
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


昨日購入しました
早速 昔の10年程前のホームビデオをとりこんでおりますところが10本中2本程取り込むことが出来ない状況にあります。(古いのでビデオの素性がわかりませんが同じように見えております)
取り込みを終了させた後 保存先のダイアログボックスが出てくる前に砂時計マークが出たままフリーズ状態に陥ってしまいます。
何かの情報ご存知でしたら宜しく御願い申し上げます。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


AthlonXP2000+に使用するCaptureボードの選択に迷っています。どなたかご存知の方が折りましたら教えてください。
NEC:SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R
I/ODATA:GV-BCTV9
又ハードウエアーエンコーダーとソフトウエアーエンコーダーの違いによる画質の安定度、見易さでどちらが有利でしょうか?多分CPUの能力に依存しているものと思いますが。
0点


2003/12/26 00:55(1年以上前)
僕もあまりいえる立場じゃないんですけど、ソフトウェアかわらないでしょう。しかもソフトウェアだとやすくできます。ただCPUがいいのでないといけいんですがアスロン2000あれば大丈夫だと思います。僕ならこっちを買いますね。CPUが低かったらNECのやつ
こっちはチップがたくさん乗ってるから しかも最終的にはソフトウェアのほうがキレイです
書込番号:2272402
0点


2003/12/26 12:26(1年以上前)
こだわりを重視にするならば、ソフトウェアエンコーダーの方が良いですよ。
画質の悪さも分かりやすいし、逆に良くなるとより画質が良いのも利点です。
チャンネルの切り替えがリアルタイムだからな。
(個人、まだ、このカードを入手していませんが、GVシリーズとすると、今までの中で、もっとも、お金がかかっているカードの気がします。)
ソフトウェア系のカードでここまでの評価を受けること自体が自身ありと個人は見ました。
今まで、一部のユーザーにしか、ソフトウェアエンコーダーの画質の良さは分からなかったらしいが、等々、報われたらしい気がしてきました。
楽しみだな!
ただ、WinDVRシリーズに拘っていた俺としては、卒業するしかないのか?
せっかく、苦労して、音も画質も好条件にできたのだが!
難しい判断だな!
それと、安定性は、100%、ソフトウェアエンコーダーですよ!
一度、動作できる環境にしてやれば、エラー知らずですし。
視聴重視には、ソフトウェアエンコーダー、録画重視には、ハードウェアエンコーダーという感じもあるが、限界の大きさで見ると、変わらないらしい。
ソフトウェアエンコーダーで重要になるのは、CPU等の性能が高いほど、好都合に使えるでしょう。
普通に視聴、録画、する際には良いのだが、一部、タイムシフト再生等で視聴すると、CPU等の性能が、かなり、必要になるのだ!
書込番号:2273462
0点


2003/12/27 18:10(1年以上前)
と、言うことでこっちを買えば?
書込番号:2277679
0点



2003/12/27 21:18(1年以上前)
皆さんほんとにありがとうございます、寄せられたご意見からGVを買うことにします。ほんとに分からなくて困っていましたが助かりました。正月の連休に購入し遊んで見たいと思いますが、困ったことが出たら質問させていただきますので宜しくお願いします。
書込番号:2278184
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

2003/12/26 23:12(1年以上前)
付属品に「内部音声接続ケーブル」とあるので内部接続もしくは内部から外部への取り出し方式なのでは?
書込番号:2275222
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

2003/12/24 11:50(1年以上前)



2003/12/24 13:18(1年以上前)
ん〜 初心者なのであまりわからなかったんですが・・・・でも普通に変換するぐらいならいけるんでしょう?
書込番号:2266688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
