
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月1日 10:06 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月25日 07:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月3日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月11日 00:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月7日 08:31 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月29日 04:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


TV9買っちゃった!設置は当然友達です。インストールは私!!!
そこで問題発生・・チャンネル設定でプリセットの選局でUHFはOK!でもVHFが写らないです。そこでID/KEYですれば全局写るんです?どうして???これは、いわゆる初期不良でしょうか。それとも初心者病・・・
0点


2004/10/01 10:06(1年以上前)
私も最初なぜだろうと思いましたよ
説明するよりはもう一度取扱説明書の33ページをよく読んで見てくださいw(参考の欄を特に^^
その通りにすればできっとできますよ^^
がんばってくださいw
書込番号:3336059
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


こんにちは。
今バッファローのPC-MV3SX/PCIを使っていて、主にゲームなどのシーンを撮っているんですが、あまりきれいではなかったので、今回買い換えようと思っています。
それで、前は値段でバッファローにしてしまいましたが、今回はI-ODATA製のもので、値段より画質を重視して選ぼうと思っています。←これ以上買い換えたくないので・・・
それで、HPを見ていたのですが、とても初心者的な質問なんですがソフトウェアエンコードと、ハードウェアエンコードではどちらのほうがきれいですか?見た感じ、ハードウェアエンコードが多いのでこちらのほうが売れ筋だとは思うのですが、どうでしょう?
パソコンのスペックは自作でP42.6GhzFSB800 DDR400 256MB*2 HDD 390GBです。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/03 21:03(1年以上前)
ハードウェアエンコードのほうが基本的には画質はいいと思いますが、
技術さえあれば、ソフトウェアでも相当きれいに仕上げることも可能です。
書込番号:3219478
0点


2004/09/04 00:44(1年以上前)
CPUにかかる負荷が違うのであって画質とは直接 関係ありません
テレビ番組を録画しないという事でしたら尚更です
画質とは人それぞれ好みがあります 私はMTV−2000・スマートビジョンHG/R2・等 五種類のキャプチャーカードを持っていますが、このBCTV9が一番良いと思っています (ソフトウェアエンコードです これは)
こいつは設定等いろいろありますので
NECのスマートビジョンHG/2Rをお勧めします これが一番相性とか
軽快さとか色々な面で楽です。
書込番号:3220521
0点



2004/09/06 21:58(1年以上前)
なるほど〜
いろいろ回答ありがとうございます。
とても、参考になりました。
それにしても、えがえがえがえが・さんは五種類ものキャプチャーカードを持っているんですね。ほんとびっくりしました。
GV-BCTV9には結構目を向けています、I-ODATAだし値段的にも比較的手ごろですし。
しかし、NECのスマートビジョンHG/2Rは意外でした〜、NECのキャプチャーカードがそんなにもいいとは・・・
よく、電気屋には行くので探してみます。
ちなみに、この二つのキャプチャーカードの場合、NECのほうはステレオミニジャックで入力するんですよね?でもI-ODATAのほうはL/Rで別々に端子がありますが、音質的にはどちらも変わらないのでしょうか?
書込番号:3232344
0点


2004/09/08 00:52(1年以上前)
そうです (コンポジット入力はありませんから)
ちょっと試してみましたが音質はかわらないです
あとケーブルは抵抗のはいっていないタイプを使ってください
書込番号:3237369
0点



2004/09/09 19:21(1年以上前)
なるほど、変わらないんですか〜
後、これはかなり初心的な問だと思うんですが、エンコの固定品質ってどういうものなんですか?動画のエンコのことにはだいぶなれてきたのですが、この固定品質だけはちょっと・・・
書込番号:3243639
0点


2004/09/13 00:52(1年以上前)
固定品質イコールCBRそれに対してのVBRの事でしょうか?
動きの大きいスポーツ番組とかはVBRで(たとえば4Mbps〜8bpsで変動する)又は高ビットレートののCBR(8Mbps固定)といったような使い分けをします この場合VBRの方が動きの少ないシーンでビットレートが下がりファイルサイズは小さくなります(注 MPEG2の場合)
書込番号:3257817
0点


2004/09/13 01:03(1年以上前)
スマートビジョンHG2/Rの中身は同じNECのDVD/HDDレコーダーのPK−AX300Hにまんま使用されていますのでそちらも参考にされたらどうでしょうか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0913/kai37.htm
6個目買っちゃいました 玄人志向のMPEG4−USB2
秋葉で税込み1980円 うお〜完全な衝動買いだあ〜
書込番号:3257869
0点


2004/09/19 18:39(1年以上前)
返信おくれてすみません、このところ何かと忙しかったもので。
固定品質はCBRではなくCQってやつです。
CBRとVBRについてはだいたいわかるのですが、VBRのほうが絶対的に容量は小さくなりますよね?でも、画質的にはどうなんですか?いつも思うのですが、速い部分と遅い部分を分けているならつなぎ目のような部分ができるのでは?つまり、変調部分ってことです。
スマートビジョンHG2/Rはすごいですね!あんなにも高いレコーダーに搭載されているなんて!今の気分としては、やはりこちらに傾いていますね。いろいろ調べていて、I−ODATAやバッファローの製品もNECのチップを使っているところからしても信用できます。
6つ目買ったんですね〜いったいいくつそろえるつもりなんですか〜♪
玄人思考結構いいですよね〜最初はなかなか手が出せなかったのですが、やっぱりあの値段は惹かれます。
書込番号:3285448
0点


2004/09/25 07:26(1年以上前)
うちはこれでPCでゲームして録画したりしてます
必要なのはCPUパワーとメモリですね(たぶん)
ちなみにうちはP4_1.6ですが中くらいの画質で録画プレイ可能です
書込番号:3310353
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


すみません。簡単な質問なんですけど、ゲーム機器は、スーファミ、64はプレイできません。(信号がちがうのかも)DCはプレイできました。ゲームキューブは問題なくプレイできますでしょうか?(このボードが信号を受け付けますでしょうか?
0点


2004/08/07 23:17(1年以上前)
波8 さん 今晩は。
サポートライブラリのQ&A
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12313.htm
にアップデートの情報が出ています。
書込番号:3118260
0点


2004/09/03 22:02(1年以上前)
>ゲームキューブは問題なくプレイできますでしょうか?(このボードが信号を受け付けますでしょうか?
タイムラグもなくバッチリですよ(ゲームキューブしか確認してませんが)ゲームのキャプチャーもOKです。
書込番号:3219717
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


ビデオキャプチャーを 録画し、DivXを使ったavi形式に変換しようという用途で購入したいのですが このキャプチャーボードとGVMVP/RXとはどちらがいい画質に編集できるでしょうか?
Aviでとりこめられる分こちらのほうがいい画質で収められますか?
どなたかご教授お願いします
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


この機種はCGMS-Aの規制を受けないのでしょうか?
私の環境では4月以降も全てのBSデジタル(WOWOW含む)キャプチャー可能で当然編集もOKで、その後DVD等に焼くこともOKです。
使用テレビはSONYのKD-36HR500でデジタル放送出力端子(S端子)より直接このカードに接続してます。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


先日このボードを買ったのですが、小さい画面でTVみてる分には全く問題ないのですが、最大画面にしたらとにかくコマ落ちしまくりです。1秒間に5コマぐらいです。。これって、、マシンパワーが足りないのでしょうか?あと、画質が期待しすぎていたせいか、全然たいしたことないです。
これはまだ私が未熟なのでアップするのかもしれませんが、コマ落ちはどうなのでしょうか。スペックは
セレロン2G、
メモリー700Mぐらい。
サウンドボード類なし、です。
TVカードってスペックに関係するのでしょうか?昔ソーテックのTV内臓
PCがPC上で(セレロン800M)でスムーズだったので困惑しています。
このボードのせいではないのでしょうか?詳しい方々、助言お願いいたします。
0点

どんなものでもマシンスペックに依存するんですが必要とされるものはハードや圧縮形式などによって異なります。
これはCPUでエンコードするソフトウェアエンコード製品なのでCPUが弱いと録画データがコマ落ちします。
無圧縮か軽めのコーデックを使う、HDDの転送モードがPIOならDMAにする、余計な負荷を抑える(常駐ソフト停止)などすれば改善される場合もあります。
書込番号:3073908
0点


2004/07/26 22:52(1年以上前)
セレロン2Ghzだとキツイかも、結構 L2キャッシュ重要です。あとサウンドカードはつけた方が音良くなりますよ(全画面表示の時 音ズレしたりノイズ乗ったりしてませんか?) 型番が書いてないので断言できませんがソーテックのはハードウェアエンコードタイプだったのでしょう
書込番号:3075039
0点



2004/07/27 02:34(1年以上前)
みなさんの詳しさに感涙です。はなしそれますが、ネットでサーフィンしてるうちにスパイウエアに幾つか汚染されてるのですが、(取れない、、)それも遅さに関係してるのでしょうか、、?しかし、WEBページを開く速度が、前のソーテック(セレロン800メガ)よりも遥かに速いのは実感できています。このボードは凄いパワーを要するのですね、、、。音の件ですがずれなどは全くありません。音もテレビと同じ音です。。。画質はこのレベルなのでしょうか。。ソーテックの画像と変わりません。液晶テレビ並かと思ってただけあって残念でなりません。(ひょっとして何かで画質向上できたりして、、??)質問ばっかですみませんが、CPUはどのスペックで最大画面で全くのスムースで見れますでしょうか?それと、このボードはTVゲームによるラグがないみたいですが、実際つなげたら0.5秒ぐらい送れて画面が(キャラクターが)動きます。
これもCPUパワーと因果関係してるのでしょうか、、、、。
長くなりましたが宜しくお願いいたします。
書込番号:3075831
0点

録画映像がmpeg2圧縮なら一度無圧縮に設定してみて下さい。
それでスムーズに動いていればかなりスペックが関わっていると思われます。
それでも駄目ならカードの指し位置変更などを。
画質に関しては垂直補正とかいろいろな項目があるので好みの具合になるように調整してみて下さい。
CPUはどのくらいあればいいのかは分かりませんが、以前Pen4 2.4CGHz使ってて大丈夫でした。
自信はありませんが2.4GHzか2.4BGHzとか辺りでもいいと思います。
ただ、その辺はM/Bの対応に応じてなので乗るかどうかも問題ですが。
書込番号:3077046
0点



2004/07/28 00:52(1年以上前)
返信ありがとうございます。く、、詳しいですね。ちなみにこのボード
で見た画像をキャプってみました。診断願えますか?ちなみに色んな機能で補正しまくった後の画像です。これ以上画質改善しますでしょうか?
アップロダ借りてますので消えないうちにご覧くださいm(−−)m
ちなみに150%の拡大で一部分だけのキャプです。
書込番号:3079641
0点



2004/07/28 01:10(1年以上前)
このボードの最大画面の一部をキャプチャーしてみました。
この画質は実際よりも静止なので少しいいように見えます。
判定願いまか?それと、消えてしまうかもしれないので早めにお願い
します。これよりも画像がきれいになるか、、とかもお願いします。
もしよろしければ大きめの画像もアップします。
http://upjo.com/up3/html/96.html
書込番号:3079695
0点



2004/07/28 01:33(1年以上前)
録画ではなくて、ただの再生で最大画面で秒間に5コマくらいになります。
書込番号:3079757
0点

ドライバ周りに異常があるような気がします。
最新のドライバでなければアップデートして下さい。(その際は特にカードを外さなくてもできるはず)
おそらく表示用のデータが送信されておらず録画用のデータをデコードして見ている(タイムシフトと同じ状態)ようなので、これさえなんとかなればライブ映像はしっくりくるようになると思います。
映像が妙に劣化した感があるのと遅延があるのとコマ落ちしているという症状からは上記以外には考えにくいです。
どうしてもダイレクトオーバーレイが有効にならなかったら不良品の可能性もありますし、原因がハードウェア的な環境によるものなら無圧縮か軽めのコーデックを使う以外には方法はないでしょう。
ソフトが原因だとすれば別のソフトで試せば済みます。(ふぬああなどのフリーソフトとか)
書込番号:3079939
0点



2004/07/29 04:46(1年以上前)
なんかCPUパワー不足っぽいです・・・・
書込番号:3083459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
