GV-BCTV9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV9の価格比較
  • GV-BCTV9のスペック・仕様
  • GV-BCTV9のレビュー
  • GV-BCTV9のクチコミ
  • GV-BCTV9の画像・動画
  • GV-BCTV9のピックアップリスト
  • GV-BCTV9のオークション

GV-BCTV9IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月下旬

  • GV-BCTV9の価格比較
  • GV-BCTV9のスペック・仕様
  • GV-BCTV9のレビュー
  • GV-BCTV9のクチコミ
  • GV-BCTV9の画像・動画
  • GV-BCTV9のピックアップリスト
  • GV-BCTV9のオークション

GV-BCTV9 のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV9」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV9を新規書き込みGV-BCTV9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音が出ません

2004/03/29 11:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 icchan2525さん

パソコン初心者です
昨日、GV-BCTV9を購入して早速取り付けたのですが、
いろいろ試しても、どうしても音声がでません。
音声ケーブルはマザーボードのAUXに繋いでいます。
マザーボードはGIGABYTE GA-8IG1000 オンボード
です。ご存知の方がいらしゃれば教えてください。

書込番号:2642243

ナイスクチコミ!0


返信する
Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2004/03/29 22:17(1年以上前)

単純に、対象のサウンドボリュームがゼロかミュートに
なっているってことはないでしょうか?

書込番号:2644202

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2004/03/30 19:43(1年以上前)

付属マニュアルにも書いてあるので、大丈夫かとは思いますが‥、DigiOnTVRの「キャプチャデバイスの設定」でAUXに設定されました?

私は、ずぼらして読まなかったので、最初は音が出ませんでした(^^;

書込番号:2647732

ナイスクチコミ!0


スレ主 icchan2525さん

2004/03/31 09:32(1年以上前)

ありがとうございます。
Bakkiさんのご指摘のように DigiOnTVRの「キャプチャデバイスの設定」は
行っていますが、オーディオソースの「再生」「録音」ともAUXが見当たらないのです。 このため二つとも「CD・・」にしています。
マザーボードの説明書によると、AUX機能を使用するときはUAJ機能を無効にしなければならないとなっており、この設定をすれば、キャプチャーからの音は出るのですが、パソコンの他の音は全く出ないのです。

書込番号:2650010

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2004/03/31 20:52(1年以上前)

AUXの表示がでないということは、
「オンボードサウンド」の仕様からくるものなのでしょうかねえ?
ちなみに、内部接続ならCDに繋いでみては如何でしょうか?
CDはデジタルで再生すればいいですから。
音量設定など上手くいかないなら、
別途ケーブルが必要ですが、外部(Line)接続でしょうね。

まさかBCTV9の故障ではないとは思うのですが、
念のためLine Outにヘッドフォンなどを繋いで音が出るか確かめてみてくださいね。

書込番号:2651842

ナイスクチコミ!0


pierrot33さん

2004/03/31 23:52(1年以上前)

GA-8IPE1000 PRO2でこれを使ってます。
AUXでなく、CDのほうにつないで今のところ
うまく動作しています。
入力はCDplayaer,出力はstereomixです。
参考になれば。

書込番号:2652760

ナイスクチコミ!0


スレ主 icchan2525さん

2004/04/01 12:45(1年以上前)

Bakki さん pierrot33 さん ありがとうございます。
アドバイスのように音声ケーブルをマザーボードのCD_inに接続したところ、音が出ました。4日間もがき苦しんだ便秘がスーと治ったようにとても爽快な
気分です。
本当にありがとうございました。

書込番号:2654131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

視聴について

2004/03/17 22:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 466456464564さん

すいません質問です。TV視聴中に、描画ウインドウは任意の大きさにすることができますか?(マウスでドラッグして大きくしたり小さくしたり)

書込番号:2596740

ナイスクチコミ!0


返信する
Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2004/03/18 01:35(1年以上前)

Freeサイズで見られますよ。
ポインタをWindowの右下の角に持っていく場合だけ変えられます。少し自由度は低いですね。

書込番号:2597816

ナイスクチコミ!0


スレ主 466456464564さん

2004/03/18 04:19(1年以上前)

ありがとうございます!参考になりました!

書込番号:2598063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCI2.2対応について

2004/03/12 19:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 kale-toさん

このカードを挿すPCIスロットはメーカーでは2.2以上となっていますが、2.1でも使えている方いますでしょうか?

書込番号:2576774

ナイスクチコミ!0


返信する
同じ現象で・・・さん

2004/03/14 00:23(1年以上前)

なんとなく調べてきました。下記のサイト記事には動きそうな事がかいてますね。しかし、メーカーさんから見れば保証外の行動ですし…PCに自信がある方以外は辞めておいた方が無難かと・・

以下 某サイトの抜粋
 PCIなどの規格は上位互換なので、PCI2.0で動作するカードはPCI2.1でも動作し、PCI2.1で動作するカードはPCI2.2でも動作します。(逆の場合、電圧とBIOSの対応が必要。) 「PCI2.1」と「PCI2.2」との間には、転送速度などの変更はなく、新たに電源管理とホットプラグを行うための仕様を追加しました。電力管理は、Windows98のACPIやOnNowに対応するためのもので、スタンバイ状態に対応するためのもので、スタンバイ状態から稼動状態へ移行するための信号や、Wakeupを定義しています。

書込番号:2581981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

再生

2004/03/10 22:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 七氏のゴンベエさん

標準モードで録画した番組をDigiOnTVR L.E.で再生すると上下逆で再生します
ほかの再生ソフトなら正常に再生できます
どなたか、上下逆になる原因と解決法を教えていただけませんか?
因みにソフト以外はかなり満足です(w

書込番号:2569896

ナイスクチコミ!0


返信する
たかのぱぱさん

2004/03/11 19:40(1年以上前)

以前他のキャプチャーカードを使用していた場合は
先にドライバーを完全にアンインストールしなければ問題が発生する
可能性が大です。再生ソフトでも競合する場合があります。

書込番号:2573130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

3D YC 分離について

2004/01/26 22:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 英語苦手!さん

最近この製品を買ったのですが・・ 
3D YC 分離って、虹色のノイズが出なくなる機能ですよね?主にTV視聴するのですが、あまり効果を実感できないです。
原因として
1.不良品
2.設定ができていない
3.この機能は、完全ではない
これらのうちのどれかだと思うのですが、どうなのでしょうか?

書込番号:2392171

ナイスクチコミ!0


返信する
さわーさん

2004/01/26 23:35(1年以上前)

実感できるシーンが少ない。
効果が出ていてもそこまで目に付く機能ではない。
効果に気づいていない。
とか。。。^^;
 まあ、液晶とかで軽くみるだけじゃ、大画面って訳でもないのでそんなにでないかもしれんですね。

書込番号:2392437

ナイスクチコミ!0


スレ主 英語苦手!さん

2004/01/26 23:41(1年以上前)

えーとですね・・・虹色のノイズが出るのです。
効果が弱い?もしくは効いてない?ような気がするのです。

書込番号:2392489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/01/26 23:47(1年以上前)

4.3Dノイズリダクションとの排他なので、そっち優先になってるから効果が十分ではない。

書込番号:2392545

ナイスクチコミ!0


スレ主 英語苦手!さん

2004/01/26 23:59(1年以上前)

えっと、この製品は同時使用可ではないのですか?
3D Y/C分離と3Dノイズリダクションを同時に使用できる「デュアル3Dモード」
と、ホームページにはあったのですが。

書込番号:2392617

ナイスクチコミ!0


スレ主 英語苦手!さん

2004/01/27 00:07(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん、ご意見ありがとうございます。
同時使用可といっても、その可能性も捨てきれないので「3D YC 分離のみ」で試してみます。

書込番号:2392676

ナイスクチコミ!0


スレ主 英語苦手!さん

2004/01/27 07:57(1年以上前)

3D YC 分離のみで使用してみたところ、やはり虹色のノイズが出ていました。
この製品を使っていて同様の症状が出た人はいないんでないんでしょうか?
情報お願いします。

書込番号:2393492

ナイスクチコミ!0


Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2004/01/27 09:46(1年以上前)

うちでは非常に綺麗に映っていると思います。
同社のいっちばんやっすいボードからの買い替えですが、
明らかに画質向上で買ってよかったと思ってます。
特にDVD Videoにして家電プレーヤーで再生したときの
質が歴然。

しかし…、
こういうのって人それぞれ感覚に差がありそうですし、
同じ映像を見ないと比較も難しいですね。(^^;

それよりボードの詳細設定(プロパティ)の詳しい解説って
どこかにないものでしょうか。(ヘルプの見方が甘いのかな?)
試行錯誤の繰り返しで、まだまだ理解しきれませんね。(笑)

書込番号:2393677

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2004/01/27 13:51(1年以上前)

虹色がY/C干渉によるものでないだけとか? (*^0^*)v

書込番号:2394223

ナイスクチコミ!0


スレ主 英語苦手!さん

2004/01/29 12:31(1年以上前)

そうなのかなぁ〜〜〜んじゃ、あきらめるか・・・
皆さんどうもありがとうございました!!

書込番号:2401615

ナイスクチコミ!0


同じ現象で悩んでますさん

2004/03/09 23:10(1年以上前)

この方法で直るかどうか分かりませんが、同じ現象が起きていた私の環境では結構ましになりましたので書いときます。
ドライバプロパティのY/C分離・ノイズ除去タブを開いて、動き検出モニタにチェックを入れて、上にある感度で輝度(Y)と色差(C)の信号を調節します。調節方法としては、「動きのあるとこではYは白く光っているので、動きのないとこで光っているとこがなくなる用にYの感度を下げます。しかしノイズの影響なのか、感度を下げても動いてない部分を検出してしまう様なので、その場合はコアリングの設定をします。コアリングは閾値のパラメータは多分・・・閾値のようなので、動きのない部分で光っているとこが消えるまでコアリング強度を上げればいいかと思います。次に色差(C)の感度を調節して、動きを検出して光っているとこで、そこにある色が光るようにすれば同期がとれてる?ような状態になります。色差のコアリングも上記輝度と同じように行います」
長々とかきましたが、私も素人なので実験を重ねた結果がこうゆう方法になっただけなので、正しいかどうかは分かりません^^; 
メーカさんがドライバ設定のサポートやってくれれば・・・・こんな問題はないのに・・・

書込番号:2566539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

チューナー設定

2004/03/05 18:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

クチコミ投稿数:3402件

このソフトのチューナーの設定で
地上波とCATVの混合でチャンネル設定出来ますか?
WinDVRでは出来ない?ようなので・・・

書込番号:2549169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-BCTV9」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV9を新規書き込みGV-BCTV9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV9
IODATA

GV-BCTV9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月下旬

GV-BCTV9をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る