
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月12日 23:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月6日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月15日 16:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月10日 13:15 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月9日 13:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月8日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


でも使えるのでしょうか?
Athlon64は対応する必要環境のCPU一覧に入ってません。
64ビットだからどうなるとかあるのでしょうか?
素人な質問かもしれませんがお願いします。
0点



2004/07/12 23:04(1年以上前)
ご返答有難う御座います
購入します
書込番号:3023629
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


先日中古でこの商品を買いましたが、ビデオをキャプチャしDVDに焼いた後視聴すると音が大きくなったり小さくなったりします。ちなみに外付けのオーディオコードで接続していますがそれと関係あるのでしょうか。わかる方教えてください。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


今このキャプチャーカードで満足して使っているのですが、MBの買い換えで相性悪くて使えなくなると困るのでどなたかギガバイトの
GA-8S655TX Ultra
というMBを使っている方、相性のほうはどうでしょうか?
回答お待ちしています
0点


2004/06/15 16:57(1年以上前)
はじめまして。
GA-8S655TX ultra(BIOS F3)の環境で問題なく使用できてますよ〜
音はオンボードではなく、ONKYO SE80PCIと組み合わせて使ってますが。
書込番号:2924367
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


先日このボードを購入したのですが、キャプチャ時にコマ落ちしてしまって困っています。
PCのスペックは、
CPU:Intel Pentium3 1GHz
Memory:SDRAM 384MB (256+128)
Chip:Intel 815E
です。これではスペック不足でしょうか?
0点

MPEG-2形式での録画やDVDメディアへのリアルタイム録画、タイムシフト再生など、添付ソフトウェアを快適にご利用いただくためには、以下の環境でのご利用を推奨いたします。
CPU Intel Pentium 4 1.8GHz以上
とりあえずデフラグしてみるとか、これ以上は落としたくないってところまでビットレート落としてみるとかしてだめなら、
不足してるんでしょうな。
書込番号:2894260
0点



2004/06/09 13:37(1年以上前)
お礼が遅くなってしまいもうしわけありません。助言ありがとうございます。
デフラグをし、解像度をおとしたり、ビットレートを低くしたりと、いろいろと試してみましたが、コマ落ちが発生してしまいます。
これからも設定を変えて、試していこうと思います。
書込番号:2901130
0点

> デフラグをし、解像度をおとしたり、ビットレートを低くしたりと、
> いろいろと試してみましたが、コマ落ちが発生してしまいます。
明らかにCPUのパワー不足だと思われますから、設定等を見直しても改善はされないでしょうね・・・
BCTV9の添付ソフトが対応しているかどうかは知りませんが、MPEG-1くらいであれば何とかコマ落ちなしでキャプチャ可能なのではないでしょうか?
それか、リアルタイムMPEGキャプチャはすっぱり諦め、一旦非圧縮や低圧縮(huffyuvやMotion JPEG等)AVIキャプチャしてから、後でMPEGにエンコードしてみてはどうでしょう?
書込番号:2902331
0点



2004/06/10 13:15(1年以上前)
買ってすぐの時に、DigiOnTVR L.E.で非圧縮Avi(640×480)をキャプチャーしてみて、Mpeg2より重いという印象を受けたので、あまり試していませんでした。
早速、試してみたいと思います。
書込番号:2904726
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


今使っている、キャプチャーボードがI-O DATA製DVDマルチドライブを加えた時に使用できなくなったため、新しく購入しようと考えております。
(海外製のバルク、3年以上使っていたのでしようがないと思ってます。)
やはり相性とかってあるのかなって思い、I-O DATA製を検討してますが、
メーカーサイトを見ると対応OSがWin2KやWinXPのものばかり・・・。
WinMeを使用しているのですが、難しいのでしょうか?
よろしくアドバイスのほどお願いします。
0点

最近のは殆どの製品でWin9x系OS用のドライバを用意してないみたいなので難しいでしょうね。
OSを買い換えるか今使ってるキャプチャカードのトラブルを解決(可能なら)するか対応製品を探すかのどれかです。
書込番号:2890219
0点

忘れてました、これソフトエンコなので殆どの機能を制限すれば汎用ドライバを用いてキャプれるのかな・・・?
書込番号:2890349
0点



2004/06/06 13:50(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
>これソフトエンコなので殆どの機能を制限すれば
>汎用ドライバを用いてキャプれるのかな・・・?
・・・。
試してみるしかないってことですかね。
だとすると安全パイの他製品を検討したいのですが
現在、I-O DATA製DVDドライブにて
MovieWriterを使用しているのですが、
相性とかって大丈夫ですか?
相性悪いと最悪、
ドライバをロードできないとかっていう
エラーがでそうで・・・。
書込番号:2890475
0点

今MovieWriterの体験版入れてBCTV9のドライバ削除してみたらどうなるか実験しようとしてるんですがDL時間45分くらいなのだそうで。(苦)
ソフトエンコ+汎用キャプチャソフトでの起動しない関係の不具合はあんまり見ないですしドライブの方も殆ど見かけません。
絶対にとは断言できませんが、使用しているOSに正式対応しているものなら心配しなくていいでしょう。
書込番号:2892020
0点

感付いてはいたもののやはりハードを認識できないという結果に終わりました。
そういえばIODATAの過去製品の紹介ページ無くなったんですね。
書込番号:2894078
0点


2004/06/09 13:53(1年以上前)



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9





2004/05/17 19:21(1年以上前)
そうですか。先週の土曜日に買ったキャプチャーボードがひどかったので
叩き売ってまともなボード購入予定です。
書込番号:2819143
0点



2004/06/08 20:37(1年以上前)
結局このボードを買ったのですが
ふぬああキャプは問題無くできました。
で、VirtualDubは不可でした。
これは単にVirtualDubがXPに対応してないだけのような気がする(^^;
誰かWindowsXPでVirtualDubでキャプ出来てる人いますか?
ず〜っとVirtualDub使用してきたので。
VirtualDubって初心者には扱いやすいキャプソフトだと思う
ふぬああに出来てVirtualDubに出来ない事ってタイマー録画位
じゃないかな?
書込番号:2898799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
