GV-BCTV9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV9の価格比較
  • GV-BCTV9のスペック・仕様
  • GV-BCTV9のレビュー
  • GV-BCTV9のクチコミ
  • GV-BCTV9の画像・動画
  • GV-BCTV9のピックアップリスト
  • GV-BCTV9のオークション

GV-BCTV9IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月下旬

  • GV-BCTV9の価格比較
  • GV-BCTV9のスペック・仕様
  • GV-BCTV9のレビュー
  • GV-BCTV9のクチコミ
  • GV-BCTV9の画像・動画
  • GV-BCTV9のピックアップリスト
  • GV-BCTV9のオークション

GV-BCTV9 のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV9」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV9を新規書き込みGV-BCTV9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャプチャ初心者教えてください

2004/02/14 13:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 こっすんさん

キャプチャーしたくなってGV-BCTV9先週買いました。ところがこんなところで?問題発生しました。というのも、DigiOnTVRをインストールして
初期設定始めたら、チャンネル設定のところがグレー反転してクリックできません。説明書読んでも、アンテナ接続の問題しか乗ってません。
確実にアンテナコードは接続したし、インストールもやり直したしました。デバイス見てもちゃんとドライバも正常で競合もしてません。PCIスロットにもはまってます。あと、何が考えられるでしょうか?
OS:WINDOWS XP HOME EDITION
マザー:MSI MS-6570
CPU:Athlon XP Barton 2800+
メモリー:DDR400 512+256
グラフィック:No Board Geforce4 MX
サウンド:Creative Audigy
HDD:80G + 80G

よろしくおねがします。

書込番号:2467748

ナイスクチコミ!0


返信する
さんばぶらじるさん

2004/02/15 00:58(1年以上前)

こっすんさん、こんにちは。

ためしに起動後、ウィンドウ上で(ウィンドウは真っ暗だと思いますが)、右クリックし、「キャプチャデバイス設定」を選択して、
デバイス名が正しく表示されていたらそのまま「OK」してみてください。私の手元ではそうすることでチューナーからの信号が入って、
TVが表示されます。もし、同じような状況であれば、
残念ですが起動するたびに毎回同じことになると思います。
DigiOnに問い合わせましたが、解決方法はわかりません。

別スレッド↓ もご参考に(スレ立てたのは私ではありませんが)
2411634]DigiOnTVR L.E. 1.08アップデートモジュール

このスレッドの”廃品”さんが言っている「起動するたびにデバイスを見失う」というのも同じではないかとにらんでいます。

書込番号:2470534

ナイスクチコミ!0


こっすんですさん

2004/02/15 01:27(1年以上前)

さんばぶらじるさん、ありがとうございます。
いまから試してみます。
これって、デバイスの不具合なんでしょうか?

書込番号:2470665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/10 19:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 タイヤヨレヨレさん

購入前質問です。
この製品の特徴であるゴーストリデューサや3Dノイズリダクションは、ビデオ入力やS入力でも有効なのでしょうか?
古いビデオテープのノイズ等も消せるのでしょうか?

書込番号:2451677

ナイスクチコミ!0


返信する
メランコリックさん

2004/02/11 02:19(1年以上前)

ビデオからのキャプチャでは、3次元YC分離やDNRは有効、GRは無理です。

書込番号:2453518

ナイスクチコミ!0


スレ主 タイヤヨレヨレさん

2004/02/13 05:21(1年以上前)

メランコリックさん ご返答ありがとうございます。
3次元YC分離やDNRだけでも画質向上になりそうですね。
皆さんの評価がいいので購入を考えて見ます。
ありがとうございました。

書込番号:2462671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再生の画質について

2004/02/08 21:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 のろまさん

キャプチャーカード初心者です。
どなたか教えて欲しいのですが、このカードでDIVX録画した
のをDegionTVRで再生するとなんと言うかモザイクがかかった
ようなカクカクノ画質になります。
同じファイルをWMP9で再生するとある程度滑らかな映像になるの
です。
設定か何かの方法でかくかくを直せませんでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:2444279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画時のCPU使用率は

2004/02/06 23:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 torakuroさん

録画時のCPU使用率を教えて下さい

書込番号:2435747

ナイスクチコミ!0


返信する
英語苦手!さん

2004/02/07 23:13(1年以上前)

付属ソフトの DigiOnTVR の最高画質ではCPU使用率は約80〜90%ですが、バシバシこま落ちします。
352*480のプロファイルでは、CPU使用率は70〜80%で、何もしなければこま落ちしないです。
使用環境は
アスロン 1.33G
メモリ  PC133 256*2
グラボ  Xabre400EX
HDD   80G 7200rpm
常駐ソフトなし

書込番号:2440201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

vs GV-D1VR

2004/02/01 03:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 uni-ponさん

GV-BCTV9もGV-D1VRも同じレベルの画質設定ができるようですが、
このうちどちらかを買うとした場合、どちらがよろしいでしょうか。

GV-D1VRの場合、1回のA/D変換がgoodですがサウンド入力がありません。
現在サウンドはオンボードなため、一度別途購入を考える必要がでてきそうです。

対してGV-BCTV9はインタフェースが豪華ですが、
D1端子入力がない+A/D変換は前者に比べて多いです。

GV-D1VRを買うとした場合、Sビデオ端子を使って
(ビデオデッキ経由で)使おうと考えています。
(Panasonic NV-HS10)

と、これとはあまり関係ないのですが、
GV-BCTV9を使う場合、
どのぐらいならまともに利用できるでしょうか。

ここでいう「まとも」に利用可能な条件は、、、
・Dual3DモードでAVIキャプチャ可能、に加えて
・コマ落ちが発生しない
という感じです。
録画さえできればよいのでタイムラグは考慮していません。

と、図々しく3つ目の質問をさせていただきます。。。^^;;
3D Dualをしつつ「デインタレースフィルタ」などの
他の画質設定機能は併用できるでしょうか。


では、よろしくお願いします。

書込番号:2412798

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/01 04:32(1年以上前)

BCTV9もA/D変換1回だけですし3DY/C分離と3DNRも排他じゃないです。
また、これらはハード側の処理なので録画フォーマットやキャプチャソフトに関係なくドライバレベルで設定可能です。
両方ソフトエンコなのでAVIキャプチャできますしコマ落ちはソフトとPCの性能によります。
デインターレースはソフト側の処理なのでPCさえ許せば可能です。
ただしBCTV9を買うにしてもサウンドカード買った方がいいと思います。

書込番号:2412928

ナイスクチコミ!0


スレ主 uni-ponさん

2004/02/01 18:20(1年以上前)

甜さん、とても分かりやすい説明ありがとうございます。
m(_ _)m

>両者ともA/D変換1回
それであればやはり今回はBCTV9一歩リードですね。
若干高いですが許容範囲です♪

と、やはりコマ落ちはPCの性能ですか、、、

こちらが性能なのですが、
どうでしょう、ギリギリいけそうでしょうか?
機種:fujitsu FMV-DESKPOWER M7/1207T
CPU :Athron 1.2GHz(L1 128KB/L2 256KB)
Mem :512MB
OS :WindowsXP
HDD :180GB(旧IBM IC35L180AVV207-1)
VideoCard:ATI RAGE TM128 Ultra 4XL(オンボード)
Chip:VIA Apollo KT133
VRAM:16MB
Sound:Cirrus Logic Crystal CS4281

・・・とかいいつつ、これでは満足な動作はしないと思い、
これを期に新しく作ってみようと思います。
IOのホームページでは推奨環境に「Pentium4 1.8GHz以上」
とあったのですが、実勢価格13000円は他のパーツの金額を
考慮すると若干高くて手が出ません。
それで「Celeron 2.60G Socket478」、これで行こうかと考えてます。
(その他Mem:DIMMDDRSDRAMPC3200 512MBCL2.5,Mother:GA-8VT880Ultra,Video:ATLANTIS RADEON9200,,,+他は現状の使い回しでサウンドは別途購入)

現状のマシンへ導入する場合と、
新しくマシンを作る場合、
どちらがいいでしょうか?
(新しい方いい筈ですが、その性能で軽快に動かなければ意味がありませんので、、)

毎度クレクレ厨みたいな質問で申し訳ないです。

書込番号:2414937

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/01 22:32(1年以上前)

その富士通のPCだとちょっときついかもしれません。
キャプチャ時のフォーマット及びcodecや設定、プレビュー画面のサイズなどにもよりますが、新しく組んだ方が性能的にも精神的にもいいと思います。
デインターレースフィルタを使うなら尚更です。
エンコード関係だけならセレでもいいですけど他にもいろいろするならPenやAthlonにした方が快適かと思います。

ちなみにMTVとBCTV9で同時録画を実験したときにタイムラグ見てみたら同じ程度でした。

書込番号:2416171

ナイスクチコミ!0


スレ主 uni-ponさん

2004/02/01 23:03(1年以上前)

甜さん、2度も高速なお返事ありがとうございます。
とゆーより私が返信するよりも早いですね。

>Cel<Pen,Ath
やはり作り直すことにします。
ただ、今回ギリギリの予算なので、
現時点でCeleronを選択し、
時期を見てPen4に移動しようと思います。

>タイムラグ
いろんな意味でスゴいですね。
同時ってあたりが、、

なによりとても参考になりました。
このキャプチャを買う上で今回のことを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:2416362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CATVについて

2004/01/31 10:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 見知らぬ初心者さん

この製品は、CATVのチューナーも内蔵されているんですよね?

現在、家のテレビのうち1台でCATVが見れるのですが、
CATV(テプコです)の会社のHPを見ると、一台ごとにCATV専用の
セットトップボックス(チューナー)が必要と書いてあります。
このキャプチャボードがあれば、CATV用のチューナーを
増設しなくてもよいのでしょうか?

書込番号:2408971

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/31 10:40(1年以上前)

ノンスクランブルのチャンネルなら見られますがスクランブルのチャンネルは専用チューナーを通して外部入力から取り込む必要があります。

書込番号:2409002

ナイスクチコミ!0


Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2004/01/31 17:22(1年以上前)

甜さんと同意見です。

「セットトップボックス(チューナー)が必要と書いて」あることから察するに、
スクランブルがかかっているものと思われます。

このボードに限らず、他のボードでもビデオデッキでも、
CATVのチューナーは持っているのがほとんどですが、
スクランブルかかっていると直接は見れませんよ。

書込番号:2410157

ナイスクチコミ!0


スレ主 見知らぬ初心者さん

2004/02/01 06:51(1年以上前)

>甜さん Tadachanさん

そういったものがあるのですか・・。
どうもありがとうございました。

書込番号:2413017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-BCTV9」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV9を新規書き込みGV-BCTV9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV9
IODATA

GV-BCTV9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月下旬

GV-BCTV9をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る