GV-BCTV9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV9の価格比較
  • GV-BCTV9のスペック・仕様
  • GV-BCTV9のレビュー
  • GV-BCTV9のクチコミ
  • GV-BCTV9の画像・動画
  • GV-BCTV9のピックアップリスト
  • GV-BCTV9のオークション

GV-BCTV9IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月下旬

  • GV-BCTV9の価格比較
  • GV-BCTV9のスペック・仕様
  • GV-BCTV9のレビュー
  • GV-BCTV9のクチコミ
  • GV-BCTV9の画像・動画
  • GV-BCTV9のピックアップリスト
  • GV-BCTV9のオークション

GV-BCTV9 のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV9」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV9を新規書き込みGV-BCTV9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新ドライバ出ました。

2004/02/20 22:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 お世話になってますさん



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DigiOnTVR L.E. 1.08アップデートモジュール

2004/01/31 22:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 修正期待してまっせさん

1/30付でDigionアップデートされてます。http://www.digion.com/dl/drle_up_io.htm

書込番号:2411634

ナイスクチコミ!0


返信する
Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2004/02/02 11:50(1年以上前)

お知らせありがとうございます。
かなりいい具合ですね。
初期バージョンから見ると劇的なバージョンアップですね。
今後も期待したいところです。

書込番号:2417827

ナイスクチコミ!0


廃品さん

2004/02/03 14:25(1年以上前)

DigiOnTVRの新しい版を入れました。しかし、キャプチャーデバイスが複数ある環境で、起動するたびにデバイス(GV-BCTV9)を見失うのは変わりません。私のところだけか? 他にスマビが入っています。初期状態ではGV-BCTV9を認識していないので、チューナーも使えません。また、視聴画面が起動していなくても(おそらく予約エージェントが常駐しているだけで)DigiOnTVRが音声ライン入力を掴んで放さないので、音声ライン入力を使う他のソフトやデバイスと共存できない。

DigiOnTVRは相変わらず使いにくいという報告でした。基本的に初心者向けソフトなのでしょう。

書込番号:2422442

ナイスクチコミ!0


Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2004/02/03 19:17(1年以上前)

廃品 さん >

デジオンに問い合わせされてみては如何でしょう?
(既にしてたらごめんなさい)

私は結構積極的にメーカーに問い合わせするほうなんですが、
そんな中、デジオンさんってレスポンスがよくて好印象ですよ。
問い合わせて「次回のアップデートで直します」と言って、
きっちり直りました。

メーカーによってはユーザーサポート体制がバグって(笑)て、
あったま来ますが、ここは誠意ある対応だったので、
(不具合は頂けないですが)信じて待ちました。

> キャプチャーデバイスが複数ある環境で、
多分複数ボード混在環境でのテスト漏れでしょう…。(^^;

書込番号:2423237

ナイスクチコミ!0


さんばぶらじるさん

2004/02/10 20:14(1年以上前)

> 廃品さん、私の手元では、次のような症状なのですが、
  あなたの言う「起動するたびにデバイスを見失う」というのは、
  似た症状でしょうか?

※ ちなみに、当方環境では現在複数デバイスは混在させて
  いませんが、BCTV9を入れる前に、BCTV5を入れていました。

※ DigiOnに電話で問い合わせたときには、BCTV5の
  アンインストールが不完全なのでは?と言われてしまい、
  打開策は未だに見つかりません。

<当方状況>
・起動時に必ず、ウィンドウが真っ暗でチャンネル選択の数字もグレーに
 なっていて、選択できない状態になる。

・キャプチャデバイス設定を開くと、BCTV9は選択されているので、
 そのままOKすると、チューナーからの映像が映り、チャンネルも
 選択できるようになる。

・DigiOn Timerでタイマー録画する場合、
 DigiOnを予め立ち上げておかないと、チューナーからの
 信号が無いといって録画予約はエラー終了する。

こんな感じです。

書込番号:2451747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サポートソフト1.21

2004/01/16 20:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 tomiyanさん

GV-BCTV9 サポートソフト1.21がでていました。
これから一週間ごとに出すつもりですかね・・・

■Ver.1.20 → Ver.1.21(2004/01/16)
・画質設定値の調整により画像品質が向上しました。
・画質の調整(追加)にプリセットボタンが追加されました。
・出力サイズ720x480未満における縮小比率がより正確になりました。
・WindowsMovieMaker使用時のエラー発生に対応しました。

http://www.iodata.jp/lib/product/g/1108.htm

書込番号:2352517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

付けてみました

2004/01/06 23:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件

案の定Feather-Xを起動するまえにDigiOnTVRを起動してたらオーバーレイできずにFeather-Xは録画しかできませんが、逆にFeather-Xを先に起動させてみたら両方映りました。
どうやらサポートソフトは非オーバーレイ表示もできるようです。
チャンネル切り替え反応はMTVと比較したらかなり遅いですしマウスのスクロールで切り替えできないのでやや不便です。
録画予約管理などもソフトを起動させないとできないみたいです。(間違ってたらすいません)
TBSはマクロビジョンがどうのはなかったんですがFeather-X立ち上げて録画したらコマ落ちが激しいです。
Feather-Xと同時にテスト的に録画予約入れてみたら再起動してしまいました。
この辺は後でもう少し検証してみます。
とりあえずこの辺で。

書込番号:2314387

ナイスクチコミ!0


返信する
IRQ当たってません???さん

2004/01/07 13:40(1年以上前)

PCIバス変えてみて同時録画(2チャンネル録画)できませんか???あとFeather-Xではなくメディアクルーズ(ちと重いですが)での録画はどうでしょう・・・・・変わらないかもしれん・・・自分も14000円で手に入りそうなんで買ったら試してみます!!!

書込番号:2316065

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件

2004/01/07 15:16(1年以上前)

USBホストコントローラと当たってますがBCTV9だけだとコマ落ちしないのでIRQよりは帯域不足のような気もします。
とりあえずUSBの方を切ってみて様子見とかしてみようと思います。
メディアクルーズも暇があったら検証してみますが、冬にだいぶ溜めてたので期待はしないで下さい。(^^;
同時録画は書くの忘れましたが一応は可能です。
ただし2分くらいからコマ落ちが徐々に激しくなって3、4分頃には見れたもんじゃないです。
使用感に戻ると、録画予約で個別にマージン指定できないし開始マージンしか指定できない、必ず画面表示した状態で録画が始まる、音声は悪い(Layer2)、デフォで録画設定が隠れてる、設定が複数に分かれててややこしい、なども不便な点です。
逆にいいとこは設定が豊富なとこです。
垂直輪郭補正だったかは使うとかなりシャープになるし(圧縮率悪そう…)、白ピーク補正等も、録画してヒストグラム見ないと設定しかねますが面白い機能だと思います。
AVIキャプはまだ試してないのでこれからやってみます。(上記は全部mpeg2)
参考までに環境を簡単に。
2.4CGHz(2.95GHz、mem同期)、memory2GB、HDD3つ(OS+DATA,編集・録画x2)、P4P800-D、DVDmulti、MTV3000FX、Radeon9600、truecontrol550、NO-PCI(効果無し…)、WinXP HE。(あと、このボード)

書込番号:2316287

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件

2004/01/07 20:15(1年以上前)

ってかUSBとIRQ重なってたら帯域狭まって当然ですね・・・。
まだエンコ中なのでさっき書いてたことは全然試してないです。(あしからず)

書込番号:2317263

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件

2004/01/07 23:47(1年以上前)

huffyuvとPCMでFeather-Xの画面を非表示にしたらほぼ問題無く同時録画できました。
Feather-Xで画面表示状態だとBCTVの中央やや上に緑の横線ノイズが常時映ってました。
ただし録画先HDDは別々ですし、画面表示・非表示の逆は面倒なので行ってません。
設定時に音声codecの詳細設定ができないのとInterVideoのmp3でやったら音ズレしてたので諦めてPCMにしましたが、waveフォーマットの可逆圧縮codecないですかね・・・。
なぜかオーバーレイ表示時では上にアプリ窓が乗るとその部分が再描画されず最小化しないと直らないのと、似たような理由で最大化できないんですが、この辺はもうちょっと何か試しつつ様子見してみます。
チャンネル変えた時に自動でチャンネル数か局名が出ないのでその点も不便さを感じます。
自分には関係無いけどチャンネルセット数が12個だけなのでCATVの特定の方は注意です。
最初に書いた再起動ですが、今のとこ起こってません。
BCTV→MTVの順に録画予約実行させて問題無しでしたが、再起動した時は逆だったのでまた今度試してみます。
メディアクルーズの件は、たぶん同様に大丈夫だと予想してますが一応週末辺りにでもやってみますね。

書込番号:2318378

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件

2004/01/10 02:13(1年以上前)

メディアクルーズ試そうと思ってよく見たらFeatherG-specでした。(というわけなので…)
一回保存用に録画してみたんですが、映像もちょっと不満があるものの設定が悪いかもしれないので保留して、音声(PCM)はすんごくチープな感じがして耐え難くどうしたものかと悩んでます。
ふぬああDLして一通りセッティングも終えた状態なので、こっちでも検証してみようと思います。
ちなみにこの前同時録画で酷使しまくった直後に再起動するとMTVのドライバか何かが壊れたのかFeather-Xが動作不能になって修復インストールする羽目になりました。
たぶん片方の画面表示消して普通に同時録画する分には大丈夫かと思います。

書込番号:2326172

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件

2004/01/12 02:50(1年以上前)

ふぬああでもリブートなどの問題もなく同時録画できました。
肝心のDigiOnはどうかと言うと、うちでだけかもしれませんが常駐している最中は手動でスタンバイに移行できないしふぬああもあることなので削除しました。
オーディオフィルターとかの使い方が分かればいいんですが、最近QSTV15買って試してみようかなと思ってるところです。(ビートノイズどうだろう…)
結局のところ、ボードよりもソフト側の悪さが印象的です。
せめて録画管理くらい力を入れて欲しい。
内部配線よくしたら音質も良くなるのかなぁ・・・。

書込番号:2334943

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件

2004/01/14 22:26(1年以上前)

音声に関して何も考えてなかったので対策考えて実行してみました。
と言っても簡単なもので録音の音量を下げるというものですが、結構効果があったのかマシになったように感じます。
あとはいいサウンドカード付けるといったとこでしょうか。
そろそろ空きスロット無くなるので色々心配ですが。
ちなみにソフトエンコはサウンドカードで拾って録音するがハードエンコはキャプチャボード上で行うということに微妙に気付かずにいました…。(^^;

書込番号:2346060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-BCTV9」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV9を新規書き込みGV-BCTV9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV9
IODATA

GV-BCTV9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月下旬

GV-BCTV9をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る