
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年5月8日 17:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月5日 18:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月8日 17:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月20日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月20日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月16日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


このボード買おうか悩んでいますが、Huffyuvでのキャプチャを主に考えていますが、最低どのくらいのスペックがあればコマ落ちしないでできますか?もちろん録画中は他の作業はしないことを前提にです。
返信よろしくお願いします。
0点

最低どのくらいかは知りませんがスペックくらい書いたほうがいいですよ。
もしくはこれから購入なんでしょうか?
書込番号:2558960
0点



2004/03/09 22:55(1年以上前)
すみませんでした、私のマシンスペックは
P4 2.4BGHz
メモリー512MB
HDD120+80で200G
です
書込番号:2566458
0点


2004/03/09 23:42(1年以上前)
そのスペックで可逆圧縮するならCPU占有率は40%程度だと思います。HDDがATA100あればコマ落ちの心配もないと思いますよ。ふぬああ使わなくても、付属のDigiOnTVR LEでhuffyuvは問題なく使えます
書込番号:2566724
0点

2.4CGHzでBCTV9使ってますがhuffyuvでドロップフレーム無しです。
特にHDDが2つあるということなので大丈夫だと思います。
うちのは気付けば地球人・・・(200GB+250GBx2+250GB+120GB)。
書込番号:2568592
0点


2004/03/10 15:15(1年以上前)
1,07TB(テラバイト)とうとうteraの領域に入ってしまった!!!
書込番号:2568673
0点


2004/03/10 23:58(1年以上前)
わざわざ自慢することじゃないし・・・
書込番号:2570599
0点


2004/03/11 01:48(1年以上前)
便乗質問です。この製品とGV-MVP/RXのどちらかを検討しているのですが、
・CPU:Pentium4 1.6AGHz
・メモリ:512Mbyte
・グラフィックはオンボード
という構成では、コマ落ちは発生しますか?録画中に作業はしないという前提付き。
画像形式の豊富さと、マシンが高スペックならば一番きれいな画像が得られると思っているソフトウェアエンコードタイプが一番よいのでしょうか。
書込番号:2571014
0点


2004/03/11 17:12(1年以上前)
>一番きれいな画像
を求めるのであれば、上記にあるhuffyuvなどの可逆圧縮コーデックを使ってソフトウェアエンコがいいと思いますよ。その場合は、MPEG2のような差分ファイルを作る重い圧縮がないので、CPUの処理落ちでのコマ落ちは気にしなくていいかと
MPEG2で出来るだけ綺麗にとりたいのであれば、スペック的にハードウェアエンコをお勧めしますが…その場合はI/Oさんの製品にこだわらない方が無難かも・・・
書込番号:2572720
0点



2004/03/12 18:52(1年以上前)
たくさんの返信ありがとうございまいた。HDDの転送も問題ないとのことなのでこの製品にしようと思います。
書込番号:2576710
0点


2004/05/08 17:35(1年以上前)
テラくらい二年半前に越してます。80G 22台 60G 2台 120G 1台 240G 4台 運用してます。 合計2960G、自慢したって意味ない。リムーバブルにして山積みの人いっぱいいますもん。
書込番号:2784770
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


先日GV-BCTV9購入したんですが、外部入力はOK、でも内臓チューナー動作せず。2/19版ドライバー更新したら、内蔵チューナーOKになりました。
ただ、まだ解決していない問題があるんです。
モニタのピクセル値が1024*768(通常設定)から、Digion TV起動すると800*600 に自動的に切り替わってしまうんです。これって直せるんでしょうか?
どなたか教えてください。
0点


2004/03/03 10:16(1年以上前)
私もAopenAX4SGmaxさんと似たような症状です。
3月2日に秋葉でGV-BCTV9を購入しました。1024*768に設定していますが、起動すると2回程画面が暗くなり800*600になってしまいます。
また1024*768に戻した後DigionTVRを起動すると800*600になってしまいます。新しいドライバーをインストールしたのですが、DigionTVRのバージョンはどういうわけか1.22ではなく1.07のままです。
パソコンの構成は
M/B ASUS P4G800-V
CPU Pen4 3G
MEM 1G(NoBrand512*2)
HDD MAXTOR 6Y160POと4G120J6
DVD/CD MATSHITA DVD-RAM LF-D521
その他PCIには IEEE1394Jカード
です。どなたかHELPを。
書込番号:2540612
0点


2004/03/03 14:18(1年以上前)
システム→デバイスマネージャ→ドライバーの更新→一覧または特定の場所からインストール→検索しないでインストールするドライバーを選択する→Ver、1.22を選んでインストール この方法ではダメでしょうか?
書込番号:2541228
0点

> バージョンはどういうわけか1.22ではなく1.07のままです。
それならば…、
書き込み番号[2325144]を検索してみてください。
同じような現象についての解決策がありますよ。
(バージョンは異なりますが)
書込番号:2541242
0点


2004/03/04 10:46(1年以上前)
バージョンの問題は分かりました。DigionTVRの最新バージョンが1.08でそれをインストールしました。[2411634]にある
http://www.digion.com/dl/drle_up_io.htm
から入手しました。
しかし、800*600問題はまだ解決していません。
書込番号:2544342
0点


2004/03/10 00:14(1年以上前)
ゴミスレです
コッソリ思う・・・ビデオカードあたりが問題なのかも・・・
書込番号:2566908
0点


2004/05/08 17:49(1年以上前)
自然色で75Hz出せますか? そのビデオカードの御希望の解像度で。 ビデオメモリは32M以上ありますか? ドライバは最新ですか? 前世紀のビデオチップじゃないですよね?
書込番号:2784807
0点





PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


ここで検索して、GV-BCTV9を買って取り付けた後、一度パソコンを切って、またつけていざテレビを見ようとしたら、入れたデバイスが消えていて、テレビが見れませんでした。何度やっても同じで、ボードを付け直してみたりしてみましたが駄目でした。それで、IODATAに問い合わせたところ、交換してもらって今は問題なくテレビが見れますが、一緒に入っていたCDが、ピンク色だったのがグレーのCDに変わってました!一緒に入っているCDがピンク色のGV-BCTV9は駄目かも。。しかもIODATAが悪いのにこちらの責任ですとかのメールも手紙もなく、ただ、交換させていただきました。だけ。ちゃんと誤れよ!なんかむかつきました。
0点


2004/02/20 21:00(1年以上前)
<A HREF="http://find.iodata.jp/cgi-bin/seeker.cgi?whence=0&max=20&idxname=faq&sort=date:late&result=short&query=GV-BCTV9">ここで解決するかも</A>
まずは自分で解決する努力をしましょう。
私も同じ症状でしたが、解決しました。
調べる努力は必要だと思います。
書込番号:2493335
0点


2004/02/20 21:04(1年以上前)
↑すんません
失敗です
リンク先をごらんください
書込番号:2493348
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


GV-BCTV9先週購入しまし、イザ録画をしようとしましたら
TBSテレビ(6チャンネル)の録画を始めて
「1分強」くらいたった時に「マクロビジョン信号が検出されました」
とメッセージが表示されて録画が中断してしまいます。
へ?TBSテレビって「コピープロテクション」が入っているの?
何回やっても同じ状況です。
他のチャンネルを試して見たところ、
何の問題もなく録画出来ているみたいですし・・・
利用環境は、
CATV利用
MB:GIGABYTEのGA−8PENXP
CPU:Internal Pentiumョ 4 2.8 GHz
です。
どなたか、この事の関しましてご存知の方がいらっしゃいましたら
お教え頂けますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点


2004/02/15 22:21(1年以上前)
コンクリートヘッドさん、こんにちは。
この掲示板の過去スレッドはごらんになりましたか?
[2277419]マイクロビジョン信号? というスレッド名で、
マクロビジョンの検出に関して書かれています。
結論から言えば、IO-DATAのサイトから、
最新のサポートソフト(ドライバ)をダウンロードして、
インストールすれば直ると思います。
(お試し済みでしたら、ごめんなさい)
書込番号:2474372
0点



2004/02/16 20:33(1年以上前)
さんばぶらじる様
大変お騒がせいたしました。
口コミのこの面は、最後までは目を通したのですが、
そのほかにも在るとは全然知りませんでした。
お恥ずかしい限りです。
今頃になって、いい勉強をさせていただきました。
早々に検索させていただきます。
本当にお騒がせいたしました。
と同時に、ご丁寧にお教え頂きましてありがとうございました。
書込番号:2477871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
