GV-BCTV9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV9の価格比較
  • GV-BCTV9のスペック・仕様
  • GV-BCTV9のレビュー
  • GV-BCTV9のクチコミ
  • GV-BCTV9の画像・動画
  • GV-BCTV9のピックアップリスト
  • GV-BCTV9のオークション

GV-BCTV9IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月下旬

  • GV-BCTV9の価格比較
  • GV-BCTV9のスペック・仕様
  • GV-BCTV9のレビュー
  • GV-BCTV9のクチコミ
  • GV-BCTV9の画像・動画
  • GV-BCTV9のピックアップリスト
  • GV-BCTV9のオークション

GV-BCTV9 のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV9」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV9を新規書き込みGV-BCTV9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CATVについて

2004/01/31 10:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 見知らぬ初心者さん

この製品は、CATVのチューナーも内蔵されているんですよね?

現在、家のテレビのうち1台でCATVが見れるのですが、
CATV(テプコです)の会社のHPを見ると、一台ごとにCATV専用の
セットトップボックス(チューナー)が必要と書いてあります。
このキャプチャボードがあれば、CATV用のチューナーを
増設しなくてもよいのでしょうか?

書込番号:2408971

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/31 10:40(1年以上前)

ノンスクランブルのチャンネルなら見られますがスクランブルのチャンネルは専用チューナーを通して外部入力から取り込む必要があります。

書込番号:2409002

ナイスクチコミ!0


Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2004/01/31 17:22(1年以上前)

甜さんと同意見です。

「セットトップボックス(チューナー)が必要と書いて」あることから察するに、
スクランブルがかかっているものと思われます。

このボードに限らず、他のボードでもビデオデッキでも、
CATVのチューナーは持っているのがほとんどですが、
スクランブルかかっていると直接は見れませんよ。

書込番号:2410157

ナイスクチコミ!0


スレ主 見知らぬ初心者さん

2004/02/01 06:51(1年以上前)

>甜さん Tadachanさん

そういったものがあるのですか・・。
どうもありがとうございました。

書込番号:2413017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これでも休止対応なの?

2004/01/27 00:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 なんなの!!さん

「DigiOnTVR L.E.」って
休止状態からの自動復帰が全然だめ。

確かに予約があると休止から復帰するし。
最初の予約だけは休止に自動移行できるけど。

毎日とか予約いれてると、2回目以降
"DoTimer.exe"がじゃまして、休止にできないじゃん。

試しに、毎日予約を切ってみると
休止できるってなんなの?

マザーはP4C800E Deluxe

書込番号:2392703

ナイスクチコミ!0


返信する
Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2004/01/27 09:35(1年以上前)

昨年12月に同様の件でデジオンサポートセンターに問い合わせました。

「予約モードで、「毎週」などを設定し、一度予約録画を実行
 すると、その後はスタンバイ状態に移行しないという現象を弊社
 でも確認いたしました。
 次期アップデートモジュールにて改修予定でございます。」

…とのことです。
問い合わせはされましたか?

不具合はよくないのは当たり前ですが、まずは問い合わせ
されることを薦めます。
(レスポンスが良かったのでまだ許せる範囲(笑))
問い合わせ件数がたくさんあると、メーカーものんびり
してられないでしょうから、より早く対応してくれる
ことでしょう。

みんなでプッシュしましょう。(笑)

書込番号:2393659

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんなの!!さん

2004/01/27 10:59(1年以上前)

DigiOnTVR L.E.ってI/Oデータの他のボードでも使われてて、
2003.9.18 にこのバージョンになったらしい。
しかもFAQにこの症状出てるし〜

GV-BCTV9の発売時にはわかってて出したんだよね(笑)
I/Oデータ〜〜〜!!、休止できるなんて書くな〜〜〜!!


去年の9月から放置なのに
直す気あるのかな?

書込番号:2393808

ナイスクチコミ!0


Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2004/01/27 12:37(1年以上前)

それがちょっと違うのです。
その公開バージョンより付属の方が上なんです。

・予約録画後、休止状態に設定できる
・予約録画で、DVD+VR及びDVD-VRが選択できる

この2つは、製品版にもないようです。(FAQより)
たったそれだけで、めちゃくちゃ使い勝手が向上していて、
めちゃ恩恵を得てます。

何故分かったか言いますと、
別キャプチャーのボードを以前持っていて、
それにも付属していたので。

ですので、次期バージョン(いつだ?)には色々と
解消されていると思います。

IOデータさんの肩を持つわけではないですが、
できるって言われているからバンドルしたのであって、
IOデータさんもいい迷惑だと思います。

「毎日」「毎週」などの定期予約がNGですが、
私は少し面倒でも毎回予約セットしてます。
それでも「ビデオデッキでぽちぽち録画予約する」
のと比べれば、断然楽ですから。(数クリックで済む)
モノは考えようです。(笑)

それはそれとして、不具合は早く直してほしいですけどね。

書込番号:2394022

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2004/01/27 13:41(1年以上前)

IOに限らず、チップセット1つにつき最低、代表的なマザー1枚と、市販されてる最低ラインのビデオカード(GeF2MX400あたり)との組み合わせで検証してから、発売してほしいですな。 デジオンやマジックTV止めて、DigitlTVRecorder進化させろっつーの!

書込番号:2394201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

3D YC 分離について

2004/01/26 22:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 英語苦手!さん

最近この製品を買ったのですが・・ 
3D YC 分離って、虹色のノイズが出なくなる機能ですよね?主にTV視聴するのですが、あまり効果を実感できないです。
原因として
1.不良品
2.設定ができていない
3.この機能は、完全ではない
これらのうちのどれかだと思うのですが、どうなのでしょうか?

書込番号:2392171

ナイスクチコミ!0


返信する
さわーさん

2004/01/26 23:35(1年以上前)

実感できるシーンが少ない。
効果が出ていてもそこまで目に付く機能ではない。
効果に気づいていない。
とか。。。^^;
 まあ、液晶とかで軽くみるだけじゃ、大画面って訳でもないのでそんなにでないかもしれんですね。

書込番号:2392437

ナイスクチコミ!0


スレ主 英語苦手!さん

2004/01/26 23:41(1年以上前)

えーとですね・・・虹色のノイズが出るのです。
効果が弱い?もしくは効いてない?ような気がするのです。

書込番号:2392489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/01/26 23:47(1年以上前)

4.3Dノイズリダクションとの排他なので、そっち優先になってるから効果が十分ではない。

書込番号:2392545

ナイスクチコミ!0


スレ主 英語苦手!さん

2004/01/26 23:59(1年以上前)

えっと、この製品は同時使用可ではないのですか?
3D Y/C分離と3Dノイズリダクションを同時に使用できる「デュアル3Dモード」
と、ホームページにはあったのですが。

書込番号:2392617

ナイスクチコミ!0


スレ主 英語苦手!さん

2004/01/27 00:07(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん、ご意見ありがとうございます。
同時使用可といっても、その可能性も捨てきれないので「3D YC 分離のみ」で試してみます。

書込番号:2392676

ナイスクチコミ!0


スレ主 英語苦手!さん

2004/01/27 07:57(1年以上前)

3D YC 分離のみで使用してみたところ、やはり虹色のノイズが出ていました。
この製品を使っていて同様の症状が出た人はいないんでないんでしょうか?
情報お願いします。

書込番号:2393492

ナイスクチコミ!0


Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2004/01/27 09:46(1年以上前)

うちでは非常に綺麗に映っていると思います。
同社のいっちばんやっすいボードからの買い替えですが、
明らかに画質向上で買ってよかったと思ってます。
特にDVD Videoにして家電プレーヤーで再生したときの
質が歴然。

しかし…、
こういうのって人それぞれ感覚に差がありそうですし、
同じ映像を見ないと比較も難しいですね。(^^;

それよりボードの詳細設定(プロパティ)の詳しい解説って
どこかにないものでしょうか。(ヘルプの見方が甘いのかな?)
試行錯誤の繰り返しで、まだまだ理解しきれませんね。(笑)

書込番号:2393677

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2004/01/27 13:51(1年以上前)

虹色がY/C干渉によるものでないだけとか? (*^0^*)v

書込番号:2394223

ナイスクチコミ!0


スレ主 英語苦手!さん

2004/01/29 12:31(1年以上前)

そうなのかなぁ〜〜〜んじゃ、あきらめるか・・・
皆さんどうもありがとうございました!!

書込番号:2401615

ナイスクチコミ!0


同じ現象で悩んでますさん

2004/03/09 23:10(1年以上前)

この方法で直るかどうか分かりませんが、同じ現象が起きていた私の環境では結構ましになりましたので書いときます。
ドライバプロパティのY/C分離・ノイズ除去タブを開いて、動き検出モニタにチェックを入れて、上にある感度で輝度(Y)と色差(C)の信号を調節します。調節方法としては、「動きのあるとこではYは白く光っているので、動きのないとこで光っているとこがなくなる用にYの感度を下げます。しかしノイズの影響なのか、感度を下げても動いてない部分を検出してしまう様なので、その場合はコアリングの設定をします。コアリングは閾値のパラメータは多分・・・閾値のようなので、動きのない部分で光っているとこが消えるまでコアリング強度を上げればいいかと思います。次に色差(C)の感度を調節して、動きを検出して光っているとこで、そこにある色が光るようにすれば同期がとれてる?ような状態になります。色差のコアリングも上記輝度と同じように行います」
長々とかきましたが、私も素人なので実験を重ねた結果がこうゆう方法になっただけなので、正しいかどうかは分かりません^^; 
メーカさんがドライバ設定のサポートやってくれれば・・・・こんな問題はないのに・・・

書込番号:2566539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 Pcのハード初心者さん

初心者の質問で御免なさい。
今回GV-BCTV9購入しました。音声ケーブルをマザーボードに とありましたが、普通はCD/CD−R/DVD等の音声ケーブルがマザーボードに接続されてますよね。今回のようにボード追加した場合は、音声ケーブルの接続どうするのか、教えてください。ちなみに マザーボードはA−OPENの AX4S GMAXで、サウンドボードは組み込みです

書込番号:2385203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/01/25 10:48(1年以上前)

CDドライブ用のコネクタの横にAUX(LINEIN?)用のコネクタが付いていたりしませんか?
http://aopen.jp/products/mb/large/ax4sgmax-l.jpgの写真ではそう見えます)
CD用のコネクタを付け替えても良いんですけどね。
CDはデジタル再生すれば良いですから。

書込番号:2385263

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pcのハード初心者さん

2004/01/25 17:26(1年以上前)

ああ、ありました
有難うございます。早速取り付けて確認してみます。

書込番号:2386655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BCTV9のAvi出力

2004/01/23 21:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

Aviでの出力が可能の様ですが、GV-ADTV・GV-1394あたりと比べて
画質・使い勝手等どうなんでしょうか?XVDの入力ファイルにしようと
思ってます。

書込番号:2379299

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/23 22:04(1年以上前)

仕様表見ると確かにAVI(非圧縮)とありますね。
ただ、覚悟しておく必要があるのは、GV-ADTV・GV-1394はDV信号に変換してPCに送り、PCでそれをDV-AVIキャプチャするので1時間13Gbyte程度のデータ容量で済みますが、非圧縮のAVIキャプチャということは1時間で60〜70G程度のデータ量になりますよ。
MTVシリーズのようにコーデックさえ用意すれば可逆圧縮AVIキャプチャもできるのか、とかその辺も調べられたほうがいいかと思います。
メーカーサイトには「非圧縮AVI以外のコーデックを利用したAVIデータの作成は、動作保証外となります」とありますから。

書込番号:2379527

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/23 23:04(1年以上前)

付属の録画ソフトでは自由にコーデック選べますが何故か音声コーデックは詳細設定が出来ません。
予約も使い勝手が悪く、さすが他社の供給ソフトは違うなという感じです。
ふぬああでは普通に使えてます。

書込番号:2379829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音が出なくなってしまいました・・・。

2004/01/19 20:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 ガモウさん

買ったのはいいんですが、ドライバーをインストールしたらWindowsの起動音やゲーム中の音まで消えてしまいました。
また、サウンドカードも検出できなく困っています。

サウンドカードはSound BLASTER live!5.1です
原因がわかるかたがいらしたらお願いいたします


書込番号:2364451

ナイスクチコミ!0


返信する
NO-MADさん

2004/01/30 03:00(1年以上前)

サウンドカードのドライバのプロパティはどうなっていますか?
消えてしまっていたり、!や?が付いている場合に
一番考えられることは、リソースの競合なので
まずは別のPCIスロットに刺してみてはどうでしょうか?

書込番号:2404721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-BCTV9」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV9を新規書き込みGV-BCTV9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV9
IODATA

GV-BCTV9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月下旬

GV-BCTV9をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る