
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


この製品で東京のTBSを録画すると1分程度のところで「マイクロビジョン信号が検出されました」と表示され録画が失敗してしまいます。
CATV再送、アンテナ共に同様の現象が起きていますが、皆様は問題ありませんか?
もしかすると設定を間違っていますか?
0点


2003/12/28 19:37(1年以上前)
うちもさきほどTBSをちらっと録って見たんですが、
同様にマクロビジョンを検出しましたエラーで録画がとまってました
(離籍してて、もどってきたら録画がとまってました)
設定のほうはまだあまりみてないので、またあとでチェックして見ます。
書込番号:2281217
0点


2003/12/29 23:04(1年以上前)
私もTBSの録画をしていると必ずマイクロビジョン信号が検出されます。
書込番号:2285838
0点


2003/12/30 13:27(1年以上前)
さっきもiEPGで番組予約録画して、ほっておいたら、
番組開始1分前(マージンで設定)から録画開始されてて、
放送開始のときには、エラーで録画がとまってたみたいです。。
他の不具合として、Tools>詳細設定(キャプチャデバイスの)
で、「信号」タブの内容が、毎回PCの電源を落とすたびに、
デフォルトにもどってしまってます。。(画面調整の内容は保存されてるのに)
このソフトのバグなんでしょうかね・・?
まいった。。
書込番号:2287629
0点


2003/12/30 22:00(1年以上前)
今試してみたら、ウチもなります。
日テレ系の中京TV OK(10分録画)
テレ東系のTV愛知 OK(10分録画)
フジ系の東海TV OK(10分録画)
TBS系のCBC ダメ
テレ朝系のメーテレ ダメ
アンテナ入力はCATVです。
TBSの録画がダメな方、他局の状況はどうですか?
書込番号:2289175
0点


2003/12/30 23:46(1年以上前)
この製品を昨日購入して早速録画しましたが
僕もこのマイクロビジョン信号なるもので
こまっています。僕はテレ朝10分まではいけたのですが
TBSは1分ともたないですね。解決した方おられますか?
書込番号:2289582
0点


2003/12/31 12:37(1年以上前)
resermail経由で録画予約してPCをスタンバイにして予約して録画しましたところ、録画できています。たまたまかもしれませんが。もちろんTBSを通常録画、時間を指定して録画等いろいろ試しましたがマイクロビジョンエラーや突然録画終了はでます。
書込番号:2291103
0点


2003/12/31 23:01(1年以上前)


2004/01/01 00:06(1年以上前)
当方もTBS1分ほどでアウト。テレ朝日も10分でアウト。一応
IOデータ機器サポートセンターまで問い合わせしています。
知人からはIOデータのサポートは良くないので返答を期待しないで
自分で調べるほうが賢明と言われここの掲示板にたどり着きました。
他のTVキャプチャボードでも発生しているのでしょうか?
書込番号:2293016
0点


2004/01/03 09:26(1年以上前)
ちなみに私の手元では、マクロビジョン検出による録画不能は起こっていません。少なくともiEPGで録画予約したTBSの30分番組は問題なく録画できました。マンションの集合アンテナです(マンションではJ-COMに入っていますが、セットトップボックス経由ではありません)
書込番号:2299833
0点


2004/01/03 17:06(1年以上前)
うちもTBSとテレビ朝日の録画が不調です。
手動の場合はマクロビジョンを検出のエラー、
予約の場合はエラー内容は不明ですが、録画結果を見ると中止の表示が出ていて、
いずれも数分で録画停止となってしまいます。
アンテナ入力はCATV(J-COM)です。
書込番号:2300925
0点


2004/01/04 09:19(1年以上前)
先に「当方問題なし」とコメントしましたが、訂正します。今朝のTV朝日でマクロビジョン検出による録画停止になりました。(1)アバレンジャーの開始約10分(7:29)、7:35、CM直前の7:43、その後しばらく問題なく、仮面ライダー555に突入しましたが、555はそれこそ最悪で、8:10、8:13、8:14、8:22、8:23と番組中5回も停止、都度録画ボタンを押しなおして、数秒ずつロスしました。第1回から欠かさず録画し、すべて保存していたのに、今回はぶち切れです。悲しいです。来週までに前のデバイス(BCTV5、画質は悪いんですけど・・・)に戻そうかと、真剣に考えています。ちなみに、テレ朝8:00からの「明日のナージャ」は、30分間問題なく録画できているので、放送局側で番組によって不定期に信号を入れているってことなのでしょうか?また、これはデバイス(BCTV9)の問題なのでしょうか?それともソフト(DigiOnTVR)の問題?両方の兼ね合い?いろいろ試したら(「ふぬああ」でキャプる、とか)、また報告します。
書込番号:2303530
0点


2004/01/04 15:34(1年以上前)
ふぬああでは、いけるみたいです。
TBS系(CBC)は、番組は忘れましたが20分録画しましたがOKでした。
テレビ朝日系(メーテレ)は、昨日の愛のエプロンSP(90分番組)を
録画しましたが大丈夫でした。
ソフトエンコのボードなので、ふぬああとの相性は良いみたいで
PC初心者なのですが、なんとか稼動可能な状態にできました。
どちらかといえば、映像を出すより、音を出す方に苦労するかも知れません。
DivXやXvidで保存するつもりなら、試してみてはいかがでしょう。
HDD容量は半端じゃなくいりますので、注意してください。(30分15GB)
書込番号:2304663
0点


2004/01/05 17:29(1年以上前)
本日お休みですので午前中からアイオーデータまでTELしていますが、ずーと通話中で全く繋がりません。e−mailでの問い合わせ
の返答待ちですが、この会社のレスポンスは良くないと聞いています
ので期待していません。少し疲れました。ふう。。。
書込番号:2308845
0点


2004/01/05 17:38(1年以上前)
先ほど書き込みした後、アイオーデータ社からメールで返答がきました。概略は、『ごく一部の環境におきまして同様の症状を承っておりまして、現在鋭利調査中となっておりまして近日中に対策の施されたサポートソフトをアップデートさせていただく予定・・・』だそうです。アイオーデータさんは、電話は繋がらないけどメールではきちんと返事くれました。
書込番号:2308877
0点


2004/01/06 02:24(1年以上前)
うちも東京ですが、同じ現象で付属ソフトでは満足に録画出来ません。
恐らくはDigiOnTVR LE使用時に起こる不具合でしょうが、極一部の環境で
というI・Oのメールが本当なら、ちょっとどうかと思いますね。
極一部どころか、かなり多くの環境で同じ現象が起こっている筈です。
年末年始の録画シーズンに間に合わせようと無理に急いで出したのかも
知れませんが、もう少しテストを行えば容易に発見出来たと思います。
これは初期ロットならではのトラブルだと思いますが、このトラブルを
まるでユーザの環境の所為で、I・Oには責任が無いかの様な返答をして
責任転嫁する姿勢は問題だと思います。
書込番号:2311226
0点


2004/01/06 13:17(1年以上前)
私も民放マクロビジョン攻撃?に困ってます、KMIさん 御願いします ふぬああって物の設定(やり方)教えて下さい
書込番号:2312192
0点


2004/01/06 21:30(1年以上前)
当方も同様の現象が出ています。
環境は東京で共同アンテナから受信しています。
TBS、フジテレビ、テレビ朝日で同様の現象が起きています。
しかし、完全に録画できる番組もあれば、録画できない番組もあります。
今までの録画できない番組の共通点としてはいずれも文字多重放送だったと思われます。
たぶん、皆さんの環境でも文字多重放送の番組で同様の現象が起きているのではないでしょうか?
書込番号:2313566
0点


2004/01/07 00:43(1年以上前)
「マイクロビジョン信号問題」についてアイオーデータに問い合わせたところ
一月五日の時点では、「そのような問い合わせは初めてです、もし不具合があるとすればソフトの方だと思われるので、デジオンに聞いてください。」と言われました。
Metoropolitanさんの言われるとうりだと思います。この会社は製品を「売ってやっている」とでも思ってるのでしょうか?
書込番号:2314707
0点


2004/01/07 00:50(1年以上前)
> Ahhhhhhhhh! さん、私もIO-DATAから全く同じようなメール回答をもらいました。ま、用意された回答なのでしょうが、Metropolitan もご指摘されているように、「ごく一部の環境において・・・」というのは嘘っぽいですよね。
書込番号:2314737
0点


2004/01/07 01:41(1年以上前)
サイバーリンクの「PowerVCR TV Edition plus」をベクターでダウンロード購入して試していますが、今のところ問題ありません。TBSで深夜の「Pooh!」や「世界遺産」、TV朝日で「たけしのTVタックル」など問題なく録画できています。フジでも問題ありとのご報告もあるようですが、1/6の「FIRE BOYS(め組の大吾)」もPowerVCRで問題なく録画できました。
「ふぬああ」も試しており、大丈夫そうですが、HDDの空き容量の関係でタイマーでの番組1本録画は試せていません。
書込番号:2314930
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


8mmおよびVHSビデオをDVDに編集しようと思いますが、次のどのキャプチャボードが最適なんでしょうか?
GV-BCTV9、MTV2000 Plus、GV-MVP/RX
パソコンのスペックは、
M/B AOPEN P4 2.53GHz
Mem 1G
G/C Onboard
OS Win2000
0点


2003/12/28 14:15(1年以上前)
ビデオデッキから取り込む場合はTBCがついていないと画面が揺れる。
送り出しのデッキにTBC機能がついていない場合はTBCのついている
キャプチャボードを買った方が良い。
BCTV9はついていないね。
書込番号:2280411
0点


2003/12/30 01:06(1年以上前)
基盤だけの状況で判断するならば、ハードウェアエンコーダーの方が有利でしょう。
しかし、外部機器で接続している環境ならば、多少の違いなど、セッティングでどうにかなってしまうのだ!
外部機器で扱っている俺には、どの機器が良いというより、外部機器で接続して、画質、音質をしっかり拘ることのできる、ソフトウェアエンコーダーの方が魅力的である。
書込番号:2286408
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

2003/12/26 23:12(1年以上前)
付属品に「内部音声接続ケーブル」とあるので内部接続もしくは内部から外部への取り出し方式なのでは?
書込番号:2275222
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


AthlonXP2000+に使用するCaptureボードの選択に迷っています。どなたかご存知の方が折りましたら教えてください。
NEC:SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R
I/ODATA:GV-BCTV9
又ハードウエアーエンコーダーとソフトウエアーエンコーダーの違いによる画質の安定度、見易さでどちらが有利でしょうか?多分CPUの能力に依存しているものと思いますが。
0点


2003/12/26 00:55(1年以上前)
僕もあまりいえる立場じゃないんですけど、ソフトウェアかわらないでしょう。しかもソフトウェアだとやすくできます。ただCPUがいいのでないといけいんですがアスロン2000あれば大丈夫だと思います。僕ならこっちを買いますね。CPUが低かったらNECのやつ
こっちはチップがたくさん乗ってるから しかも最終的にはソフトウェアのほうがキレイです
書込番号:2272402
0点


2003/12/26 12:26(1年以上前)
こだわりを重視にするならば、ソフトウェアエンコーダーの方が良いですよ。
画質の悪さも分かりやすいし、逆に良くなるとより画質が良いのも利点です。
チャンネルの切り替えがリアルタイムだからな。
(個人、まだ、このカードを入手していませんが、GVシリーズとすると、今までの中で、もっとも、お金がかかっているカードの気がします。)
ソフトウェア系のカードでここまでの評価を受けること自体が自身ありと個人は見ました。
今まで、一部のユーザーにしか、ソフトウェアエンコーダーの画質の良さは分からなかったらしいが、等々、報われたらしい気がしてきました。
楽しみだな!
ただ、WinDVRシリーズに拘っていた俺としては、卒業するしかないのか?
せっかく、苦労して、音も画質も好条件にできたのだが!
難しい判断だな!
それと、安定性は、100%、ソフトウェアエンコーダーですよ!
一度、動作できる環境にしてやれば、エラー知らずですし。
視聴重視には、ソフトウェアエンコーダー、録画重視には、ハードウェアエンコーダーという感じもあるが、限界の大きさで見ると、変わらないらしい。
ソフトウェアエンコーダーで重要になるのは、CPU等の性能が高いほど、好都合に使えるでしょう。
普通に視聴、録画、する際には良いのだが、一部、タイムシフト再生等で視聴すると、CPU等の性能が、かなり、必要になるのだ!
書込番号:2273462
0点


2003/12/27 18:10(1年以上前)
と、言うことでこっちを買えば?
書込番号:2277679
0点



2003/12/27 21:18(1年以上前)
皆さんほんとにありがとうございます、寄せられたご意見からGVを買うことにします。ほんとに分からなくて困っていましたが助かりました。正月の連休に購入し遊んで見たいと思いますが、困ったことが出たら質問させていただきますので宜しくお願いします。
書込番号:2278184
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

2003/12/24 11:50(1年以上前)



2003/12/24 13:18(1年以上前)
ん〜 初心者なのであまりわからなかったんですが・・・・でも普通に変換するぐらいならいけるんでしょう?
書込番号:2266688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
