
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月15日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月22日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月7日 07:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月5日 20:42 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月3日 11:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月24日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

基本的な事ですが、メーカーのサポートページはご覧になりましたか?
同じような事例の解決法が載っているようですけど・・・
> スーパーファミコンをつなげると、画面が真っ暗。。
昔の古いゲーム機は、正しいHTSC信号を出力せず、少々トリッキーな映像出力法をしているので、正常なHTSC信号の入力を前提にしているキャプチャでは色々と問題が・・・
書込番号:5081986
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9
先日までGV-BCTV5Eを使っていました。GV-BCTV9を購入し、付け替えました。
(こんな乗り換えをする方はいらっしゃらないと思いますが、
祖母のパソコン(WinMe)にTVキャプチャをつけるために、BCTV5Eを払い下げました)
乗り換えてちょっと残念だったこと:
・地上波のEPGを受信できない。(音楽・映像などの作業専門用パソコンの為
ネットにつながってないのでネットからの番組表ダウンロードはできない)
・S映像端子とコンポジット端子の両方がついていればいいのに…
でも、それ以外は、やはりやはり、BCTV9の方が断然すごいです。
・断然くっきり写るし、綺麗です!
・付属ソフトも操作性がいいと思います。
・画面の大きさを自由に変えられるのはやはり良いです。
・録画のビットレートを詳細に設定できるのは嬉しいです。
ちなみにパソコンは、Pen4 3G,メモリ2G,
サウンドSound Blaster Audigy 2 ZS Platinum Proです。
0点

先日、BSデジタルチューナーPanasonic TU-BHD100を中古で購入して、このGV-BCTV9を通してパソコンで視聴しています。
ソフトで16:9表示ができるのは凄く嬉しい機能だと、はじめて分かりました。地上波放送を16:9にしても横長になるだけですが…。
最近のTVチューナーのソフトが普通に16:9表示できるのかは知りませんが、この機能はあったほうがいいと思います!
書込番号:4936242
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


この製品に関してでないですけど
みなさんバンドルソフトのシリアルIDを忘れてしまった時
どうされてますか?
IDパスを検索できるソフトなどありますか?
教えてくださいお願いします。困ってます・・・
0点


2005/03/07 07:27(1年以上前)
忘れたら…というか書類紛失したらあかんって
説明書に書いてありますよね。
そういったシリアルID等は、正規ユーザー以外が
利用できないようにするためのものですから
社会通念上、公開されませんし、口外すべきものでもありません。
強いて言えば、サポート窓口に相談するしか無いでしょう。
どのソフトに付いての話かは知りませんが
おそらく、ほとんどの場合、販売元でも対応できないでしょうが。
書込番号:4033579
0点

なくしたのはあなたの責任では?
サポートに相談してももしかしたら無駄になるかも・・・。
ドライバ程度だったらメーカーからDL出来るんですけどね。
書込番号:4033603
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


「GV-D1VR」とこのボードの購入をどっちにしようか迷っています。
皆さんならどちらにされますか?
ちなみに使用用途は録画・エンコ・保存メイン(視聴はパソで)です。
念のためにスペックを・・・
-------
CPU:Pentium 4 3.0GHz
マザー:P4P800 SE(ASUS製)
メモリ:256MB(Sumsung製)
-------
0点

TVチューナーが必要ならGV-D1VRは対象外だし、D1入力が必要ならGV-BCTV9は対象外。
何を繋ぐのか、どんな動画形式で録画したいのかによって決まると思います。
書込番号:4001982
0点



2005/02/28 22:25(1年以上前)
srapneelさん
早速ご返答ありがとうございます。
D1端子はどっちでもいいです。
>TVチューナーが必要ならGV-D1VRは対象外だし
GV-D1VRにTVチューナーがついていないのをすっかり忘れておりました・・・orz
じゃぁ「GV-BCTV9」に決めます・・・お騒がせしました・・・
書込番号:4002019
0点


2005/03/05 20:42(1年以上前)
ちなみに家ではペン4
3Gにメモリ1G積んでリアルタイムDvixエンコ(音声はmp3エンコ)出来ますよ。
音ずれする場合の注意点はmp3は48Mhzに設定する事です。
書込番号:4025452
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


この機種を使用して早1年。今日突然、チャンネルが変わらなくなりました。立ち上げ時のチャンネルがNHKなのですが、そこから他のチャンネルに変えると画面が砂嵐でフリーズしたような状態になり、それから先、どのチャンネルに変えても、映りません。何か設定がおかしくなったのか、それとも故障なのかわかる方いませんでしょうか?
0点


2005/03/03 11:32(1年以上前)
同じ様なことが私も起こってるんですよね。私の場合はメーカーPCに元々付いていたビデオキャプチャボードなですけど、購入して1年目が過ぎた頃にTVソフトを起動すると、フリーズし音声だけが流れる状態です。一応画面もでるのですが真っ暗。その状態で再起動させると、スピーカーからはTVソフトを立ち上げてもないのに、砂嵐の音が聞こえてきます。最初の内はチャンネル設定のデータをバックアップしてましたので、それを復元すれば元に戻ったのですが…。次にドライバの更新をやってみたものの、改善せず。バックグランドで動いているサービスやアプリが原因かと思い、Windowsシステム以外のサービスやプログラムをすべて無効にしてみたものの、これも改善しませんでした。原因が分からないのが一番困りますよね。しかも、映る時と映らない時があるのも意味不明と言いますか…。映る時は決まって、PCを立ち上げた時にスピーカーから砂嵐の音が聞こえてない時なんですよね。ハード面・ソフト面どちらに原因があるか分からないので、キャプチャボードを乗せ換えるのも踏ん切りがつかない状況です。困窮さんもドライバの更新は一度はやってみてはどうですか。お手持ちのインストールCDにドライバのデータが入っているはずです。システムのプロパティ、ハードウェア、デバイスマネージャで該当するドライバの上で右クリックを押せば更新が見つかるはずです。その前に、ソフトのアンインストールを忘れずに。
書込番号:4013592
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


説明書の通りGV−BCTV9とサウンドカードを接続したのですが、内蔵テレビチューナーの音声がどうしても出ません。
外部からビデオデッキをGV−BCTV9のSビデオ入力と音声入力に接続すると音声は出るのですが・・・。
どなたか、同じ症状に陥った方、原因、解決法等わかる方がいらっしゃいましたら、ご返答お願いします。
0点



2005/02/24 00:57(1年以上前)
PCI-XスロットからPCIスロットに移動したら問題なく動作しました。
グラフィックカードの真下なので、ノイズ等、心配ですが・・・。
書込番号:3978853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
