
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月21日 17:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月20日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月20日 21:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月18日 22:23 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月17日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月16日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

2004/02/15 15:14(1年以上前)
米国のサイトに試用版があるので試してみては?
書込番号:2472630
0点


2004/02/16 01:47(1年以上前)
うちでは使えてます。
今のところ特に問題はないです。
書込番号:2475498
0点



2004/02/21 17:56(1年以上前)
そうですか。助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:2496918
0点





PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


ここで検索して、GV-BCTV9を買って取り付けた後、一度パソコンを切って、またつけていざテレビを見ようとしたら、入れたデバイスが消えていて、テレビが見れませんでした。何度やっても同じで、ボードを付け直してみたりしてみましたが駄目でした。それで、IODATAに問い合わせたところ、交換してもらって今は問題なくテレビが見れますが、一緒に入っていたCDが、ピンク色だったのがグレーのCDに変わってました!一緒に入っているCDがピンク色のGV-BCTV9は駄目かも。。しかもIODATAが悪いのにこちらの責任ですとかのメールも手紙もなく、ただ、交換させていただきました。だけ。ちゃんと誤れよ!なんかむかつきました。
0点


2004/02/20 21:00(1年以上前)
<A HREF="http://find.iodata.jp/cgi-bin/seeker.cgi?whence=0&max=20&idxname=faq&sort=date:late&result=short&query=GV-BCTV9">ここで解決するかも</A>
まずは自分で解決する努力をしましょう。
私も同じ症状でしたが、解決しました。
調べる努力は必要だと思います。
書込番号:2493335
0点


2004/02/20 21:04(1年以上前)
↑すんません
失敗です
リンク先をごらんください
書込番号:2493348
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


Canopus MTV800HTを現在使っており、この機種(ソフトエンコ)は、ライブモードにすると、一時停止ができません。キャプチャモードで一時停止をすると、今度はバッファリングをしてしまい、瞬時に画面が停止しません。
そこでこの機種の購入を考えていますが、ライブモードでは、画面の一時停止、特に押したと同時に画面が停止するかどうか教えてください。
またこれらの機能は、ダイレクトオーバーレイ機能の搭載と関係があるのでしょうか。
また解像度は1024*760以上となっていますが、800*600ではDigiOnTVRは正常に動作しないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点



2004/02/18 22:23(1年以上前)
自己レスです。本日IOプラザに行って確認してきました。DigiOnTVRでは不可能で、GV-MVP/RX等に搭載のmAgicTV4.1だと希望通りの動作が出来ました。そしてGV-MVP/RXを購入してきました。
書込番号:2486391
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


やっと入手しました!
今まではNOVACのPrimeTV7133を使っていましたが、
HTに非対応なことからフリーズすることもあり、購入に踏み切れました。
それにしても綺麗な画質ですね!大変満足しています。
ところが一つ問題が・・・。サウンドについてです。
当方の環境では内蔵オーディオケーブルをつなぐ場所は、マザーボード上のAUXにつないでいますが、音声を録音することが出来ないのです。(マザーボードのCDプレイヤーのところは光学ドライブがつながっていてこれははずしたくないのです。)
視聴するときは音声は当然ステレオで出るのですが、キャプチャデバイス設定のオーディオソースのところにAUXの項目が出ず、そこにある項目を全て試して見たのですが再生出来たとしてもモノラルになってしまいます。
解決策をご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
マザーボードは、ASUS P4P800 DELUXE を使っています。
0点

記憶がおぼろげなんですが、
昔PCパーツ屋に、内蔵オーディオケーブルの二股みたいなんを
みたことがあります。
ただ(多分)かなりノイズ拾うでしょうから、あったとしても
お薦めできないかもしれません。
以前別のIOさんのビデオキャプチャーボードを持っていたんですが、
その分はマザーと同じ形状のAudioINがあって、
「光ディスクドライブ→ボード→マザー」とオーディオケーブルが
挿せたんですが、このボードは形状が異なるINがありますよね。
初め見たときびっくりしました。(^^;
私の場合は「挿しているだけで使っていない」ケーブルだったので
特別困りもしませんでしたが…。
形状が合うように加工するか、合うケーブルがあれば行けると
おもうんですけどねぇ…(想像です)。
書込番号:2436338
0点

ちなみに私も画質に大満足してます。
これを買って以来、
「PCでDVD録画→DVDプレイヤーで鑑賞」がほとんどになって
すっかりビデオデッキを使わなくなりました。(笑)
使ってるDVDプレイヤーは専用のスピーカーに繋いでいるもので、
テレビで聴くより遙かに音も良くて…。(^^;
(子供用に録画してるアンパンマンでも音に感動した(爆))
書込番号:2436353
0点


2004/02/07 01:37(1年以上前)
こんばんは、もしかし録音の設定をモノーラルにしていたなんて事はないよねぇ〜(^^;)なんて事はさておき、試しにマザーボードのCDINへつないでみては?それでも、モノーラルになるならば結線ミスが疑われます。
書込番号:2436472
0点



2004/02/07 01:54(1年以上前)
Tadachanさん、MTV狂さん、素早いレスをいただきありがとうございます。
まず、MTV狂さんのおっしゃるような接続ミスはないはずなんです。
というのも、録画のところにWAVE出力ミックスというオーディオソースを指定すると
きちんとステレオで出力されるのです。
でもこれだと全部のWAVE系の音を拾ってしまうので、別の作業中に録画できませんしさすがにどうかとも思いまして・・・。
やっぱりCDをつぶそうかなーとも思ってますが、
そうするとこのマザーボードについているインスタントミュージック機能が使えなくなってしまうんですよねー。
もう少し悩んでは見ますが・・・。
Tadachanさんがおっしゃるような加工もありですよね。
そういうの大好きですから!
でも確かにノイズを拾いそうですね。
でも別のハード系の大きなトラブルがなくて少しほっとしてます。
書込番号:2436541
0点

同じM/Bでこのボード持ってますがきちんとAUX入力にてステレオで録画できました。
ただ音質が悪くてサウンドカード買い足しましたが。
サウンドドライバの更新版があるので旧版だったら更新してみたり、設定が正しいか確認して下さい。
DiGionは最新版試してないんで何らかの不具合があるのかも・・・。
書込番号:2436627
0点



2004/02/07 03:09(1年以上前)
甜さん、レスをいただきありがとうございます。
おっしゃるようにドライバを更新してみようと思います。
ついでの質問で恐縮ですが、もう一つだけ教えてください。
DigiOnTVRのキャプチャデバイス設定で、録音と再生のそれぞれのソースは何という項目になっていますか?
書込番号:2436687
0点

初期バージョンの使い勝手が悪かったのでアンインストールしてしまって記憶が曖昧なんですが、確かAUXかそれに順ずるもの(何とかmixだったかな?)があったと思います。
最初別のを選んでてなんで音声が記録されないんだろうと困ってたりしました。(苦笑)
書込番号:2436724
0点


2004/02/08 00:37(1年以上前)
壱百四拾 さん、こんばんは横から失礼します、パパゲーノと申します。
ASUS P4P800 DELUXEを使っているということですが、私のはP4P800です。
オーディオケーブルをAUXにつなぐと
オーディオキャプチャデバイス(A)で
SoundMAX Digital Audioが認識されると思います。
>DigiOnTVRのキャプチャデバイス設定で、録音と再生のそれぞれのソースは何という項目になっていますか?
オーディオソース
WAVE
録音
WAVE出力ミックス
という項目で正しくキャプチャできています。
参考になれば幸いです。
書込番号:2440615
0点



2004/02/08 22:05(1年以上前)
パパゲーノ9823さん、レスをいただきありがとうございます。
甜さん、連続の質問にご回答いただきありがとうございます。
私も一旦はパパゲーノ9823さんのおっしゃるようにやってみたのですが、この設定でWAVE出力ミックスのままで録音をすると、テレビ以外の他の音も拾って録音してしまうようです。
できれば他の作業をやりながらでも録音できればいいと思いまして・・・。
それでもいろいろやってみて一時的な解決策がありました!
それは、マザー上のCDプレイヤーにつなぎ、CDDをAUXにつないでみたところ、キャプチャではもちろん問題なく録音でき、インスタントミュージックも使えることがわかりました。
とりあえずはしばらくこれで使ってみたいと思います。
いろいろご相談に乗って頂きありがとうございました。
まだ購入したばかりで機能的なことは試しておりませんので
何かありましたらまた書き込ませて頂きたいと思います。
そのときにはよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:2444347
0点


2004/02/17 21:45(1年以上前)
私はASUSのP4G800−Vを使っていて
同じようなことでなやみました。
再生のオーディオソースをCDプレーヤーに
(そもそも、説明書にあるCDオーディオという選択肢が無い)
録音をStereoMixというのにしたところ、
きちんと録画・録音できました。
再生と録音を同じにするように説明書には書いてありますが、
そうするとできませんでした。
書込番号:2482215
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


GV-BCTV9先週購入しまし、イザ録画をしようとしましたら
TBSテレビ(6チャンネル)の録画を始めて
「1分強」くらいたった時に「マクロビジョン信号が検出されました」
とメッセージが表示されて録画が中断してしまいます。
へ?TBSテレビって「コピープロテクション」が入っているの?
何回やっても同じ状況です。
他のチャンネルを試して見たところ、
何の問題もなく録画出来ているみたいですし・・・
利用環境は、
CATV利用
MB:GIGABYTEのGA−8PENXP
CPU:Internal Pentiumョ 4 2.8 GHz
です。
どなたか、この事の関しましてご存知の方がいらっしゃいましたら
お教え頂けますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点


2004/02/15 22:21(1年以上前)
コンクリートヘッドさん、こんにちは。
この掲示板の過去スレッドはごらんになりましたか?
[2277419]マイクロビジョン信号? というスレッド名で、
マクロビジョンの検出に関して書かれています。
結論から言えば、IO-DATAのサイトから、
最新のサポートソフト(ドライバ)をダウンロードして、
インストールすれば直ると思います。
(お試し済みでしたら、ごめんなさい)
書込番号:2474372
0点



2004/02/16 20:33(1年以上前)
さんばぶらじる様
大変お騒がせいたしました。
口コミのこの面は、最後までは目を通したのですが、
そのほかにも在るとは全然知りませんでした。
お恥ずかしい限りです。
今頃になって、いい勉強をさせていただきました。
早々に検索させていただきます。
本当にお騒がせいたしました。
と同時に、ご丁寧にお教え頂きましてありがとうございました。
書込番号:2477871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
