
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月15日 01:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月13日 05:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月10日 20:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月9日 18:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月8日 21:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月7日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


キャプチャーしたくなってGV-BCTV9先週買いました。ところがこんなところで?問題発生しました。というのも、DigiOnTVRをインストールして
初期設定始めたら、チャンネル設定のところがグレー反転してクリックできません。説明書読んでも、アンテナ接続の問題しか乗ってません。
確実にアンテナコードは接続したし、インストールもやり直したしました。デバイス見てもちゃんとドライバも正常で競合もしてません。PCIスロットにもはまってます。あと、何が考えられるでしょうか?
OS:WINDOWS XP HOME EDITION
マザー:MSI MS-6570
CPU:Athlon XP Barton 2800+
メモリー:DDR400 512+256
グラフィック:No Board Geforce4 MX
サウンド:Creative Audigy
HDD:80G + 80G
よろしくおねがします。
0点


2004/02/15 00:58(1年以上前)
こっすんさん、こんにちは。
ためしに起動後、ウィンドウ上で(ウィンドウは真っ暗だと思いますが)、右クリックし、「キャプチャデバイス設定」を選択して、
デバイス名が正しく表示されていたらそのまま「OK」してみてください。私の手元ではそうすることでチューナーからの信号が入って、
TVが表示されます。もし、同じような状況であれば、
残念ですが起動するたびに毎回同じことになると思います。
DigiOnに問い合わせましたが、解決方法はわかりません。
別スレッド↓ もご参考に(スレ立てたのは私ではありませんが)
2411634]DigiOnTVR L.E. 1.08アップデートモジュール
このスレッドの”廃品”さんが言っている「起動するたびにデバイスを見失う」というのも同じではないかとにらんでいます。
書込番号:2470534
0点


2004/02/15 01:27(1年以上前)
さんばぶらじるさん、ありがとうございます。
いまから試してみます。
これって、デバイスの不具合なんでしょうか?
書込番号:2470665
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


購入前質問です。
この製品の特徴であるゴーストリデューサや3Dノイズリダクションは、ビデオ入力やS入力でも有効なのでしょうか?
古いビデオテープのノイズ等も消せるのでしょうか?
0点


2004/02/11 02:19(1年以上前)
ビデオからのキャプチャでは、3次元YC分離やDNRは有効、GRは無理です。
書込番号:2453518
0点



2004/02/13 05:21(1年以上前)
メランコリックさん ご返答ありがとうございます。
3次元YC分離やDNRだけでも画質向上になりそうですね。
皆さんの評価がいいので購入を考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:2462671
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9



お知らせありがとうございます。
かなりいい具合ですね。
初期バージョンから見ると劇的なバージョンアップですね。
今後も期待したいところです。
書込番号:2417827
0点


2004/02/03 14:25(1年以上前)
DigiOnTVRの新しい版を入れました。しかし、キャプチャーデバイスが複数ある環境で、起動するたびにデバイス(GV-BCTV9)を見失うのは変わりません。私のところだけか? 他にスマビが入っています。初期状態ではGV-BCTV9を認識していないので、チューナーも使えません。また、視聴画面が起動していなくても(おそらく予約エージェントが常駐しているだけで)DigiOnTVRが音声ライン入力を掴んで放さないので、音声ライン入力を使う他のソフトやデバイスと共存できない。
DigiOnTVRは相変わらず使いにくいという報告でした。基本的に初心者向けソフトなのでしょう。
書込番号:2422442
0点

廃品 さん >
デジオンに問い合わせされてみては如何でしょう?
(既にしてたらごめんなさい)
私は結構積極的にメーカーに問い合わせするほうなんですが、
そんな中、デジオンさんってレスポンスがよくて好印象ですよ。
問い合わせて「次回のアップデートで直します」と言って、
きっちり直りました。
メーカーによってはユーザーサポート体制がバグって(笑)て、
あったま来ますが、ここは誠意ある対応だったので、
(不具合は頂けないですが)信じて待ちました。
> キャプチャーデバイスが複数ある環境で、
多分複数ボード混在環境でのテスト漏れでしょう…。(^^;
書込番号:2423237
0点


2004/02/10 20:14(1年以上前)
> 廃品さん、私の手元では、次のような症状なのですが、
あなたの言う「起動するたびにデバイスを見失う」というのは、
似た症状でしょうか?
※ ちなみに、当方環境では現在複数デバイスは混在させて
いませんが、BCTV9を入れる前に、BCTV5を入れていました。
※ DigiOnに電話で問い合わせたときには、BCTV5の
アンインストールが不完全なのでは?と言われてしまい、
打開策は未だに見つかりません。
<当方状況>
・起動時に必ず、ウィンドウが真っ暗でチャンネル選択の数字もグレーに
なっていて、選択できない状態になる。
・キャプチャデバイス設定を開くと、BCTV9は選択されているので、
そのままOKすると、チューナーからの映像が映り、チャンネルも
選択できるようになる。
・DigiOn Timerでタイマー録画する場合、
DigiOnを予め立ち上げておかないと、チューナーからの
信号が無いといって録画予約はエラー終了する。
こんな感じです。
書込番号:2451747
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


画質評価はさておき、フリーソフト「VirtualVCR」、使ってらっしゃいますか?これの「Resample Audio Dinamicaly」機能、まさに非圧縮AVI(Huffyuv含む)版のC社DV機「ロックド・オーディオ」です!音ずれでお悩みのあなた是非お試しを!
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


キャプチャーカード初心者です。
どなたか教えて欲しいのですが、このカードでDIVX録画した
のをDegionTVRで再生するとなんと言うかモザイクがかかった
ようなカクカクノ画質になります。
同じファイルをWMP9で再生するとある程度滑らかな映像になるの
です。
設定か何かの方法でかくかくを直せませんでしょうか。
宜しくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

2004/02/07 23:13(1年以上前)
付属ソフトの DigiOnTVR の最高画質ではCPU使用率は約80〜90%ですが、バシバシこま落ちします。
352*480のプロファイルでは、CPU使用率は70〜80%で、何もしなければこま落ちしないです。
使用環境は
アスロン 1.33G
メモリ PC133 256*2
グラボ Xabre400EX
HDD 80G 7200rpm
常駐ソフトなし
書込番号:2440201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
