
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年1月14日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月14日 02:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月13日 15:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月13日 11:05 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月12日 20:28 |
![]() |
0 | 26 | 2004年1月11日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9
案の定Feather-Xを起動するまえにDigiOnTVRを起動してたらオーバーレイできずにFeather-Xは録画しかできませんが、逆にFeather-Xを先に起動させてみたら両方映りました。
どうやらサポートソフトは非オーバーレイ表示もできるようです。
チャンネル切り替え反応はMTVと比較したらかなり遅いですしマウスのスクロールで切り替えできないのでやや不便です。
録画予約管理などもソフトを起動させないとできないみたいです。(間違ってたらすいません)
TBSはマクロビジョンがどうのはなかったんですがFeather-X立ち上げて録画したらコマ落ちが激しいです。
Feather-Xと同時にテスト的に録画予約入れてみたら再起動してしまいました。
この辺は後でもう少し検証してみます。
とりあえずこの辺で。
0点


2004/01/07 13:40(1年以上前)
PCIバス変えてみて同時録画(2チャンネル録画)できませんか???あとFeather-Xではなくメディアクルーズ(ちと重いですが)での録画はどうでしょう・・・・・変わらないかもしれん・・・自分も14000円で手に入りそうなんで買ったら試してみます!!!
書込番号:2316065
0点

USBホストコントローラと当たってますがBCTV9だけだとコマ落ちしないのでIRQよりは帯域不足のような気もします。
とりあえずUSBの方を切ってみて様子見とかしてみようと思います。
メディアクルーズも暇があったら検証してみますが、冬にだいぶ溜めてたので期待はしないで下さい。(^^;
同時録画は書くの忘れましたが一応は可能です。
ただし2分くらいからコマ落ちが徐々に激しくなって3、4分頃には見れたもんじゃないです。
使用感に戻ると、録画予約で個別にマージン指定できないし開始マージンしか指定できない、必ず画面表示した状態で録画が始まる、音声は悪い(Layer2)、デフォで録画設定が隠れてる、設定が複数に分かれててややこしい、なども不便な点です。
逆にいいとこは設定が豊富なとこです。
垂直輪郭補正だったかは使うとかなりシャープになるし(圧縮率悪そう…)、白ピーク補正等も、録画してヒストグラム見ないと設定しかねますが面白い機能だと思います。
AVIキャプはまだ試してないのでこれからやってみます。(上記は全部mpeg2)
参考までに環境を簡単に。
2.4CGHz(2.95GHz、mem同期)、memory2GB、HDD3つ(OS+DATA,編集・録画x2)、P4P800-D、DVDmulti、MTV3000FX、Radeon9600、truecontrol550、NO-PCI(効果無し…)、WinXP HE。(あと、このボード)
書込番号:2316287
0点

ってかUSBとIRQ重なってたら帯域狭まって当然ですね・・・。
まだエンコ中なのでさっき書いてたことは全然試してないです。(あしからず)
書込番号:2317263
0点

huffyuvとPCMでFeather-Xの画面を非表示にしたらほぼ問題無く同時録画できました。
Feather-Xで画面表示状態だとBCTVの中央やや上に緑の横線ノイズが常時映ってました。
ただし録画先HDDは別々ですし、画面表示・非表示の逆は面倒なので行ってません。
設定時に音声codecの詳細設定ができないのとInterVideoのmp3でやったら音ズレしてたので諦めてPCMにしましたが、waveフォーマットの可逆圧縮codecないですかね・・・。
なぜかオーバーレイ表示時では上にアプリ窓が乗るとその部分が再描画されず最小化しないと直らないのと、似たような理由で最大化できないんですが、この辺はもうちょっと何か試しつつ様子見してみます。
チャンネル変えた時に自動でチャンネル数か局名が出ないのでその点も不便さを感じます。
自分には関係無いけどチャンネルセット数が12個だけなのでCATVの特定の方は注意です。
最初に書いた再起動ですが、今のとこ起こってません。
BCTV→MTVの順に録画予約実行させて問題無しでしたが、再起動した時は逆だったのでまた今度試してみます。
メディアクルーズの件は、たぶん同様に大丈夫だと予想してますが一応週末辺りにでもやってみますね。
書込番号:2318378
0点

メディアクルーズ試そうと思ってよく見たらFeatherG-specでした。(というわけなので…)
一回保存用に録画してみたんですが、映像もちょっと不満があるものの設定が悪いかもしれないので保留して、音声(PCM)はすんごくチープな感じがして耐え難くどうしたものかと悩んでます。
ふぬああDLして一通りセッティングも終えた状態なので、こっちでも検証してみようと思います。
ちなみにこの前同時録画で酷使しまくった直後に再起動するとMTVのドライバか何かが壊れたのかFeather-Xが動作不能になって修復インストールする羽目になりました。
たぶん片方の画面表示消して普通に同時録画する分には大丈夫かと思います。
書込番号:2326172
0点

ふぬああでもリブートなどの問題もなく同時録画できました。
肝心のDigiOnはどうかと言うと、うちでだけかもしれませんが常駐している最中は手動でスタンバイに移行できないしふぬああもあることなので削除しました。
オーディオフィルターとかの使い方が分かればいいんですが、最近QSTV15買って試してみようかなと思ってるところです。(ビートノイズどうだろう…)
結局のところ、ボードよりもソフト側の悪さが印象的です。
せめて録画管理くらい力を入れて欲しい。
内部配線よくしたら音質も良くなるのかなぁ・・・。
書込番号:2334943
0点

音声に関して何も考えてなかったので対策考えて実行してみました。
と言っても簡単なもので録音の音量を下げるというものですが、結構効果があったのかマシになったように感じます。
あとはいいサウンドカード付けるといったとこでしょうか。
そろそろ空きスロット無くなるので色々心配ですが。
ちなみにソフトエンコはサウンドカードで拾って録音するがハードエンコはキャプチャボード上で行うということに微妙に気付かずにいました…。(^^;
書込番号:2346060
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


I/O DATAのキャプチャ製品って総じてTBCがついてないようですが、実際のところTBCがない場合でのビデオデッキ(TBC無しデッキ)からの映像録画ってどうなんでしょうか。
0点


2004/01/10 08:04(1年以上前)
TBCはビデオ側にないと、縦の線が乱れてる部分が出たりするので、再生側を買い換えましょう。
書込番号:2326580
0点


2004/01/14 02:48(1年以上前)
なるほど。やはりTBCは必要といったところですね。
ありがとうございました。
書込番号:2343437
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


GV-BCTV9 サポートソフト1.20 来ました。
■ → Ver.1.20(2004/01/09)
・画質設定値の調整により画像品質が向上しました。
・出力サイズ720x480未満における縮小比率がより正確になりました。
・コピーガードの検出精度が向上しました。
・設定外部保存の失敗がなくなりました。
・一部のキャプチャアプリケーションにおける起動不良に対応しました。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/1108.htm
0点


2004/01/12 11:10(1年以上前)
meesuさんこんにちは
meesuさんにちょっと質問ですが(わかる方だれでもOK)
Ver.1.20(2004/01/09)にしてみましたが、ソフトで確認してみると
前のまま(1.06)なんですけど何かやり方が悪いのでしょうか?
それともちゃんとバージョンアップされているのでしょうか?
わかる方、ご指導宜しくお願いいたします。
書込番号:2335723
0点


2004/01/12 11:29(1年以上前)
実はシフトでなくドライバーのバージョンが上がったみたいですね。
書込番号:2335792
0点


2004/01/12 12:39(1年以上前)
DigiOnつかってるんだけど、結局ドライバーをアップしても、
信号タブの黒伸張補正とかの設定が毎回デフォルトにもどる・・。
OSがいかれてるのかな。。
みんなちゃんと再起動したあとも、設定、保存されてます?
書込番号:2336065
0点


2004/01/13 15:52(1年以上前)
>>mooon30 さん
私もインストールしたままでは1.20になりませんでした。
手動で前のドライバーを削除したら1.20になりましたよ。
一応やり方は、デバイスマネージャでドライバを削除した後、隠しファイルを見える状態にしてからbt6で検索して見つかったファイル6個を削除して新しいドライバーを入れる。
書込番号:2340821
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


昨日買ってきて、取り付けたました。
起動も問題なく、視聴もできたので録画してみたのですが、録画した画像がとても見ていられないくらい乱れます。
どなたか似たような現象が起きた方いましたら教えてください。
ちなみにPCの環境は
CPU AthlonXP 2000
マザー ASUS A7V8X DELUXE
メモリ 512MB
VGA RADEON 9500 Pro
OS 2000 SP4
0点


2004/01/10 07:39(1年以上前)
IRQ共有のないスロットに挿してますか? マザーのまにゅある診てみて。
書込番号:2326558
0点


2004/01/10 17:30(1年以上前)
乱れるとはノイズのようなものですか?
あと、MPEGですかAVIですか?
書込番号:2328104
0点


2004/01/13 11:05(1年以上前)
A7V8X-GBL-1394 と2500+ 、GeF2MX400、W2Kで組んだけど、音ずれでなく音が部分割愛されてるような、変な録画になりました。タイマーは正常機能するのに。ソフトのエンコーダあたりが腐ってるのかなぁ。
書込番号:2340055
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9
1秒当たりならともかく1分当たりですか・・・。
コマ(フレーム)数は同じです。
フィールドを同時に描写してるかどうかの問題で、視覚的にはほぼ同じなはずです。
不自然さにも多々あるのでその点は保留。
書込番号:2300866
0点


2004/01/06 01:32(1年以上前)
WinDVD5のプログレで再生さしたら60フレになるよ
書込番号:2311081
0点


2004/01/06 16:32(1年以上前)
今現在MTV−2000を持っていますダブルチューナ状態にしようと思い、これを買おうと思っているのですが画質はどうですか??九つの画質改善って どんな感じですか すこぶるシャープ&ベストな色合い でしょうか??教えて下さい よろしく御願いします
書込番号:2312667
0点


2004/01/07 07:49(1年以上前)
俺もそれ知りたいよ〜〜〜良のマーク誰もつけてないし・・・・・・・
書込番号:2315314
0点


2004/01/07 14:59(1年以上前)
あとリアルタイムDivXキャプチャーは、ばっちりですか(ブロックノイズ・ジャギー等 1〜2Mbpsで出ますか??) くっきり綺麗なおかつ良い発色(めりはりも)なら三〜四万円出しても『買い』なんですが、・・・・なにしろシOープ製のDVD・HDDハイブリッドを買ってからDVD−Rの山ができてしまい(なおかつ低ビッレートだと見れたものではないので一枚100〜200円のメディアで、たった2時間しか録画できない) どれがどれだかわかるめぇ状態に・・・録画してあるのはわかっているのに見つかりゃない。元々持っているMTV-2000にオプションのXパック買ってきたら追っかけ変換だしXVDハードウェアエンコは まだ安定してないようだし いままで五枚キャプチャーカードを買ってきたけど こいつには大変期待してます是非 比較か感想を教えて下さい。
書込番号:2316248
0点

容量と画質を気にするならリアルタイムでmpeg4系codecでのキャプチャはよくないですよ。
後からじっくり時間をかけてエンコした方がいいです。
安物のDVDメディアだと最初に録ったやつのデータが消えてるということもあるので注意して下さい。
ちなみに検証は充分に行ってはいませんが映像よりも音声が気になりました。
書込番号:2316396
0点


2004/01/12 20:28(1年以上前)
MonsterTV3からの乗換えです。私の目には内部チューナーは外部Sビデオ(SXG550)にかなり肉薄してると感じました。また、いままでカード付属アプリは使わなかったのですが、試しにダイレクトバーニングを安いSWのDVD+RWで行ってみましたが、PC&DJ-P220でも問題なく再生でき、便利すぎてクセになりそうです。なお、VBR可ですので低ビットレートでも設定次第でかなり画質はよくなります。休止→録画→休止もOKでした。(ふぬああではDigionTimerを常駐させるとダメ)。視聴時のCPU使用率は数パーセント、キャプチャー時(4.5M CBR)30%近辺でした。P4P800/2.6C/ND-2500A。というわけで私はかなり満足してます。(工作員だ!と叩かれそうですが…)
書込番号:2337782
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


この製品で東京のTBSを録画すると1分程度のところで「マイクロビジョン信号が検出されました」と表示され録画が失敗してしまいます。
CATV再送、アンテナ共に同様の現象が起きていますが、皆様は問題ありませんか?
もしかすると設定を間違っていますか?
0点


2003/12/28 19:37(1年以上前)
うちもさきほどTBSをちらっと録って見たんですが、
同様にマクロビジョンを検出しましたエラーで録画がとまってました
(離籍してて、もどってきたら録画がとまってました)
設定のほうはまだあまりみてないので、またあとでチェックして見ます。
書込番号:2281217
0点


2003/12/29 23:04(1年以上前)
私もTBSの録画をしていると必ずマイクロビジョン信号が検出されます。
書込番号:2285838
0点


2003/12/30 13:27(1年以上前)
さっきもiEPGで番組予約録画して、ほっておいたら、
番組開始1分前(マージンで設定)から録画開始されてて、
放送開始のときには、エラーで録画がとまってたみたいです。。
他の不具合として、Tools>詳細設定(キャプチャデバイスの)
で、「信号」タブの内容が、毎回PCの電源を落とすたびに、
デフォルトにもどってしまってます。。(画面調整の内容は保存されてるのに)
このソフトのバグなんでしょうかね・・?
まいった。。
書込番号:2287629
0点


2003/12/30 22:00(1年以上前)
今試してみたら、ウチもなります。
日テレ系の中京TV OK(10分録画)
テレ東系のTV愛知 OK(10分録画)
フジ系の東海TV OK(10分録画)
TBS系のCBC ダメ
テレ朝系のメーテレ ダメ
アンテナ入力はCATVです。
TBSの録画がダメな方、他局の状況はどうですか?
書込番号:2289175
0点


2003/12/30 23:46(1年以上前)
この製品を昨日購入して早速録画しましたが
僕もこのマイクロビジョン信号なるもので
こまっています。僕はテレ朝10分まではいけたのですが
TBSは1分ともたないですね。解決した方おられますか?
書込番号:2289582
0点


2003/12/31 12:37(1年以上前)
resermail経由で録画予約してPCをスタンバイにして予約して録画しましたところ、録画できています。たまたまかもしれませんが。もちろんTBSを通常録画、時間を指定して録画等いろいろ試しましたがマイクロビジョンエラーや突然録画終了はでます。
書込番号:2291103
0点


2003/12/31 23:01(1年以上前)


2004/01/01 00:06(1年以上前)
当方もTBS1分ほどでアウト。テレ朝日も10分でアウト。一応
IOデータ機器サポートセンターまで問い合わせしています。
知人からはIOデータのサポートは良くないので返答を期待しないで
自分で調べるほうが賢明と言われここの掲示板にたどり着きました。
他のTVキャプチャボードでも発生しているのでしょうか?
書込番号:2293016
0点


2004/01/03 09:26(1年以上前)
ちなみに私の手元では、マクロビジョン検出による録画不能は起こっていません。少なくともiEPGで録画予約したTBSの30分番組は問題なく録画できました。マンションの集合アンテナです(マンションではJ-COMに入っていますが、セットトップボックス経由ではありません)
書込番号:2299833
0点


2004/01/03 17:06(1年以上前)
うちもTBSとテレビ朝日の録画が不調です。
手動の場合はマクロビジョンを検出のエラー、
予約の場合はエラー内容は不明ですが、録画結果を見ると中止の表示が出ていて、
いずれも数分で録画停止となってしまいます。
アンテナ入力はCATV(J-COM)です。
書込番号:2300925
0点


2004/01/04 09:19(1年以上前)
先に「当方問題なし」とコメントしましたが、訂正します。今朝のTV朝日でマクロビジョン検出による録画停止になりました。(1)アバレンジャーの開始約10分(7:29)、7:35、CM直前の7:43、その後しばらく問題なく、仮面ライダー555に突入しましたが、555はそれこそ最悪で、8:10、8:13、8:14、8:22、8:23と番組中5回も停止、都度録画ボタンを押しなおして、数秒ずつロスしました。第1回から欠かさず録画し、すべて保存していたのに、今回はぶち切れです。悲しいです。来週までに前のデバイス(BCTV5、画質は悪いんですけど・・・)に戻そうかと、真剣に考えています。ちなみに、テレ朝8:00からの「明日のナージャ」は、30分間問題なく録画できているので、放送局側で番組によって不定期に信号を入れているってことなのでしょうか?また、これはデバイス(BCTV9)の問題なのでしょうか?それともソフト(DigiOnTVR)の問題?両方の兼ね合い?いろいろ試したら(「ふぬああ」でキャプる、とか)、また報告します。
書込番号:2303530
0点


2004/01/04 15:34(1年以上前)
ふぬああでは、いけるみたいです。
TBS系(CBC)は、番組は忘れましたが20分録画しましたがOKでした。
テレビ朝日系(メーテレ)は、昨日の愛のエプロンSP(90分番組)を
録画しましたが大丈夫でした。
ソフトエンコのボードなので、ふぬああとの相性は良いみたいで
PC初心者なのですが、なんとか稼動可能な状態にできました。
どちらかといえば、映像を出すより、音を出す方に苦労するかも知れません。
DivXやXvidで保存するつもりなら、試してみてはいかがでしょう。
HDD容量は半端じゃなくいりますので、注意してください。(30分15GB)
書込番号:2304663
0点


2004/01/05 17:29(1年以上前)
本日お休みですので午前中からアイオーデータまでTELしていますが、ずーと通話中で全く繋がりません。e−mailでの問い合わせ
の返答待ちですが、この会社のレスポンスは良くないと聞いています
ので期待していません。少し疲れました。ふう。。。
書込番号:2308845
0点


2004/01/05 17:38(1年以上前)
先ほど書き込みした後、アイオーデータ社からメールで返答がきました。概略は、『ごく一部の環境におきまして同様の症状を承っておりまして、現在鋭利調査中となっておりまして近日中に対策の施されたサポートソフトをアップデートさせていただく予定・・・』だそうです。アイオーデータさんは、電話は繋がらないけどメールではきちんと返事くれました。
書込番号:2308877
0点


2004/01/06 02:24(1年以上前)
うちも東京ですが、同じ現象で付属ソフトでは満足に録画出来ません。
恐らくはDigiOnTVR LE使用時に起こる不具合でしょうが、極一部の環境で
というI・Oのメールが本当なら、ちょっとどうかと思いますね。
極一部どころか、かなり多くの環境で同じ現象が起こっている筈です。
年末年始の録画シーズンに間に合わせようと無理に急いで出したのかも
知れませんが、もう少しテストを行えば容易に発見出来たと思います。
これは初期ロットならではのトラブルだと思いますが、このトラブルを
まるでユーザの環境の所為で、I・Oには責任が無いかの様な返答をして
責任転嫁する姿勢は問題だと思います。
書込番号:2311226
0点


2004/01/06 13:17(1年以上前)
私も民放マクロビジョン攻撃?に困ってます、KMIさん 御願いします ふぬああって物の設定(やり方)教えて下さい
書込番号:2312192
0点


2004/01/06 21:30(1年以上前)
当方も同様の現象が出ています。
環境は東京で共同アンテナから受信しています。
TBS、フジテレビ、テレビ朝日で同様の現象が起きています。
しかし、完全に録画できる番組もあれば、録画できない番組もあります。
今までの録画できない番組の共通点としてはいずれも文字多重放送だったと思われます。
たぶん、皆さんの環境でも文字多重放送の番組で同様の現象が起きているのではないでしょうか?
書込番号:2313566
0点


2004/01/07 00:43(1年以上前)
「マイクロビジョン信号問題」についてアイオーデータに問い合わせたところ
一月五日の時点では、「そのような問い合わせは初めてです、もし不具合があるとすればソフトの方だと思われるので、デジオンに聞いてください。」と言われました。
Metoropolitanさんの言われるとうりだと思います。この会社は製品を「売ってやっている」とでも思ってるのでしょうか?
書込番号:2314707
0点


2004/01/07 00:50(1年以上前)
> Ahhhhhhhhh! さん、私もIO-DATAから全く同じようなメール回答をもらいました。ま、用意された回答なのでしょうが、Metropolitan もご指摘されているように、「ごく一部の環境において・・・」というのは嘘っぽいですよね。
書込番号:2314737
0点


2004/01/07 01:41(1年以上前)
サイバーリンクの「PowerVCR TV Edition plus」をベクターでダウンロード購入して試していますが、今のところ問題ありません。TBSで深夜の「Pooh!」や「世界遺産」、TV朝日で「たけしのTVタックル」など問題なく録画できています。フジでも問題ありとのご報告もあるようですが、1/6の「FIRE BOYS(め組の大吾)」もPowerVCRで問題なく録画できました。
「ふぬああ」も試しており、大丈夫そうですが、HDDの空き容量の関係でタイマーでの番組1本録画は試せていません。
書込番号:2314930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
