GV-BCTV9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV9の価格比較
  • GV-BCTV9のスペック・仕様
  • GV-BCTV9のレビュー
  • GV-BCTV9のクチコミ
  • GV-BCTV9の画像・動画
  • GV-BCTV9のピックアップリスト
  • GV-BCTV9のオークション

GV-BCTV9IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月下旬

  • GV-BCTV9の価格比較
  • GV-BCTV9のスペック・仕様
  • GV-BCTV9のレビュー
  • GV-BCTV9のクチコミ
  • GV-BCTV9の画像・動画
  • GV-BCTV9のピックアップリスト
  • GV-BCTV9のオークション

GV-BCTV9 のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV9」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV9を新規書き込みGV-BCTV9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

コマ落ち

2004/03/07 21:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 スノスプradeさん

このボード買おうか悩んでいますが、Huffyuvでのキャプチャを主に考えていますが、最低どのくらいのスペックがあればコマ落ちしないでできますか?もちろん録画中は他の作業はしないことを前提にです。
返信よろしくお願いします。

書込番号:2558162

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/03/07 23:48(1年以上前)

最低どのくらいかは知りませんがスペックくらい書いたほうがいいですよ。
もしくはこれから購入なんでしょうか?

書込番号:2558960

ナイスクチコミ!0


スレ主 スノスプradeさん

2004/03/09 22:55(1年以上前)

すみませんでした、私のマシンスペックは
P4 2.4BGHz
メモリー512MB
HDD120+80で200G

です

書込番号:2566458

ナイスクチコミ!0


同じ現象で悩んでますさん

2004/03/09 23:42(1年以上前)

そのスペックで可逆圧縮するならCPU占有率は40%程度だと思います。HDDがATA100あればコマ落ちの心配もないと思いますよ。ふぬああ使わなくても、付属のDigiOnTVR LEでhuffyuvは問題なく使えます

書込番号:2566724

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/03/10 14:30(1年以上前)

2.4CGHzでBCTV9使ってますがhuffyuvでドロップフレーム無しです。
特にHDDが2つあるということなので大丈夫だと思います。
うちのは気付けば地球人・・・(200GB+250GBx2+250GB+120GB)。

書込番号:2568592

ナイスクチコミ!0


@@、、、コムさん

2004/03/10 15:15(1年以上前)

1,07TB(テラバイト)とうとうteraの領域に入ってしまった!!!

書込番号:2568673

ナイスクチコミ!0


けnまんさん

2004/03/10 23:58(1年以上前)

わざわざ自慢することじゃないし・・・

書込番号:2570599

ナイスクチコミ!0


gramさん

2004/03/11 01:48(1年以上前)

便乗質問です。この製品とGV-MVP/RXのどちらかを検討しているのですが、
・CPU:Pentium4 1.6AGHz
・メモリ:512Mbyte
・グラフィックはオンボード
という構成では、コマ落ちは発生しますか?録画中に作業はしないという前提付き。

画像形式の豊富さと、マシンが高スペックならば一番きれいな画像が得られると思っているソフトウェアエンコードタイプが一番よいのでしょうか。

書込番号:2571014

ナイスクチコミ!0


同じ現象で・・・・さん

2004/03/11 17:12(1年以上前)

>一番きれいな画像
を求めるのであれば、上記にあるhuffyuvなどの可逆圧縮コーデックを使ってソフトウェアエンコがいいと思いますよ。その場合は、MPEG2のような差分ファイルを作る重い圧縮がないので、CPUの処理落ちでのコマ落ちは気にしなくていいかと
 MPEG2で出来るだけ綺麗にとりたいのであれば、スペック的にハードウェアエンコをお勧めしますが…その場合はI/Oさんの製品にこだわらない方が無難かも・・・

書込番号:2572720

ナイスクチコミ!0


スレ主 スノスプradeさん

2004/03/12 18:52(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございまいた。HDDの転送も問題ないとのことなのでこの製品にしようと思います。

書込番号:2576710

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2004/05/08 17:35(1年以上前)

テラくらい二年半前に越してます。80G 22台 60G 2台 120G 1台 240G 4台 運用してます。 合計2960G、自慢したって意味ない。リムーバブルにして山積みの人いっぱいいますもん。

書込番号:2784770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音声の雑音について

2004/04/24 23:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 川崎。さん

BCTV9を購入してから、いろいろ試してみていますが音声が変な状態になることがあります。
DigiOnTVR L.Eを起動すると、テレビ画面が表示されて音声が流れるとガサガサといったような音がまざった音声になっていることがあります。
DigiOnTVR L.Eをを一旦終了して、再び起動しても同じ状態です。
パソコン自体を再起動して、同じようにDigiOnTVR L.Eを起動すると何事もなかったように、ガサガサ音がまざっていない普通の音声になっています。
どういうような時に、このような状態になるのかはわかりませんが、いつも必ずしもガサガサ音がまざっている状態ではないです。
ガサガサ音がまざっている状態は、その状態はDigiOnTVR L.Eを起動している限りずっとその状態のままです。
まざっていなければ、その状態もそのまま正常な音声のままです。
このような場合何が原因でこのようになっているのでしょうか?
使っているサウンドボードは、「CREATIVEのBLASTER LIVE!5.1」です。

書込番号:2733079

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2004/05/08 17:12(1年以上前)

BCTV〜サウンドカード類〜スピーカ 間のケーブルの不良か接続部の接触不良 テレビ以外の音声ファイルの再生ででるなら、後半部。

書込番号:2784712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動の遅さ&レスポンスについて

2004/04/26 20:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 にゃんこ大好きさん

ソフトの起動の遅い(10秒くらい)のと録画が開始&停止のレスポンス(5秒くらい)がすこぶる悪いのですが、同じ症状の方はおられますか?前に使つていたピクセラのキャプチャーボードでは約4秒で仕様可能状態、録画開始約2秒位でした、解決方法はないものでしょうか?

書込番号:2739521

ナイスクチコミ!0


返信する
みきおにさん

2004/04/29 22:58(1年以上前)

>前に使つていたピクセラのキャプチャーボードでは約4秒
>で仕様可能状態、録画開始約2秒位でした、
 こいつが原因の可能性大ですね(ドライバーが完全に削除されていな い)

ま、あなたの使っている環境が一切わからないので、あくまで想像ですけどね

OSをクリーンインストールすればその他、もろもろの問題も全て解決すると思いますよ。お試しあれ

書込番号:2750594

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2004/05/08 17:02(1年以上前)

MSI 865G Neo2LS セレ2.4G 256MB XPProSP1 で組みましたがレスポンス悪いっす。 録画開始時にCPUフル近くになるし、メモリは300MB使ってるし。 画質を高めるならP4 3Gないと駒落ちしますよ。ハーフD1で2Mbpsで録画するなら、セレ2.4で70〜85%で安定録画できます。 たぶんWinDVR3なら画質を高めれない分安定録画しやすいとは思いますし、レスポンスも改善するでしょう。 ふぬああ等で試したかた、いますか?

書込番号:2784686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

チャンネル設定について

2004/05/02 13:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 ビギナーキャプチャーさん

先日、GV-BCTV9を購入しました。が、いざセットアップしてみたら3チャンネル(NHK教育)だけ映りが悪いのです。他のチャンネルはきれいに出ているのですが3チャンネルは縦横にいっぱいギザギザの波線が入ってしまいます。地域設定も間違いないし、初期不良ってことがあるのでしょうか?もちろん、同じアンテナケーブルで他のテレビやビデオは3チャンネルもきれいに写ってます。どなたか教えてください。この掲示板も探したのですがわかりませんでした。メーカーも購入先もゴールデンウィーク中で休業です。できればゴールデンウィークに使いたかったのですが。よろしくお願いします。

書込番号:2759517

ナイスクチコミ!0


返信する
同志どうしようさん

2004/05/04 19:55(1年以上前)

ビギナーキャプチャーさん、今日は。
もしかして何かの機器のノイズを拾っていませんか?
私の場合、ADSLブロードバンドルータが原因でした。
配線を見直して解決できましたが、参考となれば幸いです。


書込番号:2768874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用レポート&質問

2004/04/28 18:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 にゃんこ大好きさん

レスポンスの悪さがかなり気になるレベルです今まで4種類ほどキャプチャーボード使いましたがその中で一番起動、録画開始、停止にかかる時間が遅いです、時にソフトが起動するまでが異常に長いです、画質が良いだけに残念です、レスポンスの改善方法はないのでしょうか?解像度が強制的に変更される点も書き込み見て色々ためしましたが、直りません、他の買い変えるしかないのでしょうか?

書込番号:2746150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

解像度について

2004/04/26 20:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 にゃんこ大好きさん

昨日BCTV9を購入してきたのですがどうしてもDigiONTVR L.Eを立ち上げると必ず解像度が変更されてしまうのですが解決方法はないでしょうか?
(1240X768が強制的に800X640に変更されてしまいます)
前に使用していたキャプチャーボードーではならなかつたので、BCTV9の仕様だとしたらかなり不都合があるので困っています。

書込番号:2739488

ナイスクチコミ!0


返信する
おんなじ!さん

2004/04/26 21:39(1年以上前)

こちら、同じ症状で困ってます。確かに立ち上げるたびに 画像設定変えながら使ってます。
ドライバーがバッティングして切り替わってしまうような感じがしますが、対策できておりません。どなたかお力を!
ちなみに こちら マザーはAX4SGMAXで組んだ自作機です。

書込番号:2739828

ナイスクチコミ!0


パソコン歴だけは少し永井さん

2004/04/26 22:17(1年以上前)

私もほぼ同じ問題を抱えていました。私の場合は、起動した時点で800*600になりました。元に戻しても、USBメモリーを挿したり、DVDを入れたりすると800*600になりました。
問題はグラフィックボードにあるようです。私の場合はオンボードのグラフィックボードの最新版のドライバーにアップしても変わらなかったので、新しいグラフィックボードに換えました。しかし状況が改善されなかったため、GV-BCTV9を秋葉原でほぼ半額で売って、代わりにカノープスのMTVX2004を買ってきました。しかし、機能はGV-BCTV9より大分劣るし、新たにDVDに書き込むためのソフトは必要になるしで大分出費をしたにもかかわらず、時々書き込めなくなるなど、GV-BCTV9の時には確かにめんどくさかったけれど、MTVX2004の使いづらさを比べるとはるかにGV-BCTV9の方がましだったと思っています。MTVX2004は1時間の8ミリビデオを録画してもファイルを認識しなくて、細切れでもう一度破損してないかいちいち確認しながらやらないといけないからです。
もし手動で元の設定に戻せるのなら私より遙かにましなので、まずグラフィックボードを最新のドライバーにアップデイトしてみて、それで直ればめでたしめでたし。もしだめなら、ドライバーが対応するまで、しばらく我慢しても使った方が良いと思います。
私のスペックは以下の通りです。
M/B ASUS P4G800-V
OS WindowsXP Home SP1
モニターGatewayEV700
CPU Pen4 3G
GA GIGABYTE GV-R96X128DUltra(Radeon9600XT)
MEM 1G(NoBrand512*2)
HDD MAXTOR 6Y160POと4G120J6
DVD/CD MATSHITA DVD-RAM LF-D521
ケース TSUKUMOオリジナル(電源400W)

書込番号:2740018

ナイスクチコミ!0


学生Rさん

2004/04/28 16:56(1年以上前)

私もなってましたが直りました。
私の場合はDVD再生ソフトが悪さをしてみたいで・・・
OS再インストールして最小限でのDiGION起動は問題がなく、WINDVDを入れると解像度が強制的に変わるようになちゃいました。
DVD再生ソフトを試しにアンインストールしてみると直るかもしれません。
参考までに^^;

書込番号:2745954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-BCTV9」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV9を新規書き込みGV-BCTV9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV9
IODATA

GV-BCTV9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月下旬

GV-BCTV9をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る