

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月22日 16:50 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月16日 18:04 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月8日 20:45 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月23日 01:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月25日 18:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月24日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/IDV

2004/03/22 16:50(1年以上前)
デジタル変換する際にTBCの効果が得られると思うのですが。
書込番号:2615183
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/IDV


今どれを買おうか悩んでいるんですが、この製品には
「パソコンの起動・終了に連動して電源が入る自動電源連動機能」
みたいなものはついていますか。HPには特に記載されていなかったので、よろしくお願いします。
0点


2004/03/14 23:31(1年以上前)
有りません。
書込番号:2586261
0点


2004/03/14 23:36(1年以上前)
また、オーディオタイマーなどで電源を入れても起動しません。留守録の場合あらかじめ起動させておく必要があります。
書込番号:2586285
0点



2004/03/15 03:33(1年以上前)
ODA MAMIさん、お返事ありがとうございます。
購入の決め手にしてただけに、ちょっと残念です。
ほかの製品を探してみます。
おすすめがあればまた教えてください。
書込番号:2586939
0点


2004/03/15 09:49(1年以上前)
POWER ON のままでそれほど気にしなくていいと思います。仕様には、使用時最大消費電流 DC5V:1A DC12V:350mA とあります。ACアダプターのロスを含めても数Wでしょう。発熱も少ないです。対抗機としては、カノDVTX100-HQだと思います。PCI:外部、DVのみ:MPEGも と違いは有りますが‥。
私は高圧送電線の影響でゴーストの強い所で使用していますが、わずかに近い位置にそれが残ります。絵じたいはクリアです。音声もクリアです。DVTX-100と比較したいところです。
書込番号:2587297
0点



2004/03/15 15:54(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
平日は外にいるほうが長いので、PCのスタンバイに
連動してくれるのがやっぱり理想かなぁ。しかも、
ノートなので選択肢が限られるのもツライです。
ODA MAMIさんは外出時に録りたいものがあった場合は
どうされていますか?
書込番号:2588086
0点


2004/03/16 05:02(1年以上前)
チューナーはほぼ24時間ONのままです。留守録の時はBIOSで起動させています。DVエンコはHDDの負担が大きい(25Mbps)ので余裕がなくなると滑らかさが無くなります。ノートを使用していないのでこの点が疑問です。
書込番号:2590647
0点


2004/03/16 18:04(1年以上前)
えっ、BIOSでPCを起動できるんですか!
という事は、終了もできるんですか?もしよかったら
方法教えてもらえませんか。うまくいけば、この商品に
決めようかなぁ。
書込番号:2592144
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/IDV


お世話になります。
現在、IO-DATA製「GV-BCTV5」を使っているのですが、画質があまり良くなく、新しいノートパソコンも購入したので、「GV-MVP/IDV」を購入しようと考えています。ホームページを見ると「XVD Encoder plus 機能制限版」のソフトがついているとのことですが、これは、今までGV-BCTV5でキャプチャしたMPEGデータもXVD形式に変換することが出来るのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

MPEGからでも出来ますけど、けっこう時間かかりますよ。デフォルトの画質で2時間のものが3時間くらいかな?(CPUの能力にもよるでしょうけど)
しかし、ノートに接続するということですけど、ハードディスクの容量は大丈夫ですか?2時間で約26MBの容量+編集するなら編集後のファイルのサイズ(26GB)+編集ソフトの作業領域約30GBの空きが必要になりますけど、100GBくらいのHDD積んだノートですか?外付けHDDでもつけないとちと難しいかも。
書込番号:2556794
0点



2004/03/08 18:08(1年以上前)
Nothyさん、ご返事ありがとうございます
ディスクはご指摘のとおりあまり空きがありません。だいぶ安くなってきたので120GBの外付けHDを買おうと思います。
あと1つだけ、質問をさせてください。
MPEG → XVDに変換後の画質はどのぐらい変化するものでしょうか?
やはり激しく劣化してしまう部分もあったりするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:2561138
0点

画質を文章で説明するのは難しいですが、ファイルサイズが約1/30(AVI)になる割には悪くないという感じですね。
調整にもよりますが、動きの早いシーンはやはり荒く感じ、同じ階調で微妙に違うところがベターっと表現されるというところでしょうか。
でも、普通に見てて元の画像を知らなければ気にならないかも。
ダウンスキャンコンバータつかってTVに映せばさらに気にならなくなるかな?パソコンの画面を近くで見るのとは違いますからね。
書込番号:2561467
0点



2004/03/08 19:56(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
買う決心が固まってきました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:2561531
0点

変換時間ですが、AthlonXP2500+で実時間の120%、Athlon64 3200+で実時間の85〜95%ぐらい(デフォ設定)でしょうか。
書込番号:2561584
0点



2004/03/08 20:45(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
私が購入したノートはPen4HT2.6です。
AthlonXP2500+で実時間の120%位のスピードであれば、我慢できる範囲かなと
思います。
でも熱対策もあったのですが、もう少し上のCPUにしておけば良かったと
今はちょっと後悔しています。
書込番号:2561754
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/IDV


すいませんちょっとお聞きしたいんですが、
僕のPCはpenV700MHz、メモリ256MBなんですけど、
mpegで録画してもコマ落ちとかしないですか?
ソフトウェアエンコなんで気になります。
0点

録画はDV-AVI形式のみです。
後でソフトエンコするので処理速度が遅くなるだけでコマ落ちはしないでしょうけど、メモリーが足りないかも・・・
書込番号:2459733
0点


2004/02/12 16:57(1年以上前)
ハードウェアエンコードのキャプチャをお勧めしておきます。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprz/index.htm
書込番号:2459892
0点



2004/02/12 17:00(1年以上前)
ありがとうございます、非常に参考になりました。
書込番号:2459898
0点


2004/02/22 13:04(1年以上前)
何か勘違いされてるようですけどこの商品にはDV-AVIのハードウェアエンコーダが載っていますよ。
もしこま落ちなどが起こるとしたら極度のCPUパワーの不足かHDD転送速度の問題です。
書込番号:2500498
0点


2004/02/22 13:16(1年以上前)
確かにこの商品はハードウェアエンコーダーですが、
DV-AVI形式なので本人の希望しているmpeg形式とは違います。
よってmpegで録画した場合はちょっとパワー不足だと思い
mpegのハードウェアエンコーダーを搭載した商品を
進めたまでの話です。
何か勘違いを起こしているのは、馬鹿さんの方では?
書込番号:2500535
0点


2004/02/23 00:11(1年以上前)
AVIで保存→TMPGEncなど
これでどうすればこま落ちが起きるのですか?
書込番号:2503781
0点


2004/02/23 01:44(1年以上前)
↑
なんでそんな二度手間を踏む必要があるのか理解しかねます。
しかも画質は変わらないし、AVIで録画っていくらHDDの要領使うことやらw
ちゃんと考えて物言った方が良いと思いますよ。
ね、お馬鹿、さん。
書込番号:2504251
0点


2004/02/23 01:49(1年以上前)
おっと粘着系は相手にしないと心に決めたんだったw
しかし
>>AVIで保存→TMPGEncなど
penV700MHzでエンコですかいつかは終わるだろうけど、久しぶりに笑わせて頂きました。ありがとう
よく寝られそうです。
書込番号:2504271
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/IDV



メーカーHPでの付属ソフトの紹介欄の一番下に
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvpidv/index3.htm
GV-MVP/IDVではタイムシフト再生は出来ない、とありますね
他の視聴ソフトを使用すればできるのかも知れませんので
「できる」という人の発言を再度読み直してみてください
書込番号:2386917
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/IDV



MTV-2000はDVデータのダイレクトキャプチャに対応しません(それが可能なのはDVStorm+StormEncoder)のでリアルタイムにはできません。
CV-MVP/IDVからのDV信号をキャプチャしたDV-AVIファイルを2000添付の「DV-MPEGファイルコンバータ」ソフトでMTV-2000をハードエンコーダーとして使い、ハードエンコードすることはできます。
1時間の動画なら、録画に1時間、エンコードに1時間の合計2時間が最低必要になります。
私はユーザーではありませんしマニュアルを見てもはっきり書いてないので、バンドルのTV録画・再生ソフト「mAgicTV 4.1」で録画したファイルが普通のDV-AVIなのかどうかは確言できませんが、こちらが独自形式での録画だったとしても、バンドルの「VideoStudio7SE」「MovieWriterAdvanceformAgicTV」でならMSコーデックのDV-AVIとしてキャプチャできますのでMTV2000をハードエンコーダーとして、そのファイルをMPEG2に変換することは問題ありません。
書込番号:2378515
0点



2004/01/23 19:52(1年以上前)
srapneelさんレスありがとうございます。
>CV-MVP/IDVからのDV信号をキャプチャしたDV-AVIファイルを2000添付の「DV-MPEGファイルコンバータ」ソフトでMTV-2000をハードエンコーダーとして使い、ハードエンコードすることはできます。
ええ、これのことです。
>バンドルのTV録画・再生ソフト「mAgicTV 4.1」で録画したファイルが普通のDV-AVIなのかどうかは確言できませんが、
なるほど。どのようなフォーマットで録画ファイルができるか判らないんですよね。
わけのわからない独自フォーマットでなければ変換ソフトなども利用できそうですが。
でも
>バンドルの「VideoStudio7SE」「MovieWriterAdvanceformAgicTV」でならMSコーデックのDV-AVIとしてキャプチャできますのでMTV2000をハードエンコーダーとして、そのファイルをMPEG2に変換することは問題ありません。
とすれば、録画予約はできなくなりそうですがまだ救いはありそうです。
ありがとうございます。
実際に利用されている方はおられませんかー。
書込番号:2378960
0点

●映像について
○CanopusDVCodecの場合は、2GB以上のAVIファイルは扱う事ができません。参照AVIファイルへの変更が必要です。
○扱えるAVI ファイルはCanopus DV Format、Microsoft DV Format、Motion JPEG形式のみです。
○Motion JPEG形式の AVI ファイルを扱う場合は次の制限がつきます。
・サイズは720 x 480だけです。
●オーディオについて
○オーディオトラックを生成していないAVIファイルの場合、オーディオデータを扱う事はできません。
○音声ファイルを別途指定する場合には、映像ファイルと時間が大きく異ならないようにしてください。極端に短い場合にはコンバートに失敗する可能性が高くなります。
○動作保証は16ビットステレオデータのうち、サンプリング周波数が次の3つのデータだけとなります。
32000Hz、44100Hz、48000Hz
○VideoCDへ変換できるものは44100Hzだけです。
○GOP完結が指定できるものは48000Hzだけです。
-------------------
たぶんMicrosoft DVでしょうからいけると思いますが、
Irisとか入れてる人はどうなんでしょうね・・・
書込番号:2379889
0点



2004/01/24 15:04(1年以上前)
えっと、これはMTV-2000側の仕様でしょうか。
詳細に教えていただきまして感謝します。
>たぶんMicrosoft DVでしょうからいけると思いますが、
心強いです〜。
しかしビデオフォーマットってややこしくて難解…
書込番号:2381976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
