

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月5日 00:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月4日 12:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月4日 02:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月28日 23:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月21日 01:49 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月15日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/IDV


2005/01/08 07:19(1年以上前)
質問の仕方が変ですみません。
例えば、ビデオカメラのアナログのビデオ出力から、これにつなげて、パソコンに取り込むとき、カメラから見た画像とパソコンのモニターから見る画像では、ずれとかありますか?
ハードでエンコードすると、1-2秒ずれるとか聞きますが、この場合も「ゴーストリデューサ」「3D Y/C分離」「3Dノイズリダクション」等を、
onにした場合、ずれますか?
書込番号:3746203
0点


2005/03/05 00:11(1年以上前)
誰も回答しないので、私の環境での状況を記します。外部入力では、0.2〜0.3S位 テレビ放送では普通のTVに比べて一瞬0.1〜0.2S位遅れます。
書込番号:4021463
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/IDV


現在 winXP Celeron325(256KB L2キャッシュ 2.53GHz 533MHz FSB)で1GB HDD160GBです。BUFFALOのPCast(PC-SMP2E/U2)を使っているのですが高品質な画像を求めてこちらに買い換えたいと思っています。私の環境でも快適に作業(1.テレビ視聴 2.テレビ録画 3.アナログビデオのキャプチャ)ができますがどなたか教えてくださると助かります。あとリモコンはついていないようなのですが別売りであるのでしょうか?ぜひよろしくお願いいたします。
0点



2005/03/04 12:10(1年以上前)
本製品はハードエンコです。高クロックのCPUを必要としません。また、DVデコードは圧宿比が低い分、MPEGほど高クロックCPUを必要としません。上記のCPUで問題ないでしょう。むしろデータ量が大きくなるのでHDDの環境が問題です。160Gと新しめの物でしたら空きがあれば、録画再生は問題ないでしょう。リモコンは前回答のとおりです。
書込番号:4018317
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/IDV


キャプチャ、エンコード共に初心者です。
この製品じゃなくGV-1394TVについての質問で恐縮なんですが、これを使ってキャプチャした動画(AVI)をaviutilを使ってフィルタをかけてエンコードしようとしたんですが、エラーが出て読み込めませんでした。
動画はaviなのにaviutilで読み込めないのはどうしてなんでしょうか?
あと読み込む方法があれば教えて頂けないでしょうか?
0点



2005/03/04 02:53(1年以上前)
>>縁故職人さん
教えていただいたホームページを読んで問題解決しました!どうもありあがとうございました。
書込番号:4017305
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/IDV


付属のmagic-TVでキャプチャーしたのですが、
キャプチャーの途中で録画が止まってしまいます。
時間にして約40分。ファイルサイズは10G程度です。
画像が静止画像になり、録画時間は進んでいるのですが、
HDDアクセスは無く録画されていない状態です。
困っています、同じような現象の方いますか?
ちなみにメーカHP(FAQ)へ行ったのですが、
FAT32では同じように途中で止まる現象は認知していたようですが、
NTFSででの認知はありませんでした。
<HDD仕様>
・Cube-SN45G (Shuttle )
・AMD Athlon XP 2800+ SocketA Barton
・Pioneer DVR-107D Bulk
・VGA:RADEON 9600PRO(AGP128MB)
・ビデオキャプチャー GV-MVP/IDV
・メモリNB PC3200-256M × 2
・HDD SEAGATE-Baracuda-40G(ATA100)
・Windows2000(SP4)
0点

・HDD SEAGATE-Baracuda-40G(ATA100)
とありますが、空きはどのくらいなんでしょう?
後の編集とかも考えると、増設されたほうがいいと思います。
書込番号:2707572
0点



2004/04/18 13:20(1年以上前)
Nothyさん有難うございます。
HDD40G⇒160Gに変えたら同現象は発生しなくなりました。
よかった。。。。^^
書込番号:2711968
0点


2004/12/18 14:11(1年以上前)
まあくつさんとほぼ同様の現象が発生しており、対処法を参照させていただきましたが異なる点があります。
私の環境では外付けHD(80GB/NTFS)が全て空き状態で利用可能です。
ところが、18分(ファイルサイズ)が3.99GBで必ず停止します。ローカルHDの空き容量は20GBありリソースが枯渇しているとは思えないのですが。
3.99GBで必ず停止するという規則性から何か考えられるのでしょうか?
CPUはAMD Athlon1.86GHz
MEMは512MBです。
どなたかアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:3649850
0点

4GBのファイル制限なので、NTFSでホントにフォーマットされているのならちょっと分からないですね。
外付けということですが、接続方法は何でしょうか?
私の場合Athlon 1.3GHz 内臓HDD80+120GB+120GBでシステムと、キャプチャーと、編集後の領域分けて使ってますが、最終的にはNet上のHDDにXVDに落としたファイルを保存してます。
書込番号:3848926
0点





PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/IDV




2005/01/12 17:33(1年以上前)
両者は互換性はありません。MVIの方は動画を録画するもので、
Premiere6は録画(キャプチャ)して出来たAVIを編集し、再度AVIに
するもので、やることがまったく異質のものです。
但し、AVIについて互換性を心配しているのであれば、問題なく使えます。
GV-MVP/IDVで作った4G超のAVIでも、参照型AVIでも使えます。
私もあなた同様の使い方をしていて(XP-SP1)、Premiere6の方に不具合はありません。もし、Premiere6に問題があるなら、codecの問題が考えられますが。
GV-MVP/IDVに問題があるなら、I/Oのダウンロードサイトで新しいドライバーを
試すことをお勧めします。
書込番号:3768742
0点


2005/01/12 17:43(1年以上前)
補足です。
GV-MVP/IDVでは4G超のAVIが一本作られます。
XP上のPremiere6ではそれを読めても、
98SE上のPremiere6では読めません(使えない筈)
書込番号:3768772
0点


2005/01/15 11:05(1年以上前)
これはマルチポストだな・・・
これからは知っていても教えないでおこう。
書込番号:3781302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
