GV-D1VR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,000

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-D1VRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-D1VRの価格比較
  • GV-D1VRのスペック・仕様
  • GV-D1VRのレビュー
  • GV-D1VRのクチコミ
  • GV-D1VRの画像・動画
  • GV-D1VRのピックアップリスト
  • GV-D1VRのオークション

GV-D1VRIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • GV-D1VRの価格比較
  • GV-D1VRのスペック・仕様
  • GV-D1VRのレビュー
  • GV-D1VRのクチコミ
  • GV-D1VRの画像・動画
  • GV-D1VRのピックアップリスト
  • GV-D1VRのオークション

GV-D1VR のクチコミ掲示板

(84件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-D1VR」のクチコミ掲示板に
GV-D1VRを新規書き込みGV-D1VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キャプチャーできない・・・

2005/04/12 02:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR

クチコミ投稿数:23件

この度地上デジタルチューナーを買いまして、PCで録画するためIO-dataのGV-D1VRを買って雑誌に紹介されていた「ふぬああ」というソフトで録画しようとしたのですが
「接続に必要な中間フィルタの組み合わせが見つかりませんでした」というエラーメッセージがでて録画できません。
いきなりの質問で申し訳ないですが、解決方法をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4159457

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/04/12 23:55(1年以上前)

このボード自体の話ではなく、「ふぬああ」の設定に関する質問なら、「ふぬああ」の公式サイトにあるサポート掲示板で質問されてはどうでしょう?

書込番号:4161566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入検討

2005/02/04 16:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR

スレ主 i865PEさん
クチコミ投稿数:14件

PlayStation2 をS端子で GigaPocket に接続して使用しています。
DVD から抽出した画像と比べるとやはり画質の劣りが見られるのですが、
D1端子で接続する GV-D1VR を使用すると、画質の改善はあるのでしょうか??
また、この製品以外にもD端子接続に対応したキャプチャカードは存在しますか??
かなり探してみたのですが、I-ODATA 製しか見つかりません。
出来れば、音声入力端子が付いていると便利なのですが・・・この製品は無くて。
他の製品がありましたら、それも御紹介頂けると嬉しいです。

書込番号:3881265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声が・・・

2005/01/25 22:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR

スレ主 しゃからびさん

はじめまして。先日ほどこのキャプチャボードを購入したしゃからびと申します。
自分なりに色々と調べはしたものの、どうしても対処方法が分からないので質問させてください。

入手後、期待に胸を躍らせ早速インストール。無事に動作はしました。が・・・

音声がプッツンプッツン切れるんです。最初は単なるインストールミスかなと思い、何度か再インストール・アップデートファイル使用など試行錯誤するも、症状は一向に回復しませんでした。

一応、色々と試してみて気付いたところは
1.ドライバーをインストールした時は音切れしませんでした
2.キャプチャボードを認識させると音切れが発生しました
3.ドライバーをアンインストールすると元に戻りました
です。

当方PCスペックは
Microsoft Windows XP Professional
Version 2002 Service Pack 1
CPU:Pentium(R)4 1.80GHz
メモリ:384 MB RAM
です。

サポートページへ行ってみても、どうしても解決できません。
どうか御助力ください。お願いいたします。

書込番号:3834638

ナイスクチコミ!0


返信する
もこな2005さん

2005/01/27 21:36(1年以上前)

しゃからびさんの症状と直接関係があるか分かりませんが
特定のサウンドカードとGV-D1VRの組み合わせで
動画再生時などに音声がプツップツッって途切れたように聞こえる現象がありました。
その時、D1VRのドライバーをアンインストールしたり無効にすることで
改善しましたが、アイオーのサポートでも前例がないので原因を特定できない
と言われ解決はしませんでした。
しゃからびさんも一度アイオーのサーポートに相談したほうがよいと思います。
OS:WINDOWS2000SP4
サウンドカード:エゴシステムズのジュリエット

書込番号:3844067

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃからびさん

2005/01/27 22:01(1年以上前)

>もこな2005さん
私はオーディオインターフェースとしてRoland UA-100Gというものを使っておりますが、どうやら私も同じくこのボードとの相性が悪いのかもしれません・・・。
一度アイオーデータへ問い合わせてみます。ご助言有難うございました。

書込番号:3844236

ナイスクチコミ!0


Burgさん
クチコミ投稿数:44件

2005/02/04 02:08(1年以上前)

すでにカードを外してしまったので確認はできませんが、サウンドカードが Prodigy192VE では音がプッツンプッツンしてました。これもCPUのパワー不足かと思ったのですが、原因は特定できないとはいえ、何かしら相性の悪さといったものがでているような印象ですね。

書込番号:3879558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUの使用率

2004/12/29 22:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR

スレ主 Burgさん
クチコミ投稿数:44件

付属のDigiOnTVRを起動させると、私の環境ではそれだけで「CPU使用率」が20数%となるのですが、このソフトはこのような仕様なのでしょうか。録画ではなく、ビデオ映像を流すだけで動きの激しいシーンでは動きが鈍くなり、このままでは使用に耐えません。
 各種機能の設定をオフにしてもそれは変わりませんし、インストールの仕方が悪かったのかと思いインストールし直しましたが結果は変わらずでした。ドライバ、ソフトともインストールは正常だとは思います。
 パッケージの動作環境には、Cerelon600MHz以上とあるのでその点では十分だとは思って購入したのですが、やはりマルチメディアにはPentiumでなければということなのでしょうか。この点使用されている方の動作具合を聞かせて頂ければありがたいです。

環境:
CPU :Cerelon 2.0GHz (OCなし)
OS :Windows XP Professional SP1
M/B :AOpen AX45-4D Max(SiS 655)
G/B :GeForce5700Ultra
MEM :256MB*2

書込番号:3704090

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Burgさん
クチコミ投稿数:44件

2005/02/04 01:49(1年以上前)

自己レスです。上の書き込みで「ビデオ映像を流すだけで動きの激しいシーンでは動きが鈍くなり」と書きましたが、これはむしろほぼ同時期にインストールした McAfee Securyty Center が定期的に(初期設定は5分毎)アップデートファイルの確認をするときに生ずる現象だったようです。前バージョンはこのようなことはなかったのですが。
 このカードは画質設定が細かく設定できるようだったので値段も手頃と思って購入したのですが、肝心の画像は画面が思ったより暗く、これならMTV2000の入力端子を利用した方が鮮明な画像が得られます。ただし、これはこれでデインターレス機能のようなものがないので、動きのある輪郭のところにはどうしても横線が入ってしまい、煩わしくはあるのですが。
 そのうち古くなったビデオテープをDVD化するときまでとっておくことにします。その頃には、小生のPCもパワーアップしていることでしょうし。

書込番号:3879525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声の再生

2005/01/05 00:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR

スレ主 散 歩さん

mpeg2で録画したんですけど、WMPで再生すると
「DigiOnTVR L.E.」が起動している時以外、音
が出ません。
マニュアル通り、「オーディオソース」で再生、
録音ともに「ライン入力」に設定しています。
何がおかしいのかが分かりません。
どなたか、ご教授を。

書込番号:3730440

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/01/05 00:08(1年以上前)

んじゃその音声出力のプロパでミュートがチェックされてませんか?

書込番号:3730485

ナイスクチコミ!0


スレ主 散 歩さん

2005/01/05 00:15(1年以上前)

されてましたー!

思わず、一人で笑ってしまいました。

ご教授、ありがとうございます!

書込番号:3730524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

録画途中で画面が停止

2004/12/21 11:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR

スレ主 FORMOSAさん

今年の8月ごろにこのキャプチャーカードを購入し
問題は無かったのですが1ヶ月前から録画をすると
録画開始時点では問題が無いのですが5分或いは10分程度
経過すると画面が止まってしまいます。録画をキャンセルして
再度録画を開始しても同様な症状となります。また再起動を
しても同様な症状です。録画が止まってもパソコンはフリーズ
状態ではありませんし、音声は正常に録音されています。
運が良い時は1時間も止まらずに録画が出来ます。
録画しないで視聴している場合は画面は止まる事はありません。
SP2をインストールした後から問題が出ているのか良く分かりませんが
アドバイスをお願いします。

構成:
OS:Windows XP Home SP2
M/B:P4P800-E DELUXE
CPU:Pentium 4 3GHz (HTオン)
VGA:Gigabyte GV−R96X128D
MEM:IO DATA DDR PC3200 256MBx2
Primary IDE master : MAXTOR  6Y080P0
Secondary IDE master :MAXTOR  6L060J3
CDD:AOPEN  DVD1648/LKY
CD−RW:AOPEN CRW5224

書込番号:3664930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-D1VR」のクチコミ掲示板に
GV-D1VRを新規書き込みGV-D1VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-D1VR
IODATA

GV-D1VR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

GV-D1VRをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る