GV-D1VR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,000

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-D1VRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-D1VRの価格比較
  • GV-D1VRのスペック・仕様
  • GV-D1VRのレビュー
  • GV-D1VRのクチコミ
  • GV-D1VRの画像・動画
  • GV-D1VRのピックアップリスト
  • GV-D1VRのオークション

GV-D1VRIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • GV-D1VRの価格比較
  • GV-D1VRのスペック・仕様
  • GV-D1VRのレビュー
  • GV-D1VRのクチコミ
  • GV-D1VRの画像・動画
  • GV-D1VRのピックアップリスト
  • GV-D1VRのオークション

GV-D1VR のクチコミ掲示板

(84件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-D1VR」のクチコミ掲示板に
GV-D1VRを新規書き込みGV-D1VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンを使いながらPS2がしたい

2004/09/18 01:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR

スレ主 にけや りょうさん

パソコンを使いながらPS2がしたいのでアップスキャンコンバーターでなく
ビデオキャプチャかTVチューナーに繋いでしようと思っています。
D端子付きの商品を探していたらこのGV-D1VRが見つかったのですが
綺麗な画面でするならこの製品がいいんでしょうか?
TVチューナーは一応ついてた方がいいですがどうしてもってわけではありません。
予算は特に決まってませんが安い目でなるべく画質が良いものがいいと思っています。
他にお勧めの製品があったら教えてください。

書込番号:3278480

ナイスクチコミ!0


返信する
ヲレさん

2004/09/18 17:03(1年以上前)

映像のひずみ等もなく良好である。
買うなら、D1ケーブル か S端子にすべし。
ただフェードイン、アウト時にやや気になるものが見える。
当方の設定が悪いのかもしれない…

書込番号:3280679

ナイスクチコミ!0


ブレンテン@1飲み屋さん

2004/11/16 17:00(1年以上前)

ちょっと気になったので。
自分が使ってるカードだと、TVのPC視聴には若干のタイムラグがあります。
TVとPCで同じ番組を見ると、ほんのすこしPCのほうが遅れるのです。
ゲームでも同じ症状が起きるのであれば、ゲームによってものすごく
困ったことになるのでは。

TV信号のデコード・エンコード作業をはさむのでそういうことがおきるらしいです。
詳しいことは分かりませんがそういう内部のハードを通さない方式の出力を持っているものがあれば良いかもしれません。

書込番号:3508066

ナイスクチコミ!0


にっけんさんごさん

2004/11/27 21:14(1年以上前)

ゲームの場合でもタイムラグ起こりましたか?
結果を知りたいです。
どなたかやってみた方いらっしゃいませんか?
私もこのGV-D1VRをつけてゲームキューブをやってみようかと思ったのですが
遅れるのなら少し考えますね・・・。

書込番号:3555269

ナイスクチコミ!0


ジェッターZさん

2004/12/17 11:00(1年以上前)

これ買いました。反応は早いです。普通のテレビと変わりません。

書込番号:3644881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GV-D1VRを買おうと思っています。

2004/12/06 22:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR

スレ主 wakahouさん

環境

epsondirect pro2500
CPU:P4 3.0G
メモリ:512MB
CPU:160GB
GPU:GeForce5200
をつかってます。
GV-D1VRを最高画質でこま落ち無しで録画できますか。
又、DigiOnはどのように使いにくいのでしょうか。

書込番号:3595480

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 wakahouさん

2004/12/06 22:31(1年以上前)

書き忘れました。音声をIODATAさんのD2VOXから入れたいのですが出来ますでしょうか。(音声は、スカパーから光で入れてPVと一緒にしたいのですが)

書込番号:3595540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マシンのスペックはいか程に?

2004/08/01 13:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR

スレ主 初心者っぽいさん

このボードってソフトウェアエンコードですよね。
720x480でコマ落ちなしでキャプチャする際にどれほどのマシンのスペックが必要ですか??
アイオーのページには、Intel Pentium 4 1.8GHz以上などとかかれてますがどうなんでしょうか。
ちなみに僕のマシンのスペックは

Aopen XCcube
セレロン2.6GHz;;
メモリ512MB
グラフィックRADEON9600
サウンドAC97(内蔵のやつです/オンキョーの使いたかったけど、このボードつけるためにPCIが;;)

あ、あとプレイステーション2でD端子入力しつつゲームするなんてことできます??※ゲームするだけなので保存はしたくないです

書込番号:3095506

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/08/01 13:50(1年以上前)

1万をだしてまでソフトウェアエンコードを選びたいとは思わないな
高画質で無理なら標準画質で録画すれば問題ないよ。

reo-310

書込番号:3095538

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者っぽいさん

2004/08/01 15:25(1年以上前)

CPUを買い換えるのに1万以上かかるからね〜
やっぱりカノプーのハードウェアエンコードついてるやつ買おうかなという気がしてきました。
セレロン2.6を有効活用したいと思います。

書込番号:3095778

ナイスクチコミ!0


great-kさん

2004/09/06 03:05(1年以上前)

自分のマシンは、

Aopen XCcube
Athlon64 3400+ 2.4GHz;;
メモリ 1024MB
グラフィック GeForce6800
サウンド SB Audigy

といった環境で WindowsMediaエンコーダー9 を使ってダイレクトキャ
プチャ(キャプチャしながら同時にエンコード)をしてますが、720x480
だと一度もカクッとならずにという訳には行きませんね。
640x480なら何とかなりますが、コマ落ちがなくても描写が少々荒く感じ
られます。解像度が高ければ高い程高画質になるのは当然ですが、ダイ
レクトキャプチャにおいては、多少妥協してCPU使用率が60%以内に収ま
る程度の解像度でやった方が、出来上がりがなめらかでキレイです。
自分の場合は、544x408・512x384・480x360辺りだと完璧です。
ビットレートは、撮るものの時間に合わせて、Video/780〜950k・Audio/
64〜96k で、1時間半から2時間ものの映像をCD1枚分のWMV9動画へとダイ
レクトキャプチャしてます。

書込番号:3229890

ナイスクチコミ!0


great-kさん

2004/09/06 03:07(1年以上前)

↑ごめんなさい。Aopen XCcubeは間違いです。

書込番号:3229892

ナイスクチコミ!0


BEE00さん

2004/09/16 23:59(1年以上前)

Intel Pentium 4 1.6GHzではコマ落ちしました。セレロン2.8GHzに上げて
何とか使えています。Pentium 4 2.8GHz位がいいかもしれません。
ちなみにCATVのSTBからD端子ケーブル、音声は光デジタル入力で取り込んで
います。

書込番号:3274164

ナイスクチコミ!0


lm314v2さん

2004/11/14 08:44(1年以上前)

ハードウェアエンコードだとゲームやろうとしたらラグが出るかも

書込番号:3498463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/14 16:24(1年以上前)

随所に間違いがちりばめられたアドバイスですね
とりあえず、MTVXの高いやつ買っとけば質問者の使い方はすべてカバーできるよ

書込番号:3499852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画予約終了後の処理が上手く出来ない

2004/09/08 23:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR

スレ主 FORMOSAさん

DigiOn TVRで録画予約終了後の処理を休止状態にする、の項目に設定して、総ての録画終了後にシャットダウンするを選択しても
パソコンは休止状態にならないでそのままの状態です。録画時間が来ると録画を初めて録画終了後になるとパソコンはシャットダウンします。
質問は予約終了後にパソコンを休止状態にしたいのです。
M/BはASUSのP4P800−EでCPUはPEN4 3Gです。
宜しくお願いします。

書込番号:3240840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:416件

2004/09/09 13:30(1年以上前)

PCの休止状態は有効になってますか?「コントロールパネル>電源オプション>休止状態」

手動で休止状態にする方法が分からないということでしょうか?それなら
「スタート>終了オプション」から
キーボードの「H」キー、または
Shiftキーを押しながら、左のアイコン。

書込番号:3242654

ナイスクチコミ!0


スレ主 FORMOSAさん

2004/09/11 00:44(1年以上前)

しげちゃ さんご回答有り難うございます。
ご指摘の通りPCの休止状態は有効になっていませんでしたので有効に
しましたが録画予約終了後でもPCは休止状態になりませんでした。
また、終了オプションから「H]キーの操作では休止状態にすることは
出来ます。
私の希望は録画予約終了ボタンOKを押したらPCが休止状態にしたい
のです。BIOSを操作する必要があるのでしょうか。

書込番号:3249079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/09/14 21:06(1年以上前)

録画予約終了ボタンOKを押してから、手動で休止状態にすれば予約録画は実行されると思いますが。

これではダメですか?

書込番号:3264881

ナイスクチコミ!0


スレ主 FORMOSAさん

2004/09/14 23:01(1年以上前)

しげちゃさんアドバイス助かります。DigiOn TVRのマニュアルからの私の理解では録画予約終了後OKボタンを押せばPCは休止状態に入ると理解していました。しげちゃさんのアドバイスに従いOKボタンの後、手動で休止状態にして時間が来ると録画開始、終了時間になるとシャットダウンしますので今はこの方法で行っていますので問題は
解決しました。有り難うございます。ただ少し気になるのは完全にマニュアル通りに出来なかった事です。

書込番号:3265452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/09/15 21:30(1年以上前)

DigiOnTVRのFAQにこんなのがありました。

>Q5.
>録画予約完了時に、スタンバイ/休止状態に移行できますか。

>A5.
>対応しておりますが、すべての環境において動作を保証するものではありません。
>マザーボードやBIOS、周辺機器がACPIに対応していない場合は動作しません。
>また、スタンバイや休止状態を許可しないアプリケーションを同時に使用していると動作し>ません。
>(Ver.1.08以降のアップデータをインストールする必要があります。)

予約を完了すると、休止状態に移行するように読めます。が、

>Q6.
>録画予約の全完了時に自動シャットダウンできますか。

>A6.
>対応しておりますが、すべての環境において動作を保証するものではありません。
>マザーボードやBIOS、周辺機器がACPIに対応していない場合は動作しません。
>また、シャットダウンを許可しないアプリケーションを使用していると動作しません。
>(Ver.1.08以降のアップデータをインストールする必要があります。)

「録画予約」は「予約録画」の意味に使われているようです。

マニュアルでも同じではないでしょうか。

書込番号:3269032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

音声が入りません

2004/09/12 16:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR

スレ主 音声が・・・さん

パソコン初心者です。
どなたか助けて下さい。
PCはSony VAIO RX72 (Pen4 1.7GHz)のGigaPocketのPCIスロットに
GV-D1VRを挿して、空いていたスロットに玄人志向8768というサウンド
カードを刺しました。
DigiOnTVRの設定を何度やり直しても音声が入りません。
デヴァイスは正常に作動しているようなのですが・・・
なぜか映像はBS110CSデジタルもキャプチャできてしまっている
のに、音声だけが・・・
助けて下さい!

書込番号:3255373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:416件

2004/09/12 22:20(1年以上前)

音声の接続にどんなケーブルを使ってますか?型番は?

書込番号:3256942

ナイスクチコミ!0


音声が…さん

2004/09/13 21:35(1年以上前)

しげちゃさん有難うございます。
キャプチャは何とか出来たのですが、スピードが今度はおかしいです。
映像と音声がずれるというより、両方が早くなったり遅くなったりしている
様に聞こえます。
ケーブルは、映像をDVE772という画像安定装置を通してSケーブルで、音声を
光デジタルケーブルで接続しています。
知恵を貸してください。お願いします。

書込番号:3260784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/09/14 08:01(1年以上前)

音声は出たのですね。

>両方が早くなったり遅くなったりしている
24fpsを30fpsで再生したときにおこるカクカクするのとは別物でしょうか?

まず、原因がどこにあるか特定してください。
再生に使用している機器を直接TVモニタに接続してみる、DVE772を使わないでキャプチャしてみる、GigaPocketとGV-D1VRでキャプチャして比べてみる、などすればどの機器が問題なのかある程度特定できると思います。

書込番号:3262730

ナイスクチコミ!0


スレ主 音声が・・・さん

2004/09/15 19:37(1年以上前)

しげちゃさん有難うございます。
772を通さずにキャプチャしたり、キャプチャしたファイルを別のソフト
(neoDVD)で再生してみましたが、少し早くなってしまっています。
24fpsと30fpsの違いをもう少し詳しく教えて頂けませんでしょうか?
DigiOnTVRの設定をいろいろ確認しましたが、それらしき項目は発見でき
ませんでした。お手数ですが助けて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:3268481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

GV-D1VRでスカパー1の放送を…

2004/06/11 16:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR

スレ主 ともかなさん

はじめまして。
現在、GV-1394TVでスカパー1を録画しています。
最近、過去のSONY製のスカパーチューナーにD1端子があるのを
知り、これで録画できないもんかとカードを探していたところ
同じIO製品で出ているのを知りました。

質問として…
・ソニー製スカパーチューナー(DST-SD5)のD1端子からGV-D1VR
 を接続して正常に録画できるものでしょうか?(音声は別の
 サウンドカードを使用するとして)

・GV-1394TVでは映像と音声の同期をとるLockedAudioというの
 がありますが、二つのPCIカード(映像と音声)で音がズレ
 る事はないのでしょうか?

・スカパー110で同じようにD1端子で正常に録画ができるの
 でしょうか?

・(最後に)録画ができたとして、これをTMPEGEncなどで編集
 ができ、MPEG2とかにエンコードすることはできるのでしょう
 か?

正直、GV-D1VRとGV-ADTVとどちらにしようか悩んでいます。
(まれにGV-1394TVが突然認識しなくなって、予約録画に失敗し
たこともあったので)

書込番号:2908914

ナイスクチコミ!0


返信する
Q'zさん

2004/06/11 16:47(1年以上前)

俺はDST-SD5とD端子で接続しソフトはhunuaaを使用してますが
音ズレも無く正常に録画できてます。
スカパー110でも地上/BSデジタルも録画できるそうです。

付属ソフトのDigiOnTVRならソフトエンコですが
MPEG2で録画やaviをMPEG2に変換もできますよ。
ただDigiOn使いにくいので他の編集ソフト使ったほうがいいかも。

書込番号:2909037

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともかなさん

2004/06/11 17:26(1年以上前)

Q'zさん
情報ありがとうございます。
D端子でデジタルでAVI録画ができれば万々歳なんで
無圧縮AVIができるこのGV-D1VRで録画できればいい
な…と思っています。

書込番号:2909127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともかなさん

2004/06/11 17:42(1年以上前)

Q'zさん
あ、そういえば…音声はピンプラグ(SD5の音声出力と同じ形状)
で録音されていますか?

書込番号:2909161

ナイスクチコミ!0


Q'zさん

2004/06/11 18:45(1年以上前)

音声はS/PDIF(光デジタル)で接続してます。
ちなみにサウンドカードはSB Audigyです。

書込番号:2909349

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/06/11 23:35(1年以上前)

> D端子でデジタルでAVI録画ができれば

D端子はデジタルではありませんよ?
D端子の"D"は、[DIGITAL]の"D"ではなくコネクタがD-Sub端子(大きさが少し違いますが、PCモニタなどに付いている端子)だからです。

書込番号:2910377

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともかなさん

2004/06/12 01:02(1年以上前)

かず01さん

> D端子はデジタルではありませんよ?
> D端子の"D"は、[DIGITAL]の"D"ではなくコネクタがD-Sub端子(大きさ
> が少し違いますが、PCモニタなどに付いている端子)だからです。
そ、そうだったんですか・・・お恥ずかしい(汗

書込番号:2910729

ナイスクチコミ!0


半月♪さん

2004/06/15 02:17(1年以上前)

正直、GV-D1VRとGV-ADTVとどちらにしようか悩んでいます。
(まれにGV-1394TVが突然認識しなくなって、予約録画に失敗し
たこともあったので)

うちの環境では、ほぼ2回に1回は再起動の際にGV-D1VR迷子になります

書込番号:2922825

ナイスクチコミ!0


ぷにぷにAさん

2004/08/25 18:22(1年以上前)

「BSデジタル」はD1接続出来ませんでした。
コピーガードがかかっていて表示されません。
BSデジタルのラジオはD1接続できますが…
ちょっと残念です。

書込番号:3183706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-D1VR」のクチコミ掲示板に
GV-D1VRを新規書き込みGV-D1VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-D1VR
IODATA

GV-D1VR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

GV-D1VRをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る