

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月27日 16:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月26日 02:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月15日 00:45 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月28日 00:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月21日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月17日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR


環境
CPU:P4 2.8 FSB800
MB:Aopen
メモリ:PC3200 1G
HDD:80GB 7200RPM 2MB ATA133
GPU:GeForce5200
を使用しています。初めてビデオキャプチャーを購入しました。
ビデオテープをDVDにする事を目的にしたのですが、うまくいきません。
説明書を読んでそのとおりにしていますが何故?初歩的ですみませんが
だれか教えてくれる人がいましたら宜しくお願い致します。
0点


2004/04/27 16:11(1年以上前)
なにがうまくいかないのか書かないと答えようがないです。
カード取り付け
ドライバインストール
アプリインストール
アプリ起動
アプリ設定
キャプチャー
オーサリング
DVDライティング
等々、出来ればもっと詳しく状況を書くべし。
書込番号:2742373
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR


ふぬああ+huffuyuvでのキャプチャを考えているのですが、
二つのソフト使えていますか?(片方のみの動作確認もありがたいです)
huffuyuvについて、
同製品が圧縮Aviコーデックに動作保証がないのは承知しております。
動作確認が一切ないようでしたら僕が人柱に行きます。
動作しないことが確認されれば、他の製品を考えます。
0点


2004/04/25 10:21(1年以上前)
ふぬああ+huffyuvは普通に使えますよ
MPEGでキャプチャーしないならふぬああ使った方がいい
DigiOnTVR.L.Eでキャプチャー出来ないものも
ふぬああだと出来たりするので。
書込番号:2734414
0点



2004/04/26 02:29(1年以上前)
QZさん
情報ありがとうございました
これで心安く買いにいけます。
書込番号:2737590
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR


http://www.clavis.ne.jp/~listcam/index_j.ssi
静止画キャプチャソフト「Listcam」に対応しているのでしょうか?
対応していたら現在のGV-VCP3から乗り換えたいと思っています。
どなたか動作確認お願いできませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR


わからないことがあるので教えてください。
VHSを繋いでAVIキャプチャでき、更にTVチューナーの付いていない物を探
しています。
本機がよさそうかなと思っているのですが、外観を見る限り音声を入力す
るところ(赤と白の線を繋ぐところ)が見当たりません。
もしかして別売りのGV-FRONTが必要で、これが無いと音声は取り込めない
のでしょうか?
宜しくお願いいたします。
参考までにPCはPentium4の2.4G、メモリ1Gです。
0点


2004/02/08 01:47(1年以上前)
サウンドカードがあればいいんじゃないかな。
書込番号:2440914
0点



2004/02/08 12:00(1年以上前)
トンヌラさん、こんにちは。
PCの背面を確認したらサウンドカードにマイクの入力端子(ミニジャック)が付いていました。ここから入力するみたいですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:2442092
0点


2004/02/14 21:14(1年以上前)
このカードを買おうとする人はかなりのマニアだと思う。音声入力がステレオミニジャックというのはかなりアンバランス。聞くと分かるけど、位相が安定しないよ。
書込番号:2469241
0点



2004/02/18 22:41(1年以上前)
zcopyさん、こんばんは。
本機は接続が難しそうなので買うのをやめ、違う機種を買いました。
取説も全然アップされないし。。。
どうもありがとうございました。
書込番号:2486510
0点


2004/02/26 22:23(1年以上前)
ちなみに何を買われたのでしょうか?
書込番号:2518941
0点



2004/02/28 00:07(1年以上前)
paluさん、こんばんは。
"HQ"というのに引かれて、カノープスのDVTX100-HQ↓を買いました。
http://www.canopus.co.jp/catalog/dvtx/dvtx100hq_index.htm
接続は簡単で、接続後PCを立ち上げたらすぐ使えました。
TVチューナーもMPEGキャプチャも要らなのに付いてきちゃいました。
今はTVチューナーのないのを探すほうが大変なんですね!
書込番号:2522982
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR


先日購入して、今日取り付けたのですが
説明書には DigiOnTVR.LEのキャプチャデバイス設定でビデオキャプチャデバイスを
「I-O DATA GV-D1VR Video Capture」を選択すると書いてあるのですが、私の場合
「I-O DATA GV-BCTV Series Video Capture」のみ表示されています。
間違ったドライバを入れてしまったと思い、アンインストールし再度インストールしても同様な状態です・・・・・・
実際にS端子で接続してみても何も表示されません。
同様な症状な方おられますでしょうか?
0点


2004/02/20 00:57(1年以上前)
アイオーデータの製品ホームページで、Q&Aが更新されて情報が載ってましたよ。
書込番号:2490938
0点


2004/02/20 10:10(1年以上前)
私も最初悩んだんですが、
DigiOnTVRのキャプチャデバイス設定画面内の「リセット」で
正常に映るようになりました!
書込番号:2491713
0点



2004/02/21 21:07(1年以上前)
ぽんず24 さん ,ゴリラくん さん ありがとうございました。
おかげで使えるようになりました!!
どうも、DigiOnTVRのソフトの問題のようですね・・・
書込番号:2497577
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR


引っ越し先でテレビとモニタを2台置くのがきつそうなので、
テレビをパソコンのモニタで見るためにこの製品の購入を考えています。
そこでお聞きしたいのですが、この製品はキャプチャしないでただ画像を表示させるだけということを出来るのでしょうか?
同社のGV−BCTV9では、製品HP上にダイレクトオーバーレイにより表示できると書いてあるのですが...。
知っている方、どうか回答おねがいします。
0点

ダイレクトオーバーレイでなくても、よほど変わった仕様のボードでもない限り録画せずにモニタすることもでき留と思います。
ダイレクトオーバーレイというのは、モニタ用のデータはMPEGエンコーダーを通さないで、グラフィックボードに送るのでCPU負荷が低くなり、またエンコードにともなうタイムラグがない、というものです。まあ、いいことばかりでなく原則的にはその代わりコーミングノイズが出やすくなるという面もあります。
そうでないキャプチャボード/ユニットはMPEG2にエンコードしたデータをモニタ用データとしても使いますから、録画をしない=ただモニタするだけ、という状態でもいったんCPUでMPEG2データを展開して、グラフィックボードに出力しなければなりませんから、常にDVD再生ソフトを動かしているようなものでダイレクトオーバーレイに比べCPU負荷が高くなる、エンコードにともなうタイムラグがあるということになります。
ダイレクトオーバーレイでなければ、録画しないとモニタできないと言う意味の機能ではありません。
もちろん、常に録画をしておけば、追っかけ再生ができたり、TVを未定いる途中で電話がかかってきても、電話後見逃した部分から再生できる(その間もオンエアの録画は続いている)といった便利な使い方もできますし、そういう種類の録画は、10分なら10分と設定時間だけ録画できるようなものもあります。このような設定ができるソフトだとHD容量もあまり必要としません。
書込番号:2480405
0点



2004/02/17 15:03(1年以上前)
テレビを映すだけならダイレクトオーバーレイが無くても、大丈夫ということですね。反応時間はゲームでもやらなければ関係なさそうですし、今度購入することにします。
srapneelさん、どうもありがとうございました。
書込番号:2480915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
