GV-D1VR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,000

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-D1VRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-D1VRの価格比較
  • GV-D1VRのスペック・仕様
  • GV-D1VRのレビュー
  • GV-D1VRのクチコミ
  • GV-D1VRの画像・動画
  • GV-D1VRのピックアップリスト
  • GV-D1VRのオークション

GV-D1VRIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • GV-D1VRの価格比較
  • GV-D1VRのスペック・仕様
  • GV-D1VRのレビュー
  • GV-D1VRのクチコミ
  • GV-D1VRの画像・動画
  • GV-D1VRのピックアップリスト
  • GV-D1VRのオークション

GV-D1VR のクチコミ掲示板

(84件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-D1VR」のクチコミ掲示板に
GV-D1VRを新規書き込みGV-D1VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャプチャデバイス設定・・・

2004/02/18 00:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR

スレ主 Cordlessさん

先日購入して、今日取り付けたのですが
説明書には DigiOnTVR.LEのキャプチャデバイス設定でビデオキャプチャデバイスを
「I-O DATA GV-D1VR Video Capture」を選択すると書いてあるのですが、私の場合
「I-O DATA GV-BCTV Series Video Capture」のみ表示されています。

間違ったドライバを入れてしまったと思い、アンインストールし再度インストールしても同様な状態です・・・・・・

実際にS端子で接続してみても何も表示されません。
同様な症状な方おられますでしょうか?

書込番号:2483161

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽんず24さん

2004/02/20 00:57(1年以上前)

アイオーデータの製品ホームページで、Q&Aが更新されて情報が載ってましたよ。

書込番号:2490938

ナイスクチコミ!0


ゴリラくんさん

2004/02/20 10:10(1年以上前)


私も最初悩んだんですが、
DigiOnTVRのキャプチャデバイス設定画面内の「リセット」で
正常に映るようになりました!

書込番号:2491713

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cordlessさん

2004/02/21 21:07(1年以上前)

ぽんず24 さん ,ゴリラくん さん ありがとうございました。
おかげで使えるようになりました!!

どうも、DigiOnTVRのソフトの問題のようですね・・・

書込番号:2497577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダイレクトオーバーレイ

2004/02/17 11:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR

スレ主 ぽんず24さん

引っ越し先でテレビとモニタを2台置くのがきつそうなので、
テレビをパソコンのモニタで見るためにこの製品の購入を考えています。
そこでお聞きしたいのですが、この製品はキャプチャしないでただ画像を表示させるだけということを出来るのでしょうか?
同社のGV−BCTV9では、製品HP上にダイレクトオーバーレイにより表示できると書いてあるのですが...。
知っている方、どうか回答おねがいします。

書込番号:2480359

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/17 11:55(1年以上前)

ダイレクトオーバーレイでなくても、よほど変わった仕様のボードでもない限り録画せずにモニタすることもでき留と思います。

ダイレクトオーバーレイというのは、モニタ用のデータはMPEGエンコーダーを通さないで、グラフィックボードに送るのでCPU負荷が低くなり、またエンコードにともなうタイムラグがない、というものです。まあ、いいことばかりでなく原則的にはその代わりコーミングノイズが出やすくなるという面もあります。
 そうでないキャプチャボード/ユニットはMPEG2にエンコードしたデータをモニタ用データとしても使いますから、録画をしない=ただモニタするだけ、という状態でもいったんCPUでMPEG2データを展開して、グラフィックボードに出力しなければなりませんから、常にDVD再生ソフトを動かしているようなものでダイレクトオーバーレイに比べCPU負荷が高くなる、エンコードにともなうタイムラグがあるということになります。
ダイレクトオーバーレイでなければ、録画しないとモニタできないと言う意味の機能ではありません。

もちろん、常に録画をしておけば、追っかけ再生ができたり、TVを未定いる途中で電話がかかってきても、電話後見逃した部分から再生できる(その間もオンエアの録画は続いている)といった便利な使い方もできますし、そういう種類の録画は、10分なら10分と設定時間だけ録画できるようなものもあります。このような設定ができるソフトだとHD容量もあまり必要としません。

書込番号:2480405

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんず24さん

2004/02/17 15:03(1年以上前)

テレビを映すだけならダイレクトオーバーレイが無くても、大丈夫ということですね。反応時間はゲームでもやらなければ関係なさそうですし、今度購入することにします。
srapneelさん、どうもありがとうございました。

書込番号:2480915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

出力があれば、、、

2004/01/22 00:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-D1VR

スレ主 uni-ponさん

D端子+S端子入力。
ホント時代は変わりましたね、ピンジャックはもう終わりなのかと。。

ただこのボードにはD端子+S端子出力が欲しかった。
ソフトウェアエンコードである以上、そこらへんは
もう少し頑張ってほしかったかな。

もし入出力どっちもついてたら2万出しても買いの商品かな。

それでもGV-BCTV9とどっちにしようか迷うところ。
(D1端子は今持っていないので)

書込番号:2373338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-D1VR」のクチコミ掲示板に
GV-D1VRを新規書き込みGV-D1VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-D1VR
IODATA

GV-D1VR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

GV-D1VRをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る