このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年1月21日 12:23 | |
| 0 | 4 | 2005年1月16日 23:36 | |
| 0 | 2 | 2005年1月16日 21:32 | |
| 0 | 2 | 2005年1月1日 14:09 | |
| 0 | 0 | 2004年10月28日 01:08 | |
| 0 | 1 | 2004年9月18日 20:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RXLE
現在所有しているソフトウェアエンコーダーのカードが全画面表示で輪郭にブレが発生するため、掲示板で「ハードウェアがいいのでは」と言う助言を頂きましたので、こちらのカードはどうなのか知りたく書込み致しました。どうぞよろしくお願い致します。
0点
> 輪郭にブレが発生
もしかして、インターレス縞では?
あるいは、ゴーストやリンギングとか?
書込番号:3800687
0点
2005/01/19 10:48(1年以上前)
かず01さん、返信有難う御座います。
動きが激しいときに起こるインターレス縞です。
私のスペックは
CPU:PEN4 2.8G
メモリー:1G
ビデオカード:i845Gマザーのオンボード
HDD:40G 7200rpm
です。
よろしくお願いします。
書込番号:3802182
0点
インターレース縞が発生するのは、キャプチャボードが正常な証拠だと思います。
TVのインタレース映像を、PCで表示するために無理矢理プログレッシブ化しているのですから、縞が出るのが普通です。
ちなみに、RXシリーズ(RX/RX2/RX2W/RXLE等)では、ダイレクトオーバーレイ機能とデインターレース処理を有効にすれば、縞が減っているように見えてます。
書込番号:3809694
0点
2005/01/21 12:23(1年以上前)
けーえす/ksさん返信有難う御座います。
早速購入したいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:3812026
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RXLE
はじめまて書き込みさせていただきます。TVキャプチャ初心者なのでよろしくお願いします。ところで、このボード、外部入力のS端子からの映像を録画できるのですが、今もっているデジタルビデオカメラのS端子からの映像を録画すると、音声がはいりません。S端子等についてあまり詳しくないので、どなたかご存知でしたらお教え願えないでしょうか?よろしくおねがします。デジタルビデオカメラはPanasonic NV-DB1です
0点
2005/01/16 07:28(1年以上前)
Panasonic NV-DB1に音声出力端子が有ると思います
GV-MVP/RXLEに音声入力端子が有ると思います
2つの端子をケーブルでつないで下さい。
書込番号:3786263
0点
S端子は映像信号のみです、別に音声ケーブルを接続する必要があります。
書込番号:3786358
0点
2005/01/16 09:39(1年以上前)
2005/01/16 23:36(1年以上前)
みなさん。ご教授ありがとうございました。
書込番号:3790672
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RXLE
今、この機種を買うか、上位のRX2にするか検討中です。1ヶ月ほど前にソフトウエアエンコードタイプ(buffalo,PC-MV3DX/PCI)のカードを購入しました。TVチューナーとしてはとても良い画質でまったく問題ありません。しかしDVDに焼き付けるとVHS以下なので満足出来ませんでした。やはりハードウエアエンコードタイプに買い換えするつもりで検討しているのが、このGV-MVP/RXLEと上位のGV-MVP/RX2です。S−VHS程度の画質がDVDで見れるならOKです、どなたかアドバイス宜しくお願いいたします。なおマシンは CPU-Athron XP1800でキャプチャーカードではハードタイプもソフトタイプも問題なしと思っております。
0点
2005/01/16 14:41(1年以上前)
利用し始めて2ヶ月がたちますが、その画質、使用感に
満足しています。
私の場合、DVDレコーダももっていますが、とても
PCは適いません。所詮PCはPCですから、アナログ
デジタル変換している以上、擬似的になってしまうので
しょうね。
DVDに焼き、DVDレコーダで見るのであれば、
そこそこいい線行くと思いますよ。
あと、GV-MVP/RXLEと上位のGV-MVP/RX2で悩んでいるよう
ですが、Wチューナにしといた方がいいですよ。
録画しながら裏番組を撮るなんていらないと思いましたが、
今はあったらいいなと思いました。
ただし、私の場合はPCIボードが両方対応していないと
将来困ると重い、通常のPCIとロープロファイルに対応できる
LEにしてみました。
書込番号:3787688
0点
2005/01/16 21:32(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。私はDVDレコーダーは持っていませんがDVDに焼いてそこそこ見れるのであればOKです。またWチューナーに利便性があれば考えてみます。いずれにしてもアドバイスありがとうございます、迷っておりましたので本当に助かります、感謝致します。
書込番号:3789751
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RXLE
はじめて質問させていただきます。
Bioster N7NCG 400で組上げたパソコンで使用しようと思っています。
ショップでは、nForceチップセットではキャプチャとの相性が出やすいと言われています。
CPU:Sempron2600+
メモリ:NB 256MB*2(DualChannel)
OS:WindowsXP HomeEdition SP2
HDD:Maxtor 6B160P0
電源:ケースV-Tech VT-102MWの400W電源
という構成なのですが、同じマザーで問題なく使えている方いらっしゃいますでしょうか?
また、このPC構成で添付のWinDVD Creator 2でのオーサリング等使えますでしょうか?(メーカーHPに記載されている動作環境はクリアしていますが、実際の所が心配で・・・・)
よろしくお願いいたします。
0点
2004/12/30 01:51(1年以上前)
スペック上問題なくても"相性"というやっかいなものがあるため
絶対ということはありませんが、nForce2チップでいえば、
たとえばNECのVL20E/8DやVL47Eなどもアイオーの動作確認リストに載っているので
nVIDIAはダメです、ということではなさそうだとは思います。
電源も十分足りていると思います。
書込番号:3705375
0点
2005/01/01 14:09(1年以上前)
九龍禅師様、早速のアドバイスありがとうございました。メーカーPCの場合、チッピセットが何を使われているか分からなかったので、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:3714682
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RXLE
購入検討中なのですがよろしければアドバイスいただけますか?
1.休止状態からの復帰予約録画、録画終了後休止状態へ、は可能でしょうか?(以前の書き込みで可能のようですが)
2.レスポンスはどうでしょうか?
(起動後どの位でTVが表示されるか、チャンネル変更時どれ位で更 新されるか、タイムシフト移行時どの位かかるか?)
よろしくお願いします。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RXLE
mAgicガイド Ver4.21を使用して『おまかせ録画』を使用してます。
おまかせ録画設定情報は30個くらい使用しています。
先日、おまかせ録画中の時に録画中止を行いました。
その後mAgicガイドを起動すると、『〜初期化しました。〜』と出て
番組情報およびおまかせ録画の録画設定情報が全て消えていました。
(mAgicマネージャの録画予約情報は残っています。)
iodataにも問い合わせするつもりですが、回避策や録画設定情報の
復旧方法を知りませんか?
初のiodata製品がこれではがっかりです。もう買わん!
0点
2004/09/18 20:26(1年以上前)
取りあえずiodataへ問い合わせ状況をお知らせします。
iodataでは再現しないため、現在も調査中とのこと。
復旧方法として、
C:\Documents and Settings
\USER\Application Data
\I-ODATA\mAgicTV\ADAMS
\epgdata
\magic4.mdb ←がおまかせ設定ファイルであるようです。
しかし、アクセスパスを求められるので内容を確認することはできません。
ついでに、過去のテレビ番組情報は消えない仕様(自動/手動共に)なので直接ファイルを削除する必要があるようです。その際に、上記ファイルをバックアップしておかないとおまかせ録画設定情報もクリアされるので要注意です。
削除ファイルは以下の通り。(サポートセンターメールの抜粋)
■□ 削除場所 ■□
【Windows2000/Xpの場合】−−−−−−−−−−−−−−−
C:\Doccument and Settings
+ \ ログイン名 (OSにログインする際の名前)
+ \ApplicationDATA
+ \I-ODATA
+ \mAgicTV
+ \ADAMS
+ \ASAHI
| + \ADAMS
| + \ADAMS-E ←
|
+ \EPGDATA ←
※”←”部分。「ADAMS-E」「EPGDATA」フォルダを削除いただきます
また、何か新しい情報が入りましたら書き込みます。
書込番号:3281473
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


