このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年1月15日 13:49 | |
| 0 | 2 | 2005年1月1日 14:09 | |
| 0 | 3 | 2004年12月25日 07:34 | |
| 0 | 2 | 2004年12月24日 08:36 | |
| 0 | 2 | 2004年12月19日 13:08 | |
| 0 | 0 | 2004年10月28日 01:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RXLE
2005/01/15 00:49(1年以上前)
私もPCデポ新横で購入しましたょ。
ただmAgicTVのデザインが。。。
ビデオ入力も番組表ウィンドウに入れて欲しいかったヵなぁ。
書込番号:3779991
0点
2005/01/15 13:49(1年以上前)
PCデポ土浦店でも買えました。
でも在庫が無く取り寄せです、もう一枚買ってW禄に挑戦してみようかな?。
書込番号:3781984
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RXLE
はじめて質問させていただきます。
Bioster N7NCG 400で組上げたパソコンで使用しようと思っています。
ショップでは、nForceチップセットではキャプチャとの相性が出やすいと言われています。
CPU:Sempron2600+
メモリ:NB 256MB*2(DualChannel)
OS:WindowsXP HomeEdition SP2
HDD:Maxtor 6B160P0
電源:ケースV-Tech VT-102MWの400W電源
という構成なのですが、同じマザーで問題なく使えている方いらっしゃいますでしょうか?
また、このPC構成で添付のWinDVD Creator 2でのオーサリング等使えますでしょうか?(メーカーHPに記載されている動作環境はクリアしていますが、実際の所が心配で・・・・)
よろしくお願いいたします。
0点
2004/12/30 01:51(1年以上前)
スペック上問題なくても"相性"というやっかいなものがあるため
絶対ということはありませんが、nForce2チップでいえば、
たとえばNECのVL20E/8DやVL47Eなどもアイオーの動作確認リストに載っているので
nVIDIAはダメです、ということではなさそうだとは思います。
電源も十分足りていると思います。
書込番号:3705375
0点
2005/01/01 14:09(1年以上前)
九龍禅師様、早速のアドバイスありがとうございました。メーカーPCの場合、チッピセットが何を使われているか分からなかったので、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:3714682
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RXLE
2004/12/24 13:22(1年以上前)
落とせますか?
RXはエラーが出ます。
まだ準備中かな?
書込番号:3679122
0点
2004/12/25 02:56(1年以上前)
アクセスが殺到してサーバーがイカれたわけでもないだろうから
意図的に止めているのだと思うが、現在の時間、RXLE版は落とせないね。
勇者の皆さんがkakaku.comに使用感などを書き連ねてくれるかと
様子見だったのだが実に静かなもので。
メーカーは土日はしっかり休むだろうし、週明けわずかで年末年始休暇に
突入・・・。もともとサポートしないソフトだから関係ないと言えば関係ないが。
すくなくとも4.2シリーズで問題ないひとはあまり入れる意味はなさそうだ。
旧製品で複数枚挿したいひとはべつだが。
書込番号:3681920
0点
2004/12/25 07:34(1年以上前)
magicTV5 については、いろいろ読んで、
無くなってしまう機能もあるみたいだけど、
ウィンドウサイズが無段調節できるようになるのが僕にとって魅力です。
あと、評価版の段階ですが、
ALL IN WONDERと多重動作できてます。AIWはソフトエンコードですが。
書込番号:3682208
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RXLE
メーカーHPに公開されている次期magicTVの評価版を使ってみました。
TV画面枠の右にチャンネルの数字が縦に、下にボタン類が横に並んでいます。
magicTV4.2よりも、ウィンドウがすっきりして、
さらにウィンドウサイズが自由自在に変更できるようになりました。
あと、ダイレクトオーバーレイ使用時のCPU使用率が、
magicTV4.2では、30%前後でしたが、
評価版では25%ほどに若干下がりました。
いろいろ調べてわかったのですが、
この製品のダイレクトオーバーレイは、
ONにするとタイムラグが0.1秒ほどになりますが、
ソフトによる疑似対応なので、CPUを使用します。
自分は、エアフローが良くないキューブ型を使用していて、
CPU使用率が上がると、すぐにファン回転数も上がるので、
5%の違いも大きかったりします。
25日にmagicTV5LEとして、無償ダウンロードが開始されるので、楽しみです。
おそらく、この評価版をベースにしたものだと思います。
0点
2004/12/24 03:25(1年以上前)
旧製品ユーザーにも5LEを提供してくれるというのは
ありがたいと言えばありがたいことなのだが、
サポート対象外というのがいただけない。メーカーにとっては最高の逃げ道となる。
だったら正規版である4.2シリーズのアップデートをやってもらいたいところだ。
書込番号:3678029
0点
2004/12/24 08:36(1年以上前)
確かに、サポートしないと書いてありますね。
ということは、今後、視聴ソフトに不具合があった場合は、
5LEから修正されるのか、4.2から修正されるのか、どっちなんでしょうね。
書込番号:3678316
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RXLE
昨日、SOF○○Pで\10800で買っちゃいました。
価格comより高かったのですが、殆どの量販店では\15000
程度で売られていたので、ま、いいかと。
そこで、本題ですが、私はSOTEC380AV(PenV800MHZ)という
ぎりぎりスペックPCだったのでかなり気にしていたのですが、
まったく問題がなく、映し出すことができました。
また、使用感も(380AVの標準TVに比べて)良く、録画データ
の再生も楽だし、再生中にキャプチャできるのもいいですね。
どこかにカクカクするなんて出ていましたが、そんなことも
ありません。また、Media PlayerでMpeg映像をみながら
インターネットを行い、TVを見るなんてマルチタスクができ
改めてハードエンコの威力を感じています。
PenW 3GHZ PCに乗り換えようと思っていたので助かりました!
気になる点としては、音声データが時々途切れることがあります
が、録画データに対するそれはありませんでした。
また、EPGが今一できずにどうすればいいか困っています。
下記のようなメッセージの通りに行ったのですが、一向にでき
ません。
**********************************************************
今まで、初めてEPG-Plusをご利用される際には、ユーザ登録を
お願いしてまいりましたが、ユーザの皆様に、より簡便にご利用
いただけますよう、ユーザ登録を廃止いたしました。
EPG-Plusをご利用される方は「OK」ボタンを、中止される方は
「キャンセル」ボタンを押してください。
注:OKボタンを押下し、次のページが表示されるまでは、ブラウザ
を閉じないでください。
**********************************************************
どなたか成功した方は是非お教えください。
以上ですが、総合点数80点ってところで合格でしょう!!
0点
2004/12/19 12:27(1年以上前)
この商品のメーカー希望小売価格は11500(税別)ですよね?
他の商品と間違われていませんか?
あと伏字は禁止です。
書込番号:3654652
0点
2004/12/19 13:08(1年以上前)
価格に関しては確かにおかしいな?
と思って自分でも何度か量販店で確認したのですが、
型番は間違いなし。
IOのHomepageでは12月1日に価格改定となっているので、
恐らく過去の在庫に対する価格表示で売られていたので
しょう。
ちなみに価格comでも以下のように表示されているところが
あります。
http://www.kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=8&ItemCD=055520&MakerCD=40&Product=GV%2DMVP%2FRXLE
書込番号:3654821
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RXLE
購入検討中なのですがよろしければアドバイスいただけますか?
1.休止状態からの復帰予約録画、録画終了後休止状態へ、は可能でしょうか?(以前の書き込みで可能のようですが)
2.レスポンスはどうでしょうか?
(起動後どの位でTVが表示されるか、チャンネル変更時どれ位で更 新されるか、タイムシフト移行時どの位かかるか?)
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

