
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年7月20日 16:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月13日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月13日 05:25 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月8日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月8日 14:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月26日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

アンテナレベルが弱くて画質が悪いのなら、ブースターを使ってみては?
アンテナ線をどこかで分配しているのなら、直接繋げて改善するか試して見てから購入するか検討すれば良いでしょう。
書込番号:4285280
0点

直接つないで見てみると幾分よくなりましたがまだちらつきが残っています。やはりブースターを購入するほうがよいのでしょうが?
書込番号:4286028
0点

過去ログにもありますが、デバイス2でさらに状態が悪化するようならブースターの使用をお勧めします。
アンテナそのものを微調整することで感度が上がる可能性もありますが、屋根の上等で危険なようでしたら避けた方が無難でしょう、業者に頼む手もありますが。
またアンテナそのものが劣化しているかも知れません、屋外にあるのですから当然風雨にさらされるので。
毎日見ていると気づきにくいのですけどね。
ブースターは出来ればアンテナ直下に取り付けた方が良いのですが、今現在他のテレビ等で良く映るのなら室内用でも良いのではないでしょうか。
書込番号:4286117
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
先日このボードを買い概ね満足しているのですが、一つだけどうにも不便な事があります。
生成されるMPEGファイルがタイトル名のフォルダを作成しそこの中にいちいち入る点です。
朝録画した番組をポータブルAVプレーヤーにガバーっとほりこんで出かけるのでその際に一気に選択できないと非常に不便なんです。
なんとか指定フォルダにファイルが直接作成されるようにできないものでしょうか??
0点

この機種を持っていないので間違えているかもしれませんが
指定したフォルダーの下にタイトル名のフォルダーが作成され、
そこに各ファイルが作られるなら、元フォルダーを指定して
ファイルを検索すれば必要なものを根こそぎコピーできると
思いますけど、その方法では駄目ですか?
検索する際ファイル名として拡張子指定(.mpgとか.m2pとか)
してサブフォルダーを検索するオプション付きで実行
検索結果をファイル更新日付でソートしてやれば当日朝の
番組を簡単に抜き出せると思います
書込番号:4236897
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
インターネットでRX2Wの画像を何気なく見ていたら
自分のとちょっと違うようなので、私のを外して確認してみたところ、
チューナーとチューナーの間にハンダがしてあります。
http://www.geocities.jp/mashikoka/rx2w02.jpg
解りづらいですがインターネットの画像は
http://www.geocities.jp/mashikoka/rx2w01.jpg
こちらはハンダは付いていないようなあ〜
皆さんのはどっちですか?
これって2つの画質をちょっとでも改善しようとした跡なんでしょうか?
それとも、私のは接続不良だった物の補修跡?
0点

私のはハンダびたびたです。
私の場合、発売前に予約注文し購入したのですが、2つの画質がおかしい件でIODATAにて交換してもらいました。(交換にて2つの画質がおかしい件は変わらずでしたが)
そのとき写真を撮っていたのですが、見てみると最初のボードもハンダびたびたです。(交換前のボードも交換後のボードも共に同じ)
「接続不良だった物の補修跡」ではないと思います。
2つの画質をちょっとでも改善しようとした対策でしょうけど気休めの対策だと思います。
2つの画質の問題はRX2Wの根本的な欠陥だと思っています。
書込番号:4235410
0点

自宅の半田も似たようなものです。
>画質をちょっとでも改善しようとした対策
RX2W固有の画質改善対策ではなく、一般的ななチューナーのノイズ対策だと思います。
書込番号:4235593
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
GV-MVP/RX2W を導入して2週間です。
休止状態/スタンバイから(予約など特にせず)勝手に復帰してしまう問題があったのですが、reserMail を外す事で解決しました。
CPU: Athlon 2500+
M/B: GigaByte GA-7VAXP Ultra
RAM: PC2700 512MBx2
G/B: Geforce4 Ti4200 AGPx8
もう1つ困っています。
mAgicTV視聴中はスクリーンセーバーは動きませんが、mAgicPlayerで録画番組を再生中にはスクリーンセーバーが動いてしまいます。
都度Windowsレベルでスクリーンセーバーの設定を変えるのは避けたいのですが、何とかする方法をご存知の方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
0点

いわゆる、スクリーンセーバーユーティリティというジャンルのソフト
が多数あります。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/amuse/saver/tool/index.html
他にも沢山あります。
OSでは制御できない部分までスクリーンセーバーの動作の設定
も出来るものがあるので、いろいろ試してみるのはいかがでしょうか。
おそらく、
・特定のソフトが動作しているときにスクリーンセーバーの動作を制限する
・特定の位置にマウスカーソルがあるとスクリーンセーバーの動作を制限する
のどちらかの機能を持ったユーティリティなら、目的に足りるのではと思います。
書込番号:4220506
0点

私も気になっています。
以前のVerのサポートソフトでは、
mAgicTVでもスクリーンセーバーが働いていましたので、
メーカー側に改善する姿勢はあるようです。
{何故mAgicPlayerは改善されなかったかは謎ですが…。}
次回のサポートソフトの更新に期待しましょう。
書込番号:4221228
0点

ありがとうございます。私も同意見です(論理的にできない筈もなし。がんばれIOデータ)。
次のアップデートに期待します。
書込番号:4225692
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
先日、九十九電機で30%還元で購入しました。
ところで、予約録画ですが、たまらなく動作が遅くないですか?
IOのホームページに先ほどいったら、「毎週録画は1予約48軒と換算して500軒位にしておいて下さい(最大数1万軒)」だそうです。
購入しセッティングをすませ、録画予約を毎週単位(EPG使わず手動)で行いました。
確かに、毎週録画10〜12軒くらいから極端に予約を確定したあと、完了するまで時間がかかり始めました。
結構録画する番組が多いのですが、皆さんも同じような感じですか?
現在、自宅はADSL変更中(書き込みは会社で)でネットにつなげません。EPGを使用できないのですが、EPGから予約すれば、パフォーマンスはいかがな物でしょうか?
あと、録画音量の調節ですが、このボードは微調整可能でしょうか?
購入してびっくりしたのですが、まともな説明書がついていないのですね。
ペーパーレスで省エネってことでしょうか?
オンラインヘルプを見たのですがよく分かりませんでした。
よろしくお願いします。
0点

RX2とソフト的には同じであろうという事で回答をさせて頂きます^^;
>ところで、予約録画ですが、たまらなく動作が遅くないですか?
これはI/OのQ&Aを見られてると思いますが
遅くなります。
毎日録画(月〜金)で2つほど入れただけで
メーカー曰くの予約数に達します。
1年52週として
5X52=260の予約になりますから、、、。
実際にはこれくらいでは重たくはなりませんが
実用上(自分なりに)予約を入れた場合
かなり重たくなり、予約の変更や追加にかなりの時間が
掛かるようになりました。
予約時に3分くらい待つくらいの覚悟は要ります。
これは、RXシリーズの古い機種のmAgic4では問題なかったのですが
この件をメーカーに指摘しましたが、
録画数の上限を決める事によって逃げられたようです。
予約についての動作が重くなるのは
手動での新規予約、EPG予約についても同じです。
また、これは新しいソフトのアップデートで直っているかどうかですが
EPG予約時にチャンネル選択画面が出てくると思いますが
そこで選択したチャンネルが
次の画面で選択した物が無視されます(選択しなおす必要が有ります)
録音音量の調整は入力調整のオーディオで調整が出来ますよ^^
>ペーパーレスで省エネってことでしょうか?
であれば、HP上に詳しいマニュアルを置いてくれればよいのですが
それも無いようですね?
書込番号:4224250
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
現在、SmartVisionHG/V(NEC)を2年くらい使用しています。が、NECが自社パソコン用に開発した為、DOS/V機との相性がシビアで問題があります。
具体的には予約録画でパソコンのスタンバイもしくは休止状態からの復帰に失敗し録画予約されないことがあるのです。
そこで、「ダブ録のキャプチャーもいいな」とおもい現在触手がのびつつあります。
そこで使用している皆さまに質問ですが、このボードで録画予約時した場合、スタンバイもしくは休止状態からの復帰の動作で失敗する症状はありますか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
自分が使っているのはRXですが、これで稀に復帰に失敗します。
RX2Wでも少ないながらも失敗があるみたいです。
というか、これはチューナー・キャプチャーカード側だけの問題ではなく、
M/Bのチップセットとの相性問題の影響なので、
どのような組み合わせでも発生するときは発生します。
ご使用のM/Bを記載すれば、もう少しマトモな回答が得られるかもしれません。
書込番号:4190967
0点

うちはSmartVisionのUSBタイプですが、以下の設定にしていないと必ず予約失敗します。
Winsdowsの電源の管理で、時間がたつとスタンバイ、さらに時間がたつと休止状態という設定を禁止。
Windowsログインパスワードを使っている場合は当然同じように入力。
予約が終われば直ちにスタンバイへ移行。
この状態で、番組予約後にスタンバイに入らせて待機。休止状態は禁止。
以上で失敗がなくなりました。参考になりませんかね。。
書込番号:4191629
0点

私はNECのVALUESTAR-G TX 2004年冬モデルにRX2Wを挿して使っています。
休止状態からの予約録画をほぼ毎日使用していますが、2月に購入後これまで失敗した事はありません。
ただ電源プロパティで設定した時間になってもスタンバイ/休止してくれなくなった事と、DVD再生ソフト等のダイレクトオーバレイを使用する他のソフトを同時に使用するとフリーズする場合がある事の2点が不具合と言えば不具合です。
RX2Wの設定で予約録画後は休止状態にするようにし、DVD再生ソフト使用時はRX2Wの使用は終わらせるようにして回避しています。
書込番号:4192157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
