
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年3月16日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月13日 00:04 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月25日 22:35 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月26日 01:41 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月21日 08:23 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月15日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
現在 MVP/RX をノーブランドPCで使用してるのですが
録画中や視聴中に「タスクマネージャ」での「CPU使用率」に
かなり影響を及ぼすようなのですが
この「MVP/RX2W」もかなり負担が大きいのでしょうか?
同時使用のVAIOーRXとRZだと
TVソフト起動の時と録画初期のみであとは
ほとんどCPU使用率」に影響がないのです。
PCで画面キャプチャなどができる便利さで
無理にHDDレコーダを求めるより別途に
家電HDDレコーダと分けたほうが安上がりで
安定するのでしょうか?
0点

とりあえず、ノーブランドPCとVAIOのCPUスペックが分からないことにはレスしようがないと思います。
CPUスペックの調べ方が分かりません…とかはナシで。
とりあえず、2ch同時録画や同時試聴の場合は単純計算でCPU負荷は2倍…。
>PCで画面キャプチャなどができる便利さで…
HDDのみのレコなら安いかもですがDVDレコになると決して安上がりではないと思います。安定性はあるでしょうね。PCキャプチャカードだと相性でスタンバイからの復帰が不安定だったりする場合があるので。
書込番号:4908894
0点

>ノーブランドPCで使用してるのですが
どちらの品で?
スペックは?
>「CPU使用率」にかなり影響を及ぼすようなのですが
具体的な数値を書かれたほうが良いかと
>同時使用のVAIOーRXとRZだと
RXとRZは、別物ですよね?
同時使用とは、どういうことかな?
>ほとんどCPU使用率」に影響がないのです。
具体的な数値を
書込番号:4908899
0点

> 「CPU使用率」にかなり影響を及ぼすようなのですが
ダイレクトプレビューをONにした時はどうなのでしょう?
(RXは古いので「ダイレクトオーバーレイ」と表示されているかも)
書込番号:4910619
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
今日は、時間がなく全ての機種は試せないのですが
機種別に実験して数値を一覧にしてみます。
ヤフーブリーフケースに一覧を画像で見られるようにしました。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/senkan_mizuho/vwp2?.tok=bcVRUKEBjtIRXhOi&.dir=/&.dnm=%a3%c3%a3%d0%a3%d5%bb%c8%cd%d1%ce%a8.gif&.src=bc
今夜は全て試せないので他機種は後日報告します。
書込番号:4913054
0点

まず言えることは、全体的にメモリが少ないです。
せめて、512MBは欲しいところですね。
そのあたりが、問題のような・・
問題のノンブランドPCの結果を待ちましょうか
書込番号:4913171
0点

> 全体的にメモリが少ないです。
極端に不足している訳ではないので、メモリの多さはあまり関係ないと思います。
関係するのは、キャプチャの映像表示方式の差だと思われます。
ハードウェアオーバーレイ方式だと、表示処理がハードなのでCPU使用率が非常に少なくて済みますが、RXのようなソフトウェアハーバーレイ方式ではソフト処理なので、それなりに使用率が高くなります。
書込番号:4913355
0点

256MBだと、オンボードVGAで-32〜64MB、常駐ソフトなどで減らされて、実質使えるのが100MBを切っていると思われます。
その状態で使うと、負荷かかってくると思いますy
書込番号:4913468
0点

CPU:Athlon64x2 3800+
メモリ:1G(512x2)
グラボ:有
その他:省略
での検証結果
1番組視聴中で平均10%、2番組同時視聴で平均20%
2番組同時視聴&録画平均25%
高画質録画で、常駐アプリなどはそのまま常駐したままです。
ダイレクトプレビュー機能ON/OFFはほぼCPU使用率には影響しませんでした。ONの方が若干負荷軽減されてたかもw
まあ負荷かかっていると言えばかかってるのかな…。
RXもRX2Wも使う付属アプリは一緒なので結果は一緒かと思います。
SONY純正キャプチャボード用のアプリはあまりCPUに負荷をかけないつくりなんでしょうかね。
2番組同時録画および同時視聴するのであれば、RXの単純2倍負荷がかかるということで。メーカー推奨のCPUスペックはP4の1.4Ghz以上ですね。
ちなみにDivXで同時に2つエンコードしながら2番組同時録画をして、WMPで動画見てたときはさすがに録画したデータは破綻して見れたものではありませんでした。どっちかというとHDDへ書き込み時に破綻したのかもですが。まあ余談ですね。
以上ご参考までに。
書込番号:4913679
0点

いろいろと多数のご意見ありがとうございます。
友人のeMachinesなども試さしてもらい資料が増えました。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/senkan_mizuho/vwp2?.tok=bckqW5WBUabcy554&.dir=/&.dnm=CPU+%bb%c8%cd%d1%ce%a8.gif&.src=bc
画質は「MVP/RX2W」が綺麗に思えて好きです。
書込番号:4918184
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
GV-MVP/RX2Wに付いてきたmAgicの録画についてお聞きしたいのですが
mAgicTVマネージャで録画画質の映像設定でサイズを選択すると
720×480と352×480しかないのですが、この数値は自分で変更することは出来ないのでしょうか。(例えば640×480とか)
これは録画後、自分で再エンコで変更しないと駄目なものなのでしょうか
0点

> 720×480と352×480しかないのですが
DVD-Video規格に合わせた結果でしょうね。
720x480が「Full D1」、352x480が「Half D1」と呼ばれ、家電の世界でも一般的な解像度となります。
> 自分で変更することは出来ないのでしょうか。(例えば640×480とか)
わざわざ変更する目的は何でしょう?
普通に視聴する分には、そのままで不都合はないと思いますけど・・・
720x480は、DVDビデオとも同じ解像度でMPEG-2では最も一般的な解像度ですが、640x480はMPEG-2では一般的な解像度ではありません。
書込番号:4903757
0点

肝心な事を書き忘れていました・・・
> 自分で変更することは出来ないのでしょうか。
選択出来る物以外へは出来ません。
> 録画後、自分で再エンコで変更しないと駄目なものなのでしょうか
どうしても変更したいのなら、そうなります。
書込番号:4907331
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
困っています。よろしくお願いします。
半月くらい前からGV-MVP/RX2Wを使用しています。
mAgicTVでW録などいろいろ楽しんでいました。
mAgicTVマネージャのライブラリがうまく動作していないのに気がつき、再インストールを試みました。
手順
コントロールパネルのプログラムの変更と削除で、I-O DATA mAgicTV の変更と削除をクリックします。
次に ファイル削除の確認 で・・・完全に削除しますか? と聞いてくるので、OKをクリックします
すると、『この操作は現在インストールされている製品に対してのみ有効です。』と、メッセージが表示されます。
最後に、メンテナンスを完了しました。の表示です。
アンインストールできませんでした。
READMEにあるような手順を進めることができません。
また、I-O DATAのサイトにある『mAgicTVの再インストールについて』を試みて、レジストリも削除したりしたのですが、mAgicTVを再インストールしようとしても、上記と同じように『この操作は現在インストールされている製品に対してのみ有効です。』とメンテナンスになってしまいます。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13134.htm
これ以上わかりません。
テレビを見るだけでもと思い試行錯誤しておりますが、テレビすら見ることができなくなってしまいました。
PCは、
CPU IntelPentium4 630
MB Intel 945G
MEM 512MB
OS MS XP Home
です。
どちらさまか、解決策をご教示くださいますようお願いします。
0点

一先ず、コントロールパネル→パフォーマンスと
メンテナンス→システムの復元で、以前の状態に
戻してみてはどうでしょうか?
後、アンインストールについてですが、私も以前
Read me通りに行い上手くいかない事があったの
ですが、その時は古いサポートソフト上から行ったら
解決しました(GXWですが)
書込番号:4855831
0点

パグウェルさん ありがとうございました
>一先ず、コントロールパネル→パフォーマンスと
メンテナンス→システムの復元で、以前の状態に
戻してみてはどうでしょうか?
早速やってみました。
復旧しました。TV映りました。
XP初心者の自分にとっては感激です。
>後、アンインストールについてですが、私も以前
Read me通りに行い上手くいかない事があったの
ですが、その時は古いサポートソフト上から行ったら
解決しました(GXWですが)
古いサポートソフト?というのがよくわかりません。
よろしければ教えていただきたいのですが。
mAgicTVマネージャのライブラリが正常に動作することが次の課題です。
追っかけ再生したいです。
パグウェルさん、みなさま、よろしくおねがいします。
書込番号:4856126
0点

以前のサポートソフトは、mAgicTVやドライバを選択して
一括でインストできる様な形式(GVMVPGX.exe)だったの
で、そこからアンインストールしたら上手くいった
ということです。
最初に付いてきたインストのCDから行ってみると
出来るかもしれません。
それとライブラリは録画時に作成される拡張子gnoファイルで
管理されているはずですが、消したりはしていませんか?
追っかけ再生なら録画中に出来ているgnoファイル
からmAgicPlayerで出来ると思いますが、どうでしょうか?
書込番号:4856309
0点

パグウェルさん またまた、ありがとうございます
添付のインストCDでもうまくアンインスト、再インストできませんでした。
また、ライブラリがうまく作動していないので、gnoファイルが作成されない、そのためうまくいかないようです。
ライブラリの設定ファイルがきちんとインストされていないために、『この操作は現在インストールされている製品に対してのみ有効です。』とのメッセージが現れて、アンインストできるソフトがありませんよといわれているのかもしれませんね。
おかげさまで
テレビは映るようになったのですが・・・
書込番号:4857660
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
先日購入しました。
画質はとても良いとは思うのですが、録画した動画を見ると、横縞(インタレース)が出てしまいます。
オプションで「デインタレース」をチェック入れてますが、これは再生時には有効では無いのでしょうか??
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
以前のスペックが
マザー :ASUS A8N-SLI PREMIUM
CPU :AMD64 3200+
メモリー :512M×2 1G×2 計3G
OS :WindowsXP pro SP2
電源 :鎌力弐 450W
VGA :ASUS EN6600SILENT/TD/128M
nVIDIAチップセット・ディスプレイドライバは最新
この環境では画像と音声のズレもなく快適に動いていました
そして・・・・
VGAを ASUS EN7800GTX/2DHTV/256MB R2 に変更したら
画像と音声のズレがもの凄いんです・・・
OSも再インストールして試してみましたが全然変わらず
グラボとの関係ってあるんでしょうか?
0点

グラボの消費電力が上がった事で電源の能力不足が露呈したとか?
一応、+12Vが2系統で各20Aあるみたいだけど・・・。
どちらかのラインにデバイスが偏っているとかね。
例えばメモリーを減らして見るとどうかな?
書込番号:4752516
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
Aopen XC Cube にこのボードを入れて楽しんでいるという方の過去レスがありましたが、Shuttle の Cube にも入りますか?
ちなみに私の所有しているのは XPC SK83G です。実際に活用していらっしゃる方がありましたら,情報をお願いします。
0点

まずは、メーカーサイトに書かれている外形寸法を元に厚紙か何かで型を作り、実際にそのサイズが入るかどうか試されてはどうでしょう?
書込番号:4729409
0点

早速のレス,ありがとうございました。早速採寸して調べてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:4738344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
