
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年5月1日 04:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月1日 03:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月26日 00:00 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月25日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月18日 02:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月15日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W


NECのHG2Rからの買い替えです。
今までのボードに不満はなかったのですが、
2番組同時録画に惹かれて昨日購入しました。
しかし、このボードをさしたら動かない。
BIOSの画面で止まってWINDOWSが起動しないです。
スロットの位置を全部試してもだめ、
もとのHG2Rに戻すとちゃんと動きます。
販売店に連絡すると電源が怪しいといわれたのですが、
エナマックスの470Wで余裕のはずですが・・・
アイオーのサポートに電話しても話中ばかりだし・・・
これって初期不良ですかねー?
皆さんはどう思いますか?
0点


2005/01/21 16:01(1年以上前)
マザボの割り込みやPCI設定等をすべてメモの後、すべて出荷時設定に戻す。
これでダメならマザボを換える。
つか、
別のPC、無いの? 友人がいれば遊びに行ってそこのPCに挿してみるとか。
書込番号:3812708
0点



2005/01/21 19:49(1年以上前)
信濃剣士さん 、レスありがとうございます。
今、販売店から帰ってきたのですが結論は壊れていませんでした。
販売店のパソコンに取り付けてもらったら何事も無く動きました。
「相性でしょう」との返答で、対処方法は無いとの事でした・・・
ヤフオクで売りさばきます。残念でした。
書込番号:3813534
0点


2005/01/23 12:08(1年以上前)
エナマックスはノイズが多い電源。容量のみの問題でないよ。
書込番号:3822189
0点

BIOSで止まるならBIOSアップデート、CMOSクリアか?危険だけど。
ちょっと考えて思いつく可能性はPCIブリッジに対応してない、
DMI Pool Dataの問題、IRQ競合、などなど。
電源って事は無いでしょこの程度の消費電力で容量不足なんて。
書込番号:4204249
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W


RX2Wの映像の色ですが、RXと随分違うんですけれど、そういうものなんですかねぇ?
RXの映像はかなり赤っぽくて濃い感じなのに対して、RX2Wは白っぽいというか赤味が足りないというか、そしてかなり明るい感じでぼやけているように思えます。mAgicTV5で、同じチャンネルを3画面同時に表示して比較しました。
RX用とRX2W用のドライバで味付けが違うんでしょうか?
また、その時に発見したのですが、RXの映像は生の映像(TVの映像)とのタイムラグはほんのわずかで、ほぼリアルタイムに近い感じで見ることが出来るのですが、RX2Wの方はかなりタイムラグがあります。これは、2回路分を1つのボード上に実装したことによるボード内処理の負荷増大の為なのでしょうか? 同じチャンネルを同時に2つも3つも画面を開けて見るなんてことはないので、実用上は問題はありませんが、ちょっと気になりました。
ちなみに、RX2Wの2つの映像間のタイムラグは見た目では分からない程度でした。
RXとRX2Wを同時に使っている他の方はどうですか?
RX2とRX2Wとではどうなのでしょうか? やはり同じような現象が起こるのでしょうか?
0点

それはRX2WとRX(RX2? RX2E?)の違いではなく、1画面目かどうかの
違いです。
複数表示の場合、通常は1画面目のみダイレクトオーバーレイ(タイ
ムラグ無し)で他は通常表示(タイムラグ有り)です。画面のプロパ
ティ−詳細−詳細設定でオーバーレイと通常表示を別々に調整できる
のであれば、当然画質も異なります。
書込番号:4204233
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
現在、SmartVisionHG/V(NEC)を2年くらい使用しています。が、NECが自社パソコン用に開発した為、DOS/V機との相性がシビアで問題があります。
具体的には予約録画でパソコンのスタンバイもしくは休止状態からの復帰に失敗し録画予約されないことがあるのです。
そこで、「ダブ録のキャプチャーもいいな」とおもい現在触手がのびつつあります。
そこで使用している皆さまに質問ですが、このボードで録画予約時した場合、スタンバイもしくは休止状態からの復帰の動作で失敗する症状はありますか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
自分が使っているのはRXですが、これで稀に復帰に失敗します。
RX2Wでも少ないながらも失敗があるみたいです。
というか、これはチューナー・キャプチャーカード側だけの問題ではなく、
M/Bのチップセットとの相性問題の影響なので、
どのような組み合わせでも発生するときは発生します。
ご使用のM/Bを記載すれば、もう少しマトモな回答が得られるかもしれません。
書込番号:4190967
0点

うちはSmartVisionのUSBタイプですが、以下の設定にしていないと必ず予約失敗します。
Winsdowsの電源の管理で、時間がたつとスタンバイ、さらに時間がたつと休止状態という設定を禁止。
Windowsログインパスワードを使っている場合は当然同じように入力。
予約が終われば直ちにスタンバイへ移行。
この状態で、番組予約後にスタンバイに入らせて待機。休止状態は禁止。
以上で失敗がなくなりました。参考になりませんかね。。
書込番号:4191629
0点

私はNECのVALUESTAR-G TX 2004年冬モデルにRX2Wを挿して使っています。
休止状態からの予約録画をほぼ毎日使用していますが、2月に購入後これまで失敗した事はありません。
ただ電源プロパティで設定した時間になってもスタンバイ/休止してくれなくなった事と、DVD再生ソフト等のダイレクトオーバレイを使用する他のソフトを同時に使用するとフリーズする場合がある事の2点が不具合と言えば不具合です。
RX2Wの設定で予約録画後は休止状態にするようにし、DVD再生ソフト使用時はRX2Wの使用は終わらせるようにして回避しています。
書込番号:4192157
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13294.htm に、
Answer
本製品は、Windowsの省電力機能(休止/スタンバイ)からの復帰録画が可能です。
予め、Windows上から休止/スタンバイにしておいていただければ、予約時間になりますと自動的に予約が実行されます。
とあります。
先ほどまで Canopus の製品を使っていて、RX2W に交換しました。通常は、ようこそ画面を使わず、Ctrl+Alt+Del を押してログオンする設定にしています。
いままでは (Canopus MTV-3000FW) ログオン画面で Ctrl+Alt+Del を押して、シャットダウンの休止状態を選んで録画待機して、きちんと予約時間になると復帰して録画できていました (録画実行時はログオン画面のまま)。
RX2W で同じように休止状態にしても復帰してくれません。ログオンした状態で休止状態にしないといけないのでしょうか? ちなみにスタートメニューのシャットダウンから休止状態を選んでも、スタンバイを選んでも移行してくれません。
みなさんはどのように休止やスタンバイにして録画予約しているのでしょうか?
使っているマシンは Shuttle の SN-45G です。MTV-3000FW + Feather X では休止もスタンバイも問題なく利用できていました。
0点

やはりログオンして休止にしないとだめなようです。
セキュリティに無頓着な企業であることがわかりました。
書込番号:4192124
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
こんにちわ
今日この製品を買いました。
説明どうりにインストールなどを行いましたが
いざ使おうとしてmAgicTVを開こうとすると
以下のような文が出てきて開くことができません。
「問題が発生したため、TVManPlus.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません」
まだあまりパソコンに詳しくない素人なもので
どうしてよいのか困り果てております。
どなたかご助言お願いいたします。
ちなみに環境は
OS:Windows xp
CPU:Athlon64 3500
メモリー:1G(512×2)
グラフィックカード:nVIDIA Geforce 6800
0点

私の場合はオーバークロックを行っていて、このエラーメッセージが出ましたPen4 2.4が2.88で問題なく動いていましたが、仕方がないので定格に戻しました。
しかしオーバークロックなどは行っていないのでしたら別問題となります。
ありきたりですが違うPCIスロットへ変更してみる。
ソフトを一旦削除して、分かるようでしたらレジストリ情報も削除し入れなおす。
究極はOS再インストール後、このボード関連のソフトを最初に組み込むです。
OSの入れ直しでも動かなければ相性だと思いますが。。。
書込番号:4173059
0点

助言ありがとうございます。
実は先ほどcyberlink社のソフトをアンインストールすることで使えるようになりました。
結局理由はわかりませんでしたがcyberlink社のソフトとの相性が悪いようです。
書込番号:4173177
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
皆さんからの回答をいろいろ見せていただいて、僕もこのボードを導入しました。
まあ、問題なく使えてます。セカンドチューナーの映りの件も、うちのマンションはケーブルテレビのラインが入ってるからか、あまり気にならないレベルです。
さて、使い始めて1週間くらいなのですが、質問があります。
うちのモニターはデルの20インチのワイドなんですが、ワイドモニターでテレビを全画面表示にすると、画面の左右にかなりの黒い余白が残ってしまいます。
まあ、これが普通といえば普通なのかもしれないのですが、以前使っていたカノープスのチューナーの場合は、全画面にした場合には、無理やりなんでしょうが、画面いっぱいに引き伸ばして表示してくれてました。
個人的には、無理やりでもワイドいっぱいに伸ばして表示して欲しいなあと、、、。
このボードのソフトでは、そういう設定はないんでしょうか?もしかしたら、僕が設定を見逃してるだけでしょうか、、。あれば、教えてください。よろしくお願いします。
もし、他にもワイドモニターを使ってらっしゃる方いらっしゃったら、よきアドバイスをいただければ、ありがたいです。
よろしくお願いします。
将来的にでも、アップデータとかでワイド画面のフルサイズ表示に対応してほしいなあ、、、。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
