
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月1日 12:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月17日 00:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月11日 09:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月7日 15:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月23日 16:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月23日 04:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W


GV-MVP/RX2W購入価格23,980 大阪PCワンズ店舗にて購入1月24日
このショップの特徴として、トコトン面倒見てくれるので
web価格より千円ほど高いが、保険と思えば何でもない
添付ソフトでmAgicガイドとmAgicTVか使用していない
mAgicPlayerはCanopus Mpeg Cutterに比べて不要部分カットに時間がかかる
ので使用していない(1週間検証)
PowerProducer3もTMPGEnc DVD Author 1.6に比べて
重いし、処理時間がかかりすぎので使用していない
PwerDirectorExpress、Video ToolBoX2SE 使用がってが悪いし使用していない
reserMailはまだ、テストしていない(今のところ必要に迫られたことがないので)
1998年ATIALLワンダーからCanopusのMTV-1000に始まり2000シリーズ等、
ビデオ作成ではDVSTORM-RTなど購入してCanopus派でした。
最近は購入しないでショップで使用感レポートのためMTVX2004、MTVX2005
してこのGV-MVP/RX2Wと比べましたが、添付のソフトは別にして
最高ですテレビの録画ではWバッティングが多くなるので助かります
トリプルまでも行かないのでこの機種アナログ地上波はこれで
4.5年は満足できると思います
アンテナ2分配するときはマンションでは問題(2週間テスト)なく、両方ともdbとも75〜88でW録画も十分きれいですが、家では家庭用ブースターで2分配してテレビ、HDDDVD(東芝W画タイプ)、パソコン(本カード付き)とつないでいます
録画モードは標準ですが、DVD作成の関係上手動で少しだけレベルを下げて
1時間ドラマ(カットすると46分)で3本楽に入ります
GV-MVP/RX2Wは最高のカードです
ハード校正がわかるベンチマークリストを転記しておきます
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GIGABYTE 8S655TX Ultra
Processor Pentium4 3215.50MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
Processor Pentium4 3215.50MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
VideoCard Xabre 400 DDR128M ASXB400-C/D/T-128D
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 2096,620 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/03/01 11:49
SiS 5513 IDE UDMA Controller
プライマリ IDE チャネル
MAXTOR 6L060J3
IC35L120AVVA07-0
SiS 5513 IDE UDMA Controller
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B
ITE IT8212 ATA RAID Controller
Maxtor 6Y160L0 YAR4
Maxtor 6Y120L0 YAR4
Maxtor 6Y160P0 YAR4
ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00
ARK CD-ROM VD6 B 6.00
ARK CD-ROM VD6 C 6.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
49981 99596 122139 273561 86220 173158 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
62800 32400 18780 118 13680 32926 6294 12772 C:\100MB
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
今までRXを使っていましたが、RX2Wを2枚追加して、都合5チャンネルにしました。動くまでに少々苦労したので、皆さんのご参考になればと思い、記します。
(1) RX2Wがリソースを確保できない?
原因はBIOSに問題がありPCIブリッジを正常に認識できなかった事でした。BIOSを最新版に更新してOKになりました。これで相当の時間を無駄にしました。
(2) 予約データが消えてしまう
原因はmAgicTV4.2のデータが残っていて悪さをしていた事でした。アンインストールしてもデータファイルはそのままです。手動で削除してOKになりました。
(3) デバイス間で感度に差がある
皆さんが指摘されているようにRX2Wはデバイス間で感度差があります。個体差では無く、設計上の問題のようです。ノイズを眺めた感じでは5dBくらいの差でしょうか。とりあえず分配比は3:1と考えておきます。更にそれぞれのボードに分配しますから、10dB程度のブースターだと不足する可能性がありそうです。近所の電気店で30dBのブースターを購入しました。結果は満足です。全てのデバイスが良好な画質で、以前のRXだけよりもよくなりました。もし、RX2Wのデバイス間で画質に差があれば信号が弱いかも?というメッセージだと思って良さそうです。ウチはマンション共聴ですが、意外にも1台がぎりぎりのレベルという事が明らかになりました。
(4) デバイスのアサイン
PCIの上から順に、RX(dev1)-RX2W(dev2/dev4)-RX2W(dev3/dev5)となっていました。感度の良い方に若いデバイス番号が割当てられています。しかし、予約録画の割当ては若いデバイス番号からという訳でもないので、良くわからんところです。
(5) 負荷
TV視聴が5個と再生が5個で、CPU約50%、メモリ約700MBです。ただ、プログラムの起動と終了時には瞬間的にCPU100%になるので、コマ落ちが起きるかも知れません。でも普段はそんな事しませんね。ちなみにPCは、Dell(P4-2.6G/1GB)です。
とにかく満足です。録画する、見ない、勝手に消してくれ、そんな使い方しています。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W


実は昨年GV-MVP/RX2を買ってテレパソ仕様にしましたが初歩的なミス(録画中他のチャンネル見れない)に気ずき先日GV-MVP/RX2購入しました。
これがなかなかどうして「いいじゃない」と感動してます。
視聴と予約録画のみでしか使いませんが(編集やDVDに焼くとかしない)
今のところ問題なし。確かに3画面同時に見ると音声のタイムラグや色調の違いはありますがそんな使い方しないしコマ落ちやシャットダウンもなく
ストレスは感じません。
せいぜい不満と言えばリモコン操作が複雑になってしまったこと(ボタン多過ぎ
訳わかんなくなって結局マウスで操作しています。
構成は以下の通り到って普通です
OS(WIN-XP-SP2)
マザボ ギガバイトGA-8IPE1000-G
グラボ WinFast PX6200 TC TDH supporting 256MB
CPU ペン4 3.4EG(ソケット478無くなる前に無理して買いました)
メモリ 512M(バルク)
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
今まで、二番組同時市長同時録画できないで、
問題ばかり抱えていましたが、ようやく解決しました。
どうやら、VGAが問題あったみたいです。
GeForceからRADEONに交換したところ、ふつーに起動・・。
使用中に電源が落ちるなどおかしな症状もでなくなり。
どうやら、VGA側のオーバーレイの問題みたいだそうで・・。
ぷれのう様、本当にありがとうございました。
簡単ですが、お礼をさせていただきます。
0点


2005/01/29 20:53(1年以上前)
GeForceですがとりあえずうちでは問題ないですよ。
環境は
電源400w+Pen4HTの2.6Ghz+Geforce6800+メモリ1G
といった所です。
2番組同時録画が出来て値段も手頃でしたので購入しました。
なんのトラブルも無く、調子よく動作しています。
ゲーム中やネットブラウズ中でもきちんと裏で録ってくれています。
予約録画も簡単に出来るので助かります。便利な世の中になったもんだなーっと実感。
遅ればせながらビデオキャプチャボード購入はコレが初めてです。
書込番号:3853315
0点


2005/01/31 23:03(1年以上前)
おっ、無事に使えるようになったのですね。
おめでとうございます。
私はダブルチューナーをフルに使って毎日
とりあえず見そうな番組を録り溜めてます。
買ったからには使わないとね。
書込番号:3864569
0点

サンデンドウ様ありがとうございます。
私もGeForceが好きなので、ついつい6600GTを購入してしまいました。
GeForceでうまくいかなかったので、ちょっとドキドキしていましたが、
なんのその、すんなりと二番組同時視聴同時録画できるではありませんか。
結局以前使っていた、GeForce5900XT自身に問題があったみたいですね。
唯、交換してから、ファンの(VGA)音が気になってしまい、Zalmanから最近出た
ファン付き静穏VGAヒートシンクに交換しました。かなり静かになりますね。18dbぐらいでしょうか。w
ぷれのう様ありがとうございます。
安定して動きますと、やっぱり楽しいですね。
安定してから、VHSの電源をまったく入れていない状態ですよ。
ただ、番組を見るのにPCでしか見られないというのはやはり酷なので
リンクプレイヤーの購入も検討しています。
ここまでくると、HDDレコーダーとなんら変わりませんね。
書込番号:3889310
0点

私もGV-MVP/RX2WとAVLP2/Gの組み合わせで使ってます。TVの前でPC録画予約や再生ができるので便利ですね。ほとんどDVDレコーダ感覚です。
家内などは「これでWebブラウズとメールができたらPCいらないね」と言ってます(笑)(おいおいPC使ってやってるんだって)。
書込番号:3896604
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W


2個チューナーが魅力で買ってしまいました。
チューナー付き液晶も使ってますが、PC使いながら見るのには、キャプチャーする方が便利ですね。
2つのチューナーでもめている人もいるようですが、私の環境では何も問題ないです。
以前が、ソフトエンコードタイプのモンスターTVを抜いて、代わりにこのボード差し込んですんなり導入できました。
ゴーストもなく綺麗な画面で2つ共見れてます。
同時に音声も出るのも良いですね。二番組み同時にチェックできるのは便利です。
初物は、どちらかというと避けるのですが、地上波デジタルに移る前に楽しまないと意味がなくなりますからね。
0点


2005/01/23 16:28(1年以上前)
土曜日に秋葉で買ってきました。掲示板には、2つのチューナ間の感度差が目立つ
との書き込みが散見されたので、ちょっと迷いました。でもウチは安定したCATV
なので問題ないはずと判断、結果もその通りでした。
画質は従来のRX比で少しいい感じ。同時録画も問題ありません。ここでの書き
込みを読むと、問題のある人も多くいるようだけど、受信環境は先ほど書いた
ような状況なので指摘されているような問題は出ません。同時視聴も同時録画
も影響ないようです。CPU使用率は、二番組同時録画で15%から22%でした。
でもなー、mAgic4.xはいいソフトとは言えなかったけど、mAgic5も何かダメ。
直感的じゃない。どっかで脇道に迷い込んだ開発者、って感じ。
環境:
CPU P4 3.2GHz HT
ChipSet 865G
メモリ 1G (512MB x 2)
書込番号:3823363
0点


2005/01/23 16:29(1年以上前)
これだけじゃ芸がないので、意図的にアンテナ入力を絞ってみました。具体的
には、マスプロの6分配器を入れました。これを秋葉のフジムセンで買う時、挿入
損失を聞いたらVHF帯で10dB程度とか。というのも、カウンタ上でハダカ状態のまま
格安で売っていたので説明書がなかったんです。
すると初めて、プライマリ側の感度低下が、画面の軽微なザラつきとして実感
できました。もっとも6分配の前に4分配器を入れているので、これはあくまで
実験です。実際の使用では6分配器だけにする予定。
やっぱ、今回問題が出ている人って、ギリギリの電波状態でみてるのかも。
地デジ移行やむなし、って気になってきたわ。
書込番号:3823373
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W


とりあえず参考までに
PCIの相性あるようで、何度か付け替えて正常認識しました。
画質の方は、ほぼ普通。同時録画も問題なく出来ました。
ただ、視聴では2系統の方にコーミングが出やすい様です。
録画したものにはそれほど影響ないようですが。
なお、CPU使用率は
2画面視聴で20%程度、2画面録画で25%程度でした。
環境
CPU P4 2.6GHz
MB ASUS P4G800-V
メモリ 1G
Audio Creative Augy2
0点


2005/01/23 04:54(1年以上前)
引越しを機にボロTVとボロビデオをブン投げて
Athlon64機に突っ込んでみました
インストールは無問題
Athlon64(3000+)、アルバトロンK8X800pro2、ラディオン9700
綺麗にIRQが並んでGV-MVP/RX2Wも他のものと共有せずIRQ17,18に収まる
あこがれの2番組同時視聴に満足(はじめてのチューナー付きキャプチャボードなんで敷居が低すぎる…)
さて部屋の整理に時間がかかりPCのセットアップも今終わった有様で
突っ込んだ内容は一寝入りしてから
書込番号:3821081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
