GV-MVP/RX2W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥27,400

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/RX2Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RX2Wの価格比較
  • GV-MVP/RX2Wのスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2Wのレビュー
  • GV-MVP/RX2Wのクチコミ
  • GV-MVP/RX2Wの画像・動画
  • GV-MVP/RX2Wのピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2Wのオークション

GV-MVP/RX2WIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月中旬

  • GV-MVP/RX2Wの価格比較
  • GV-MVP/RX2Wのスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2Wのレビュー
  • GV-MVP/RX2Wのクチコミ
  • GV-MVP/RX2Wの画像・動画
  • GV-MVP/RX2Wのピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2Wのオークション

GV-MVP/RX2W のクチコミ掲示板

(567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RX2W」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2Wを新規書き込みGV-MVP/RX2Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いままでで一番きれいです

2006/01/09 15:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

クチコミ投稿数:26件

当地区は地上波アナログの電波が弱くて、いままでの3台とも画質がTVの写りに比べて落ちていましたが、本機にしてから驚くほどよくなりました。大満足しています。それにダブルチューナーにしてからほぼ録画したいものはすべて取れてます。

書込番号:4720129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ベアボーンキットへの導入

2005/11/21 15:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

クチコミ投稿数:3件

先日購入した「Aopen XC Cube EZ855-II」というベアボーンキットに取り付けました。
 以下の構成でひと月ほど常時起動、TV録画&MPEG4エンコーディングをしていますが、今のところ不具合などなく、とても快適に動作しています。
AGPスロットへロープロファイルのグラフィックボードをさしていて、かなり空間を圧迫していますが、熱暴走することはありません。(夏はどうなるか分かりませんが)

既出の二つ目のチューナーの画質が悪いというのはその通りで、ざらざら感がかなり気になる程度にあります。
MPEG4/AVC(320x240)へトランスコードして、VAIO Type U70で移動中などに鑑賞していますが、解像度を落として、小さい画面で見る分には全く問題ありません。

大量に録画して、見れればいいやという方にはとてもおすすめのTVチューナーボードだと思います。

▼構成
ベアボーン:XC Cube EZ855-II
CPU : Pentium M 750 1.86GHz BOX
メモリ : PC3200 DDR SD-RAM 512MB x 2 (GH-DVM40
0-512M(グリーンハウス))
ハードディスク : HDS722525VLAT80(HITACHI 250GB)
光学ドライブ : GSA-4167BK ホワイト バルク(LG電子)
グラフィックボード(AGP) : ATI RADEON 9600PRO ファンレス ロープロファイル(XIAi社製)
TVチューナーボード(PCI) : GV-MVP/RX2W(IO-DATA ダブルチューナー)
モニタ : UB32J 32インチハイビジョン液晶テレビ(アプライド)

○GV-MVP/RX2Wと、HDDケースが干渉しましたので、ケースを取り外し、HDDは3.5インチベイに取り付けました。
ダブルチューナーのボードで、2番組同時録画できてとても便利です。2番組同時録画も問題なく録画できます。
録画しまくったファイルをMPEG4/AVCに全自動エンコードして、毎朝iPod Photo(60GB)に転送し、VAIO Type U70で移動中などに鑑賞しています。MPEG4/AVCはDivXなどと比べて、ビットレートを小さくしても画質劣化が少ないのでとても便利です。
MPEG4/AVC全自動エンコードは下記ページを参考にしてください。
http://dergranz.sunnyday.jp/main/modules
/bwiki/index.php?%A5%E1%A5%E2%2F%A5%D3%A
5%C7%A5%AA%CF%BF%B2%E8%2FMPEG4AVC%A5%A8%
A5%F3%A5%B3%A1%BC%A5%C9

書込番号:4595545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/11/21 15:47(1年以上前)

訂正:
MPEG4/AVC自動録画参考ページのURLは以下の通りです。
http://dergranz.sunnyday.jp/main/modules/bwiki/index.php?%A5%E1%A5%E2%2F%A5%D3%A5%C7%A5%AA%CF%BF%B2%E8%2FMPEG4AVC%A5%A8%A5%F3%A5%B3%A1%BC%A5%C9

書込番号:4595549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

mAgic5 バージョンアップで

2005/07/14 13:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

スレ主 COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件

I/Oデータさんの機械って,ドライバとかファームが後から少しずつ良くなってくるってのは,もはや伝統のようですね。

5月25日に公開されたmAgic5は,ワタクシが思っていたバグや動作の不備がカナリ改善されていて,ようやく使い物になってきたと言ったところです・・・。

・設定で番組の頭が切れなくなった
・mAgicガイドで継続予約をしたりして,件数が多くなっても,良好なレスポンスが得られるようになった
・ゲームが出来るくらいタイムラグが少なくなった(でもシビアなアクションゲームは無理?)
・外部入力のiEPG予約が認識されるようになった

でも,
・ADAMS-EPG+受信後に省電力モードに移行する機能が未実装
な点が改善されていないので,仕方なくパソコンをつけっ放し状態(サーバ状態)になってます。

あとは,CMオートスキップ機能が付けば最強なんですけどね・・・。

書込番号:4279476

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/14 13:35(1年以上前)

COMSIGHT さんこんにちわ

私はGV-MVP/RX2を使っていますけど、PowerProducer 3 for I-O DATAのバージョンアップでCM自動カット機能が追加されます。

使ってみましたけど、CMカットはほぼ正常に働きますけど、焼こうとすると、データー読み込みで93%付近で止まってしまう症状がでて、焼くことが出来ません。

私のPCだけの症状なのかわからないため、症状の切り分けが必要なのですけど、アンインストールして、元のバージョンに戻すと、すんなり焼けます。

http://www.iodata.jp/lib/product/g/1351.htm

書込番号:4279508

ナイスクチコミ!0


スレ主 COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件

2005/07/14 20:24(1年以上前)

うお!速いレスに感謝です。

> 私はGV-MVP/RX2を使っていますけど、PowerProducer 3 for I-O DATA
> のバージョンアップでCM自動カット機能が追加されます。

試しましたが,やっぱり編集無しに,見ているときにスキップしたいですよ・・・。
まぁ,このあたりは,15秒スキップボタンで我慢我慢。

書込番号:4280101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2005/08/16 16:45(1年以上前)

7月20日あたりにファームウェアバージョンアップされましたね。
使い勝手よくなった気がします。
あと、ガイドが起動しなくなるバグも。まあこのバグは出てない人もいるでしょうが。
買い替えも検討してましたが、このまま無事使えそうでほっとしてます。

書込番号:4352181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVタンク

2005/05/01 10:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

クチコミ投稿数:93件

皆さん感度に不満、私も不満。でもなかなかやめられないのよこれ。
全自動録りまくりのAVタンク(AVサーバー)として最強だから。
複数チャンネル同時はもとより、「温泉」などのキーワードで電子
番組表から全自動録りまくりってのはHDD・DVDレコーダーでも少数派。

ビデオもHDD・DVDレコーダーも要らなくなる。多画面表示が便利で
テレビも使わなくなる。ADAMS-EPGの番組表連携が便利で新聞のラテ欄
も使わなくなる。ついでに一般論としてコンポもラジオももう不要。
無料ストリーミングも続々でてきたし。ホリエモンが知ったら何か
言うかもしない。ネットとテレビのなんちゃらとかテレビとラジオと
新聞は使わなくなるとか。実際もう使ってませんよ私。

書込番号:4204625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

かなりいい。ですが・・・。

2005/01/21 20:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

クチコミ投稿数:201件

前評判はいいものの、出てからは、画質が悪いとの評判がありましたが、
特に画質が悪いといった感じはしません。

MonsterTVからの移行ですが、前の環境では帯ノイズに悩まされ、結局これに買い換えました。

ソフトの使い勝手もよく、性能の高いボードだと感じます。
ただ、テレビ表示を2つ起動させようとすると、かなりの確立で、電源が落ちます。
きちんと動作をしているので、相性ではないと思いますが、電源の要領でしょうかね。
460Wの+12V2系統の電源なのに・・・。

書込番号:3813746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件

2005/01/21 21:52(1年以上前)

追記です。
要領→容量

かなり落ちるではなく、必ず落ちるです。

はぁ〜、なかなかいいボード見つかりません・・・。

書込番号:3814113

ナイスクチコミ!0


ぷれのうさん

2005/01/21 23:50(1年以上前)

うちの環境は…

400W(http://www.oec.okaya.co.jp/retail/silence.html)に
P4-3GHz、512MBx1、HDx2、光学ドライブx2、
RADEON9200、SBL

と、いった感じですがTV2つ起動しても安定していますよ。
OSはXP Proです。

画質は2つを比べると確かに見た目が違いますが、大騒ぎするほどの
違いはないと思います。私は満足してます。

書込番号:3814948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2005/01/22 01:25(1年以上前)

ぷれのう様ありがとうございます。
未だに奮闘してはおりますが、相変わらず不安定で・・・。

環境は、
Pentium4_2.8cGHz
512×2
HDD×4
DVD-R
GeForce5900XT
SoundBlstrAudigyLS
で、電源は
オウルテックSS-460HSです。

チップセットが原因なのか(SiS655TX)それとも
メモリが悪いのか・・・。
メモリもCPUも1つしかないので、環境を変えてテストもできず・・。

書込番号:3815485

ナイスクチコミ!0


ぷれのうさん

2005/01/22 16:25(1年以上前)

こんにちは、大変ですね(^^;

うちのM/BはMSIの865PE NEO2-PFS PEです。
HTはONにしてあります。
メモリはPC2100のもので、チップはwinbondです。

1つしか起動していない場合は全く落ちませんか?
どちらかのチューナーに何か問題があるのかも
しれませんね。2つ同時に録画はいかがでしょうか?

書込番号:3817883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2005/01/22 20:26(1年以上前)

ぷれのう様ありがとうございます。

サウンドボードをはずし、オンボードのサウンドに変え、試してみようとすると、
ドライバ(サウンド)を入れる最中に電源が切れました。

相性ですね・・・。

一応、もう一度試してみますが、だめなら、やはり相性ですかね。
素直に865系のボードを購入しようと思います。

チューナー側の問題ですが、ぷれのう様から教えていただきました方法を
少し試してみます。

また、書き込みしますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:3818830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2005/01/22 20:36(1年以上前)

ぷれのう様から試してみなさいとおっしゃっていたものを試してみました。
結果は、

見事に落ちました。

二番組同時録画はできませんでした。

原因が、チューナーにあるのか、それともただ単にマザーとの相性
(P4S800D−E Delux)でしょうか・・・。

とりあえず、明日キャプチャボードを、返品交換してもらい、
同じ症状が出たら、マザーを交換してみます。

人柱的な製品ですね・・。これって・・・。

書込番号:3818862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2005/01/22 20:42(1年以上前)

すみません追記です。

ひとつだけ動かし、視聴、録画はできました。

IRQは以下のとおりになります。

(PCI)16 NVIDIA GeForce5900
(PCI)17 SiS180RAID
(PCI)17 VIA OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller
(PCI)18 I-O DATA GV-MVP/RX2W
(PCI)18 SoundMAX Integrated Digital Audio
(PCI)19 I-O DATA GV-MVP/RX2W
(PCI)19 Mavel Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit

です。

書込番号:3818885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2005/01/23 16:58(1年以上前)

とりあえず、マザーを交換しました。(P4P800E-Deluxe)
結果は、元の環境に戻ってはいないのでなんともいえませんが、

今のところ全く問題なく二番組同時視聴は可能になりました。
録画の方はまだ試していませんが、追って書き込みをいたします。

やはり、相性でした。

書込番号:3823517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2005/01/23 19:44(1年以上前)

アイコン変えるの忘れてました。

二番組同時視聴ですが見事に落ちました。
二個目が起動する直前で落ちるものから、運良く起動しても表示されない・・・。

同時録画は問題ないのですが、やはりこちらも同時に起動すると片方が写らない。

インストールしている他のアプリが原因なんでしょうか。
再起動後に表示される、深刻なエラーでは、デバイスドライバに問題と
表示され・・。

初期不良でしょうか・・。

書込番号:3824453

ナイスクチコミ!0


ぷれのうさん

2005/01/23 20:24(1年以上前)

こんばんは、ますます大変になっていますね(^^;;

M/Bを変更されたあとにOSの再インストールはされて
いらっしゃらないのでしょうか。サウンドドライバを
入れてる途中に落ちたりしているようなので、OS自体が
不安定になってるような気もします。最終手段になるかも
しれませんが、OS再インストールは試してみる価値ありかと。

あとメモリも1本ずつ試してみる価値があるかもしれませんね。
通常メモリに不良があるとOSインストール時に高い確率で
落ちますが、不良箇所がたまたま使用されない場所にあると
OSインストール問題なし、通常使用で問題なし…なんてことが
あります。ごく一部のソフトウェアがその部分を使いに行って
落ちる…ということもあると思います。
(昔仕事でPC組んでた時にそんなことがたまにありました)

ところでキャプチャカード本体はまだ交換されていらっしゃらない
のでしょうか。とりあえずお店で見てもらった方がいいですよね。
カードに問題があるのかないのかの切りかけが第一かと。

書込番号:3824672

ナイスクチコミ!0


ぷれのうさん

2005/01/23 20:25(1年以上前)

訂正。ごめんなさい。

誤:切りかけ
正:切り分け

書込番号:3824677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2005/01/23 21:46(1年以上前)

ぷれのう様本当にありがとうございます。

OSの再インストールはマザーを変えてからすぐに行いました。
Memtestも通し、エラーは見当たりませんでした。

私もPC組み立ての仕事を行ったことがあり、
メモリ1本でのテストなど、可能な限りのいろいろな状態を試してみましたが
ある一定期間(OS再インスト後のアプリのインスト)で
二番組同時視聴できません。
録画はどうにかなってきましたが、まだ不安定で。

調べていくうちに、セカンダリのチューナーに問題がありそうですが、
何分、開発した人間ではないので全くの素人目ですが。(笑)
そもそも、同時録画は可能で、二番組同時視聴はできない製品なのでしょうか・・。
他の方はうまくいっているみたいですが・・・。


明日にでも、ショップにもって行き見てもらいます。

書込番号:3825201

ナイスクチコミ!0


ぷれのうさん

2005/01/23 23:00(1年以上前)

おっ、組立仲間ですね(^^)

もちろん二番組同時録画&視聴できますよ。
無事(?)初期不良だと良いのですが…

書込番号:3825787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2005/01/24 20:00(1年以上前)

追記です。

PCIスロットの位置を変えての動作確認を忘れてました。

3スロットから、2スロットに交換したところ、電源が落ちるような症状は現れなくなりました。

ですが、やはり、二番組同時視聴はできません。
ひとつはちゃんと表示されるのですが、二つ目が、グリーン一色で表示され、
音声のみしか出ません。

書込番号:3829470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2005/01/24 20:55(1年以上前)

追記の追記です。

結局どのスロットを試しても電源は結局のところ落ちました。

同時視聴はあきらめろということなのでしょうか・・・。

同時録画は問題ないのですが。

書込番号:3829748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2005/01/24 21:23(1年以上前)

追記の追記の追記です。

最終報告ですが、このボードと、うちの環境とでは
全く正常に動作しないことがわかりました。

あきらめて、元のボードに戻したいと思います・・・。

ああ、いいボードだと思ったんですが、とても姉妹品である
GV−MVP/RX2の2枚刺しには挑戦できそうにないです。

IO−DATAにはがっかりですよ。(T_T)
いいメーカーなのに。

書込番号:3829892

ナイスクチコミ!0


いいですね〜さん

2005/01/25 00:04(1年以上前)

私の環境でマザーボートのSIS系では1チュナーして使えませんでした。

もう一台のnVIDIA系ではWチュナーは問題ありませんでした。

色々と購入した店で相談したのですが、INTEL系のマザーボートなら問題ないとないと思いますよと言われました。

結構、相性がありそうですね。

書込番号:3831074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2005/01/25 08:08(1年以上前)

いいですね〜様ありがとうございます。

SiSチップをお持ちでしたか。
私も最初は655TXで、1チューナーのみしか動きませんでした。

相性かなり出てそうですね・・・。
AMD系は比較的安心して使えそうですが・・・。

ひとつだけ、このボードに言える事ですが、
チューナーを取り付ける際の半田付けが、製品によっては焦げてる
(半田が変色)ものもありました・・。

もう少し待ってから、購入する方がよかったのかも・・・。(T_T)

書込番号:3832044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/05/01 04:01(1年以上前)

キャプチャでIRQ共有はまずいですねえ〜
症状からするとIRQ18のサウンドがぁゃc

書込番号:4204241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/05/01 04:10(1年以上前)

「録画はできる」でしょうね。録画だけで表示はしてないならサウンド
使いませんからIRQ18共有してても無関係。エンコードしてHDD書き込ん
でるだけですから。

書込番号:4204245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動作確認レポート & 要望

2005/03/22 23:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

クチコミ投稿数:2件

3/19(土)に購入、早速インストールしてみました。
リビングPCのNECのHG2を取っ払ってセカンドサブ機のRXをはずしてつっこみ
セカンドサブにインストールしてみました。(玉突き交換&乗り換え)
セカンドサブ機の構成は

CPU Pen3 866 2基がけ
Mother Board ACORP 815EPD
Memory 256MB
OS Win2K SP4

ちょっと(というかだいぶ)メモリが足りない気がするけど・・・
それと買ってから気が付いたのだが動作環境満たしてなかった・・。
CPU セレ1.4 Pen4 以上
まあ2基がけだし今までRXが問題なく使えていたので何とかなるかなで導入
してみました。

最新のドライバーをダウンロード V1.12は不具合のためV1.11をインストール

ボードを取り付けMagicTVを2つ起動。
問題なくいけました。
話題になってる2チューナー目の画質低下もあまり感じられませんでした
部屋内にブースターつけてます。最近の家庭では4分配以上あたりまえ
でしょうから、かなり利得落ちてるんじゃないでしょうか?
信号強ければ2チューナー目もOKだと思います(私の環境では)
なかなかいい感じです。

今となりで2番組同時録画&追っかけ再生しています。
さすがに2番組視聴するとちょっと重いのかCPU使用率50〜60%といったところです。でも問題なく動作中。2基がけの恩恵?

画質もそんなに悪くないしMagicガイドも撮りためる&視聴にはなかなかいい
インターフェイスだと思います。
メインの録画機はCanopusのMTVなのですが、毎日の録画はこっちのほうが
使いやすいので乗り換えで1台で事足りてしまうかも
(iEPGや録画予約の確認が簡単、番組表開けば予約がすぐわかる)

スマビと比べても軽いし撮りためたコンテンツのLAN経由の視聴もするので
エクスポートせずに直接MPEGというのもいい!!

休止状態→録画→休止状態もOKです。
指定時間にPCのリフレッシュ(再起動)もいい!!
スマビはこれがなかったせいで連続運用してると3日から7日で録画ミス
しました。この辺が乗り換えの要因なのですが・・

で、現在グラフィックにMatroxG550、DualHead DVD MaxにてTVに出力
(当然1画面、先に起動したウィンドウ側が出力されてます)
これでW録HDDレコーダーだ!!!!
しかもPCのある部屋ならどこでも録画したもの視聴可能だし。

で 要望なのですが上のことに関連して、指定時間に再起動→休止と、
過去ログにもありますがEPGオートダウンロード→休止を
なんとかしてほしい
とりあえず過去ログにあったソフトも試してみようかな

あと録画保存先を予約時に変更できるといいですね。
頼まれた番組をNASに突っ込めば、他PCから視聴するときいちいち
起動せずにすむし・・ この辺はLANDISK+AVEL+GV-MVPシリーズ
使用者も便利になるのでは

視聴側も他PCで録画したMPEGファイルをMagicgガイドにインポート
できるといいですね
もちろん番組情報の編集もできて

それとMagicマネージャの録画ファイル情報の残り録画可能時間の表示
これは、毎週録画1本入れるとほぼ0分になってしまうのはどうも・・
現時点での録画可能時間をMagicガイドのほうに表示できればいいのに

ついでに添付ソフトの使い勝手はどうだろう?
CMカットやオーサリングはTMPEG Encシリーズで不満はないのですが・・
とりあえずインストールしてみるかな

てな感じで、となりも録画終了して休止状態になりました。
試験運用も終わったので、本運用します。


と思ったら、今IOのページ見たらV1.13が・・・(泣)

PS.MagicTV5(LEじゃなく) RX単体でも問題なく使えますね。
RXに差し替えたらそのまま使えました。←規約違反?







書込番号:4108346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:9件

2005/04/01 22:39(1年以上前)

新しいの出たようです。

・GV-MVP/RX2Wサポートソフト(ドライバ/mAgicTV)Ver.1.14
http://www.iodata.jp/lib/product/g/1351.htm

たいした変更内容ではないようです。

書込番号:4134641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RX2W」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2Wを新規書き込みGV-MVP/RX2Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RX2W
IODATA

GV-MVP/RX2W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月中旬

GV-MVP/RX2Wをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る