
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月27日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月24日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月28日 01:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月21日 14:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月23日 21:15 |
![]() |
0 | 13 | 2005年4月2日 07:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
■Ver.1.23 → Ver.1.30(2006/12/27)
・Windows Vista(32ビット版のみ)に対応。
・どこでもmAgicTV(Ver1.10)に対応。
0点

カメリック1さんへ
情報は嬉しいんですスレが多すぎるのでちょっと・・・
http://www.iodata.jp/lib/
GV-MVP/GX,GXW サポートソフト Ver.1.30
GV-MVP/GX2,GX2W サポートソフト Ver.1.20
GV-MVP/RX2シリーズ サポートソフト Ver.1.30
GV-MVP/RX3 サポートソフト Ver.1.10
GV-MVP/RZ2 サポートソフト Ver.1.30
GV-MVP/RZ3 サポートソフト Ver.1.10
GV-MVP/TZ サポートソフト Ver.1.10
どこでもmAgicTV Ver.1.10
WN-WAG/C ファームウェア Ver.2.03e07W
でもRXに対応した物上がっていない・・・
書込番号:5810929
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
久しぶりの改変ですね。
GV-MVP/RX2シリーズ サポートソフト(ドライバ/mAgicTV)の変更
■Ver.1.22 → Ver.1.08(2006/07/24)
・予約録画時の動作安定性を向上しました。
・放送局のデータを一部変更しました。
・mAgicガイドのライブラリモードで、デフォルトで拡張子順にソートされていたのを、日付順に修正しました。
・mAgicガイドで、予約番組や録画中の番組を選択し右クリックメニューを表示したとき、メニューの表示がおかしくなる問題を修正しました。
・mAgicガイドで、13局目以上のプリセットの番組情報が表示されない場合がある問題を修正しました。
・mAgicガイドの検索ダイアログで、検索された番組を選択し右クリックメニューを表示したとき、メニューの表示がおかしくなる問題を修正しました。
・mAgicガイドで、 録画中の外部入力の番組を停止できない場合がある問題を修正しました。
・mAgicPlayerでのフルスクリーン時の音量操作で、映像が乱れる問題を修正しました。
・mAgicPlayerで、チャプタスキップボタンが誤動作する場合がある問題を修正しました。
・mAgicPlayerで静止画取得時、エラーメッセージが表示されることがある問題を修正しました。
・mAgicPlayerを最小化にした後、元に戻らない場合がある問題を修正しました。
・Gvencoderで、ソフトウェアで変換を行う設定で、出力ファイルのサイズが4.3Gバイトを超えるような時に、出力フォーマットに表示される予想ファイルサイズが正しく表示されない場合がある問題を修正しました。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
結構、色々変更されたみたいですね。
■Ver.1.21 → Ver.1.22(2005/11/24)
・mAgicTV、mAgicPlayerのボタンなどにカーソルを合わせたときに、ツールチップを表示するようにしました。
・mAgicTV、mAgicPlayerでアスペクト比の変更が可能となりました。
・mAgicTV、mAgicPlayerで、右クリックメニューに音声モードを追加しました。
・mAgicマネージャで、継続予約時の番組情報更新機能を追加しました。
・mAgicガイドのライブラリモードに、拡張子項目の表示を追加しました。
・iEPGからプリセットテーブルにない放送局の番組を予約したとき、選択されたチャンネルを保存するよう変更しました。
・mAgicガイドで、12より大きいプリセットの番組が表示されない場合があったのを修正しました。
・mAgicガイドで、録画開始マージンが設定された録画データが正常に表示されない場合があった問題を修正しました。
・リモコンでガイドから予約した場合、ガイドの操作ができなくなる問題を修正しました。
・RX3、RZ3、TZ、GX2・GX2Wインストール済み環境に、追加インストールすると、録画ファイル(MPEG2)がメディアプレーヤー(Ver.9)で再生できなくなるのを修正しました。
・PowerDVDをインストールした環境で、MPEG映像が乱れることがある問題を修正しました。
・mAgicマネージャで、録画可能時間の計算が正しく行えない場合がある問題を修正しました。
・mAgicガイドのライブラリモードで、右クリックメニューが正常に表示されない場合があったのを修正しました。
・その他軽微な問題を修正しました。
0点

カメリック1さんこんばんわ
ついこの間インストールして使っていますけど、不具合の出た人も居るようですけど、わたしの場合は問題ありませんでした。
チャンネル表示が上手くされなくなった人も居るようです。
書込番号:4612559
0点

不具合が有ったと言う人は、以前のバージョンをアンインストールせずに、新しいバージョンをインストールしため、上書き状態できちんと動作しなかったみたいです。
アンインストールして入れなおしたら、きちんと動作したそうです。
書込番号:4612798
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
TV視聴時MPEGブロックノイズ対処法
この製品は録画時TV視聴、録画ファイル視聴のみならず通常のTV視聴時にもMPEG2のブロックノイズがでます。つまり、エンコード前ではなく後の画像を表示させています。他の製品はどうか知りませんが、仕様上問題があると思います。この対処方法
ダイレクトオーバーレイ使用:PCのグラフィックがオーバーレイ対応であれば、”設定”−”その他の設定”でダイレクトオーバーレイにチェックを入れれば1画面目のみエンコード前の画像になります。なお、公式サイトダウンロードの最新ソフトを使用している場合はダイレクトプレビューと表示されます。
録画画質設定:録画画質の”高画質”か何かのモードをVBRの6Mbps/9Mbps位にして、”設定”−”視聴・録画”−”録画画質”をそのモードにし、”現在の設定を起動時の設定とする”を押せば、ブロックノイズがわからないレベルになります。高画質すぎるとCPUが高負荷になるのでほどほどに。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
下位のRX2Eの2枚挿しの方が安くて写りがいいというのはねえ。
いろいろ映像機能がついてて写りがよさそうだから高い金だすの
に。この会社は商品テスト、出荷判定に問題アリ。
ところで、30db位のブースター入れればセカンダリもきれいに写
ります。遠距離UHF局も見ようとアンテナ立ててブースター通し、
2万円格安テレビと分配したところ、格安テレビよりこのカード
の方が遠距離UHF局の感度がイイ!(・∀・)
プライマリ > セカンダリ > 格安テレビ
って感じ。ブースター通すとプライマリとセカンダリの感度差が
縮まる感じがします。ただし、ブースターも安い買い物ではあり
ませんのでご利用は自己責任で。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W


アップされていたんで早速インストールしてみました。
操作系に関しは、細かい改善がなされていて好感が持てたんですが、「まだまだだなー」というのが正直な感想です。がんばれIO!!
録画ファイルのソーティングがちゃんとできるようになった。
この並び順を元にして、ファイルが連続して再生されるようになればなー、、、。
番組表の縦・横スケールの変更がちゃんと反映されるようになった。
横スケールの最小を常用したかったのでgood!
予約録画の頭2〜3秒が切れる問題は改善されず。
手動で録画時間を変更されている方もいるようですが、当方はWindowsの時計を10秒進めて使用することで、この問題をとりあえずで凌いでます。(そうでないとお任せ録画の意味が、、、。)
ファイル再生中のスクリーンセーバー・省電力モード移行等の問題も改善されず。
このためにそれらの機能をわざわざOffにして使うのには、、、。
ADAMS EPG 定時起動・自動取得後にそのままPCがONの状態になってしまう問題も改善されず。
上記問題と矛盾することだけに早期改善を!!
とりあえず当方はフリーソフトのPowerOffSchedulerを併用することで凌いでます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se284511.html?y
当方は、カノープスのMTV2000と同一PC内で併用して使用していますが、ハードウェアとおまかせ録画自体は非常に安定していることから満足しております。(これまでに120件ほどおまかせ録画していますがノーミス)
予約録画は当機にまかせて、再生は一手間かかるのですがカノープスのFeather2004&Videogate1000&MTV2000に任せて使用しております。(Feather2005は今の所×)
0点


2005/03/11 09:52(1年以上前)
yokoyoko49898さんこんにちは。
『予約録画の頭2〜3秒が切れる問題は改善されず。』
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se289003.html?y
これを使用されてはどうでしょうか?
1秒単位で時刻操作ができます。
私は3秒進めて使っています。
コンマ何秒での設定ができませんので、完璧には行きませんが・・・。
よろしければご感想を。
書込番号:4053629
0点



2005/03/11 11:26(1年以上前)
avocadさん
コメントありがとうございます。
・録画開始時間のずれについて。
Magicガイドにもインターネット時間補正の設定があり、コンピュータの内部時計はほぼあっているのですが、Magicガイドの仕様で開始録画時間が後ろにずれてしまうのです。
コンピューターは録画予約時間の2分前にスタンバイ復帰していて、1分前にはアイドリング状態になっているので、復帰の負荷で遅れるという訳ではないと思います、、、。
個人的にはユーザーが録画開始マージンを変更できるような仕様にして欲しい!せめて5秒前位からは録画開始して欲しいです。(IOにはちゃんとその旨をおくったんですがねー。)
→しかたがないので、あえて内部時計を前に進めておいて録画時間に間に合うようにしているような現状です。
書込番号:4053886
0点



2005/03/11 12:17(1年以上前)
avocadさん
すいません。勘違いしてました。(上記の文章を消したい 恥)
このソフト、インターネットで取得した時間を元に、マシーン個別の時差も設定できるソフトだったんですね。
インストールの手順が当方には難解だったんですが、おかげで問題が一つ解決できました。(コマンドプロンプトを使うのは何年ぶりか、、、)
ありがとうございました。
書込番号:4054065
0点

>→しかたがないので、あえて内部時計を前に進めておいて録画時間に間に合うようにしているような現状です。
私もIOにその旨のメールを送ったら、上記のような方法で対処をお願いしますと、返ってきました。
時期バージョンアップで直ることを祈ってます。
書込番号:4062667
0点


2005/03/14 10:33(1年以上前)
少しはお役に立てたようで。よかったです。
ところで、話はかわりますが、私は元々エスケイネットの
「Monster TV PH-GTR」を使用しており、HDDトラブルを
カードの問題と勘違いをしたことから、これを購入して現在
使用中なのですが、私もいくつか不満点があり、その内容は
こちらではなく、「Monster TV PH-GTR」の書き込みの「2枚
差しにした途端・・・」の最後に入れてしまったのですが、
遠隔予約ソフトとその制限、予約IDチェックがずさん等々
(すみません。詳細はそのページを見にいってください。)
についてはみなさんどうなんでしょうか?
書込番号:4069669
0点

横からスイマセン。
バージョンアップしたら、mAgicTVとmAgicPlayerで、Windowsのボリュームと連動しなくなった&音が小さくなったような気がしますがみなさんいかがですか・・・?
書込番号:4070154
0点


2005/03/15 01:27(1年以上前)
>avocadさん
2枚差しとHDDの関係はいまいち分からないんですが、RX2Wで2番組同時録画をすると30分番組で各々2500個ぐらいのフラグメンテーションが発生します、、、。この辺が問題になるのでは?→番組が重複するたびにデフラグしなきゃいけないんですかねー?(MTV2000の同時利用は別ドライブを保存先に指定できるので関係なし)
LASERMAIL関連は、今の所使う機会がないのでコメントできず。
役に立たなくてすいません。
>たまけん227さん
確かに小さくなったようです。というか適正な値になったのでは?
書込番号:4073521
0点

たまけん227様
確かに音が小さくなった気がしましたが、私はこちらの方が問題がなくていいです。
書込番号:4082102
0点

> サポートソフト Ver.1.12 につきまして、一部動作が不安定な部分が確認されました為、掲載を中止させていただきました。
いったい何が?
書込番号:4090183
0点

急に砂嵐が襲来した
再起動で撃退したが
いつまた襲われるか
厳重な警戒が必要だ
Ver.1.11の出番かも
書込番号:4096935
0点

Ver.1.13を入れました
とりあえず動いてます
でも入れた時なんか変
RXは自動認識したのに
RX2Wは手動だよ何で?
動作は問題無いけれど
何か言い知れぬ不安感
書込番号:4110676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
