
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年7月20日 16:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月16日 16:45 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月15日 22:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月13日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月13日 05:25 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月12日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

アンテナレベルが弱くて画質が悪いのなら、ブースターを使ってみては?
アンテナ線をどこかで分配しているのなら、直接繋げて改善するか試して見てから購入するか検討すれば良いでしょう。
書込番号:4285280
0点

直接つないで見てみると幾分よくなりましたがまだちらつきが残っています。やはりブースターを購入するほうがよいのでしょうが?
書込番号:4286028
0点

過去ログにもありますが、デバイス2でさらに状態が悪化するようならブースターの使用をお勧めします。
アンテナそのものを微調整することで感度が上がる可能性もありますが、屋根の上等で危険なようでしたら避けた方が無難でしょう、業者に頼む手もありますが。
またアンテナそのものが劣化しているかも知れません、屋外にあるのですから当然風雨にさらされるので。
毎日見ていると気づきにくいのですけどね。
ブースターは出来ればアンテナ直下に取り付けた方が良いのですが、今現在他のテレビ等で良く映るのなら室内用でも良いのではないでしょうか。
書込番号:4286117
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
I/Oデータさんの機械って,ドライバとかファームが後から少しずつ良くなってくるってのは,もはや伝統のようですね。
5月25日に公開されたmAgic5は,ワタクシが思っていたバグや動作の不備がカナリ改善されていて,ようやく使い物になってきたと言ったところです・・・。
・設定で番組の頭が切れなくなった
・mAgicガイドで継続予約をしたりして,件数が多くなっても,良好なレスポンスが得られるようになった
・ゲームが出来るくらいタイムラグが少なくなった(でもシビアなアクションゲームは無理?)
・外部入力のiEPG予約が認識されるようになった
でも,
・ADAMS-EPG+受信後に省電力モードに移行する機能が未実装
な点が改善されていないので,仕方なくパソコンをつけっ放し状態(サーバ状態)になってます。
あとは,CMオートスキップ機能が付けば最強なんですけどね・・・。
0点

COMSIGHT さんこんにちわ
私はGV-MVP/RX2を使っていますけど、PowerProducer 3 for I-O DATAのバージョンアップでCM自動カット機能が追加されます。
使ってみましたけど、CMカットはほぼ正常に働きますけど、焼こうとすると、データー読み込みで93%付近で止まってしまう症状がでて、焼くことが出来ません。
私のPCだけの症状なのかわからないため、症状の切り分けが必要なのですけど、アンインストールして、元のバージョンに戻すと、すんなり焼けます。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/1351.htm
書込番号:4279508
0点

うお!速いレスに感謝です。
> 私はGV-MVP/RX2を使っていますけど、PowerProducer 3 for I-O DATA
> のバージョンアップでCM自動カット機能が追加されます。
試しましたが,やっぱり編集無しに,見ているときにスキップしたいですよ・・・。
まぁ,このあたりは,15秒スキップボタンで我慢我慢。
書込番号:4280101
0点

7月20日あたりにファームウェアバージョンアップされましたね。
使い勝手よくなった気がします。
あと、ガイドが起動しなくなるバグも。まあこのバグは出てない人もいるでしょうが。
買い替えも検討してましたが、このまま無事使えそうでほっとしてます。
書込番号:4352181
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

1枚でも発熱凄いのに、2枚も入れたらオーブン状態ですね。
パンも焼けるかも。
書込番号:4253134
0点

おいおいI-O DATAさん
売れるからって値上げですか?
15800円→17800円
書込番号:4266975
0点

自分も15800円で出してるところを見ましたが
やはり、15800円→17800円の値段改正ですか。
15800円の値段設定で、シリアル入れた者のみの販売という事でしたが
これは他のネットの販売店等から苦情の嵐だったんじゃないかなぁ?
と思っていましたが、そうなのかなぁ?
今回の値段改正。
お粗末。
書込番号:4273005
0点

15800円を知るとここの価格では買う気が無くなりますね。
既存のユーザーは是非その価格で帰るように戻して頂きたいですね。
書込番号:4282294
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
先日このボードを買い概ね満足しているのですが、一つだけどうにも不便な事があります。
生成されるMPEGファイルがタイトル名のフォルダを作成しそこの中にいちいち入る点です。
朝録画した番組をポータブルAVプレーヤーにガバーっとほりこんで出かけるのでその際に一気に選択できないと非常に不便なんです。
なんとか指定フォルダにファイルが直接作成されるようにできないものでしょうか??
0点

この機種を持っていないので間違えているかもしれませんが
指定したフォルダーの下にタイトル名のフォルダーが作成され、
そこに各ファイルが作られるなら、元フォルダーを指定して
ファイルを検索すれば必要なものを根こそぎコピーできると
思いますけど、その方法では駄目ですか?
検索する際ファイル名として拡張子指定(.mpgとか.m2pとか)
してサブフォルダーを検索するオプション付きで実行
検索結果をファイル更新日付でソートしてやれば当日朝の
番組を簡単に抜き出せると思います
書込番号:4236897
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
インターネットでRX2Wの画像を何気なく見ていたら
自分のとちょっと違うようなので、私のを外して確認してみたところ、
チューナーとチューナーの間にハンダがしてあります。
http://www.geocities.jp/mashikoka/rx2w02.jpg
解りづらいですがインターネットの画像は
http://www.geocities.jp/mashikoka/rx2w01.jpg
こちらはハンダは付いていないようなあ〜
皆さんのはどっちですか?
これって2つの画質をちょっとでも改善しようとした跡なんでしょうか?
それとも、私のは接続不良だった物の補修跡?
0点

私のはハンダびたびたです。
私の場合、発売前に予約注文し購入したのですが、2つの画質がおかしい件でIODATAにて交換してもらいました。(交換にて2つの画質がおかしい件は変わらずでしたが)
そのとき写真を撮っていたのですが、見てみると最初のボードもハンダびたびたです。(交換前のボードも交換後のボードも共に同じ)
「接続不良だった物の補修跡」ではないと思います。
2つの画質をちょっとでも改善しようとした対策でしょうけど気休めの対策だと思います。
2つの画質の問題はRX2Wの根本的な欠陥だと思っています。
書込番号:4235410
0点

自宅の半田も似たようなものです。
>画質をちょっとでも改善しようとした対策
RX2W固有の画質改善対策ではなく、一般的ななチューナーのノイズ対策だと思います。
書込番号:4235593
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
PC-MV5DX/PCIから、「おまかせ録画」と「Wチューナー」目当てに購入したんですが、失敗だったかも。
不満点を上げて置きます。
1.OSの電源管理で、休止モードに自動移行できないことがある。
終了からの、マニュアルでの休止モード移行は可能。
2.おまかせ録画で撮り続けるには、電子番組表をDLして、情報を取
得する必要があるが、取得後、休止モードに移行しない。
※)1の原因と思われる。
3.タイマー録画の場合、指定した時間の頭数秒が切れる。
マニュアルの録画予約なら、1分ずらせばよいが、おまかせ録画で
は絶対に、頭が切れる。(内蔵時計を狂わして対応中)
※)PC-MV5DX/PCIは、アジャスト設定が可能。
4.デバイス1は、外部入力が暗くなる。デバイス2はチューナーの
受信状況が悪い。
録画時に、チューナーはデバイス1、外部入力はデバイス2を指定
するようにして、運用している。
Wチューナーは必須じゃなかったので、大人しくかのぷーを買っておいた方がよかったかも・・・
0点

追加:
5.専用の電子番組表ですが、確実に受信できない。
原因については、IOとデータ配信会社の間で擦り付け合い。
書込番号:4226334
0点

私も10日ほど前に買いました。
>4.デバイス1は、外部入力が暗くなる。デバイス2はチューナーの
受信状況が悪い。
この、デバイス2の受信状況が悪い件ですが
ブースターはアンテナ近くに取り付けていますが、最初このボードをセットして視聴して
みたら、デバイス1はきれいに写るのに、ザラザラとしたデバイス2のひどい画像には
がっかりしました。
これは、アンテナ信号回路の設計ミスとしか思えません。
テレビや他のキャプチャーできれいに写っていても、このボードはさらに
高レベルのアンテナ信号を要求するようです。
しかし、今は2つのデバイスに差異はなく、きれいに写っています。
私の場合、元で6分配器をとりつけ、部屋の中で更に6分配していました。
これを6分配器の手前にそれぞれ2分配器を取り付けて、RX2Wには
6分配器を通さないようにしました。 (分配損失が少なくなる)
録画したものフルスクリーン再生もきれいです。
色々試してイライラしましたが、ソフトも使いやすいし(スマビと比べて)今は買って正解
だったと思っています。
デバイス2の写りが悪い人 の参考になればと・・・・
書込番号:4227370
0点

こんばんわ。
3番目のタイマー録画の場合・・・という件ですが、どうも今月末に対応ソフトがバージョンアップされるみたいです。
参考程度に・・
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/05/11/008.html
書込番号:4232859
0点

私の場合は、釜揚うどんさんの挙げた中だと2と3のみ該当します。
おー バージョンアップですか。記事を読むと、かなりのメジャーUpのようですね。楽しみ。
書込番号:4233770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
