GV-MVP/RX2W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥27,400

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/RX2Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RX2Wの価格比較
  • GV-MVP/RX2Wのスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2Wのレビュー
  • GV-MVP/RX2Wのクチコミ
  • GV-MVP/RX2Wの画像・動画
  • GV-MVP/RX2Wのピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2Wのオークション

GV-MVP/RX2WIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月中旬

  • GV-MVP/RX2Wの価格比較
  • GV-MVP/RX2Wのスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2Wのレビュー
  • GV-MVP/RX2Wのクチコミ
  • GV-MVP/RX2Wの画像・動画
  • GV-MVP/RX2Wのピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2Wのオークション

GV-MVP/RX2W のクチコミ掲示板

(567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RX2W」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2Wを新規書き込みGV-MVP/RX2Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

再生中のスクリーンセイバー作動について

2005/05/06 16:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

スレ主 tarotさん
クチコミ投稿数:4件

GV-MVP/RX2W を導入して2週間です。
休止状態/スタンバイから(予約など特にせず)勝手に復帰してしまう問題があったのですが、reserMail を外す事で解決しました。
CPU: Athlon 2500+
M/B: GigaByte GA-7VAXP Ultra
RAM: PC2700 512MBx2
G/B: Geforce4 Ti4200 AGPx8

もう1つ困っています。
mAgicTV視聴中はスクリーンセーバーは動きませんが、mAgicPlayerで録画番組を再生中にはスクリーンセーバーが動いてしまいます。
都度Windowsレベルでスクリーンセーバーの設定を変えるのは避けたいのですが、何とかする方法をご存知の方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:4218262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件

2005/05/07 10:10(1年以上前)

いわゆる、スクリーンセーバーユーティリティというジャンルのソフト
が多数あります。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/amuse/saver/tool/index.html
 他にも沢山あります。

 OSでは制御できない部分までスクリーンセーバーの動作の設定
も出来るものがあるので、いろいろ試してみるのはいかがでしょうか。
 おそらく、
・特定のソフトが動作しているときにスクリーンセーバーの動作を制限する
・特定の位置にマウスカーソルがあるとスクリーンセーバーの動作を制限する
のどちらかの機能を持ったユーティリティなら、目的に足りるのではと思います。

書込番号:4220506

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarotさん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/07 13:19(1年以上前)

ありがとうございます。試してみます。

書込番号:4220972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/05/07 15:18(1年以上前)

私も気になっています。

以前のVerのサポートソフトでは、
mAgicTVでもスクリーンセーバーが働いていましたので、
メーカー側に改善する姿勢はあるようです。
{何故mAgicPlayerは改善されなかったかは謎ですが…。}

次回のサポートソフトの更新に期待しましょう。

書込番号:4221228

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarotさん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/08 23:20(1年以上前)

ありがとうございます。私も同意見です(論理的にできない筈もなし。がんばれIOデータ)。
次のアップデートに期待します。

書込番号:4225692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

スレ主 papa_mamaさん
クチコミ投稿数:20件

先日、九十九電機で30%還元で購入しました。
ところで、予約録画ですが、たまらなく動作が遅くないですか?
IOのホームページに先ほどいったら、「毎週録画は1予約48軒と換算して500軒位にしておいて下さい(最大数1万軒)」だそうです。
購入しセッティングをすませ、録画予約を毎週単位(EPG使わず手動)で行いました。
確かに、毎週録画10〜12軒くらいから極端に予約を確定したあと、完了するまで時間がかかり始めました。
結構録画する番組が多いのですが、皆さんも同じような感じですか?
現在、自宅はADSL変更中(書き込みは会社で)でネットにつなげません。EPGを使用できないのですが、EPGから予約すれば、パフォーマンスはいかがな物でしょうか?
あと、録画音量の調節ですが、このボードは微調整可能でしょうか?
購入してびっくりしたのですが、まともな説明書がついていないのですね。
ペーパーレスで省エネってことでしょうか?
オンラインヘルプを見たのですがよく分かりませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:4217842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件

2005/05/08 14:16(1年以上前)

RX2とソフト的には同じであろうという事で回答をさせて頂きます^^;

>ところで、予約録画ですが、たまらなく動作が遅くないですか?
これはI/OのQ&Aを見られてると思いますが
遅くなります。
毎日録画(月〜金)で2つほど入れただけで
メーカー曰くの予約数に達します。
1年52週として
5X52=260の予約になりますから、、、。

実際にはこれくらいでは重たくはなりませんが
実用上(自分なりに)予約を入れた場合
かなり重たくなり、予約の変更や追加にかなりの時間が
掛かるようになりました。
予約時に3分くらい待つくらいの覚悟は要ります。

これは、RXシリーズの古い機種のmAgic4では問題なかったのですが
この件をメーカーに指摘しましたが、
録画数の上限を決める事によって逃げられたようです。

予約についての動作が重くなるのは
手動での新規予約、EPG予約についても同じです。

また、これは新しいソフトのアップデートで直っているかどうかですが
EPG予約時にチャンネル選択画面が出てくると思いますが
そこで選択したチャンネルが
次の画面で選択した物が無視されます(選択しなおす必要が有ります)

録音音量の調整は入力調整のオーディオで調整が出来ますよ^^

>ペーパーレスで省エネってことでしょうか?
であれば、HP上に詳しいマニュアルを置いてくれればよいのですが
それも無いようですね?

書込番号:4224250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面の色調が違います!

2005/05/01 19:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

クチコミ投稿数:458件

ツクモのポイント30%還元で思わず購入してしまいました。ケーブルTVからアンテナをとっていますので画像などの乱れなどはありませんが、しかし残念なことに色調が異なり1つはもう1つの画面の色調に比べ明らかに色あせている様な感じです。

書込番号:4205651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件

2005/05/01 20:31(1年以上前)

Shuttleのベアボーン SN45G2 Ver.3.0に使用可能でした。カード挿入時に少し当たりますが、HDD&ドライブ固定のアルミトレーの部分をネジをはずし少し浮かせて挿し、その後ネジ止めすれば問題なくつきます。MTV1000&2000はメモリスロットが当たり使用不可でした。追伸、過去ログを調べたら色調が異なるが、録画した物には差はないようです。画質ですが今までいろいろなキャプチャーカードを使用しましたが(MTV1000&2000、GV-MVP/RX、GV-MVP/RX2、NEC Smart Vision HG2/R、PC-MV5DX/U2、などそしてこのボード)一番はNEC Smart Vision HG2/Rでしょう。過去ログにも同様の意見がありました。

書込番号:4205832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/05/04 21:48(1年以上前)

以前にもここに書きましたが、1画面目はダイレクトオーバーレイ、
2画面目以降は通常表示です。コントロールパネル−画面のプロパティ
−詳細−詳細設定で、オーバーレイと通常画面を別々に画質調整できる
ようであれば、当然画質が異なります。

書込番号:4213814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/05/04 21:49(1年以上前)

追記:mAgicTVの設定でオーバーレイにチェック入れてる場合の話です。

書込番号:4213819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Athlon64 3000+『Cool`n`Quiet!』使用でフリーズ

2005/02/10 23:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

クチコミ投稿数:30件

Athlon64 3000+(939)で使用しています。

『Cool`n`Quiet!』をONの状態でTV画面を表示し、Internet Explorerなどで少し負荷を与えてやると、
OS全体がフリーズしてしまい、リセットボタンを押すハメになってしまいます。

『wcpuclk』でリアルタイムにクロックを見ると1005MHz程度に落ちるとフリーズするようです。

最初は2画面同時表示時のみの現象かと思っていましたが、1画面表示でもフリーズしてしまいました。

『Cool`n`Quiet!』をOFFにすると問題無い様ですので、やはりクロックの低下が原因でしょうか?。

PCの構成は、

M/B:GIGABYTE GA-K8NF-9

CPU:AMD Athlon64/3000+ (Socket 939 Winchester Box)

VGA:MSI PCX5750-TD128

メモリ:I-O DATA PC3200 512MB x 2(SAMSUNG)

HDD:Seagate ST3200822AS

ドライブ:日立LG GSA-4040B

OS:Windows XP Home Edition SP2 …です。


グラフィックボードが足を引っ張っている可能性も、なきにしもあらずですが。

書込番号:3912486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2005/02/11 01:14(1年以上前)

書き忘れました。
電源は400Wです。

書込番号:3913029

ナイスクチコミ!0


ちょこぁtさん

2005/02/11 07:11(1年以上前)

Ahlon64特にCnQ環境での動作は不具合が出るようです。出ない方もいるようですのでマザーに依存するのかもしれません。こちらの製品はAhlon64のサポート対象外です。ちなみこちらの環境ですが同じくAthlon64の3400+ですが負荷がが他のCPUより高いです。特に2番組同時に表示するとCPUパワーを丸々つかいます・・・IOが正式にAthlon64をに対応するのを待つか、他のキャプチャボードに乗り換えることを視野に入れたほうがいいともいます。ちなみに、CnQを無効にするとどうなりますでしょうか?

書込番号:3913587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/02/11 12:18(1年以上前)

ちょこぁtさん、書き込みありがとう御座います。

たしかにIOのサイトで確認したところ、Athlon64には未対応ですね。
やっぱりCool`n`Quietに未対応だからなのでしょうか?。

2番組同時についてですが、mAgicTVを使い2番組表示した場合のCPU使用率はタスクマネージャで20〜30%程度です。(メモリは360MB位)
この点では優秀なのかな?。

それから今現在はCool`n`Quiet無効で快適に動いています。

ちょこぁtさんの3400+はクロックが2.2GHz(ですよね?)と、私の3000+と比べて0.4GHz程高いですが、Cool`n`Quiet使用でクロックが下がった場合のTV表示は安定していますか?。

Cool`n`Quiet使用でのクロックの落ち率が、少ない方が有利なのかなと思いましたもので。


最初の書き込み後、他の製品の掲示板も確認したのですが、Athlon64 Cool`n`Quiet有効での不具合は他の製品でも結構有るようですので、Cool`n`Quiet使用はちょっと諦めモードです。

書込番号:3914461

ナイスクチコミ!0


ちょこぁtさん

2005/02/15 16:37(1年以上前)

CnQについてはわかりませんでした・・・
こちらの環境ですと負荷が高かったので、CnQをonにしても動作中は常に最大周波数でした。ですので、切り替わりでフリーズは経験できませんでした。どうしてもCnQが必要であればCPUドライバではなくCrystal等のソフトでの擬似CnQなども試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:3936566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/02/15 22:21(1年以上前)

この製品でのCool`n`Quietの使用は、現時点では諦めました。

クロックが下がって省電力化するのは魅力的ですが、
私のPCの環境ではCPUクーラーが停止するまで温度が下がってくれないので、
実はそれほど必要では無いことに気が付きました。

Athlon64 3000+(Winchester)は実クロック1.8GHzですので、普通でも十分省電力だと思いますし。

IO-DATAがAthlon64対応のソフトを出してくれるのを祈りつつ、使っていきたいと思っております。

書込番号:3938147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/05/01 03:23(1年以上前)

メモリがクロック変動についてけないとハードウェアエラーで
フリーズするかもしれません。メモリ次第かも。

書込番号:4204221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/05/02 00:26(1年以上前)

回転寿司パソコン100円皿さん、情報ありがとうございます。

>メモリがクロック変動についてけないとハードウェアエラーで
フリーズするかもしれません。メモリ次第かも。

そうですか、その様な事も影響している可能性があるとは…。

実の所、知識不足で何となくでしか理解出来ていないのですが…。(^^;)

で、話は脱線しますが、2ヶ月ぶりにCool`n`QuietをオンにしてGV-MVP/RX2Wを使用してみました。

この2ヶ月の間にXP、各種ドライバ等のパッチをあててきたのが影響してか、TVを視聴してもOS全体がフリーズしてリセットボタンのお世話になることは無くなった様ですが、映像、音声共に乱れて視聴困難になったり、音声は出るが映像は静止画になったりと、やはり影響が出てしまいます。

Cool`n`Quietの使用にこだわっていないので別に問題無いのですが、一応ご報告致しました。

書込番号:4206519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVタンク

2005/05/01 10:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

クチコミ投稿数:93件

皆さん感度に不満、私も不満。でもなかなかやめられないのよこれ。
全自動録りまくりのAVタンク(AVサーバー)として最強だから。
複数チャンネル同時はもとより、「温泉」などのキーワードで電子
番組表から全自動録りまくりってのはHDD・DVDレコーダーでも少数派。

ビデオもHDD・DVDレコーダーも要らなくなる。多画面表示が便利で
テレビも使わなくなる。ADAMS-EPGの番組表連携が便利で新聞のラテ欄
も使わなくなる。ついでに一般論としてコンポもラジオももう不要。
無料ストリーミングも続々でてきたし。ホリエモンが知ったら何か
言うかもしない。ネットとテレビのなんちゃらとかテレビとラジオと
新聞は使わなくなるとか。実際もう使ってませんよ私。

書込番号:4204625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

あきらめないで

2005/01/21 00:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

スレ主 やまびこ猫さん

いろいろな人の話だと2系統目の画質が悪くても
ブースターをはさむと大幅に改善されることがあるようです
せっかく買ってもすぐデジタル放送に切り替わってしまいますが、一度試してみてはどうでしょうか

書込番号:3810389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/21 00:50(1年以上前)

>せっかく買ってもすぐデジタル放送に切り替わってしまいますが、
すぐっていつ?2011年からではないのですか?

書込番号:3810657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2005/01/21 09:15(1年以上前)

ブースターを挟まないとちゃんと観れないとすると、ちょっとこの商品には手を出しにくくなりました。
ずっと発売を待っていたのに……。
もう手に入れてしまった方は、ブースターを買うか返品でしょうか?
この商品は結構売れそうなので、これからネットを騒がせそうな予感がします。

書込番号:3811487

ナイスクチコミ!0


ひでかえさん

2005/01/23 18:27(1年以上前)

やまびこ猫さんの書き込みをみて「ハッ」と気づき、税込み5000円の安いブースターを付けたら2系統目の画質が良くなりました。あー良かった。発売日に購入し、2系統目の画質を観たときにガク然としてこの掲示板を見たら多くの人が同じ症状でビックリ。ちょっと高い出費になりましたが、DVDレコーダを買えない私には助かりました^^。ちなみに住まいは八王子で、VHF波を受信してます。東京郊外ですから電波の強さもギリちょんだったんですね。他の方の参考になるといいですけど。
でも同じチューナのようですが、私のRX2Wは色合いが違います。あと2系統目はダイレクトオーバレイのチェックを入れてもタイムラグがスゴイです。1系統目はこの設定でタイムラグは気になりませんが。。。

書込番号:3824012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/05/01 04:25(1年以上前)

ダイレクトオーバーレイは1画面目のみです。

書込番号:4204251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RX2W」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2Wを新規書き込みGV-MVP/RX2Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RX2W
IODATA

GV-MVP/RX2W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月中旬

GV-MVP/RX2Wをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る