このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年5月1日 04:19 | |
| 0 | 20 | 2005年5月1日 04:10 | |
| 0 | 1 | 2005年5月1日 03:44 | |
| 0 | 3 | 2005年4月26日 00:00 | |
| 0 | 1 | 2005年4月25日 23:50 | |
| 0 | 0 | 2005年4月23日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
NECのHG2Rからの買い替えです。
今までのボードに不満はなかったのですが、
2番組同時録画に惹かれて昨日購入しました。
しかし、このボードをさしたら動かない。
BIOSの画面で止まってWINDOWSが起動しないです。
スロットの位置を全部試してもだめ、
もとのHG2Rに戻すとちゃんと動きます。
販売店に連絡すると電源が怪しいといわれたのですが、
エナマックスの470Wで余裕のはずですが・・・
アイオーのサポートに電話しても話中ばかりだし・・・
これって初期不良ですかねー?
皆さんはどう思いますか?
0点
2005/01/21 16:01(1年以上前)
マザボの割り込みやPCI設定等をすべてメモの後、すべて出荷時設定に戻す。
これでダメならマザボを換える。
つか、
別のPC、無いの? 友人がいれば遊びに行ってそこのPCに挿してみるとか。
書込番号:3812708
0点
2005/01/21 19:49(1年以上前)
信濃剣士さん 、レスありがとうございます。
今、販売店から帰ってきたのですが結論は壊れていませんでした。
販売店のパソコンに取り付けてもらったら何事も無く動きました。
「相性でしょう」との返答で、対処方法は無いとの事でした・・・
ヤフオクで売りさばきます。残念でした。
書込番号:3813534
0点
2005/01/23 12:08(1年以上前)
エナマックスはノイズが多い電源。容量のみの問題でないよ。
書込番号:3822189
0点
BIOSで止まるならBIOSアップデート、CMOSクリアか?危険だけど。
ちょっと考えて思いつく可能性はPCIブリッジに対応してない、
DMI Pool Dataの問題、IRQ競合、などなど。
電源って事は無いでしょこの程度の消費電力で容量不足なんて。
書込番号:4204249
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
前評判はいいものの、出てからは、画質が悪いとの評判がありましたが、
特に画質が悪いといった感じはしません。
MonsterTVからの移行ですが、前の環境では帯ノイズに悩まされ、結局これに買い換えました。
ソフトの使い勝手もよく、性能の高いボードだと感じます。
ただ、テレビ表示を2つ起動させようとすると、かなりの確立で、電源が落ちます。
きちんと動作をしているので、相性ではないと思いますが、電源の要領でしょうかね。
460Wの+12V2系統の電源なのに・・・。
0点
追記です。
要領→容量
かなり落ちるではなく、必ず落ちるです。
はぁ〜、なかなかいいボード見つかりません・・・。
書込番号:3814113
0点
2005/01/21 23:50(1年以上前)
うちの環境は…
400W(http://www.oec.okaya.co.jp/retail/silence.html)に
P4-3GHz、512MBx1、HDx2、光学ドライブx2、
RADEON9200、SBL
と、いった感じですがTV2つ起動しても安定していますよ。
OSはXP Proです。
画質は2つを比べると確かに見た目が違いますが、大騒ぎするほどの
違いはないと思います。私は満足してます。
書込番号:3814948
0点
ぷれのう様ありがとうございます。
未だに奮闘してはおりますが、相変わらず不安定で・・・。
環境は、
Pentium4_2.8cGHz
512×2
HDD×4
DVD-R
GeForce5900XT
SoundBlstrAudigyLS
で、電源は
オウルテックSS-460HSです。
チップセットが原因なのか(SiS655TX)それとも
メモリが悪いのか・・・。
メモリもCPUも1つしかないので、環境を変えてテストもできず・・。
書込番号:3815485
0点
2005/01/22 16:25(1年以上前)
こんにちは、大変ですね(^^;
うちのM/BはMSIの865PE NEO2-PFS PEです。
HTはONにしてあります。
メモリはPC2100のもので、チップはwinbondです。
1つしか起動していない場合は全く落ちませんか?
どちらかのチューナーに何か問題があるのかも
しれませんね。2つ同時に録画はいかがでしょうか?
書込番号:3817883
0点
ぷれのう様ありがとうございます。
サウンドボードをはずし、オンボードのサウンドに変え、試してみようとすると、
ドライバ(サウンド)を入れる最中に電源が切れました。
相性ですね・・・。
一応、もう一度試してみますが、だめなら、やはり相性ですかね。
素直に865系のボードを購入しようと思います。
チューナー側の問題ですが、ぷれのう様から教えていただきました方法を
少し試してみます。
また、書き込みしますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:3818830
0点
ぷれのう様から試してみなさいとおっしゃっていたものを試してみました。
結果は、
見事に落ちました。
二番組同時録画はできませんでした。
原因が、チューナーにあるのか、それともただ単にマザーとの相性
(P4S800D−E Delux)でしょうか・・・。
とりあえず、明日キャプチャボードを、返品交換してもらい、
同じ症状が出たら、マザーを交換してみます。
人柱的な製品ですね・・。これって・・・。
書込番号:3818862
0点
すみません追記です。
ひとつだけ動かし、視聴、録画はできました。
IRQは以下のとおりになります。
(PCI)16 NVIDIA GeForce5900
(PCI)17 SiS180RAID
(PCI)17 VIA OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller
(PCI)18 I-O DATA GV-MVP/RX2W
(PCI)18 SoundMAX Integrated Digital Audio
(PCI)19 I-O DATA GV-MVP/RX2W
(PCI)19 Mavel Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit
です。
書込番号:3818885
0点
とりあえず、マザーを交換しました。(P4P800E-Deluxe)
結果は、元の環境に戻ってはいないのでなんともいえませんが、
今のところ全く問題なく二番組同時視聴は可能になりました。
録画の方はまだ試していませんが、追って書き込みをいたします。
やはり、相性でした。
書込番号:3823517
0点
アイコン変えるの忘れてました。
二番組同時視聴ですが見事に落ちました。
二個目が起動する直前で落ちるものから、運良く起動しても表示されない・・・。
同時録画は問題ないのですが、やはりこちらも同時に起動すると片方が写らない。
インストールしている他のアプリが原因なんでしょうか。
再起動後に表示される、深刻なエラーでは、デバイスドライバに問題と
表示され・・。
初期不良でしょうか・・。
書込番号:3824453
0点
2005/01/23 20:24(1年以上前)
こんばんは、ますます大変になっていますね(^^;;
M/Bを変更されたあとにOSの再インストールはされて
いらっしゃらないのでしょうか。サウンドドライバを
入れてる途中に落ちたりしているようなので、OS自体が
不安定になってるような気もします。最終手段になるかも
しれませんが、OS再インストールは試してみる価値ありかと。
あとメモリも1本ずつ試してみる価値があるかもしれませんね。
通常メモリに不良があるとOSインストール時に高い確率で
落ちますが、不良箇所がたまたま使用されない場所にあると
OSインストール問題なし、通常使用で問題なし…なんてことが
あります。ごく一部のソフトウェアがその部分を使いに行って
落ちる…ということもあると思います。
(昔仕事でPC組んでた時にそんなことがたまにありました)
ところでキャプチャカード本体はまだ交換されていらっしゃらない
のでしょうか。とりあえずお店で見てもらった方がいいですよね。
カードに問題があるのかないのかの切りかけが第一かと。
書込番号:3824672
0点
2005/01/23 20:25(1年以上前)
訂正。ごめんなさい。
誤:切りかけ
正:切り分け
書込番号:3824677
0点
ぷれのう様本当にありがとうございます。
OSの再インストールはマザーを変えてからすぐに行いました。
Memtestも通し、エラーは見当たりませんでした。
私もPC組み立ての仕事を行ったことがあり、
メモリ1本でのテストなど、可能な限りのいろいろな状態を試してみましたが
ある一定期間(OS再インスト後のアプリのインスト)で
二番組同時視聴できません。
録画はどうにかなってきましたが、まだ不安定で。
調べていくうちに、セカンダリのチューナーに問題がありそうですが、
何分、開発した人間ではないので全くの素人目ですが。(笑)
そもそも、同時録画は可能で、二番組同時視聴はできない製品なのでしょうか・・。
他の方はうまくいっているみたいですが・・・。
明日にでも、ショップにもって行き見てもらいます。
書込番号:3825201
0点
2005/01/23 23:00(1年以上前)
おっ、組立仲間ですね(^^)
もちろん二番組同時録画&視聴できますよ。
無事(?)初期不良だと良いのですが…
書込番号:3825787
0点
追記です。
PCIスロットの位置を変えての動作確認を忘れてました。
3スロットから、2スロットに交換したところ、電源が落ちるような症状は現れなくなりました。
ですが、やはり、二番組同時視聴はできません。
ひとつはちゃんと表示されるのですが、二つ目が、グリーン一色で表示され、
音声のみしか出ません。
書込番号:3829470
0点
追記の追記です。
結局どのスロットを試しても電源は結局のところ落ちました。
同時視聴はあきらめろということなのでしょうか・・・。
同時録画は問題ないのですが。
書込番号:3829748
0点
追記の追記の追記です。
最終報告ですが、このボードと、うちの環境とでは
全く正常に動作しないことがわかりました。
あきらめて、元のボードに戻したいと思います・・・。
ああ、いいボードだと思ったんですが、とても姉妹品である
GV−MVP/RX2の2枚刺しには挑戦できそうにないです。
IO−DATAにはがっかりですよ。(T_T)
いいメーカーなのに。
書込番号:3829892
0点
2005/01/25 00:04(1年以上前)
私の環境でマザーボートのSIS系では1チュナーして使えませんでした。
もう一台のnVIDIA系ではWチュナーは問題ありませんでした。
色々と購入した店で相談したのですが、INTEL系のマザーボートなら問題ないとないと思いますよと言われました。
結構、相性がありそうですね。
書込番号:3831074
0点
いいですね〜様ありがとうございます。
SiSチップをお持ちでしたか。
私も最初は655TXで、1チューナーのみしか動きませんでした。
相性かなり出てそうですね・・・。
AMD系は比較的安心して使えそうですが・・・。
ひとつだけ、このボードに言える事ですが、
チューナーを取り付ける際の半田付けが、製品によっては焦げてる
(半田が変色)ものもありました・・。
もう少し待ってから、購入する方がよかったのかも・・・。(T_T)
書込番号:3832044
0点
キャプチャでIRQ共有はまずいですねえ〜
症状からするとIRQ18のサウンドがぁゃc
書込番号:4204241
0点
「録画はできる」でしょうね。録画だけで表示はしてないならサウンド
使いませんからIRQ18共有してても無関係。エンコードしてHDD書き込ん
でるだけですから。
書込番号:4204245
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
RX2Wの映像の色ですが、RXと随分違うんですけれど、そういうものなんですかねぇ?
RXの映像はかなり赤っぽくて濃い感じなのに対して、RX2Wは白っぽいというか赤味が足りないというか、そしてかなり明るい感じでぼやけているように思えます。mAgicTV5で、同じチャンネルを3画面同時に表示して比較しました。
RX用とRX2W用のドライバで味付けが違うんでしょうか?
また、その時に発見したのですが、RXの映像は生の映像(TVの映像)とのタイムラグはほんのわずかで、ほぼリアルタイムに近い感じで見ることが出来るのですが、RX2Wの方はかなりタイムラグがあります。これは、2回路分を1つのボード上に実装したことによるボード内処理の負荷増大の為なのでしょうか? 同じチャンネルを同時に2つも3つも画面を開けて見るなんてことはないので、実用上は問題はありませんが、ちょっと気になりました。
ちなみに、RX2Wの2つの映像間のタイムラグは見た目では分からない程度でした。
RXとRX2Wを同時に使っている他の方はどうですか?
RX2とRX2Wとではどうなのでしょうか? やはり同じような現象が起こるのでしょうか?
0点
それはRX2WとRX(RX2? RX2E?)の違いではなく、1画面目かどうかの
違いです。
複数表示の場合、通常は1画面目のみダイレクトオーバーレイ(タイ
ムラグ無し)で他は通常表示(タイムラグ有り)です。画面のプロパ
ティ−詳細−詳細設定でオーバーレイと通常表示を別々に調整できる
のであれば、当然画質も異なります。
書込番号:4204233
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
現在、SmartVisionHG/V(NEC)を2年くらい使用しています。が、NECが自社パソコン用に開発した為、DOS/V機との相性がシビアで問題があります。
具体的には予約録画でパソコンのスタンバイもしくは休止状態からの復帰に失敗し録画予約されないことがあるのです。
そこで、「ダブ録のキャプチャーもいいな」とおもい現在触手がのびつつあります。
そこで使用している皆さまに質問ですが、このボードで録画予約時した場合、スタンバイもしくは休止状態からの復帰の動作で失敗する症状はありますか?
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
自分が使っているのはRXですが、これで稀に復帰に失敗します。
RX2Wでも少ないながらも失敗があるみたいです。
というか、これはチューナー・キャプチャーカード側だけの問題ではなく、
M/Bのチップセットとの相性問題の影響なので、
どのような組み合わせでも発生するときは発生します。
ご使用のM/Bを記載すれば、もう少しマトモな回答が得られるかもしれません。
書込番号:4190967
0点
うちはSmartVisionのUSBタイプですが、以下の設定にしていないと必ず予約失敗します。
Winsdowsの電源の管理で、時間がたつとスタンバイ、さらに時間がたつと休止状態という設定を禁止。
Windowsログインパスワードを使っている場合は当然同じように入力。
予約が終われば直ちにスタンバイへ移行。
この状態で、番組予約後にスタンバイに入らせて待機。休止状態は禁止。
以上で失敗がなくなりました。参考になりませんかね。。
書込番号:4191629
0点
私はNECのVALUESTAR-G TX 2004年冬モデルにRX2Wを挿して使っています。
休止状態からの予約録画をほぼ毎日使用していますが、2月に購入後これまで失敗した事はありません。
ただ電源プロパティで設定した時間になってもスタンバイ/休止してくれなくなった事と、DVD再生ソフト等のダイレクトオーバレイを使用する他のソフトを同時に使用するとフリーズする場合がある事の2点が不具合と言えば不具合です。
RX2Wの設定で予約録画後は休止状態にするようにし、DVD再生ソフト使用時はRX2Wの使用は終わらせるようにして回避しています。
書込番号:4192157
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13294.htm に、
Answer
本製品は、Windowsの省電力機能(休止/スタンバイ)からの復帰録画が可能です。
予め、Windows上から休止/スタンバイにしておいていただければ、予約時間になりますと自動的に予約が実行されます。
とあります。
先ほどまで Canopus の製品を使っていて、RX2W に交換しました。通常は、ようこそ画面を使わず、Ctrl+Alt+Del を押してログオンする設定にしています。
いままでは (Canopus MTV-3000FW) ログオン画面で Ctrl+Alt+Del を押して、シャットダウンの休止状態を選んで録画待機して、きちんと予約時間になると復帰して録画できていました (録画実行時はログオン画面のまま)。
RX2W で同じように休止状態にしても復帰してくれません。ログオンした状態で休止状態にしないといけないのでしょうか? ちなみにスタートメニューのシャットダウンから休止状態を選んでも、スタンバイを選んでも移行してくれません。
みなさんはどのように休止やスタンバイにして録画予約しているのでしょうか?
使っているマシンは Shuttle の SN-45G です。MTV-3000FW + Feather X では休止もスタンバイも問題なく利用できていました。
0点
やはりログオンして休止にしないとだめなようです。
セキュリティに無頓着な企業であることがわかりました。
書込番号:4192124
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W
下位のRX2Eの2枚挿しの方が安くて写りがいいというのはねえ。
いろいろ映像機能がついてて写りがよさそうだから高い金だすの
に。この会社は商品テスト、出荷判定に問題アリ。
ところで、30db位のブースター入れればセカンダリもきれいに写
ります。遠距離UHF局も見ようとアンテナ立ててブースター通し、
2万円格安テレビと分配したところ、格安テレビよりこのカード
の方が遠距離UHF局の感度がイイ!(・∀・)
プライマリ > セカンダリ > 格安テレビ
って感じ。ブースター通すとプライマリとセカンダリの感度差が
縮まる感じがします。ただし、ブースターも安い買い物ではあり
ませんのでご利用は自己責任で。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

