GV-MVP/RX2W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥27,400

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/RX2Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RX2Wの価格比較
  • GV-MVP/RX2Wのスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2Wのレビュー
  • GV-MVP/RX2Wのクチコミ
  • GV-MVP/RX2Wの画像・動画
  • GV-MVP/RX2Wのピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2Wのオークション

GV-MVP/RX2WIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月中旬

  • GV-MVP/RX2Wの価格比較
  • GV-MVP/RX2Wのスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2Wのレビュー
  • GV-MVP/RX2Wのクチコミ
  • GV-MVP/RX2Wの画像・動画
  • GV-MVP/RX2Wのピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2Wのオークション

GV-MVP/RX2W のクチコミ掲示板

(567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RX2W」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2Wを新規書き込みGV-MVP/RX2Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうしたらよいのでしょうか?

2005/04/14 22:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

スレ主 masa3207さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちわ
今日この製品を買いました。
説明どうりにインストールなどを行いましたが
いざ使おうとしてmAgicTVを開こうとすると
以下のような文が出てきて開くことができません。

「問題が発生したため、TVManPlus.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません」

まだあまりパソコンに詳しくない素人なもので
どうしてよいのか困り果てております。
どなたかご助言お願いいたします。

ちなみに環境は
OS:Windows xp
CPU:Athlon64 3500
メモリー:1G(512×2)
グラフィックカード:nVIDIA Geforce 6800

書込番号:4165598

ナイスクチコミ!0


返信する
God2005さん
クチコミ投稿数:50件

2005/04/18 01:06(1年以上前)

私の場合はオーバークロックを行っていて、このエラーメッセージが出ましたPen4 2.4が2.88で問題なく動いていましたが、仕方がないので定格に戻しました。
しかしオーバークロックなどは行っていないのでしたら別問題となります。
ありきたりですが違うPCIスロットへ変更してみる。
ソフトを一旦削除して、分かるようでしたらレジストリ情報も削除し入れなおす。
究極はOS再インストール後、このボード関連のソフトを最初に組み込むです。
OSの入れ直しでも動かなければ相性だと思いますが。。。

書込番号:4173059

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa3207さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/18 02:49(1年以上前)

助言ありがとうございます。
実は先ほどcyberlink社のソフトをアンインストールすることで使えるようになりました。
結局理由はわかりませんでしたがcyberlink社のソフトとの相性が悪いようです。

書込番号:4173177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

報告と、質問!

2005/04/15 00:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

クチコミ投稿数:5件

皆さんからの回答をいろいろ見せていただいて、僕もこのボードを導入しました。
まあ、問題なく使えてます。セカンドチューナーの映りの件も、うちのマンションはケーブルテレビのラインが入ってるからか、あまり気にならないレベルです。

さて、使い始めて1週間くらいなのですが、質問があります。
うちのモニターはデルの20インチのワイドなんですが、ワイドモニターでテレビを全画面表示にすると、画面の左右にかなりの黒い余白が残ってしまいます。

まあ、これが普通といえば普通なのかもしれないのですが、以前使っていたカノープスのチューナーの場合は、全画面にした場合には、無理やりなんでしょうが、画面いっぱいに引き伸ばして表示してくれてました。
個人的には、無理やりでもワイドいっぱいに伸ばして表示して欲しいなあと、、、。

このボードのソフトでは、そういう設定はないんでしょうか?もしかしたら、僕が設定を見逃してるだけでしょうか、、。あれば、教えてください。よろしくお願いします。

もし、他にもワイドモニターを使ってらっしゃる方いらっしゃったら、よきアドバイスをいただければ、ありがたいです。
よろしくお願いします。

将来的にでも、アップデータとかでワイド画面のフルサイズ表示に対応してほしいなあ、、、。

書込番号:4166105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

スレ主 asunaro2さん
クチコミ投稿数:22件

画面の両端に黒や白い帯の様なものが見える場合があるのですが?とゆう項目がQ&Aにあるのですがこの帯状というのはこの部分のことでしょうか?http://up3.upload-ch.net/cgi-bin1/img-box/img20050413150351.jpg
この部分を消すことができるならその方法を教えてください。

書込番号:4162653

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/04/13 15:33(1年以上前)

何故消したいのですか?PCの視聴ですと表示されますがTVでは表示されない
領域ですからね・・・

消す、というかクリッピング出来るソフトウェア使えば「表示しない」ファイルを
作る事は出来ると思います

書込番号:4162690

ナイスクチコミ!0


スレ主 asunaro2さん
クチコミ投稿数:22件

2005/04/13 16:26(1年以上前)

宇宙汰さん返信ありがとうございます。
パソコンで見る場合でも見えないようにすることはできないでしょうか?

書込番号:4162764

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/04/13 18:56(1年以上前)

ですから「クリッピング」すれば・・・と

書込番号:4163020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/04/13 19:18(1年以上前)

1つ2つならいいんですが、沢山録画済ファイルがあるなら、クリッピング
して別にファイルを作るのは結構労力の要る力技なので…。


 録画済のファイルをPCで再生する場合は、オーバースキャン調整など
できる再生ソフトで再生するのが一般的な解決方法です。
 昔はオーバースキャン調整可能なaplayとか使ってましたが、今は
ffdshowとかでしょうか?最近の流行とは違うかも…。

 そのほか、ビデオカードのドライバなどのオーバーレイ設定で
調整できるものもあったりします。
(隠し設定とかで弄れるカードもあります。)

 もし、DirectShowフィルタなどの知識があれば、もっとスマートにできるかも…。

書込番号:4163056

ナイスクチコミ!0


スレ主 asunaro2さん
クチコミ投稿数:22件

2005/04/14 10:11(1年以上前)

inter_specさんの返信とても参考になりましたありがとうございます。

書込番号:4164482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。GV-MVP/RX2Wの購入を考えております。
質問させてください。GV-MVP/RX2Wをデュアルモニターで使えますか?

1.メインのモニターで一つ目のチューナーのチャンネルを表示して、サブのモニターで二つ目のチューナーのチャンネルを表示させるということはできますか?

2.サブのモニターの方に、両方のチューナーのテレビ画面を小さくして両方とも表示させることはできますか?
メインのモニターをウェブ巡回とかに使って、サブモニターでテレビをということなんですが、、、

現在まだビデオカードは使っていない状態です。
ご存じの方いらっしゃったら、ご回答をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:4132525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/04/02 00:24(1年以上前)

たぶんOKだと思います。
私の場合は、ビデオカードのS端子にテレビを接続し、サブモニタとして使用しています。
この場合は1、2、いずれもできています。ただ残念ですが、サブモニタ側でのフルスクリーンはできません。

書込番号:4134990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/02 03:04(1年以上前)

kakaku_userさん、ありがとうございます。
サブモニターにテレビを映すことはできるんですねえ。
書き込みをしたあとにネットで調べてみたんですが、
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10888.htm
と、あったので、ぜんぜん表示できないんだと思ってました。

S端子だとまた違うんですかねえ?

いずれにしても、セカンダリのモニターにテレビをフルスクリーン表示はできないということですね。あら、残念!
ビデオカードによるんですかねえ?

でも、表示できるんならフルスクリーン表示できるといいのになあ、、。

書込番号:4135331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/02 10:25(1年以上前)

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10888.htm
私は上記を「フルスクリーンはダメ」と勘違いしていました。
よく読むと「セカンダリモニタ上での動作は未対応」とあるから本来はセカンダリ側での表示事態ダメなのでしょう。
でも、私は日常的に使用しています。
ちなみにセカンダリモニタ上の表示をフルスクリーン化するとメイン側のモニタ上にフルスクリーン表示されます。

書込番号:4135760

ナイスクチコミ!0


ぞらTXさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/02 13:19(1年以上前)

私はNEC VALUESTAR-G TX(ビデオカードはATI RADEON X600Pro)に挿して使っています。

(1) mAgicTVでのオンエア視聴
プライマリモニタ、セカンダリモニタ共にウインドウ状態、フルスクリーン状態自由に
配置し視聴出来ます。

(2)mAgicPlayerでの録画番組視聴
ウインドウ状態ならプライマリモニタ、セカンダリモニタ共に配置して視聴出来ますが、
フルスクリーン状態での視聴はプライマリモニタ側だけしか出来ませんでした。

書込番号:4136054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/03 00:11(1年以上前)

ぞらTXさん、情報ありがとうございます。
オンエア視聴なら、プライマリモニタ、セカンダリモニタ共にウインドウ状態、フルスクリーン状態自由に配置し視聴出来るんですか!
それは、うれしいなあ! 僕がしたいのも、それなのでできるとうれしいです!

録画データの再生は、サブでフルスクリーンは無理と、、、。
ま、個人的にはオンエアがフルでみれれば、十分です。

結構環境で、いろいろ違うのかもしれませんねえ。

他の方も、よろしければ、情報をくださるとうれしいです。

書込番号:4137531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/04 23:33(1年以上前)

こんばんわ。本日サポートソフトのを「2005/03/22 V1.13」から「2005/03/31 V1.14」にバージョンアップしてみたところ、S端子経由のセカンダリ側でのフルスクリーンができるようになりました。ただし同時にメイン側モニタのフルスクリーンはできません。
でも、私にとってS端子経由のセカンダリ側のテレビがフルサイズなるのはありがたいことです。S端子経由のテレビ表示とはいえ、テレビ事態の画面が大きいのでそこそこいい感じです。もうひとつ、RX2Wの高画質回路が利いていて、電波状況の悪い私の環境ではゴーストがなくなって見やすくなったりです。とわいえ、ビデオカードのS端子出力経由ですので、クッキリ感などそれなりですけど。RX2Wの活用方法が広がったかなってなところでしょうか。

書込番号:4142720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/06 13:23(1年以上前)

ちなみに、ビデオカードは何をお使いですか?

書込番号:4146023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/06 23:19(1年以上前)

SIGMACOM製のRADEON9600XTのファンレスタイプのものです。
ただ、このビデオカードはRX2Wと相性がそんなによくないかもしれません。mAgicTVを起動しながらウェブ巡回とかしているとフリーズするときがあります。その他の次のようなヘビーな使用ではフリーズしないので最近はmAgicTVのソフト自体を疑っています。
1)2番組録画中+DVDの書き込み+ウェブ巡回とか
2)2番組録画中+DVDの書き込み+ネットワーク経由のAVLP2での録画済番組視聴
3)2番組録画中+DVDの書き込み+mAgicPlayerでの録画済番組視聴

書込番号:4147239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

W画面

2005/04/06 17:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

スレ主 modoronさん
クチコミ投稿数:21件

本日このボードを購入したのですが
 2画面にするにはどうすればよいのでしょうか?
 またチャンネル切り替え時に1秒くらいタイムラグがあるのですが
 正常ですか?
  よろしくお願いします

書込番号:4146412

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 modoronさん
クチコミ投稿数:21件

2005/04/06 17:53(1年以上前)

補足
   さきほどデバイスマネージャーを見たところ
 RX2Wは1つ認識されています 通常なら2つあるものです?
 環境 OS XP home
cpu athlonxp2800
メモリー512×2サムソンチップ
          マザー 746F−ULTRA                  グラフィックボード  GEFORCE4ti4200

書込番号:4146439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/04/06 22:23(1年以上前)

2画面にするには、アイコンを再度クリックすればもう1画面起動します。
しかし、通常、デバイスマネージャーでは2個認識していますので、1画面しか起動しないかも。デバイスマネージャーに?がついていないか確認してください。
?があったら再度、ドライバーを当ててください。

>またチャンネル切り替え時に1秒くらいタイムラグがあるのですが
 正常ですか?

当方も、1秒ほどかかります。
カノープスのMTV-2000プラスも使っていますが、そちらは瞬時に切り替わりますね。

書込番号:4147060

ナイスクチコミ!0


ぞらTXさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/06 22:31(1年以上前)

インストールしたばかりのデフォルト設定ですとチャンネル切り替えにはタイムラグがあります。
mAgicTVの設定→その他の設定 で「ダイレクトオーバレイを使用する」
にチェックを入れればタイムラグは小さくなります。

ただし、ダイレクトオーバレイが有効なのは1画面だけです。
2画面目はタイムラグが生じます。

書込番号:4147084

ナイスクチコミ!0


スレ主 modoronさん
クチコミ投稿数:21件

2005/04/06 22:44(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
 2画面の問題は何回も刺しなおしたりドライバー入れなおしたりても
 解決せず
 困っていたのですが
さきほどOS再インストールして解決しました
 チャンネル切り替え早いですね
 おかげで快適になりました ありがとうございます^^
 

書込番号:4147118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

最新サポートソフト 1.12について

2005/03/05 07:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2W

スレ主 yokoyoko49898さん

アップされていたんで早速インストールしてみました。
操作系に関しは、細かい改善がなされていて好感が持てたんですが、「まだまだだなー」というのが正直な感想です。がんばれIO!!

録画ファイルのソーティングがちゃんとできるようになった。
この並び順を元にして、ファイルが連続して再生されるようになればなー、、、。

番組表の縦・横スケールの変更がちゃんと反映されるようになった。
横スケールの最小を常用したかったのでgood!

予約録画の頭2〜3秒が切れる問題は改善されず。
手動で録画時間を変更されている方もいるようですが、当方はWindowsの時計を10秒進めて使用することで、この問題をとりあえずで凌いでます。(そうでないとお任せ録画の意味が、、、。)

ファイル再生中のスクリーンセーバー・省電力モード移行等の問題も改善されず。
このためにそれらの機能をわざわざOffにして使うのには、、、。

ADAMS EPG 定時起動・自動取得後にそのままPCがONの状態になってしまう問題も改善されず。
上記問題と矛盾することだけに早期改善を!!
とりあえず当方はフリーソフトのPowerOffSchedulerを併用することで凌いでます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se284511.html?y


当方は、カノープスのMTV2000と同一PC内で併用して使用していますが、ハードウェアとおまかせ録画自体は非常に安定していることから満足しております。(これまでに120件ほどおまかせ録画していますがノーミス)
予約録画は当機にまかせて、再生は一手間かかるのですがカノープスのFeather2004&Videogate1000&MTV2000に任せて使用しております。(Feather2005は今の所×)

書込番号:4022372

ナイスクチコミ!0


返信する
avocadさん

2005/03/11 09:52(1年以上前)

yokoyoko49898さんこんにちは。

『予約録画の頭2〜3秒が切れる問題は改善されず。』

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se289003.html?y
これを使用されてはどうでしょうか?
1秒単位で時刻操作ができます。
私は3秒進めて使っています。

コンマ何秒での設定ができませんので、完璧には行きませんが・・・。
よろしければご感想を。

書込番号:4053629

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokoyoko49898さん

2005/03/11 11:26(1年以上前)

avocadさん
コメントありがとうございます。

・録画開始時間のずれについて。
Magicガイドにもインターネット時間補正の設定があり、コンピュータの内部時計はほぼあっているのですが、Magicガイドの仕様で開始録画時間が後ろにずれてしまうのです。
コンピューターは録画予約時間の2分前にスタンバイ復帰していて、1分前にはアイドリング状態になっているので、復帰の負荷で遅れるという訳ではないと思います、、、。

個人的にはユーザーが録画開始マージンを変更できるような仕様にして欲しい!せめて5秒前位からは録画開始して欲しいです。(IOにはちゃんとその旨をおくったんですがねー。)
→しかたがないので、あえて内部時計を前に進めておいて録画時間に間に合うようにしているような現状です。

書込番号:4053886

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokoyoko49898さん

2005/03/11 12:17(1年以上前)

avocadさん
すいません。勘違いしてました。(上記の文章を消したい 恥)
このソフト、インターネットで取得した時間を元に、マシーン個別の時差も設定できるソフトだったんですね。
インストールの手順が当方には難解だったんですが、おかげで問題が一つ解決できました。(コマンドプロンプトを使うのは何年ぶりか、、、)

ありがとうございました。

書込番号:4054065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:11件

2005/03/13 00:07(1年以上前)

>→しかたがないので、あえて内部時計を前に進めておいて録画時間に間に合うようにしているような現状です。

私もIOにその旨のメールを送ったら、上記のような方法で対処をお願いしますと、返ってきました。

時期バージョンアップで直ることを祈ってます。

書込番号:4062667

ナイスクチコミ!0


avocadさん

2005/03/14 10:33(1年以上前)

少しはお役に立てたようで。よかったです。

ところで、話はかわりますが、私は元々エスケイネットの
「Monster TV PH-GTR」を使用しており、HDDトラブルを
カードの問題と勘違いをしたことから、これを購入して現在
使用中なのですが、私もいくつか不満点があり、その内容は
こちらではなく、「Monster TV PH-GTR」の書き込みの「2枚
差しにした途端・・・」の最後に入れてしまったのですが、
遠隔予約ソフトとその制限、予約IDチェックがずさん等々
(すみません。詳細はそのページを見にいってください。)
についてはみなさんどうなんでしょうか?

書込番号:4069669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/03/14 13:13(1年以上前)

横からスイマセン。

バージョンアップしたら、mAgicTVとmAgicPlayerで、Windowsのボリュームと連動しなくなった&音が小さくなったような気がしますがみなさんいかがですか・・・?

書込番号:4070154

ナイスクチコミ!0


yokoyoko4989さん

2005/03/15 01:27(1年以上前)

>avocadさん
2枚差しとHDDの関係はいまいち分からないんですが、RX2Wで2番組同時録画をすると30分番組で各々2500個ぐらいのフラグメンテーションが発生します、、、。この辺が問題になるのでは?→番組が重複するたびにデフラグしなきゃいけないんですかねー?(MTV2000の同時利用は別ドライブを保存先に指定できるので関係なし)
LASERMAIL関連は、今の所使う機会がないのでコメントできず。
役に立たなくてすいません。

>たまけん227さん
確かに小さくなったようです。というか適正な値になったのでは?

書込番号:4073521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:11件

2005/03/17 00:08(1年以上前)

たまけん227様
確かに音が小さくなった気がしましたが、私はこちらの方が問題がなくていいです。

書込番号:4082102

ナイスクチコミ!0


zookeeperさん
クチコミ投稿数:23件

2005/03/18 22:57(1年以上前)

> サポートソフト Ver.1.12 につきまして、一部動作が不安定な部分が確認されました為、掲載を中止させていただきました。

いったい何が?

書込番号:4090183

ナイスクチコミ!0


zookeeperさん
クチコミ投稿数:23件

2005/03/20 12:38(1年以上前)

急に砂嵐が襲来した
再起動で撃退したが
いつまた襲われるか
厳重な警戒が必要だ
Ver.1.11の出番かも

書込番号:4096935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/03/22 21:46(1年以上前)

新サポートソフト 1.13が公開されたようですよ〜。

書込番号:4107698

ナイスクチコミ!0


zookeeperさん
クチコミ投稿数:23件

2005/03/23 22:30(1年以上前)

Ver.1.13を入れました
とりあえず動いてます
でも入れた時なんか変
RXは自動認識したのに
RX2Wは手動だよ何で?
動作は問題無いけれど
何か言い知れぬ不安感

書込番号:4110676

ナイスクチコミ!0


zookeeperさん
クチコミ投稿数:23件

2005/04/02 07:35(1年以上前)

もうVer.1.14
全く忙しい話

書込番号:4135503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RX2W」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2Wを新規書き込みGV-MVP/RX2Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RX2W
IODATA

GV-MVP/RX2W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月中旬

GV-MVP/RX2Wをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る