このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年11月29日 01:25 | |
| 0 | 1 | 2005年11月22日 16:12 | |
| 0 | 0 | 2005年9月27日 01:28 | |
| 0 | 4 | 2005年9月30日 13:55 | |
| 0 | 3 | 2005年8月5日 02:11 | |
| 0 | 1 | 2005年3月3日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
昨日、この製品の付属ソフトのニュー・バージョンの配布が始まった様です。機能の追加や問題の修正が行われている様です。一部のマザーボードやグラフィックカード等との相性でフリーズする問題も解決されていると良いのですが…
↓
http://www.iodata.jp/lib/product/g/1323_winxp.htm
0点
試してみましたが、やっぱりフリーズしました。
同じエンコーダーチップを使用した他社のキャプチャーカードもフリーズが多いらしいので、チップの問題かもしれません。同じチップでも「Yuan DVD Encoder」では安定するカードもあるそうですが、GV-MVP/RX2ではそれが使えないので万策尽きてる感じです。
書込番号:4610596
0点
以前チャンネルをマウスのホイールで変わるようにしていたのですが、反応がかなりわるかたったり、音声が遅れたりしていましたが、バージョンアップしてから見違えるようにチャンネル切り替えが早くなり快適になりました。
またハズレのキャプチャーかと思っていましたがよかったです〜。
書込番号:4615557
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
昨日、近所(静岡の三島)の「PC DEPOT」で、6970円で購入しました。もちろん新品で!早速取り付けて、快適に使用しております。
それまでの、 PC-MV31XR/PCIが、まともに動いてくれなかったので、RX3を見に行ったところ、あまりの安さに即買いしてしまいました。
使い勝手はBUFFALOのほうがよかった様におもえますが、TV録画成功率が、3割程度でしたからね〜。
GV-MVP/RX2の価格、機能両方に大満足の今日この頃であります。
書込番号:4597994
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
Dual core CPUでの動作確認情報です。
■Athlon 64 X2 4800+
■M/B A8N-SLI Premium
■Memory センチュリーPC3200 1GB×2
■HDD 500GB (MAXTOR 6L250S0 250G S-ATAU16M 7200rpm)×2 RAID 0 striping
■ビデオカード AL7800GTX(GeForce7800GTX PCIExp 256MB)
■ドライブ Panasonic SW-9585-C
■TVカード GV-MVP/RX2
■CPU FAN BigTyphoon CL-P0114
■ケース ソルダムSP100PLUS S
■CASE FAN 12cm 2000rpm×1(前面),8cm 2000rpm×2(後面),12cm 1400rpm×1(側面)
■電源 TOPOWER TAO-550P5V
■OS Windows XP Pro
上記で問題なく作動しました。BIOS Driver等は9/26現在で全て最新のものです。
ちなみに,下記構成ではOSのクリーンインストール後でもmagic TV起動後にフリーズするという症状が出て,PCIスロットの差し替え,干渉しそうなマルチメディア系アプリのアインストールなど試してみましたが,どうしても作動しませんでした。
■Intel PeniumD 830 (3.0GHz)
■M/B ASUS P5WD2 Premium (955X+ICH7R)
■Memory PC4200 DDR2-533 512MB×4
■HDD 500GB (MAXTOR 6L250S0 250G S-ATAU7200)×2 RAID 0 striping
■ビデオカード XIAiX800-DV256 (RADEON X800 PCIExp 256MB)
■ドライブ NEC DVD RW ND-3520A
■サウンドカード ONKYO SE-90PCI
■CPU FAN BigTyphoon CL-P0114
■ケース ソルダムSP100PLUS
■CASE FAN 12cm 2000rpm×1(前面),8cm 2000rpm×2(後面),12cm 1700rpm×1(側面)
■電源 TOPOWER TAO-600P
■OS Windows XP Pro
参考になれば幸です。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
新製品出るようですね。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvprx3/index.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050907/iodata2.htm
最大の特徴は、入力端子に接続した外部デジタルチューナから、コピーワンス番組(CGMS-A)をPCに録画できること。さらに、業界で初めて録画したコピーワンス番組の編集や、DVDへのムーブにも対応している。
チューナは松下製からソニー製に変更。ただし、コスト面からスプリットキャリアチューナは採用していない。
自分も購入してしまいました。チューナーの質は下がるようです。
書込番号:4410926
0点
>自分も購入してしまいました。チューナーの質は下がるようです。
どちらの質がさがるのですか?RX3?
>最大の特徴は、入力端子に接続した外部デジタルチューナから、コピーワンス番組(CGMS-A)をPCに録画できること。さらに、業界で初めて録画したコピーワンス番組の編集や、DVDへのムーブにも対応している。
当分、デジタルチューナを導入する予定が無い人には、RX3のメリットは無いと考えてよいのでしょうかね。
書込番号:4414374
0点
チューナーは、松下よりソニーの方がいい。
チップの集積化により、主要チップの数が減った分、チューナーにわずかだがコストをかけることができたんだと思う。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvprx3/photo/index.htm
製品写真をみるかぎり、新型LSIを採用しています。
それによる省電力化、コンデンサにOSコン?が見受けられるので、電源の安定性も向上していると思われる。
書込番号:4433185
0点
こんにちは、
自分にはどちらが良いのかは試した訳ではないので分かりません。
コスト面からスプリットキャリアチューナは採用していない。
とあったものでチューナーは少し落ちているものの
その分周りの回路にコストを掛けているという感じなのでしょうね。
コストの掛かるスプリットキャリアチューナは採用していなくても
松下よりソニーの方が画質が良いと言うことなのかもしれませんね。
書込番号:4467741
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
こんにちわ、残念なことが、、、。
旧PCから新PCに取り付けたのですが、Athlon用のnfoce4搭載マザーは殆ど動かないらしいです。
音が出ないという症状です。
RX系は殆どダメだとIOさんのHPにもありました。
と言うことで他社(プレクスター)を検討したのですが、こちらもnfoce4はダメだということでした。
これは根本的にはなにに問題あるのでしょうか?
買いたいのに買えないのは辛いです。
0点
Cool'n Quietの問題以外はまともに使えていますけど。
A8N-SLI PremiumとAthlon64 3000+の組み合わせです。
ただ愛知県のUHFで相性あるかも
書込番号:4318607
0点
レスありがとうございます。
使えていますか?
私のは、GA-K8NXP-SLIなのですが上記の症状でダメでした。
CPUが4200+ということも問題なのでしょうか?
でも動いているという人がいることは、根本的な問題じゃなさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:4319336
0点
それは、「Gigabyte」の「nForce4系」マザーだからですよ↓
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvprx2/index8.htm
書込番号:4327518
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
2005/03/03 21:54(1年以上前)
まだ使ってませんが、パワープロダクターに自動CMカット機能が追加されてますね!!!
書込番号:4015797
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

