GV-MVP/RX2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥16,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/RX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2 のクチコミ掲示板

(1401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

固まっちゃう(再び)(また来た)

2005/02/20 01:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 固まっちゃうさん

[3920376]TV見てると、しょっちゅう固まっちゃう のその後です。

GV-MVP/RX2のドライバー及び
チップセット、オーディオ、VGAドライバーの最新版をインストール
しました。

インストール前にあった「音飛び」「コマ落ち」が
改善されました。
おかげ様で、いい音・いい映像になりました。本当ありがとうです。
(画面の下の方がチラチラして、とても見辛かったのが直りました。
 音もなんか臨場感が出るようになった感じ。気のせいかナ)

しかし、録画してると、やっぱり固まる。
せっかく「ごくせん」録ってみたら26分50秒で固まってるし…。
今もTV見てたら、浅野忠信と筧なんとかのCMで固まってる。

やはり、200W電源がダメなのでしょうか…。
キューブ型はキャプチャーとしては不向きのご意見もあったし…。
でも[3936817]緑茶ウーロンさんのPCは600W電源だっていうし…。
別の製品に変えても同じだったら、とても勿体無いし
相性が悪いんじゃ、どーしようもないですね。
ちょっと、mAgicってソフトが恨めしい。なんてネ

いじょう。その後の報告でした。

書込番号:3959192

ナイスクチコミ!0


返信する
siamnekoさん

2005/02/20 11:58(1年以上前)

関係ないかも知れませんが
スクリーンセイバーを使用しないとか
電源管理のような物ででパワーセーブ
しているような物があれば使用しないように
して試してみてはどうでしょうか?

またボードをI/Oさんに言って交換して
もらってみてはとも思います。

書込番号:3960681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2005/02/20 17:58(1年以上前)

無事に何とか、音の途切れは無くなってきたようですね^^
で、依然としてまだ固まるですが、
>せっかく「ごくせん」録ってみたら26分50秒で固まってるし…。
ながく使っていると固まると考えてみると
お使いのマシンがキューブ型と言う事も合わせて考えるとですが。
熱が内部にこもりやすくなって居ませんでしょうか?
お使いのケースがどのように内部を探る為に開く物か分かりませんが
カバー類を開けて風通しを良くしてみて
内部の冷却効果を高めてTV視聴等をしてみるのも
確認項目かと思います^^

書込番号:3962229

ナイスクチコミ!0


ne-naさん

2005/02/25 14:28(1年以上前)

下のスレッドに書き込んじゃったので、コピーをここに。

数ヶ月前の話になりますが、

Pentium4 2.6c
win XP Pro
661FX−マイクロATXマザー
電源350W(販売:サイズ)
などの環境で苦しみ、やはり固まることも多かったです。
違うことと言えばキャプチャボードが先代のMVP−RX。

ども〜さんの意見、正しいはずですよ。ハイパースレッティング(HT)を解除するととりあえず治るんじゃないかな。
私はそうでした。
BIOSの操作についてはネットを検索したり、本屋でパソコン自作入門を読んだりして勉強してください。面倒な話ですが、実際やると意外と簡単です。


わたし、はじめ故障かなと思って、同じマザーをもう一枚買ってもう一個PCを組んだんだけど、やはり固まりました。

で、別のチップセットで更に一個組んだところ、、、 今度はネットにつながらない。。。ちなみにAOPEN i865GVのマイクロATX。問題はMVP−RXを外すとネットにつながるということ!

いろいろ問題がありそうです。

RX板では発熱について論じている方もいらっしゃいます。グラフィックカードとの関係でうまく説明されたスレッドはなかったと思います。わたしも、661FXのオンボードグラフィックスで十分だと実感があります。


困っちゃうさんの場合、やはりPentium4のHTを解除してみると良いと思いますよ。以前のわたしの環境に酷似しておりますので。
他のパーツを増設して、組み合わせの相性を複雑にする前に、現状のままリスクを負わず、簡単で、お金のかからない改善手段をとったほうが良いと思います。
HTを解除しても、多少マシンが遅くなるだけです。動画編集や再エンコードなど高負荷作業をされる場合だけ(もしもするなら)、BIOSでHTにすれば良いと思います。

コマ落ちは別問題かも。

もう一つ。すっごく基本的なことですが、PCIスロットに完璧にはまっているか確認してください。パネル部分を指で微妙に曲げたりしながら、完璧にはまっているか、確認。


頑張ってください。

--------------------------------------------------------------------------------

書込番号:3985131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

TV見てると、しょっちゅう固まっちゃう

2005/02/12 15:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 固まっちゃうさん

昨日、GV−MVP/RX2を取り付けてみたのですが
TV見てると、しょっちゅう固まっちゃうんです。
あと早い動きだとすぐコマ落ちするし。

PCは、XP SP2, Pentium(R)4 CPU 2.80GHz, 480MB RAM って
システムのプロパティに書いてあります。

「これ1台でパソコンが
 高機能テレビ&ハードディスクレコーダーに大変身します。」って
そんなに簡単に大変身はしないのか…。

箱に「グラフィックアクセレータやハードディスクなどの性能により
   コマ落ちが発生する場合があります。」って書いてあるから
やはり、マシン性能に関係するのだろうか?

初心者には難しいな〜。がっかりです。対策ないでしょうか?

書込番号:3920376

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/12 21:01(1年以上前)

グラフィックカードを搭載していないPCのようですけど、IDE ATA/ATAPIコントローラのプロパティで、プライマリ IDEコントローラの詳細設定に有るデバイス0の転送モードはDMAになっていますでしょうか?

書込番号:3921988

ナイスクチコミ!0


スレ主 固まっちゃうさん

2005/02/12 21:25(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。

「DMA(利用可能な場合)」となっています。

PCは、mouse computerのEasy-Cubeとかいうキューブ型でして
(PCIが1つとAGPが1つ拡張スロットがあるみたい)
PCIスロットにGV-MVP/RX2を挿していて、
AGPスロットは空いています。
(AGPってグラフィックカードを挿す所?)

あもさんにPCスペックを問われたので調べたら
そんな感じでした。

書込番号:3922121

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/12 22:14(1年以上前)

AGPスロットはグラフィックカード用のスロットになります。
グラフィックカードを搭載していない場合、チップセット内蔵のグラフィックアクセラレータを使いますから、グラフィックカードを搭載しているPCよりパフォーマンスは下がります。

書込番号:3922430

ナイスクチコミ!0


スレ主 固まっちゃうさん

2005/02/12 22:35(1年以上前)

なるほど〜。
AGPスロットにグラフィックカードを搭載すれば
パフォーマンスが上がり、固まる可能性が下がるかもって事ですネ
(パフォーマンスってことだとメモリも関係あるのかな?)

価格comのビデオカードってカテゴリが
グラフィックカードの事なのかな?
人気アイテム1位のあたりから、くちコミ情報を読んでみます。

書込番号:3922583

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/12 23:22(1年以上前)

安い価格でそれなりに使えるビデオカード、私の場合nVIDIA FX5200を使っていますけど、このカードでしたら1万円以下で手に入ると思います。

ビデオキャプチャーは行っていませんけど、Duron750MHz、メモリ384MBのPCで使用していますけど、そこそこの性能は出ますし、コマ落ちしないでDVDなどの鑑賞ができます。

書込番号:3922937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2005/02/12 23:27(1年以上前)

ありゃありゃ^^;
確かにグラフィックボードを追加すればパフォーマンスは上がりますが
それによって解決できるかどうかは^^;

中を開けられたのであれば
マザーボードのメーカーや型番等も調べて
ここで聞いて見るのも手ですよ?
最近のマザーに搭載されているビデオカードは一昔前より
結構優秀な物が多いです。

自分が貧乏性ですので、無駄とはなりませんが
必要な機能が今のままで可能で有ればとも思います^^;

多分、試されていないと思いますが
現在のマザーボードに搭載されているグラフィックカードのドライバーが
新しいものに更新されていないか
更新しているようであれば,それに入れ替えてみる。
そちらが先だと思いますが^^;

メインメモリに関しても480MBであれば問題無いと思います。
ビデオメモリは64Mですから、これもTV表示であればそんなに問題は出てこないと思います。

先ずはドライバー類を探ってみてはと思います^^;

書込番号:3922976

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/12 23:56(1年以上前)

PCケースを開けないでも、PCの中身を調べる事はできます。

EVEREST HomeEditionをDLされて、マザーボード欄に記載されている情報をごらんください。

EVEREST HomeEdition

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html

書込番号:3923179

ナイスクチコミ!0


siamnekoさん

2005/02/13 00:37(1年以上前)

こんにちは。

なんかだんだん外れて行くような気がするので
書き込みました。

基本的には何も増設しなくても良いと
思うので今の状態で見て行った方がいいと思います。

まずそちらのPCの状態を知りたいのですが
マウスコンピュータのどのパソコンですか?
ホームページを見てみたのですが、そちらが
示すスペックの物を見つけれませんでした。

以下のような情報がほしいのですがわかりますか?
■Microsoft Windows XP HomeEdition
■インテル Pentium4 プロセッサ
  3.2CGHz (L2キャッシュ512KB)
■デュアルチャネル DDR SD-RAM
 1024MB PC3200(512MBx2)
■200GB Serial-ATAハードディスク
■インテル865Gチップセット搭載
■インテル865G内蔵グラフィック
 (AGPスロット搭載)

後、USB接続などで付けられている機器はありますか?

ソフトなんかで常駐するようなソフトがありますか?

これをつける前にパソコンが固まるとか動作が不安定だとか
いう事はありませんでしたか?

どちらにしろ可能であるならまず購入した時の状態の
ように何も機器を繋がないでソフトも何も入れない
状態で(OSが入っただけの状態で)windowsをアップデート
して最新の状態にしてまたdirectXなど必要な物も
最新の物にしてそれにマニュアルにある手順で
このRX2をインストールして同じようになるか
を試した方が早いかと思います。

よくリセットされたりしてOSがおかしくなっている
所にこのようなボードを増設して動作がおかしいと
いう事を聞きますので再インストールする事も手です。

書込番号:3923472

ナイスクチコミ!0


スレ主 固まっちゃうさん

2005/02/13 15:42(1年以上前)

皆様、本当にありがとう

EVEREST HomeEditionてやつ恐る恐るやってみました。
これすごいですネー。そっちの方に驚いちゃった。

こんなPCの状態でございます。
■OS:Microsoft Windows XP Home Edition
■サービスパック:Service Pack 2
■CPU:Intel Pentium 4HT, 2800 MHz (14 x 200)
■システムメモリ:480 MB (PC3200 DDR SDRAM)
■マザーボード名:Shuttle FS56
(1 PCI, 1 AGP, 2 DDR DIMM, Audio, Video, LAN, IEEE-1394)
■マザーボードチップセット:SiS 661FX
■ビデオカード:SiS 651_661FX_741_760_M661FX_M661MX_M741_M760
(32 MB)
■3Dアクセラレータ:SiS 330 Integrated
■ディスクドライブ:SAMSUNG SP1604N
(160 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/133)
■DirectX:4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)
■USB接続機器:インクジェットプリンタ
■常駐ソフト:ウィルスセキュリティソフト
■GV-MVP/RX2を接続する前の動作不安定:特にナシ
 ⇒今もPC自体は固まらず、
  手動で録画してたら、mAgicTVソフトが固まって、
  そこまでしか録れていない。みたいな感じです。

書込番号:3926043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2005/02/13 22:47(1年以上前)

先ずは、常時私の書き込みで訂正^^;;
メインメモリ480でしたね。それであればビデオメモリ32Mですね^^:
失礼m(__)m

固まると言うには直接関係が無いと思いますが。
初期値の32M−>64Mに変更できませんでしょうか?
その分、メインメモリ分は減りますが、それでも440M有れば
メモリを食うようなアプリケーションを使わない限り
それ程苦にならないと思います。

で、商品ですが此方の物でしょうか?
http://www.mouse-jp.co.jp/spec/0501/cube_intel_i_si.htm

http://www.spacewalker.com/
Shuttle Inc.のHPからドライバー関係が
新しい物が出ていないかですね^^
(現在、自分の所から開かないので確認ができませんが^^;
ちなみに、マウスコンピューターのサポートページも開かない。
なので確認ができてないですが^^;

ドライバーはビデオ以外にサウンド関係も見てみると良いと思いますよ。

書込番号:3928363

ナイスクチコミ!0


スレ主 固まっちゃうさん

2005/02/14 21:13(1年以上前)

なかにゃんこ さん ありがとうございます。
(商品は、56DM4の旧モデルです)

私が言葉足らずで申し訳なかったですが、
固まるのは稼動中のPCソフト全てではなく、
mAgicTVソフトのみでして、TV見ながらmAgicガイドや
mAgicマネージャとかイジッテルと固まってしまっていたのです。
素人予想すると、mAgicTVソフトが固まったり、
TV画像がコマ落ちするのは、ご指摘のとおり
ビデオメモリーが32Mと少ないのが原因なんだナきっと。
対策としては、ビデオメモリーの初期値を上げたり
ビデオカードを別途取り付けたりすれば解決するかもしれない
ってことで、今回は大変勉強になりました。

で、ビデオメモリーの初期値の上げ方は?
って、もうえ〜ちゅうねん!いいかげんにしなさい!
(ひとりボケツッコミ)
ありがとう御座いました。

書込番号:3932633

ナイスクチコミ!0


siamnekoさん

2005/02/15 00:35(1年以上前)

ビデオメモリーのせいでしょうか?

私は前回からの書き込みから申してますが
面倒でも初期状態から(ソフトは入れずに
OSとかハードも最小の構成から)このボード
のみを入れて問題がないかを調べる事が
最善の方法だと思っています。

ちなみにうちの環境では32MのビデオメモリーでCPUスペックも
最低限の推奨環境でまたメモリーも512M程度で試した
事もありますが、十分に使える環境でした。

ただひとつ申し上げるとしたらウイルスソフトは
設定にもよりますがバックグランドでどういう風に
動いているかわからないのですが、負荷の原因に
なりますから私が申しているように最小の環境で
(アプリケーション等はいれないで)試してみては
と思います。
(他の方が再インストールで改善されたという書き込みも
ありますように。)

後、マザーボード関係のBIOS、ドライバー(サウンド関係も含む)
を最新の物にバージョンアップするのもなかにゃんこさんが
書かれているように対策のひとつだと思います。

書込番号:3934252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/02/15 17:37(1年以上前)

私も同じ現象で悩まされました。

PEN4 560J
DDR 512Mx2
ASUS P5GDC-D
Seagete SATA200x2
PX6600TDH 128M(PCI-e)
600W電源
DVDドライブx2

同じようにいろいろ試しましたがマジックだけが固まってしまいます。
録画時のみ。
視聴時も何か違和感がありました。

あきらめてもとのカノープスMTV1200FXに戻したら快調です。

相性が悪いと決め付け購入店に啖呵を切って無理やり返品させました。





書込番号:3936817

ナイスクチコミ!0


TV録画マシンさん

2005/02/15 22:34(1年以上前)

困っている方が多いようですけど!?
マシンスペックはあまり関係ないと思いますよ。
当方のTV録画・再生専用マシンのスペックは、

■OS:Microsoft Windows XP pro
■サービスパック:Service Pack 1
■CPU:celeron 2.0G
■システムメモリ:512 MB (PC2100 DDR SDRAM)
■マザーボードチップセット:SiS 651/962L
■ビデオカード:GeForceFX5200 AGP

この程度な低スペックマシンですけど、GV−MVP/RX2を
2枚差しして、同時視聴を行ってもたいした問題も無く
使えてますよ!

よく言われる、チップセット内蔵グラフィックの問題かOS自体が不安定になってるのではないでしょうか?

書込番号:3938254

ナイスクチコミ!0


かーご1さん

2005/02/16 09:04(1年以上前)

私のマシンなどメーカ推奨スペック以下ですが、ちゃんと動いていますよ。
■OS:Microsoft Windows 2000
■サービスパック:Service Pack 4
■CPU:PV 800MHz
■システムメモリ:384 MB (PC133)
■マザーボードチップセット:VIA アポロンpro133A
■ビデオカード:ATI AIW8500

自分で書くのも恥ずかしいほどのスペックですがバリバリ動いてます。
で、結果スペックの問題では無く、相性などの問題なのかもしれません。
メーカには聞かれました? スペシャリストに聞かれサポート頂くのが一番かと・・

書込番号:3940107

ナイスクチコミ!0


競馬王国さん

2005/02/16 11:09(1年以上前)

200W電源でPen4 HTT付にビデオキャプチャーで安定した電気は供給されているのか?それともTV観ながら他の作業してもたいして電気食っていないのか?

メーカー機に拡張する時は電源容量がぎりぎりでないかを最初に疑うのは俺だけでしょうか?

あと「Ctrl」+「Shift」+「ESC」でタスクマネージャーのCPU・メモリー使用状況みながら作業してみる



書込番号:3940467

ナイスクチコミ!0


コンチェルトさん

2005/02/16 20:04(1年以上前)

私も競馬王国さんの指摘に一票。
疑わしい点
1)電源不足
2)PCIスロット挿し直し
3)グラフィックドライバー最新版の導入

の順です。
3) 2) で試してもだめなら1)が一番あやしいと思います

書込番号:3942238

ナイスクチコミ!0


z.kさん

2005/02/16 22:21(1年以上前)

僕も電源容量に一票。

特にキューブ型の場合、発熱量に対してケース筐体内のクーリング及び電源ファン等排気の状態はシビアになると思う。キャプチャーとして使用する用途を考えると、多くのSHOPでもキューブ型は余り奨めないんじゃないかな。。

書込番号:3942981

ナイスクチコミ!0


ども〜さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/17 02:10(1年以上前)

>固まっちゃう さん
SISチップセットでCPUがP4のHT付きってのが怪しいです
HTの機能を一度切ってみて動作確認してみたら?
HTの停止はBIOSからになりますので、ちょっと面倒ですが

書込番号:3944284

ナイスクチコミ!0


ne-naさん

2005/02/25 05:20(1年以上前)

数ヶ月前の話になりますが、

Pentium4 2.6c
win XP Pro
661FX−マイクロATXマザー
電源350W(販売:サイズ)
などの環境で苦しみ、やはり固まることも多かったです。
違うことと言えばキャプチャボードが先代のMVP−RX。

ども〜さんの意見、正しいはずですよ。ハイパースレッティング(HT)を解除するととりあえず治るんじゃないかな。
私はそうでした。
BIOSの操作についてはネットを検索したり、本屋でパソコン自作入門を読んだりして勉強してください。面倒な話ですが、実際やると意外と簡単です。


わたし、はじめ故障かなと思って、同じマザーをもう一枚買ってもう一個PCを組んだんだけど、やはり固まりました。

で、別のチップセットで更に一個組んだところ、、、 今度はネットにつながらない。。。ちなみにAOPEN i865GVのマイクロATX。問題はMVP−RXを外すとネットにつながるということ!

いろいろ問題がありそうです。

RX板では発熱について論じている方もいらっしゃいます。グラフィックカードとの関係でうまく説明されたスレッドはなかったと思います。わたしも、661FXのオンボードグラフィックスで十分だと実感があります。


困っちゃうさんの場合、やはりPentium4のHTを解除してみると良いと思いますよ。以前のわたしの環境に酷似しておりますので。
他のパーツを増設して、組み合わせの相性を複雑にする前に、現状のままリスクを負わず、簡単で、お金のかからない改善手段をとったほうが良いと思います。
HTを解除しても、多少マシンが遅くなるだけです。動画編集や再エンコードなど高負荷作業をされる場合だけ(もしもするなら)、BIOSでHTにすれば良いと思います。

コマ落ちは別問題かも。

もう一つ。すっごく基本的なことですが、PCIスロットに完璧にはまっているか確認してください。パネル部分を指で微妙に曲げたりしながら、完璧にはまっているか、確認。


頑張ってください。

書込番号:3983830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ギガバイト GA-7N400-Lとの相性

2005/02/06 13:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 WinXP再インストール2回さん


この製品を購入し
早速この製品のドライバを入れたところ、終了したらOSが2度と立 ち上がらなくなりましたSP2適用済みです。

原因は
「nForce2 Ultra400」のチップセットドライバー
でした。

私のマザーがおかしいのかわかりませんが、
このマザーをお持ちの人は、先に
チップセットドライバーを削除したほうがいいですよ。

マザーボード付属のドライバーは使わなくても普通に動きます、
私は使ってません、
休止、S3のスタンバイからも復帰はOKでした。

SMバスコントローラに?マークがつきますが
バッテリーの管理につかうインターフェイスのようなので
今のところ支障はありません。
↑これが起動しない原因ですけど!
間違ってもインストールしないように。


書込番号:3891000

ナイスクチコミ!0


返信する
わらぽん2さん

2005/02/06 14:23(1年以上前)

こんにちは。わたしも同じマザボですが、普通につかえてます。もちろん、付属のチップセットドライバです。ただ、エスピー2はいれてません。BIOSの違いでしょうか?不思議ですねー私はエスピー2を入れたときにまったく起動しなくなりました。

書込番号:3891116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/06 17:45(1年以上前)

私もSP2に1票!

書込番号:3892052

ナイスクチコミ!0


スレ主 WinXP再インストール2回さん

2005/02/06 21:39(1年以上前)


あ、そうですかSP2が原因でしたか、
と、言うことは、

SP2を使いたい人は
SP2付属のチップセットドライバーを使用し、

SP1を使用してる人はそのままでいいみたいですね。

一人の考えだと偏ってしまいがちです、
あがとうございました。

書込番号:3893351

ナイスクチコミ!0


スレ主 WinXP再インストール2回さん

2005/02/07 20:25(1年以上前)

訂正します、
やはりチップセットドライバ入れないとだめみたいです、
重いゲームをするとビデオドライバがおかしくなり止まります、

SP2を削除し、自動更新をOFFにしておきました。

書込番号:3897711

ナイスクチコミ!0


わらぽん2さん

2005/02/08 01:43(1年以上前)

ところでWinXP再インストール2回さんGVコンバーターは普通につかえてますか?わたしはなぜかうまく起動しません・・・
まあ、あんまり使わないからいいですけど・・・
私もSP2は自動更新OFFにしてます!

書込番号:3899761

ナイスクチコミ!0


スレ主 WinXP再インストール2回さん

2005/02/08 23:08(1年以上前)

わらぽん2さん、ぶらりぶらりさん一応、解決しました、
どうもSP2そのもが原因ではないような気がします、

Directx9.0c(4.09.0000.0904)
をSP1にインストールしたところ

システム休止状態にするとまたBIOS画面まででXPは立ち上がりませんでした。

解決策方法は、
IDE ATA/ATAPIコントローラを、
ドライバーのロールバックで
NVIDIA NForce2(tm)SPP/IGPから、

標準デュアルチャンネルPCI IDEコントローラ
日付 2001/07/01
バージョン5.1.2600.1106

に戻したところ
SP2でも、システム休止状態から
見事に立ち上がりました。

これでI/OのリンクプレイヤーでTVから録画予約がやっとできそうです。


わらぼん2さん
GVコンバータというのは
WMVやDivXのことでしょうか、
まだ付属のソフトはいじってないので
なんともいえません、申し訳ないです。





書込番号:3903544

ナイスクチコミ!0


わらぽん2さん

2005/02/09 00:39(1年以上前)

いろんな情報ありがとうございます。
私もDirectx9.0cはインストールしてますが、
普通につかえてます。(SP1環境で)
BIOSはどれを使ってますか?
よかったら、教えてください。
 あと、前に質問したのはソフト名は「GVencoder」の
間違いでした。すみません。
 これは、録画したmpegファイルを、WMVやDivxに変換する
ソフトです。
 これだと、録画後自動で変換してくれるので使いたいなーとは思ってるんですが、うまく起動しません・・・。
わたしは、SP2を入れたときには全く起動せず再インストールを
するという苦い経験がありましたのでできればSP2は入れたくないんですよね。
まわりでもSP2にしたらいまいちなので、SP1
にもどしたっていうひとがたくさんいますよ。

書込番号:3904165

ナイスクチコミ!0


スレ主 WinXP再インストール2回さん

2005/02/10 22:55(1年以上前)

わらぽん2さん
BIOSのバージョンはF11です、
今は、SP2を入れ普通に使えるようになってます、
休止からの予約録画も、OKです。
やはりBIOSのちがいでしょうか?

GVencoderが起動しないというのは
アイコンをクリックしても何も起きないということでしょうか、
それとも変換できないのですか。

私のは立ち上がりますけどまだ変換はしてません、
これからコーデックを見つけて入れてみます。

ちなみに
WinFast A350 TDH LX (AGP 128MB)

Sound Blaster Live! 5.1(PCスロットは下から3番目)
           (TVカードは一番下)
XP2500

を使っています、ドライバーはいずれも最新のものです。

インストールは
OS(WinXP、SP1)→マザーのドライバー全部→ビデオ→
サウンド→このカードのドライバ(TVカードは最初からさしっぱなし)→Directx9.0c→SP2
の順番でやりました。

参考になればいいですけど。








書込番号:3912139

ナイスクチコミ!0


わらぽん2さん

2005/02/15 00:10(1年以上前)

丁寧な返信ありがとうございます。
また返事が遅れたこと申しわけありませんでした。
 私はBIOSはF10です。
で、SP2へのアップグレードが失敗したのでしょうか?

CPUも偶然にも同じXP2500です。
ただ、うろ覚えなのですが、F11にすると、オーバークロックが
できなくなるというのをみたおぼえがあるので・・・

まあ、SP1でそんなに不都合はないのでこのままでいきます。
あと、GVencodeは起動するのですが、aviへの変換で
コーデックを選ぼうとすると勝手にソフトが終了しちゃいます・・
何でだろう???

書込番号:3934094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 石鯛900さん

(ドライバ Ver.1.03/mAgicTV Ver.5.00.04)
出たよ!

書込番号:3803874

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 石鯛900さん

2005/01/19 19:07(1年以上前)

今、両方入れてみました。

チャンネルを切り替えた時、早く表示されるようになったみたい。

まだ10分位しか使ってないのでその他はまだ不明です。

書込番号:3803897

ナイスクチコミ!0


siamnekoさん

2005/01/20 15:19(1年以上前)

大きいところの変更は、毎週予約ができるようになった事
でしょうか。

後、細部の変更は色々とあるようですが
まだ直ってない部分もあるのが残念です。

私は音量の調整をマウスのホイールに割り付けて
いるので個人的には音量の段階が細かくなったのは
ありがたいです。

書込番号:3807821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新製品出し過ぎ

2005/01/13 00:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

クチコミ投稿数:224件

また新製品です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050112/iodata1.htm

ドライブもそうだけど。ホント新製品出し過ぎです。いったい何を買えばいいのか迷ってしまいます・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/

書込番号:3770839

ナイスクチコミ!0


返信する
通販初級さん

2005/01/13 10:25(1年以上前)

この製品を意識してか、微妙に価格帯をずらしてますね。
低ビットレートで画質がいいのは魅力ですが、3万近く部品に出すなら
専用機器買ったほうが良かったりして・・・

書込番号:3772072

ナイスクチコミ!0


お寿司大好きさん

2005/01/13 16:01(1年以上前)

RX2Eは、ケーブルTVとか受信状態が安定している有線TV受信環境向きで
通常の地上波をアンテナで受信している場合は、少なからずともゴーストやその他の受信障害が出る為、RXの方がぜんぜん良いとの事でした。
要は製品は、ほぼ同じですが、ソフトが2本少ないそうです。
しかし値段差が・・・・・?

書込番号:3772985

ナイスクチコミ!0


z.kさん

2005/01/13 20:44(1年以上前)

RX2と比較した場合、再生能力の方はどうなんでしょうね?

仮にデコード部が違うのであれば
何となくRX2の方が無難のような気がします。

あくまでも金額差を考えてですけど。

書込番号:3773949

ナイスクチコミ!0


毛の生えた初心者さん

2005/01/18 20:18(1年以上前)

RX2Eは高画質化回路がノイズリダクションのみですから、他の製品とは機能的にずいぶん違うので、あまり迷うこともないのでは?

書込番号:3799104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

もう発売されているのですね

2004/12/10 00:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 RX2近日購入予定さん

何気にIMPRESSのAKIBA WATCHを見ていたら今週見つけた新商品で紹介されて
いたので、秋葉にはもう売っているお店があるんですね。
近所のお店でも、そろそろ販売されるかな?

書込番号:3610093

ナイスクチコミ!0


返信する
TVキャプチャ何を買おうか?さん

2004/12/12 11:09(1年以上前)

きのう、RXの方を買いに、ビック新宿西口店に行ったら、RXは無く、RX2が置いてありました。箱書きの必要PC仕様は、>1GHz、NTFS、DirectX9、となっていました。
私のPCは、P-III800MHzなので、RX2は無理でしょうか?また、ファイルシステムはFAT32ではダメなのでしょうか?ビデオカードも旧いGeForce2MXですが大丈夫でしょうか?なお、OSはW2KSP4でDirectX9は導入済みです。使用目的は、VHS取込とTV録画です。詳しい方、ご教示下さい。

書込番号:3620477

ナイスクチコミ!0


ping*pongさん

2004/12/13 11:40(1年以上前)

新宿ソフマップも売ってましたね。RXとの差がいまいち分かりませんが、使用しての感想とか誰か書き込んでくれるとありがたいな^^

書込番号:3626021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RX2
IODATA

GV-MVP/RX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RX2をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る