GV-MVP/RX2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥16,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/RX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2 のクチコミ掲示板

(1401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

エクスポートでブロックノイズ

2005/09/18 10:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。過去ログ漁ってみましたが該当ないので新規スレたてました。宜しくお願いします。
先日当製品を購入いたしました。
取り付けや録画&再生などは至って正常にできました。

でもこのmAgicTV5というソフトで録画すると録画ファイルはGNOという拡張子のものに保存されるみたいですが、WMPで閲覧やDVDオーサリング等を行うにはMPEGファイルにエクスポート作業が必要との事、早速MPEGにエクスポートしてみました。
ところがGNOファイルで綺麗に観れていたものがMPEGになるとひどくブロックノイズが出てしまいます。
録画は長時間モードで行なってます。

これは正常なのでしょうか?
GNOファイルでの画質を維持したままのMPEGへのエクスポートを行ないたいのですが。

OS:WIN XP PRO SP2
CPU:アスロンXP 1700+
MEMORY:1024MB
グラ:RADEON 9200SE

書込番号:4436583

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/09/18 13:27(1年以上前)

時折インターレースをブロックノイズと間違える方もいるのですが、その辺はどうでしょうか?

書込番号:4436887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/09/18 14:15(1年以上前)

E39 528 M-SPさん、こんにちは。

私も同じ製品を使っています。
キャプチャは製品購入時に付属していたVer.4を使用していますが、ファイル拡張子は『.MPG』となっておりました。

WME等には直接放り込めます。

MPEG形式にするときにエンコードの画質は選択できないのでしょうか?

書込番号:4436957

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/09/18 15:41(1年以上前)

> 録画ファイルはGNOという拡張子のものに保存されるみたいですが

gnoファイルは、動画ファイルではなく番組名や番組情報などの文字情報を記録しているファイルのようです。
gnoファイルのファイルサイズを確認してみましょう。
動画にしては、やけに小さくありませんか?


> GNOファイルで綺麗に観れていたものがMPEGになるとひどくブロックノイズが

再生するプレーヤソフト(デコーダ)が違う為ではないでしょうか?
よくフリーとして配布されているMPEG-2デコーダには、画質がかなり悪い物もあります。
PowerDVDやWinDVD等の、市販のちゃんとしたプレーヤソフトで再生した場合はどうですか?


> 時折インターレースをブロックノイズと間違える

インターレースというかコーミングですね。

書込番号:4437071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/18 15:42(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

>甜 さん
>インターレースをブロックノイズと間違え

インターレースってのはあの縞々模様のやつのことで良いのでしょうか? 今回のはやはりブロックノイズというほうのだと思います。

>すたぱふ さん
>ファイル拡張子は『.MPG』となっておりました。

すいません。フォルダのほう確認しましたらmpgファイルのほうで直接は保存されているようでした。
gnoファイルというのはデータ容量からしてmAgicプレーヤーで再生するのに制御するためのファイル拡張子なのでしょうか。

そうしますと質問の内容が変わってしまいますね。すいません。
このgnoファイルからmAgicプレーヤーで再生したmpgファイルとWMPなどで直接再生したmpgファイルで明らかにブロックノイズの出方に差が出てしまうのです。
この差がどこから出てくるのやら。
コーデックとかなんでしょうかね?

書込番号:4437073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/18 15:55(1年以上前)

>かず01 さん

時間差の投稿になってましたね。ありがとうございます。

>gnoファイルのファイルサイズを確認してみましょう。

はい、仰るとおりでした。
mpegファイルに書き込みのようでした。すいません。

>PowerDVDやWinDVD等の、市販のちゃんとしたプレーヤソフトで再生した場合はどうですか?

powerDVDで再生してみたところWMPでの再生に観られた顕著なノイズが低減されておりました。
やはり再生ソフト側の問題だったのでしょうか。

書込番号:4437091

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/09/18 17:36(1年以上前)

デコーダの問題かもしれないのでこちらのソフトでmpeg2 videoのデコーダのメリット値を変えたりしてみて下さい。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
こちらも参考にどうぞ。
http://www.marumo.ne.jp/db2005_6.htm

書込番号:4437285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/19 08:39(1年以上前)

>甜 さん

メリット値ですか。
よくわからないけどやってみます。ありがとうございました。

書込番号:4439028

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/09/19 19:22(1年以上前)

> メリット値ですか。
> よくわからないけどやってみます。

よく分からず、無闇にレジストリをいじくるのは良くありません。
とりあえず、現在WMPでどこのMPEG-2デコーダが使われているのかを調べる事から始めましょう。
MPEG-2再生中に、WMPのプロパティを開き「ビデオ コーデック」の欄で確認してください。

書込番号:4440352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

10,800円15%ポイント付き

2005/09/17 03:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

クチコミ投稿数:1579件

今日オープンのヨドバシカメラ マルチメディアakiba で消費税込み
10,800円+ポイント15%付(実質9,180円)でした。1枚買ってしまいま
した。
Athlon64X2+nForce+PCI-EXでうまく動くキャプチャーに恵まれず、
3枚目でしたが、セットしてみるとあっさり動作して無問題で、拍子
抜けしています。2枚目のMTVX2005がセット後暫く正常でその後、録
画時にフーズの嵐になったため、今回はこのまま正常で動いて欲しい
と思います。
画質は、MTVX2005の方が好みですが、きちんと動くのでこちらで過ごし
ます。

書込番号:4433632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まずまずの使い勝手です。

2005/09/16 23:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

大量アナログテープのデジタル化のために、Hardware Encord の可能なGV-MVP/RX2 を購入しました。XML のインストールに少してこずりましたが、何とかインストールが完了。

TMPGEnc DVD Author 2.0 を使って、音声を AC-3で再EncordしてDVD化しています。

インストール状況等を下記に記載しました。XML のインストールに手間取った方はご参考まで。

http://www.takajun.net/video/storyv050915.htm


書込番号:4433045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

録画したんだけど・・・

2005/09/15 07:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

クチコミ投稿数:23件

昨日(9/14)にこの商品を買いました。
早速取り付けて標準モードで録画したのですが、録画したものを再生してみるとたまに画面がモザイクのように乱れたり、時々音が飛んだりします。
この原因はパソコンのスペックでしょうか?CPUが低いのでそこが気になります。
私のパソコンは2年ほど前に自作したものです。

スペックは
CPU AthlonXP1700+
メモリ 512MB
HDD 120GB×3台
OS WindowsXP Pro

書込番号:4428865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/09/15 07:43(1年以上前)

ビットレートを下げてもノイズ乗りますか?

書込番号:4428886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/09/15 09:11(1年以上前)

長時間モードにしてもやはり出てしまいます。

書込番号:4428999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/16 02:16(1年以上前)

まさかハードディスクがPIOモードに・・・というオチは今更ありえませんよね 高画質モードで録画してもっとひどくなるようだったら・・・・・・やっぱり相性かなアスロンの1700+ですから マザーボードは何ですか?
このボードはハードウェアでMPEG2に圧縮しているので基本的には その処理が追いつかない事はありません(随分安くなったものだ・・・)モザイクとはブロック分けして数珠つなぎしているMPEGに多い処理失敗かその保存スピードが追いつかない時に発生します スポーツ 特にサッカー等 動きの速い動画と将棋番組のような動きの少ない番組をあえて録画して状態を教えて下さい

書込番号:4431136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/09/16 08:27(1年以上前)

PIOモードとはなんでしょうか?

録画状況は動きの少ない番組(天気予報など)、アニメ、ドラマ、やはりどれでも出てしまいます。(一部分がちょこちょこっとモザイク状態になる)

マザーボードはGIGABYTEのGA-7VAXP-Aです。

書込番号:4431327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/16 20:18(1年以上前)

スペック的には全く問題ないと思いますので、私も1700+で使用してますが問題はありません。

書込番号:4432469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/16 20:22(1年以上前)

追伸、しかも2枚差しです。

書込番号:4432482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/16 20:48(1年以上前)

@ドライバーの再インストールを行ってみる。もちろん一度削除してから、もしくはシステムの復元でインストール前に戻してから。
APCIスロットの挿す位置の変更を行ってみる。
など

書込番号:4432560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/09/16 23:24(1年以上前)

スロットの位置は最初一番下にしていました。
それでスロットの位置を一つ上に移したけどやはりだめでした・・・。

ドライバの再インストールもだめでした。

初期不良ですかね?

書込番号:4433092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/09/17 00:13(1年以上前)

あと、再生の様子は、モザイク状のノイズが出る前にすこしカクカクした動きになります。
重いのでしょうか?

書込番号:4433278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/17 12:08(1年以上前)

みなさんの書き込みがとても参考になってるので、報告も兼ねて書きます。
下記のスペックでだいたい正常に動作しています。

CPU セレロン1400Mhz (鱈)
メモリ 512M (普通のSDRAM)
マザー ASUS TUSL2-C
ビデオ 玄人志向 64M ファンレス(nVidia MX4000)
HDD ATA100 40G (海門7200.7)
OSはW2Kです。

1700+と周波数は同じくらいだし(ベースクロック低いし)
そもそもAMDなのでインテルより性能良いと思いますよ。

一度だけマジックTVが異常に重くなり、入力ができなくなったらしく、
予約録画した動画に映像が入っていませんでした。
ゴルフゲームをインストールしたのが原因かと思いアンインストールしました。
後に10回程実験をしましたが現在は正常動作です。

次に更に負荷をかけて実験してみました。
録画の予約をノートパソコン(セレ500Mhz)から遠隔操作(リモートデスクトップVNC)で行っているのですが、
録画が開始されてから、以前に録画した動画をノート(ネットワーク上から)で再生させてみました。
(HDDに負荷がかかります、HDDがIDE接続なのでCPUにも負荷がかかります)
それでも綺麗に録画できてました。

ランさんへ
HDDが余ってるのでしたら繋ぎ代えて
まっさらにの状態にキャプチャ機能のみで実験してみてはどうですか?

書込番号:4434228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/09/17 14:25(1年以上前)

>まっさらにの状態にキャプチャ機能のみで実験してみてはどうですか?

!、忘れてた。HDDの状態が悪いのかな?
ディスククリーンアップとデフラグを実行してみては?

CPUの消費電力見ても、電源が足りないって事はなさそう?

書込番号:4434457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/09/17 17:53(1年以上前)

電源に問題あるかも・・・

CD/DVDドライブ3台、HDD120GB3台つけてます。
電源は300Wです。

さっき、PCスロットの場所を差し替えたら電源がすぐ落ちるようになったので、HDDの電源コードを1つ、CDドライブの電源コードを1つ抜いたらPCが正常に起動しました。
これはもしかして電源不足ですかね?

書込番号:4434831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/09/17 19:02(1年以上前)

またまた報告です。
前よりはノイズがかなり減ったように思えます。
WindowsMediaPlayerで再生するとノイズが出るけど、付属ソフトのmAgicPlayerで再生するとノイズが出るところのシーンでカクカクした動きになるがノイズは出ませんでした。

これは再生環境が悪いのですかね?

書込番号:4434979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/17 21:27(1年以上前)

そうですね他のマシンで録画した物を見てみるというのも試すとよいでしょうね。
(ランさんってビデオカードなに使ってるか書いてないですね)

そういえばHDD3台と言ってましたが一本目のIDEケーブルに2台、
2本目のIDEケーブルにCDとHDDという構成でしょうか?
まあそうであってもノイズとは関係ない気がします。
(CDとHDDを同じケーブルに繋いではいけないからです)

リナックスを導入してmythTVに移行するのが賢い選択だと今は考えていますが。
こちらもそう詳しい方ではないのでなんとも言えないところです。

書込番号:4435317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/09/18 11:30(1年以上前)

IDEケーブルは一本目にCDドライブ2つ、2本目にHDD2つ、3本目にCDドライブ1つ、4本目にHDD1つ付けてます。

ビデオカードは「NVIDIA GeForce4 MX 440 with AGP8X」ってドライバCDに書いてあります。
ちなみに64Mです。
電源は300W、マザーボードはGIGABYTEの「GA-7VAXP-A」。

このまま原因がわからなければ、電源、ビデオカード、マザーボード、CPU、HDDを取り替えようと思ってます。

書込番号:4436638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/09/19 07:00(1年以上前)

やっと動くようになりました。

原因はHDDだったようです。
HDDがすごい断片化していたので一回フォーマットをかけて真っ白の状態にしたら、なんとキレイに録画することができました。

みなさん!本当にありがとうございます。

書込番号:4438922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

予約していたのにパソコンが起動しません

2005/09/13 17:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 まさ父さん
クチコミ投稿数:29件

以前は録画予約していてパソコンの電源を切っていても数分前に自動でパソコンが起動して録画できていたのに急に出来なくなってしまいました。トラブルの対応の中にはメモリが少ないと起動しないとありますが、(512MG160GBなのですがメモリの空きは39%位です)どうしたらいいでしょうか?

書込番号:4424511

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/13 18:54(1年以上前)

何かをしたのでしょうが、それがわかれば質問しないわな
最悪は初期化する
その前にいくつかできる事があるけど、使用環境が記されていないので的確なアドバイスはできません。

書込番号:4424640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

何の事なのか分かりません・・・・。

2005/09/13 05:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 tscomさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして

あまり使わなく、最近ようやくソフト・ドライバ共にアップデートしたのですが、在中部のmAgicマネージャーをクリックし、マネージャー
の設定をしようとすると、エラー音と共に  TVMan Plus「 1 から 100 までの整数を入力してください。」 というメッセージが出てくる様になってしまいました。OKを押すとマネージャー設定は出来ますが・・・。

正直あまりPCに詳しく無く、何の事すらも分からなく悩んでいます。しかも使用に関しては多分ほぼ問題もありません。(すべての機能を使用している訳では有りませんが。)今まではこの様な画面は出で来なかったので不安です。一応もう一度、アンインストールし、インストールしなおしましたが解決しませんでした。

もしお分かりの方いましたらどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4423440

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tscomさん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/13 13:05(1年以上前)

自己解決致しました。

書込番号:4424007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RX2
IODATA

GV-MVP/RX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RX2をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る