GV-MVP/RX2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥16,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/RX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2 のクチコミ掲示板

(1401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

初めまして!
GV-MVP/RX2を使用していますがmAgicTV入力切り替えで東芝ハードディスクレコーダーRD-XS46でテレビを見ると断然東芝の方が画質が綺麗です。
メインアンテナをRD-XS46に繋ぎ、そこをかいしてGV-MVP/RX2に繋いでいるからかな?と思い、
メインアンテナをGV-MVP/RX2に直接繋いでも画質が良くなりません!
GV-MVP/RX2 より良い画質のビデオキャプチャーはありますか?

書込番号:5286683

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2006/07/26 22:54(1年以上前)

エンコード性能の話ではなくチューナー性能の話なら、通常のチューナーより高画質・高音質を謳う、スプリットキャリアチューナー搭載製品を選ばれてはどうでしょう?

書込番号:5291969

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2006/07/27 04:56(1年以上前)

かず01さん こんにちは
具体的に何処のメーカーが、かず01さん はお奨めでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5292764

ナイスクチコミ!0


Dolceさん
クチコミ投稿数:93件

2006/07/29 18:56(1年以上前)

東芝のハードディスクレコーダーを使っているのでしたら、PCに「Virtual RD」をインストールして、LANケーブルで繋いで転送するという手もありますね。転送にかなりの時間がかかるらしいですが…

書込番号:5300140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SiSと相性が良いかも…?

2006/07/20 12:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 Dolceさん
クチコミ投稿数:93件

先週の金曜、SiSチップセット搭載のベアボーンキット「Shuttle XPC SS59G v2」を買い、GV-MVP/RX2を載せて使ってますが、今の所トラブル無しです。

http://global.shuttle.com/Product/Barebone/SS59GV2.asp

書込番号:5271275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ゲームをしていると映像がおくれる

2006/05/17 17:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 natsuruさん
クチコミ投稿数:22件

ビデオ端子にゲーム機をつなぎゲームをすると映像が遅れてしまいます原因を教えてください。

書込番号:5086603

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/17 17:09(1年以上前)

ダイレクトオーバーレイとデインターレース設定するといい。
それでも遅いとお嘆きの貴兄もいるけど。

書込番号:5086616

ナイスクチコミ!0


おらんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/17 18:15(1年以上前)

こちらをどうぞ
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12528.htm

書込番号:5086765

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2006/05/17 22:08(1年以上前)

この製品は、本物のダイレクトオーバーレイではない「なんちゃってダイレクトオーバーレイ」なので、ある程度遅延が出るのは仕様となります。

この製品の仕様で「ダイレクトオーバーレイ」と記述するのは本来間違いなんですよね・・・
(オーバーレイは全然「ダイレクト」ではないのですから)
今のバージョンのシフトでは、正しく「ダイレクトプレビュー」と訂正されているようですね。

根本的な解決法ではありませんが、皆さんも書かれているように「ダイレクトプレビュー」をオンにすれば、遅延はかなり少なくなるようです。
ただし、どうやってもゼロにはなりませんが・・・
シビアなタイミングを要求するゲームでなければ大丈夫でしょう。

書込番号:5087489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VIAチップセットと相性が悪いかも?

2006/04/04 10:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

クチコミ投稿数:2件

i845のマザーで使っている時は気がつきませんでしたが、
VIAのP4XM266やPT880Proのマシンに付け替えたらIDEHDD(P-ATA)に頻繁にアクセス(デフラグとか)するとフリーズするようになりました。

XPのクリーンインストールやドライバーの更新、PCIスロット変更、オンボードデバイスを全て切ってIRQなども共有しない様にしても駄目でしたが、最後にBIOSのHDD転送モードをDMA禁止 要するにPIOモードにするとまったくフリーズしなくなりました。

しかし、PIOモードだと激しくHDDが遅くなるので常用機には辛いです。

機能的に満足してるので、I/Oさんにはなんとかしてもらいたいです。

GX系でも↓ 一番下のコメントが原因の答えかな。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4621016&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=1&CategoryCD=0555&ItemCD=055520&MakerCD=40

S-ATAでしか使えないって事!?



書込番号:4971164

ナイスクチコミ!0


返信する
Dolceさん
クチコミ投稿数:93件

2006/04/04 11:47(1年以上前)

ここの過去ログにもありますが、S-ATAでもintelチップセットでもフリーズします。録画終了時に自動でGVencoderが起動してMPEG-4へ変換している時に次の番組の録画が始まったりすると、HDDがクラッシュした事もあります。

【使用機種】e-Machines J3024
チップセット: Intel 915G Express
CPU: Intel Celeron D 351 (3.2GHz)
HDD: 160GB(S-ATA)
RAM: 512MB
VGA: Intel Graphics Media Accelerator 900(チップセットに内蔵)

今は、「GV-MVP/SX」を「ふぬああ」で使ってDivX形式で録画で安定しています。

書込番号:4971363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/14 06:22(1年以上前)

レス遅くなりました。

ダイレクトオバーレイ?をONにするとOSごとフリーズする事は避けられましたが、再起動が必要になるのが我慢できません。メインマシンなので視聴(メイン)+低負荷圧縮録画が条件でELSA EX-VISION 1700TV PCIに買い換えました。

「GV-MVP/SX」は2枚挿し出来ない+ソフトエンコなので対象から外しちゃいました(^^;

安定はしましたが視聴ソフトが未対応でマルチモニタのセカンダリー側表示できなくなりまし(>_<) (I/Oも正式には未対応)

自分の環境と好みに合う機能を持った製品を見つけるには時間が掛かりそうです。

環境は
チップセット: VIA PT880PRO
GIGA-BYTE GA-8VT880P COMBO(rev.2)
CPU: Intel PentiumD805 (CeleronD 336でも確認)
HDD: 300GB(P-ATA)
RAM: DDR2 2GB
VGA: 玄人のFX5200 128MB AGP
OS : XP Pro sp2


書込番号:4995854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

相性のいいビデオカード教えて!

2006/02/13 14:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

GV-MVP/RX2に相性の良いビデオカードを知ってる方がいましたら教えてください。
今現在は、問題なく動画は見ることはできますが、やはりTV画像と比較すると、かなりの違いがあります。
手ごろで、画質アップできるのであればしてみようかなぁ〜なんぞ考えております。

もう一点、GV-MVP/RX2を接続しているマシンに、もう一台キャプチャーを接続して裏番組も録画できるようにしたいんですが、その場合GV-MVP/RX2を接続したほうが良いのか
後継機のGV-MVP/RX3でも大丈夫なのかも、合わせてご教授いただけませんか?

書込番号:4818390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/13 16:09(1年以上前)

>良いビデオカードを知ってる方がいましたら
今は、どこのビデオカードをお使いです?

>やはりTV画像と比較すると、かなりの違いがあります。
収録時のビットレートの差があるので・・
動画とは、TV録画したモノですか?

>後継機のGV-MVP/RX3でも大丈夫なのかも
大丈夫ですy

書込番号:4818537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2006/02/13 23:40(1年以上前)

TVと違うって気持ち、よくわかりますよ。
スペック的に2Dはオンボードで問題なし、とかよく言われるんですけど、せっかくPCを録画マシンにしたのなら家電に負けないようにしたいもんですよね。

ビデオカードもいいですが、再生ソフトによっても結構違って見えるものですよ。
付属以外のソフトは試してみましたか?
あと、画質調整機能を調整する事でも結構好みにもっていけるかと。

ビデオカードについて自分はX300SE−X、X1600PRO、6600、X550と試したんですが、相性問題さえなければ性能面でダントツのX1600PROはキレがあってよかったです。
うちはカノプMTVXユーザーだから、結局カノプ製のX550に落ち着いてますが、機会があればX700あたりいってみたいです。
一般の人にはATI系のが自然な感じに見えると思います。
いずれにせよ、録画派ならおすすめはファンレスカードです。

ASUSとかメーカー独自の画質向上技術って再生ソフトとの相性問題が出やすいので、よく確認しましょう。

書込番号:4819982

ナイスクチコミ!0


Dolceさん
クチコミ投稿数:93件

2006/02/20 15:13(1年以上前)

TVとの大きな違いは、黒潰れの多さでしょう。
輝度を高め、コントラストを低めに設定すれば軽減しますが、それでもドラマや映画では黒潰れが発生します。発生しない様に設定すると、音楽番組やバラエティなどで白飛びが発生します。

録画時の設定だけでは限界がありますので、再生時にオートゲインコントロールをすると良いです。コーデックに「ffdshow」を使用し、「レベル」項で入力を「auto」に、出力を「35〜240」ぐらいに設定すると良いでしょう。

http://www.altech-ads.com/product/10001120.htm

書込番号:4840540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコンを買い換えたら…

2006/01/01 15:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 Dolceさん
クチコミ投稿数:93件

http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=eMachines_J3024

上記の製品に買い換えた所、フリーズはしなくなりましたが、予約録画が途中で終わる事がありました。昨夜の紅白も35分しか録れてませんでした。(T_T)

アンテナを分配していて、別のパソコンとキャプチャーカードが起動や終了する時のノイズがアンテナから入って来ると、録画を中断してしまう様です。

ふうみゅ、やっぱりGV-MVP/RX2って安心して使えませんね。

書込番号:4699144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/04 03:17(1年以上前)

このI-Oのキャプチャーは何枚も(2枚使用のPCが2台、1枚使用のPCが2台)使っていますがそのようなことは全くありませんが・・・・環境のせいでは?

書込番号:4705205

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dolceさん
クチコミ投稿数:93件

2006/01/05 13:36(1年以上前)

環境のせいもあるかと思いますが、同じ型番でもいくつかのリビジョンがあったりして、生産時期によってハードウェアやファームウェアが違っているのかも知れません。

その後、視聴中にmAgicTVが固まり、動かなくなりました。もう一台のパソコンは休止中でしたので、それとは無関係の様です。

デフォルト設定では暗いシーンが真っ黒で見えませんので、輝度を高目、コントラストを低目に設定している為、開発者の想定外に圧縮率が上がってバグっている様な気がします。

WindowsXPを、全てのプログラムでDEPを有効にする設定にした所、mAgicTVも安定しました。これは、バッファーアンダーランを防止してウィルスなどからシステムを保護する為のものですが、アプリやドライバのバグにも有効な様です。

書込番号:4708429

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dolceさん
クチコミ投稿数:93件

2006/01/06 16:12(1年以上前)

あ、やっぱり全てのプログラムでDEPを有効にしても視聴中にmAgicTVが固まりました。チャンネルを変えて2秒後ぐらいが落ち易いです。これほど脆弱なキャプチャーカードって他社にもあるのかな?

書込番号:4711290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/09 23:42(1年以上前)

>同じ型番でもいくつかのリビジョンがあったりして、生産時期によってハードウェアやファームウェアが違っているのかも知れません。
 そんなことを言ってしまったら、永久に答えはわからない!自問自答ください。

書込番号:4721791

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dolceさん
クチコミ投稿数:93件

2006/01/10 15:41(1年以上前)

Windowsのタスク・マネージャーを起動していると、チャンネル切り替えでmAgicTVが固まり易い様です。mAgicTVで視聴中はタスクマネージャーを起動しない様にして以来、今の所、固まっていません。

書込番号:4722994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RX2
IODATA

GV-MVP/RX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RX2をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る