このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年7月16日 14:25 | |
| 0 | 2 | 2005年7月24日 23:07 | |
| 0 | 4 | 2005年7月19日 00:34 | |
| 0 | 3 | 2005年7月10日 22:06 | |
| 0 | 2 | 2005年7月6日 21:55 | |
| 0 | 3 | 2005年7月4日 22:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
GV-MVP/RX2では 720x480 という画面サイズでしか
キャプチャできないのですが、TVでは640x480が標準比です。
そこで他のボードで640x480で録画可能なものはありますか?
動画はエンコする際にリサイズすればいいのですが
それでも違和感がありますし、
問題はTV画面を静止画キャプチャする際に
アスペクト比をいちいち直さなければならないことです。
なぜ720x480に準拠するボードがあるのかは既存のレス内容で理解はできますが、
如何せんユーザー側の利便性には欠けます。
ギガポケットは標準でアスペクト比640x480の録画が可能なので
楽ですが自作では使用が面倒なのが難点です。
0点
画面サイズとアスペクト比の用語の使い方がかなり変だ
何がいいたいのか良くわからんが、
静止画キャプのときリサイズするのが面倒、ということでよい?
静止画キャプチャソフト変えれば?
何使っているのか知らないけど。
書込番号:4281754
0点
> TVでは640x480が標準比です。
ここで、大きな勘違いが生じています。
アナログTV(NTSC)は、720x480が基本と既にデジタル映像規格で決められています。
640x480というのは、あくまでPC側に都合の良いように設定された解像度です。
640x480でキャプチャできる製品でも、内部では720x480から640x480へのリサイズが行われているだけで、元は720x480で取り込まれています。
なおMPEGの場合、例えデータ上では720x480でキャプチャされていても、アスペクト比が4:3に設定されていれば、再生時に4:3の解像度(640x480や720x540)へ自動的にリサイズされて表示されるのが本来の正しい動作です。
まぁ、現実にはアスペクト比に基づいたリサイズを行わない、手抜きな簡易再生ソフトも結構あるのが実情ですが・・・
現在、再生時にアスペクト比が4:3に補正されていないのであれば、手抜きをしない再生ソフトに変える事をおすすめします。
640x480や320x240というピクセル比で4:3の解像度は、従来PC上で視聴する事が前提のAVIやMPEG-1(VCDは除く)で一般的でしたが、TVで視聴する事も考慮に入れているMPEG-2では反対に、ピクセル比で4:3になる解像度の方が一般的ではありません。
(通常MPEG-2では、720x480(704x480)、352x480、352x240という解像度が一般的)
> 640x480で録画可能なものはありますか?
探せば、BUFFALOやPIXELAなど他メーカーの製品で幾つかあります。
ただ、動画キャプチャでは640x480に出来ても、静止画キャプチャでも640x480でいけるかどうかまでは分かりませんが・・・
(前述したように、元は720x480で取り込まれているので)
I-Oやカノープスなどのなるべく規格を厳守するメーカーではなく、多少規格外(正確には、規格外でもないのですが)も許すようなメーカーでないと、640x480は対応していないようですね。
(下手に640x480のような一般的ではない解像度を入れてしまうと、後でDVDビデオを作成したくなった場合に初心者が戸惑うからでしょう)
> 静止画キャプチャソフト変えれば?
録画したファイルからキャプチャするのであれば他の物に変えるのも簡単ですが・・・
マトラさんは、放送時にリアルタイムで静止画キャプチャしているのではないでしょうか?
GV-MVP/RX2のようなハードウェアエンコード型では専用ソフトでしかキャプチャが行えない仕様ですから、簡単にソフトを変えるという訳にはいかなくなります。
書込番号:4283600
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
この商品を使ってますが、新しいMBとCPUに変えようと考えています。
現在の構成は
CPU:Athlon2000+
MB:GA-7N400-L
OS:WinXP SP2
で、動作しています。
新CPUとして
Sempron3000+(Socket754)か
Athlon64 3000+(Socket939or754)
辺りに変更しようと考えています。
過去の書き込みを見るとAthlon64で、Cool'n Quiet onでフリーズすると言う報告が多くなされています。
つまり、SempronでもCQをonにするとフリーズする可能性が大きいと考えていたほうがいいのでしょうか?(使用するMBにもよると思いますが。)
[3975067]の書き込みではSempron3100で普通に動作している(?)ようにも思えますが、他に使ってる方とかいらっしゃれば報告お願いします。
0点
>過去の書き込みを見るとAthlon64で、Cool'n Quiet onで
>フリーズすると言う報告が多くなされています。
うちでは使えてますよ。導入して1ヶ月ですが、これといって問題はありません。
Athlon64 3500+(Venice)
ASUS A8N SLI
GeForce6600GT
ただちょっと気になるのが、CD,DVDとか、ファンのモーターが回転すると、ブチブチとノイズが入るくらいでしょうか?!
書込番号:4295896
0点
AMDをサポート外にするようではいけませんね!今のご時世を読めない会社なのでしょうか?
書込番号:4302749
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
PCを新しくして、それを機会に初めてビデオキャプチャを利用してみました。多大な期待はしていなかったのですが、使った感想はビットレートが低くても綺麗に録画できるな・・という感じです。
ただ一つ「え?」っと思ってしまったのですが、XPの「ユーザーの切り替え」に対応していないらしいんです・・ (;^_^A
これではPCを家族で共有している我が家としてはとても不便です。
ちなみに他社製も含めて、「ユーザーの切り替え」に対応できている機種は存在するのでしょうか?それとも、全滅なのでしょうか?
お解りになる方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。
0点
ボクスターさん、こんばんは。
私も家族共有で使っていますが、不便を感じたことが無いもので、
具体的にどういう挙動をして欲しいのか、教えて頂けませんか?
それによっては、解決策があるかもしれません。
書込番号:4274541
0点
40歳のパパさん回答ありがとうございます。
出張だったので返信が遅くなりまして申し訳ございません。私のID/PASSの画面で録画予約をしていて、その始まりの時間に娘がたまたまPCを娘のID/PASSで利用していると録画できませんよね・・
IO-DATAのサポートに電話で聞いたら、録画予約したユーザー以外は全てログアウトして、予約録画したユーザーのみログイン&スタンバイにする必要があると聞きました。
→ 録画の最中にユーザー切り替えしたら、その後の録画は砂の嵐になっていたもので問合せをしてみたのです。
その後うちでは「TV録画用のユーザー登録」をして、皆がそのID/PASSで録画予約をすることで統一を図りましたが、それにしても録画開始時間になったらTV録画用のユーザーにしておかないといけないのは不便です。
ようするにAユーザーでログイン録画(or 予約)中に、Bユーザーがログインして別作業をしたいのですが、これで答えになっていますでしょうか??
書込番号:4279421
0点
こんばんは。
残念、私も同じです。
要するに録画中もしくは待機中は、その行為を行ったユーザー以外では
何もしない良いという事になりますね。
他社のボードではどうか分かりませんが、お力に慣れなくて済みませんでした。
書込番号:4280005
0点
ボクスター さん はじめまして。
これから自作しようとしている私にとってもこれは気になります。今は、4、5年前のVAIOを使っていますが問題ありません。
同じ質問をすべての「すべてのメーカー」にのせてみたら回答が返ってくるんじゃないでしょうか。私がくちコミしてもいいのですが…一応断っておいたほうがいいかと思いまして…
書込番号:4289910
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
↓のスペックで使えるでしょうか?
PC : PD300-LT1
OS : Home Edition(SP2)
CPU : Celeron Dプロセッサ 335J
メモリ : 512MB (PC3200 DIMM 512MB×1)
HDD : 200GB (Ultra ATA/100、7200rpm)
詳細はhttp://www.sotec.co.jp/direct/pd300/spec.html
お願いします。
0点
普通に使えると思います。
買ってください。
自分はひとつ前のGV-MVP/RXユーザーですが良い製品です。
書込番号:4272405
0点
syen さん、こんばんは。
私も使えると思います。躊躇わずに買いましょう!!
書込番号:4272427
0点
返信ありがとうございす!!PCが明日くらいに届くと思うので、届いたらさっそく買いに行きます!!
書込番号:4272516
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
このたびビデオキャプチャボードを入れたいと思うのですがグラッフィックボードを買う時にGeForce6600GTでは入れられないと言われてしまい未だに思案しているのですが本当に入れられないのでしょうか?念のためスペックも書いておきます。
CPU Pentium4 540
メモリ 768MB
G/B GIGABAYTE GeForce6600GT
M/B MSI 915G Series
0点
samiya さんこんばんわ
私はこのキャプチャーカードと、偶然にもMSIマザーとGeForce6600GTを使っています。
M/B MSI 915GNeo2 Platinum
CPU Pentium4 530J
MEM PC4300 DDR2DIMM512MBx2Samsungチップ
G/B ASUS GeForce6600GT T.L.E
HDD Maxtor 6Y080L0、6L200M0
Capture T/O GV-MVP/RX2
電源 400W
OS WindowsXP ProSP2
と言うような、構成で使っています。
なぜかプレーヤーの番組表が立ち上がりませんけど、他は使えていますし、予約はサイトで行いますので不自由はありません。
書込番号:4262703
0点
お返事ありがとうございました。これでやっとビデオキャプチャを買うことができます。
書込番号:4264294
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
テレビを見るときに常に手前に表示されるように
設定しているのですがパソコンを起動して1回目に
mAgicTVを立ち上げるとき手前に表示されません
一度TVを落として再度立ち上げると2回目からは
大丈夫なのですが・・・
同じような症状で改善された方
おられませんか?
0点
cats777 さんこんばんわ
同じカードを使っています。
いま、設定の確認見ましたら、常に手前に表示するにはチェックがありませんでしたけど、起動させると一番手前に表示されました。
設定は、『現在の設定を起動時の設定とする』をおして保存していますでしょうか?
OSはWinXP SP2です。
書込番号:4260316
0点
>あもさん
早速お返事ありがとうございます
ちょっと説明の仕方が悪かったですね
すみません
実は最初mAgicTV立ち上げるときに起動すると
手前に表示されるんですがブラウザをクリックすると
後ろに回ってしまうんです><
そして一度mAgicTVを閉じて再度起動すると
今度はIEとか見ながらでも手前に表示されるようになります
2回起動すれば問題なくなるんで良いのですが
前のドライバーまでこんな不具合無かったので
書き込みさせてもらった次第です
書込番号:4260401
0点
私も実験してみましたけど、IEの後ろに回る症状はありませんでした。。
お役に立てませんで、すみません。
一応、もう一度設定し、そのまま再起動させて、反映されませんでしょうか?
書込番号:4260535
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

