このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年7月4日 00:22 | |
| 0 | 6 | 2005年7月31日 10:34 | |
| 0 | 2 | 2005年6月26日 03:04 | |
| 0 | 5 | 2005年7月3日 09:01 | |
| 0 | 2 | 2005年6月30日 15:06 | |
| 0 | 2 | 2005年5月14日 07:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
「mAgicTV」でパソコンの画面上で番組を観るときには映像が
暗く、DVDに焼いて一般のテレビ上で観ると普通です。
「映像入力調整」で明るさを調整してパソコン上でも明るく
して観ることはできるのですが、明るくしたままの設定で
DVDに焼いてテレビ画面上で観るとやはり明るすぎてしまうの
でしょうか?それとも「映像入力調整」は視聴するときにだけ
適応されるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
「映像入力調整」の調整は録画されたファイルに反映されます。
ので、パソコンで見るときはディスプレイの明るさを明るくしてみると良いです。
なぜ、PCのディスプレイデは暗め、色が浅く見えるかは
こちらを参考にしてみてください。
自分が説明するよりわかりやすいと思います。
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/Data/color/CCIR601.htm
通常のTVで見るのなら、そんなに調整は必要ないと思いますが
好みの問題もありますね^^
書込番号:4258881
0点
unbelieveさん、ありがとうございます。
リンクを見てみました。
納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:4258904
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
現在、Aopen製のVA1000POWERを使っていますが、画質が満足できなく
買い替えを考えています。
GV-MVP/RX2が最有力候補です。
画像のことを教えてください。また、他にも良いものがありましたら教えて下さい。
PCはマザーボードASRock製『775i65gv』 Pentium4 530J(3GHz)です。よろしくお願いいたします
0点
早速のお返事、ありがとうございます。購入価格で2万円切りそうですね!予算組んでみます。やっぱり、価格コムのくちコミ掲示板はすごいですね、復旧おめでとうございます。
書込番号:4257149
0点
欠点はリモコンが別売りなこと。GV-RCkit2
ヤフオクでも、たまにしか出品されないんで、よくチェックしてね。
書込番号:4257945
0点
いろいろありがとうございます。いろいろな書き込みを見ていますと
CANOPUS MTV2000も気になります。やはり4年前の型だと現行のGVーMVP/GXの価値でしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:4259310
0点
ヤフオクで15500円で新品即決がありましたので、購入しました。
ヤフオクを薦めていただいてありがとうございました。
使用後の感想も書き込みますね。(少し時間をください)
ありがとうございました。
書込番号:4263818
0点
GVーMVP/GXを購入後、初期不良があり交換して頂き、セットアップに時間がかかりましたが、交換していただいた品物はほぼ満足のいく画像でした!GVーMVP/GXを進めていただいてありがとうございました。今までVHSをDVDにしていたものを、GVーMVP/GXでやり直しています。32型ワイド画面で見ても、ほぼTV放送を見ているようです。お世話になりました。
書込番号:4317147
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
GV-MVP/RX2で、mAgicTVを使用していますが、TVの視聴にはまったく問題ありませんが、録画できません。
mAgicマネージャで録画先フォルダーを任意で選択し、30Gのフリースペースのあるドライブを指定先にしています。
手動録画ボタンを押すと:
「録画の開始に失敗しました。以下のことを確認してください。
・保存先の空き容量が十分に開いているか。
・保存先のドライブが存在するか。」
とエラーになります。
その後、TV表示もなくなり、mAgicTVを再起動するまで、TV映像も映らなくなります。
メーカーに問い合わせたところ、保存先に指定してあるドライブをデフラグし、ドライバ、mAgicTVのバージョンアップを行ってくださいとのことで、試したところ状態は変わりません。
故障等ではなく何らかの設定により、録画できないものと思われますが
設定項目にはそれらしきものは見つからず、ヘルプファイルはまったく
助けになりません。
今回はあえて、システムの情報を省かせていただきますが、もしハード的に関係する問題がありましたら、追って詳細を報告させていただきます。
この問題を改善するアドバイスがありましたら、お願いします。
0点
「あえて省く」という意味がまったくわかりません。
環境を知らせずに質問する意図というのは何なのでしょうか?
書込番号:4244019
0点
とりあえず環境がまったくわからないので
・別のパソコンに取り付けて、そちらで正常に動くか確かめる。
・OSのクリーンインストールからやり直す。できればOS以外のソフトや周辺機器を接続する前の素の状態でキャプチャーボードを先に取り付けて、ドライバやソフトをインストールする。
書込番号:4244025
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
以下の環境で、PC固まりが頻発しました。
(全組み合わせNGでした・・・)
CPU: Athlon 64 3500+
MOTHER: MSI K8N Neo4 Platinum
VGA : X800 or GeForce6200
SOUND: on board or CMI8268 or Audigy or SE-90PCI
TV視聴時に、固まるパターンが多かったです。
結局Cool'n QuietをOFFにすると動きました。
(このサイトは、同様な事例のネット検索で見つけました)
先にこのサイトで情報を知っていれば買わなかったのに・・・
メーカーに問い合わせましたが、「サポート外」だそうです。
Athlon 64をサポート外にしてるとは・・・
映りが結構いいだけに残念です。
ほかにもハマる人が出るかと思いましたので、情報書き込みます。
(でも、Cool'n Quiet ONで動作してる人もいるみたいですね・・・)
では。
0点
>メーカーに問い合わせましたが、「サポート外」だそうです。
Athlon 64をサポート外にしてるとは・・・
I-O DATAはの場合Intelチップ以外は基本的にサポート外、今時、これ程周りの空気の読めないメーカーも珍しい!
キャプチャーカードで正式にAthlon64をサポートするのはCanopus の新しいキャプチャーカードぐらいでは・・・しかもCanopusの場合はじめはバグの嵐ではないでしょうか?
書込番号:4242106
0点
CPU: Athlon 64 3000 socket 754
でCool'n QuietをONにしておりますが、
見事に固まります。
TV視聴時に他の作業(IEでのネット閲覧、メッセンジャー操作などなど)
を行うと、頻繁に固まります。
Ctrl + Alt + Deleteを押しても反応なしで、強制終了するしかありません。
ちょうど今日辺り、サポートセンターに問い合わせを入れようかと思っていたところで書き込みを拝見させていただきまして、
私もCool'n Quiet OFF にして試してみようかと思います。
書込番号:4242359
0点
自分も同じようなフリーズの症状があったので報告させていただきます。
CPU Athlon 64 3500+(ウィンチェスター)
MSI製 K8N NEO4 PlatinumのBIOS1.4まではCnQをOFFにしたらフリーズしないのですが、1.5にしたら録画中必ずフリーズします。
X2を狙っていたのですがこれで一気に熱が冷めました・・・
書込番号:4243333
0点
元々MTV1000を使っていたのですが、PCI-Expressとの相性?なのか、オーバーレイの画像が乱れてしまい、見るに耐えられないので最近RX2に乗り換えました。
うちでは以下のような環境です。
CPU: Athlon 64 3000+(Venice)
M/B: MSI K8N Neo4-FI(BIOS1.4)
VGA : GeForce 6800GT(PCI-E)
SOUND: Creative SB Audigy2 Platinum
OS: XP Home SP2
という構成でCool'n QuietがONで問題無いです。
オンボード機能は、USBとS-ATAのみの使用です。
何が違うんでしょうかねえ・・・
内容変わって申し訳ありませんが、個人的にはダイレクトオーバーレイの負荷が高いのが気になって仕方ありません。
他のアプリで負荷が掛かるとガクガクします。
最近のってみんなこうなんでしょうか・・・あと音ズレも・・・MTVに戻そうか悩みます。
書込番号:4253198
0点
OS=WindowsXPsp2
CPU=Athlon64x2(4400+)
M/B=ASUS A8N-SLI-Premium
Video=GF6600GT
キャプチャーカード=GV-MVP/RX2E
私の場合も相性問題が出ます。
Cool'n Quietを有効にすると
mAgicTVで視聴時にダイレクトビューを有効にして
番組表をクリックすると不安定になり動画再生が停止したりモザイク状になったり
最悪フリーズしたりします。
ダイレクトビューを無効にした状態では正常です。
4400+はリテールCPUファンも静かで発熱も少ないのでCool'n Quietを無効にして使っています。
書込番号:4257205
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
マスプロのパワーブースターを取り付けています。普通のテレビでは、少しザラツキがありますが、パソコンでこのTVチューナーカードを取り付けて見ましたらTVよりもザラツキが多くてTVの方が映りが断然良いです。これは、仕方ないのでしょうか?それとも別のTVチューナーカードですと映りが良いものがあるのでしょうか?予約録画や必要なものだけをDVDにするのにDVDレコーダーを買うより安いのでパソコンで見ようと思って購入しました。皆様はどうでしょうか?
0点
私もこのカードを使って居ますけど、ザラツキの原因は二つ有ると思います。
画像入力調整で、ノイズリダクションのOn,Off、3次元Y/C分離の調整、ゴーストの動作モードの調整を色々試してみてください。
もう一つは、接続しているアンテナケーブルの質が悪い場合、ノイズを拾う事も有ります。
私のPCではパワーブースターを使っていないですけど、テレビより画質は安定しています。
もしかして、ザラツキと言うのは、エンコーダのデジタル信号で出来る、四角い感じの描写の事でしょうか?
書込番号:4239291
0点
あもさん、書き込みありがとうございます。返事遅くなりすみませんでした。アンテナケーブルが3C2Vでしたのでそのうち太い5C2Vに変えて試してみようと思います。UHFがきれいでVHFが映りが悪いのでアンテナの方向を変えてみましたが変わりませんでした。あとはケーブルと若干の微調整で頑張ってみます。
書込番号:4251678
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
付属のPowerProducer 3じゃダメですか?
PowerProducer 3に圧縮機能がないなら、PowerProducer 3で一旦サイズオーバーのまま出力し、それをDVD Srinkで圧縮する方法があります。
書込番号:4237629
0点
PowerProducer 3の環境設定のプロファイルで、
SmartFitを選択すれば4.7G以上の動画でも焼くことが出来ます!
しかしこの方法では画質が悪くなります。
因みに私の場合は、オーバーサイズの動画をPowerProducer 3にて
プロファイル(HQ)で一旦ディスクに書き込まず、
(DVDフォルダの作成)で保存してからInterVideo DVDCopy 3にて圧縮COPYしています。この方法は、時間は少し多めにかかりますが画質が良いですよ!
書込番号:4237920
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

