このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年5月7日 22:32 | |
| 0 | 1 | 2005年5月7日 22:59 | |
| 0 | 1 | 2005年5月5日 09:01 | |
| 0 | 3 | 2005年5月6日 23:37 | |
| 0 | 2 | 2005年5月5日 21:13 | |
| 0 | 5 | 2005年5月5日 11:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
mAgicTV初期設定でテレビの映像・音声が出るか確認のため、
映像ボタンをクリックすると画面は真っ暗のままでフリーズ
してしまいます。
ドライバー、ソフトをHPより最新版にしたり、directxを
最新版にしても変わりません。
どなたか原因がわかるかたは教えてください。
emachines j6442
amd athlon64 3400+ 512mb
winxp home edition sp2
0点
>mAgicTV初期設定でテレビの映像・音声が出るか確認のため、
>映像ボタンをクリックすると画面は真っ暗のままでフリーズ
>してしまいます。
画面が真っ黒になるのは、
mAgicマネージャーの画面で、TVチャンネルのTABを
確認すれば判ると思いますが、
チャンネル番号が合っていない可能性があります。
ご確認願います。
書込番号:4215823
0点
PCI位置を変更してみる
BIOSを最新にする
C:\Doccument and Settings\UserName\ApplicationDATA\I-ODATA\mAgicTVを削除してからドライバーとアプリケーションをインストールする
これで駄目なら分りません。
書込番号:4216725
0点
かつひろさん、zookeeperさん、返信ありがとうございます。
サポートにやっと電話がつながり、問題解決しました。
viaのボードのグラフィックドライバーが問題でした。
最新のものをインストールしたら解決しました。
問い合わせがかなりあるそうです。
書込番号:4222312
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
この製品を購入しようと検討中なのですが、
TV番組を録画しながら他の作業をしたいので、
CPU使用率が気になってます。
CPU Pentium4 3,2GHz
MEM 1G
VGA Geforce 6600GT
なのですが、どのくらいのCPU使用率になるでしょうか。
同じくらいの環境の方いましたら教えてください!
0点
少し(かなり)スペックは落ちますが...
CPU Pentium4 2.8GHz
MEM 1G
VGA オンボード(865チップ)
で、録画中のCPU使用率は3%程です。
ちなみに、録画中に録画済みの番組を再生すると8%程使用しています。
録画中はHDに頻繁にアクセスするので、録画用のHDを1台用意しておけば作業のスピードは気にならないと思います。
書込番号:4222425
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
すみませんありました。
OSの選択がクリックになってたみたいです
Ver.1.11 → Ver.1.14
書込番号:4214881
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
最初GV−MVP/RX2Eの購入検討していましたが、そこでの
口コミ情報で色々を教えていただいた結果、RX2を購入し、使用
をはじめた者です。
画質などは結構満足しておりますが、一点よくわからないことが
あります。ニックネームのとおり初心者ですので、質問の内容がレベル
の低いものかどうかも判りませんことをお許しください。
現象は、VHS画像をDVD化しようとして、外部入力から録画
した際、録画時間設定を2時間としているにもかかわらず、録画された
ファイルは、約1.5時間分(4.194GB)になってしまいます。
現在は、TV放送の録画は行ってませんが、近々HDD録画機のよう
な使い方をしたいと考えておりますが、1.5時間しか録画できないと
なると使用勝手が悪すぎると思います。
なにかご存知な方、いらっしゃいましたらアドバイスよろしくおねが
い申しあげます。
因みにマシンスペックは下記の通りです。
1.MB:GIGA-BYTE GE81-TXE
2.MP:Pentium4 2.4GHz FSB400
3.MEM:RIMM PC800 768MB
4.HDD:SEAGATE製 60GB
5.OS:MS WindowsXP Pro SP2
0点
え〜と・・・・使っているメディアによっては、その位のほうがいいですよw国内産のメディアならともかく、激安メディアを買っているのならば当たり外れもありますし、4G以上書き込むのはきついかもしれません(外周部がうまく書き込めません)。質問の答えとは違いますがこの辺も考慮して下さい。
書込番号:4214901
0点
もしかして、HDDのファイルシステム形式がFAT32になっていませんか?
4.194GBってFAT32の作成できるファイルの最大サイズです。FAT32の場合、
このファイルサイズで録画が停止してしまうのは当然です。
もしそうなら、NTFSに変換したほうがいいのですが…。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/trouble/20030624/105098/
WindowsXP系とWindowsNT/2000以外のOSもPCにインストールしてあって
切り替えて使用している場合には注意が必要です。
HDDに録画可能な空き容量が有りますか?
mAgicマネージャに「録画容量設定」というタブで録画に使うHDDの
容量を設定できます。詳しくは、magicTVヘルプをみてください。
ソフトウェア的には、HDDのファイルシステムがNTFSで十分な空き容量が
あれば、最大24時間連続して録画できます。
>録画時間設定を2時間としているにもかかわらず、録画された
>ファイルは、約1.5時間分(4.194GB)になってしまいます。
多分、上記は高画質(ビットレート6Mbps)で録画してますよね。
ちなみに、120分の録画内容をDVD1枚に収めるには、録画画質の設定の
ビットレートを4.5Mbps程度にしておいた方がいいです。
あらかじめ、DVDに収めたいビデオの時間などがわかっているなら、
録画前に(画質の)設定変更をしておいたほうがいいです。
書込番号:4217360
0点
でこやんさん
コメントありがとうございます。
TV番組の録画時に1.5時間が限度ではちょっとつらいかなと
思いました。VHS画像は2時間分を不要な箇所をカットして
約1時間程度に編集していますので、1.5時間で録画したあと
残り0.5時間を録画して繋いだりしてますので、何とか支障なく
使えてます。
inter_specさん
RX2Eのスレでもお世話なりありがとうございます。
更なる助け舟感謝いたします。
仰せのとおり、ファイルステムはFAT32でした。レベルの
低い内容でお恥ずかしい限りですが、勉強になりました。早速
NTFSに変換してみます。(する前にファイルシステムについて
ちょっと勉強が必要ですが・・・)
その他は、ご指摘のとおり6Mbpsでの録画ですが、上記のとおり
2時間テープの内容を不要な箇所をカットして1時間に収めますので
これについては特に支障はありません。
書込番号:4219550
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
このボードを買って3ヶ月ぐらいが経ちますが、前々からPC起動時にmAgicマネージャが起動せず、TVの視聴ができないことがありました。
もちろんmAgicマネージャの設定では自動起動に設定してます。mAgicマネージャが起動しないとTVの視聴ができず、これが起動されるまで何度も再起動するのはとても不便です。何か解決法はないでしょうか。
--- PC構成 ---
CPU:Athlon64 3000+ Winchester
OS:Win2000 SP4
MB:ギガバイト K8NS-939
メモリ:サムスン 256MB+256MB
電源:300W
0点
お書きになった文面からは起動できないことしかわからないのですが・・・
これでは何とも・・・
起動しない時にエラーメッセージのようなものは出ないのでしょうか?
OSからクリーンインストールし直すなどの対策はやってみたのでしょうか?
mAgicマネージャーはパソコンの起動後手動で立ち上げることは出来ませんでしたでしょうか?
書込番号:4212474
0点
説明不足で申し訳ございません。
起動しないときにエラーは何も出ません。
まるで元から自動起動しないような感じです。
手動でmAgicマネージャのを立ち上げようと、アイコンをクリックしても無反応で(タクスマネージャのプロセスの欄には「TVManPlus.exe」が一応あるんですけど)、
mAgicTVを起動しようとすると「使用できるデバイスがありません」と出てしまいます。
書込番号:4216386
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
皆さんこんばんは
先日まで快適にこのボードをしようしておりました
しかし、電源を交換したところ調子が悪くなり、OSが起動しなかったり、起動したと思ったらフリーズしたりと困っております。
原因はなんでしょうか?お知恵を貸してください。
構成は下記の通りです。
Microsoft Windows XP Home EditionService Pack 1
CPUタイプ AMD Athlon 64, 1800 MHz (9 x 200) 3000+
マザーボード名 Asus A8V Deluxe VIA K8T800Pro, AMD Hammer
システムメモリ 512 MB (DDR SDRAM)256×2
ビデオカード RADEON 9600 SERIES - Secondary (128 MB)
VIA AC'97 Enhanced Audio Controller
HDS722516VLAT80 (160 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100)
SAMSUNG SV0813H (80 GB, 5400 RPM, Ultra-ATA/100)
CD/DVDドライブ HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B
いろいろやってみたところ、どうもドライバが悪さをしているようですが・・・
よろしくお願いします。
0点
元の電源に戻して改善するようなら、電源が犯人でしょう。
書込番号:4212182
0点
口耳の学さん返信ありがとうございます
以前の電源に戻してやってみたのですが、やはりうまくいきませんでした。
Windowsのロゴの画面で止まってしまうのです。
そこで、ボードを取り外して、最初のセットアップのようにしてみますと、ドライバのインストールでフリーズしてしまうのです・・・
なぜでしょうね・・・・・
書込番号:4213820
0点
追記です。
OSのクリーンインストールをしてみましたが、やはり
ドライバのインストールでつまずきました。
ハードの故障でしょうか?
認識はされるのに・・・・・
書込番号:4214429
0点
快適に動いていたとの事なので、関係ないかも知れませんが。
PCIスロットの位置変更も試してみてはどうでしょう。
またMemtest86+でメモリチェックをしてみては?
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:4214840
0点
口耳の学 さん たびたびありがとうございます。
スロットの位置等も変えてみましたが変化なしです。
メモリも問題なしでした・・・・。
急になぜでしょうね・・・・
やはりハード的に壊れたのでしょうか・・・。
修理に出そうか迷ってます・・。
書込番号:4215211
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

