このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年4月9日 04:18 | |
| 0 | 5 | 2005年4月7日 16:16 | |
| 0 | 2 | 2005年4月5日 23:05 | |
| 0 | 1 | 2005年4月3日 23:02 | |
| 0 | 0 | 2005年4月2日 19:23 | |
| 0 | 2 | 2005年4月2日 20:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
先日 記録ビデオをdvd化しようと この機種店員サンに進められて購入いたしました tvの映りもよく気に入っています 次に早速デジタルビデオカメラの映像を取り込みました 同封のソフト CyberLink で DVD化して デスクに焼くことが出来ました ところが パソコンで見る限り良いのですが いざ普通のテレビのデッキに入れると少し動きのあるものは チラチラします 何度も同じことしましたが一緒でした このソフトで解像度を落としたら良くなりましたが ぼやけて移りよくないです 友人に話したら 首を傾げられ ユーリードの ムービーライター3Eで同じことしていただきました 何度やっても 成功です 結果同封のソフト CyberLink では 出来ないのかな思いつつあります どうしたら良いでしょう 設定ありましたら教えていただけますでしょうか!ちなみにマシンパワー AMD 3200 + 512メモリー です よろしく!
0点
まず文章が読みにくいです.
句読点と改行は最低でもしてください.
読みにくい文章はそれだけで回答が減りますよ?
チラチラするという表現がよく分からないのですが,
インターレス縞がでるということですか?
それともブロックノイズが出るといった類ですか?
解像度を(縦240ラインまで)下げることでチラチラを消せるのであれば
インターレス縞の可能性もありますが・・・.
ムービーライターで上手くいくならば,CyberLinkのソフトにこだわらず
ムービーライターを購入するのが一番手っ取り早いと思います.
書込番号:4152190
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
初めて書き込みます、しぇんかぁと申します。
チャンネルボタンをクリックしてから、実際にチャンネルが切り替わるのに、若干(1秒弱くらいかな。ワンテンポ遅い感じ)タイムラグがあるのですが、こんなもんですか?
以前、玄人志向の安いTVキャプチャカードを使っていたときは、こんなことはなく、すぐ切り替わっていたのですが...
また、ごくたまに音声が一瞬止まって乱れることがありますが、これもこんなもん?
0点
その機種を使っていませんが確かにタイムラグはあります。
えっと機種名を覚えだせないのですがアイオーのソフトウェア
エンコードの物とピクセラのハードウェアエンコードのものです。
書込番号:4144296
0点
さくらももおさん、回答ありがとうございます。
タイムラグあるんですか、まあ仕様上あり得るなら気にはしませんが、I-O DATAのDVDドライブでトラブっていて、仕様なのか異常なのか気になったものですから...
音声の方は、何かご存じありませんでしょうか?これは仕様じゃないですよね?
書込番号:4145884
0点
買ったときは私もそう思いました。しかしアップデートするとかなり短くなりましたけど・・・。
アップデート済みですよね?
書込番号:4147375
0点
ダイレクトオーバーレイは使用していないんですか??ダイレクトオーバーレイを使用すればその症状は治ると思います。
書込番号:4147820
0点
回答ありがとうございます。
アップデートはしていなかったですね。早速してみます。
ダイレクトオーバレイは意識すらしていませんでしたが、デフォルトではないんですね?こちらも早速試します。
書込番号:4148591
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
私は数年前のPCを使用しています。
スペックは
CPU P3-1G
OS WIN2000-SP3
です。
一応,使用条件はクリアしてますが,ギリギリなので,
実際に使ってみたら色々問題がでてくるかもしれません。
ですので,ちょっと事前にお話をお伺いできればと思います。
0点
「ちゃんと使えるか?」って漠然として質問への回答は難しいですが、
あくまでこちらの環境での話ですよろしければ...。
購入直後に動作確認したPCが
・CPU Celeron1.0GHz
・MB Gigabyte GA-6IEML(intel 815Eチップセット)
・MEM 256MB
・VGA チップセット内蔵(1024x768:24bit/60hz)
・HDD Maxtor の40GB(5400rpm) UDMA66接続
・DVD NEC ND2500(HPモデル)
・OS Windows2000SP4
です。
ソフトウェアはOS、ドライバ、付属ソフト等の最低限必要なもの以外
まったくインストールしていません。
単純な録画やTV視聴は普通にできました。録画しながら視聴を行っても
とくにコマ落ちや音とびはありませんでした。(CPU占有率は50%程度)
ただ、録画しながら、チャプタ編集とかするとCPU占有率が100%に
なってしまうこともありました。(100%になっても、録画中のものが
コマ落ちしたりということはなかったと思います。)
また、付属のオーサリングソフトも編集ソフトも、上記環境では
(不安定になったりすることはありませんが)ちょっと重過ぎます。
書込番号:4144177
0点
教えていただいてありがとうございます。
私が考えているのは,大量録り溜め&まとめて視聴です。
ですので,キチンと取れることが判ればOKです。
それならば,なんとか使用できるかと思います。
助かりました。
書込番号:4144865
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
初めて書き込みをさせて頂きます。
当製品の購入を考えているのですが、
過去の書き込みを読んでいて気になるものがありましたので
質問させて頂きます。
録画開始時間についての書き込みがあったかと思いますが、
当製品では、いかなる対策を取っても
頭切れは起こってしまうのでしょうか?
下記のような対策を取ってもダメでしょうか?
<対策>
・フリーソフトのTimeTuneで時刻補正を行い、
30秒程度時刻を早めた誤差設定を行う。
・MagicTVの時刻あわせをOFFにする。
・Windowsのインターネット時刻同期もOFFにする。
上記のような対策を取っても頭切れが発生してしまう場合、
どのような事を行えば頭切れは起こらなくなるのでしょうか?
当製品をご使用中の方で、「こうすれば頭切れは発生しない。」
という方法がありましたらご教授頂けませんでしょうか?
それとも当製品で頭切れが発生するのは、仕方ないことなのでしょうか?
すみませんが、宜しくお願い致します。
0点
私は、(IODATA) GV-MVP/RX2の製品を2月に購入したものです。
録画開始時間を一分前に設定して利用しています。
9;00の録画でしたら、8:59に設定して、
頭切れがないようになります。
一意見です。
書込番号:4140156
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
先日、このキャプチャカードを購入しまして、昨日から使っています。
オプションをいじって、それなりに画質も良くなり、満足しています。
ただ、今のマシンでこのカードのパフォーマンスをすべて発揮しているのか心配です。(野球などのスピードの早い動きに付いていってないような気がします。)スペックをあげれば、もっといい環境が整いますでしょうか?
CPU: AthlonXP 2200+
メモリ: 256MB
マザーボード: Aopen MK79GN(nForce2オンボード)
HDD: 200G
OS: WindowsXP
あと、19インチのフルスクリーンにしたら、画像がぼやぼやです。
こんなもんでしょうか?
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
一般的にハードウェアエンコードの製品はサポートソフトでしかまともに視聴できないと考えて下さい。
視聴ソフトはパッケージに入ってますんでご心配なく。
書込番号:4136800
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

