このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月12日 19:43 | |
| 0 | 2 | 2005年3月13日 08:01 | |
| 0 | 2 | 2005年3月10日 06:43 | |
| 0 | 1 | 2005年3月8日 13:37 | |
| 0 | 4 | 2005年3月10日 22:17 | |
| 0 | 4 | 2005年3月6日 09:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
BCTV7から買い替えを検討しています。
それで質問なのですがレジューム再生という
機能があるみたいですが この機能
どの程度の機能でしょうか。
理想的には東芝のDVDレコーダーなみの機能が
あればよいのですが。
1ビデオファイルの再生 停止 再生ではそのまま再生できるのだろうと思いますが ビデオファイルを切り替えたり
パソコンを再起動させたりしたときなどはいかがでしょうか。
1
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
2005/03/12 16:05(1年以上前)
こんにちは。
ビデオテープを外部入力から入力してキャプチャーした
mpeg2ファイルをDivx等で再圧縮できるかという事で
あればできます。
当然、DivxのようなコーデックとかTmpegemcのような
エンコード用のソフトは別途用意する必要は
あります。
書込番号:4060023
0点
2005/03/13 08:01(1年以上前)
圧縮はできるのですね。ありがとうございます^^
書込番号:4063855
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
YOSHKIさんこんばんわ
過去ログ見ましたか??
この商品の文字列検索の欄に「排他」と入れて検索してみましょう。
質問の答えとして
できるそうですね。
書込番号:4047990
0点
2005/03/10 06:43(1年以上前)
neve4さん、ご回答ありがとうございます。
書込番号:4048455
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
番組表のオートダウンロード終了後、自動的にスタンバイにもどる設定をご存知の方、
設定方法を教えていただけませんか。
条件等は以下のとおりです。
1.「オートダウンロード終了後、ダイアログボックスを閉じる」にチェックをいれてます。
2.PCの電源管理は、「1分後システムスタンバイ」になってます。
3.スタンバイからのオートダウンロードは、正常に動作してます。
4.スタンバイからの予約録画は正常に動作し、録画終了後スタンバイにもどります。
5.環境は、
・OS = Windows2000
・M/B = VIA EPIA 10000
・メモリ = 512MB
0点
追記です。
GV-MVP/RXなどの類似機種の過去ログなどを調べたのですが、この機種の
アプリケーション自体では、自動でスタンバイに入れないようです。
さらに、PC側の電源管理で「1分後にスタンバイになる」設定をしている
にも関わらず、スタンバイにはいれないのは、裏で何かのプログラムが動作しているのかもしれません。
ちなみに、自動ダウンロード終了後はダイアログボックスが閉じ、Windowsの
待ち受け画面になってます。
その状態で何かの操作(例えば、IEを立ち上げて、すぐ閉じるなど)を
すれば、1分後にはスタンバイに入ります。
あまり根拠はないですが、WindowsXPにするとか、M/Bを替えれば、スタンバイに
入るようになるかもしれません。
何か情報をお持ちの方、書き込みをお待ちします。
書込番号:4039392
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
この製品の購入を考えています.
PCはDellのDimension 8400で,過去ログより動作することがわかりました.
PCIバスにこのような機器を接続するのが始めてなので,
お聞きしたいことがあります.
1.
Dimension 8400には
@PCI : 3ポート
APCI Express x1: 1ポート
BPCI Express x16: 1ポート
があるのですが,@PCIに接続するのでしょうか?
それ以外は何に使用するのでしょうか?
2.
このPCのPCIバスはPCI2.2だと思うのですが,
もし,『GV-MVP/RX3』という製品が出て,
これが『PCI(2.3以降)』対応の場合,
この製品は使えないのでしょうか?
マザーボードを交換しなければならないのでしょうか?
0点
2005/03/08 11:11(1年以上前)
PCIに挿せばOKです。
PCI ExpressのスロットにはPCI Express対応のカードを挿します。
×16は通常はVGA、×1にはIFカード類を挿します。
×1対応のカードはLANカード等まださほど多くは無いですが、
次第に製品が増えていくことでしょう。
2.に関しては2.2も2.3も大差無いんで使えると思うが、保証はできない。
買い換えようかな…と思う頃にはPCI Expressに移行している気がする。
書込番号:4038962
0点
2005/03/08 11:30(1年以上前)
N2-α さん ご回答ありがとうございます.
やはりPCIに挿せばいいんですね.
初心者なので安心しました.
書込番号:4039006
0点
2005/03/09 00:39(1年以上前)
先日はご回答ありがとうございました.
PCI Express x1または
PCI Express x16
に刺しても使用可能なのでしょうか?
書込番号:4042694
0点
2005/03/10 22:17(1年以上前)
PCI Expの端子にはPCI規格の端子は入りません。
PCI Expは×1、×16ともに専用端子があります。
従って答えは使用不可ですね
書込番号:4051601
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
商品を取り付け、やる気満々で望んだのですが、思うようにできません。
どなたか、アドバイスをください。お願いします。
OSはXPのホームでCPUは3.4GHZ
メモリーは1024MB HD250Gです。
マジックTVガイドを立ち上げ、外部入力よりDVカメラの映像を
HDに取り込みました(約1時間を2本)
付属のソフト(パワープロジューサー)を使い、この2本(2時間分)
を1枚のDVD−Rに収めたいのですが、出来ないのでしょうか?
2本目を焼く作業段階でこのメディアは消去できませんとでます。
追記は出来なかったでしょうか?
どなたかアドバイス宜しくお願い致します。
0点
2005/03/05 21:40(1年以上前)
こんにちは。
まずDVD-Rにはどのように保存したいのでしょうか?
DVDプレイヤーで再生できるようにしたいのですか?
それとも単にmpgファイルとして保存したいのでしょうか?
前者であるならば追記はできないと思うので
2つのファイルを読み込んでチャプターを作って
DVDにすればよいと思います。
後は、時間についてですが画質がSP(標準)で2時間くらい
なのでこの辺りも注意しないと1枚に入りません。
後者であるならばDVDプレイヤーでは再生できません。
また別ソフトを使わないといけないと思います。
単にDVD-Rにデータとして焼くのでソフトはドライブとかに
ついてきているソフトで焼けます。
書込番号:4025745
0点
はじめまして^^
パワープロジューサーは使っていないですが。
まずは、
>この2本(2時間分)
>を1枚のDVD−Rに収めたいのですが、出来ないのでしょうか?
>2本目を焼く作業段階でこのメディアは消去できませんとでます。
これですが、1本目のファイルをDVDにオーザリングして焼きこんだ後に
2本目同じメディアにオーザリングして焼きこもうとしているからではないでしょうか?
「消去できません」と出るのは先にDVD-Rなどの1度きりの書き込みメディアのためだと思います。
DVD-RW等の再記録可能なメディアですと、前のファイルなどを全て消去して焼くことができる為にそのような表示が出るのではと思います。
2本のビデオファイルをパワープロジューサーはにより込ませて
1度にオーザリングを掛ければ1度にDVDに焼けますよ^^
的はずしてたらごめんなさいm(__)m
書込番号:4025804
0点
2005/03/06 09:19(1年以上前)
siammeeoさん、なかにゃんこさん
早速のアドバイスありがとうございました。
昨晩、解決できました。感謝、感謝です。
アドバイスの通り、実行しましたところ、すぐにできました。
結局、ソフトをきちんと理解できていなかった様です。
失礼しました。
書込番号:4028062
0点
2005/03/06 09:29(1年以上前)
siammeeoさん、なかにゃんこさん。
書き損じました。
目的は、DVDプレイヤーで再生が出来ることです。
また、時間も合計で4.2G程でしたので1枚に収めることが出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:4028090
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

