GV-MVP/RX2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥16,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/RX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2 のクチコミ掲示板

(1401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

予約録画について

2005/12/23 14:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 sun1111さん
クチコミ投稿数:2件

予約録画をした状態だと スタンバイにすることができません。
予約録画を解除すると スタンバイすることができるんですが
予約した状態だと パソコン自体をつけっぱなし状態にしていないとできないので困っています・
このような症状の方 おられますか?


http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s9798.htm

に載っているようにしているんですが。

書込番号:4678213

ナイスクチコミ!0


返信する
TJ_MAXさん
クチコミ投稿数:102件

2005/12/23 15:00(1年以上前)

自動ログオンじゃなくてパスワード設定が済んでるのか?

もし、ACPIを阻害しているのがこのボードなら故障している可能性もあるな。
メーカーへ連絡をした方がはるかに素早い解決が出来ると思うがここで
アブラ売ってるってことは解決するキモ本気じゃないってことか?

書込番号:4678224

ナイスクチコミ!0


スレ主 sun1111さん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/23 15:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
先日購入したばっかりでしたもので...

ユーザーアカウントの事でしたら設定してあります。

ためしに 五分後の番組を予約したら やっぱりできませんでした。ですが 1時間後の番組を予約してみたら スタンバイできました。
五分後だったらスタンバイする必要ないって言われると それまでですが...
予約する番組が 例えば1時間後とか2時間後でないと いけないんでしょうか?

書込番号:4678291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2005/12/23 20:36(1年以上前)

パソコンの性能によって何分で起動するかわからないので余裕をもたせて5分ってことではないでしょうか。

書込番号:4678790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/29 10:08(1年以上前)

5分前では起動している必要性があるからスタンバイにできないだけで、10分後なら可能だと思いますが・・・・

書込番号:4692100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フリーズその後・・・

2005/12/12 22:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

クチコミ投稿数:50件

下にこのボードを付けてから時々フリーズすると書き込んだものです。解決方法を探るうちに変なことになり、どなたか教えてください。
解決手段として、WinXPのクリーンインストール+ボードの挿し位置変更を行いました。そのときにスレーブについていたHDDをはずしてプライマリーのみでクリーンインストールを行いました。

結果今のところフリーズもなく順調なのですが、ふとスレーブのHDDの付け忘れを思い出しそのまま付けました。

すると電源ON後真っ黒画面でHDDは両方とも認識されて画面上に出てきますが、その後画面が真っ黒になり20秒くらいそのままでこんなメッセージが出ます。

「次のARCファームウェアブート構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした:HALとシステムバスに対するARC名を正しく生成できませんでした。ARC構成オプションについてはWindowsのマニュアルを、追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。」と出て先に進みません。

しょうがないので強制終了後BIOS画面に行きスレーブHDDをOFFにすると問題なく起動し始め、スレーブは初期真っ黒画面のときは認識されずにWinXPが始まります。
が、初期真っ黒画面時は認識されていないのにWinXP上ではスレーブHDDが表示されています。

動けばいいじゃんと思ったのですが、BIOSではOFFで認識されないのがXPでは普通に認識されているのがなんとなく気持ち悪く、どういうことなのでしょうか?

もう一回プライマリ・スレーブをつないでクリーンインストールすればいいことなのですが、かなりのアプリを入れた後なのでまた時間がかかるので二の足を踏んでいます。

このままでも問題ないのでしょうか?

M/B GA-7VAX1394
WinXP SP2


書込番号:4651724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

相性?

2005/12/11 21:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 馬1013さん
クチコミ投稿数:8件

本日CPU 3500+とマザー ASUS A8V-E Deluxe/NWを新しいものに買えたのですがnForce4チップセットのマザーに変えてしまったために相性が起きてしまったのでしょうか?(ギガバイトのnForce4マザーには一部相性があるみたいですが)
また相性でなければ対処の方法などご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
一応自分なりにOSを入れなおしたりチップセットのドライバをインストールする前にキャプチャのドライバを入れる(逆も)自分なりしてみましたが駄目でした...
スペック
CPU Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
マザー ASUS A8N32-SLI Deluxe
HDD MAXTOR 6Y160P0
GPU GIGABYTE GV-NX66T128VP (PCIExp 128MB)
メモリ CFD PC3200 512MB×2(HYNIXチップ)
電源 岡谷 音無しぃ Revision 2 450W

最悪相性ならGV-MVP/GX2に変えてみようと思います。
お忙しいかとは思いますがどなたかアドバイスをよろしくお願いします。
追伸GV-MVP/GX2 のスレに手違いで投稿してしまったことをお詫び申し上げます。

書込番号:4648721

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 馬1013さん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/11 21:48(1年以上前)

すみません状態書き忘れました。
mAgic TVを起動しようとしても起動しません。
ドライバ、ソフトは正常にインストールできました。

書込番号:4648733

ナイスクチコミ!0


Dolceさん
クチコミ投稿数:93件

2005/12/12 10:38(1年以上前)

メーカーサイトの「対応機種」の「ご注意」欄に「GigaByteのnForce4搭載マザーボードは未対応です。」と書いてありますね。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvprx2/index8.htm

「VIA/S3G Unichrome ProIGP」でもドライバやDirectXのバージョンによってはハングアップするらしいです。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13301.htm

私はマザーボードに「GIGABYTE GA-7ZMM」(チップセットは「VIA KM133」)を使っていますが、視聴中や予約録画中などに頻繁にフリーズします。他に3枚のキャプチャーカードを持っていますが、フリーズした事はありません。

最近、「GV-MVP/RX2」が安く売られていますが、同じエンコーダーチップのコネクサント製「CX23416」を使用した他社のカードもフリーズが多いらしいので、相性が心配な環境の人は、NEC製「μPD61153B」を使用した「GV-MVP/RX3」の方が無難かも知れませんね。以前、「I-O DATA USB-MPG2TV」を使用していた時も不具合が多かったので、I-Oの製品はちょっと恐いですが…(^^;

書込番号:4649931

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬1013さん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/12 14:44(1年以上前)

Dolceさんありがとうございます。
八王子のヨドバシでもし相性があったら交換していただけると店員さんに言っていただけたので、GV-MVP/GX2Wを買いました。
家に帰宅したら装着してみます。

書込番号:4650399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テレビ映像について

2005/12/08 17:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

クチコミ投稿数:55件

Windows XP SP2を使っています。
テレビ見るときにはオーバーレイが使われているので、テレビウインドウより手前にあるウインドウの透過率を指定して後ろが透けて見えている状態でも、テレビ画面は黒くなり見えなくなるはずです。起動直後は見えていません。
ですが、休止状態もしくはスタンバイから復帰後はすけた後ろにテレビ映像が見えています。
mAgicガイドminiを透過設定にしていて、mAgicガイドminiの後ろにテレビ映像があっても見ることが可能です。
これって正常ではないですよね??
どうやったら直せますか?
皆さんどうなっていますか?

書込番号:4640549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライバ読み込み中にフリーズ!

2005/12/08 10:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

クチコミ投稿数:6件

GV-MVP/RX2購入して早,1週間になりますがTVを見られません。ビデオカードの認識はしますが,ドライバをインスト中に全機能停止状態になります。原因は何でしょうか?自作機は相性などがあるとは聞いていましたが・・・・環境はMB/ASUSのP4C800ED,玄人志向のグラカードGフォース?,やはり相性でしょうかね?

書込番号:4639862

ナイスクチコミ!0


返信する
Dolceさん
クチコミ投稿数:93件

2005/12/08 14:31(1年以上前)

ドライバをインスト中に全機能停止状態になるという事は、そのデバイスとCD-ROMドライブのIRQが競合しているのかも知れません。そのデバイスを他のPCIスロットに刺すか、BIOSの設定でPCIスロットに割り当てるIRQを「AUTO」から「3」などの数値に変更すると直る場合もあるかと思います。

書込番号:4640322

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2005/12/09 03:12(1年以上前)

こんにちは。

OS等の情報をある程度詳細に書かれないと
アドバイスしようにもできません。

ビデオカードというのはこのTVキャプチャーボードと
いう意味ではないですよね。

とりあえずIOさんの注意事項にもあるように
グラフィックカードのドライバやdirectX等は最新のバージョンに
アップしておきましょう。
またTVキャプチャーボードを取り付ける前の状態で
デバイスマネージャーでデバイスに問題がある物が
ないか確認しておきましょう。

また取説の手順に従ってインストール、ボードの取り付け
等を行って下さい。
確か、まずボードをつけない状態でドライバのインストールを
行うようになっていると思いますが、その手順を守っていますか。

書込番号:4642072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/10 20:00(1年以上前)

ご教授、ありがとうございました。依然解決には至っておりませんが、OSからインストールし直すことにしました。OSはXPです。CPUはP4の2.8Gです。

書込番号:4645420

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2005/12/11 20:58(1年以上前)

そうですね。

まずクリーンインストールで最小の構成で
どうなのかを見た方が良いと思います。
インストールの手順とかはマニュアルにしたがって
行って下さい。

それと構成はある程度書かれないと回答は
難しいです。グラフィックについても?つけられて
Gフォースだけでは何かわかりませんし
他に競合するようなボードを使われていたり
するかもわからないし何せ関係がありそうな
部分は一通り書いて欲しいの所ではありました。

それと全機能停止という意味合いとかは
OSがフリーズしてコントロール+ALT+DELのような
タスクマネージャも起動できない状態で
リセットするしかないという事でしょうか?

ドライバーをインストール中にというのも
ドライバをインストールするというのと
ボードをさした時にボードを認識してOSがドライバーを
使いデバイスの一覧にこのボードのデバイスを登録して
使える状態にするインストールというのがあります。

できるだけ情報が頂きたいのです。

書込番号:4648576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/11 23:04(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。言葉が足りず申し訳ありません。
構成ですが・・・・・
CPU    P4 2.80CG
M/B    ASUS P4C800−ED
ビデオカード GFMX4000−LA64C
HDD    MAXTOR MXT−6Y160
DVD    BUFFALO DVM−4284FB
メモリー   DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB×2
OS     XP−PRO(SP2)

現状のエラー
ドライバとソフトは本体接続前にインストールできます。再起動しドライバとソフトがインストールされているか確認し、終了します。本体を接続し再起動します。立ち上がり後、本体が認識されドライバのインストール画面になりマニュアル通りにすすみます。ロゴテスト合格の認証でも続行をクリックしファイルが左から右に移動する画面となります。もう少しで終了と思われるあたりで機能が停止します。マウスもキーボードでの操作もできなくなります。再起動しか残る手段はなくなります。15分程度放置すると認識できる時がある聞いて1時間試しましたがだめでした。BIOS設定でハイパースレッディングを外すとできると聞いたので試しましたができませんでした。
※ よろしくお願いします。
      

書込番号:4648941

ナイスクチコミ!0


Dolceさん
クチコミ投稿数:93件

2005/12/12 10:52(1年以上前)

「GV-MVP/RX2」を他のPCIスロットに刺してみる事は試しました?

私は「KW-TV878Rf-Pro」をSLOT3に刺して同様の症状に見舞われた事がありますが、いったん外してから「システムの復元」で中途半端なドライバ・インストール状態を元に戻してから、SLOT2やSLOT1に刺してすっかりスッキリ解決した事があります。

書込番号:4649954

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2005/12/12 20:06(1年以上前)

現象を読ませて頂きました。

現象はキャプチャーボードを認識した時の
ドライバを登録する所で起きているようですね。

すでに書かれているようにスロットの位置を変えて
みるのも試してみてほしい所ですが
すでにOSのレジストリー辺りが変になっている
可能性があるので一度OSのクリーンインストールから
最小の構成でキャプチャーボードをインストール
してみてほしい所です。

書込番号:4651071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/13 09:05(1年以上前)

皆様,ご指導ありがとうございます。クリーンインストールを実行しました。諸々試しましたが同じ現象です。昨日,点検もかねて修理に出しました。つらいです・・・・

書込番号:4652607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCIのリビジョン

2005/12/07 01:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 sumpicさん
クチコミ投稿数:3件

旧機のサーバ化再利用のため、CPU負担のないハードエンコードキャプチャにと購入しました。
使用したい機種は以下の「C/40L」です。
http://www.fmworld.net/product/former/dp9905/cm.html#m02

よほど低いスペックでも動作させている猛者もいると聞き、安心して調べを怠ったのですが・・・

まったく認識しません。
不具合とかでなくボードを差してもプラグアンドプレイで見付けません。

わかるかたなら、この時点で察しがつくと存じますが・・・

取説を読むと「PCI Rev.2.2以降対象」となっており、チップセットが「Intel 440ZX」で「PCI Rev.2.1」なこの機種では
認識しないのかと思います。([4574065]で 家電ヲタクさん も指摘されています)

なんとか動かしたいのです。
「無理!」の一言で片付くだろうとはおもいますが、なんとか足掻く方法はありませんでしょうか?

書込番号:4636819

ナイスクチコミ!0


返信する
Dolceさん
クチコミ投稿数:93件

2005/12/07 18:56(1年以上前)

そういった古いパソコンには、↓の方が良いかも…?

http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/cx23416gyc.html

書込番号:4638245

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumpicさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/07 21:38(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

しかし・・・すでにもう購入してしまっておりまして、なんとか足掻けないかと考えております。

古いマシンには、お薦めいただいたやつを買ってこようかな、と考えております。
しかし、この価格コムにはもう掲載点がないようですね。

古いボードなんでしょうか。

書込番号:4638680

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2005/12/09 03:21(1年以上前)

こんにちは。

上にも書きましたがまずOS等の環境は
何ですか?当然、windows2000かXPですよね。

手間を惜しまれてURLだけを示されても
アドバイスをしようとする方としては
メモリーは増設されているのかとか
考えないといけない部分が増えて面倒に
なってしまうのです。

少なくともある程度の詳細は書いて頂かないと
回答しようにもしにくくなってしまいます。

PnPがらみであるならば他のハードウェアも
PnPで認識されないのでしょうか?
BIOSの設定にもPnP関連の部分があると
思いますが、どうなっていますか?

またBIOSによればOSがwindowsかとか
その他のOSとかの設定がある物もあります。

書込番号:4642080

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumpicさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/11 22:04(1年以上前)

失礼しました。

増設・改造などについては、「どノーマル(無改造)」で確認しておりますので、どノーマルと書くべきでしたね。

次にOSですが、Linux(Vine3.2),Windows2000で確認した結果です。
lspciコマンド(Linux)、デバイスマネージャ(Win)で眺めて、キャプチャデバイスが無いことから、認識していないと判断いたしました。

また、PCIが正しく動作しているかについてですが、
上記2つのOSにて、同一のLanカードを認識しているので、
PCI自体は問題なく動作しているのではと思います。

BIOSについては、PCI関連の項目が全ページ眺めても「IRQの変更」くらいしかみあたりません。こちらはもう少し見てみます。

1の質問のとおり、「Rev.2.2の機器はRev.2.1のMBでは、まったく認識しない」が正しい挙動なのか、どなたか御存じないですかねぇ。

書込番号:4648783

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2005/12/12 20:33(1年以上前)

何かお腹立ちのようなのでこれ以上
回答はひかえようと思います。

改造をしているとかドノーマルとか聞いている
訳ではありません。
マザーの構成の詳細が知りたいわけで
また症状についても詳細がわからないと
回答する事ができないのです。

OSについても同様です。
Linuxうんぬんというのが出てきますが
Linuxをご存知ならそれでこのボードが
キャプチャーデバイスに出ないのは当たり前のことです。

まあ聞きたかったのは、BIOSでPnP動作をさせるさせない
というような設定項目があるBIOSならば(表現方法は
BIOSにより変わります。)それがPnPを使えるような設定
になっているかとか、OSがPnP対応のOSであるかとか
このボードを取り付けてOSがこのボードをPnPで見つけて
ドライバをインストールする動作をするのかとか聞きた
かったのですが、詳しそうなので後はご自身でわかると
思われます。

またBIOSにもPCIのPnPについて設定することができる物もあります
のでその辺りも見て見ることが必要です。

ちなみにBIOSによりますが、(日本のメーカー製パソコンの場合
動作が異なる事があります)PCIのRev2.1でもPnPでボードを
認識します。それがないというのはBIOSに問題があるか
設定が悪いか場合によってはOSが絡んでくるかもしれませんが
その辺りだと思います。

後は、Rev2.1で使っている方から回答をお願いします。

書込番号:4651151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/04/02 01:12(1年以上前)

 4ヶ月も経ってからの亀RESですので、この書き込みは無意味とは思いますが、
私の書き込みが引用されたのは初めてですので、いまさら野暮とは知りながらRESします。

>なんとか動かしたいのです。
>「無理!」の一言で片付くだろうとはおもいますが、なんとか足掻く方法はありませんでしょうか?

 私でしたら、あっさりとあきらめて、でも、次の一手を考えます。
 Rev2.2対応の810チップセット等の中古PCでしたら、クロックは1GHz以下のもので今時では7K程度で購入できます
ので、1台買ってHDDレコーダ専用マシンにします。パッチを当ててやれば、BigDriveも認識します。
 家では、セレロン600MHz128MBの810マシンを、HDDレコーダ専用マシン(WinXP、250GB×2)にして、現役で
活躍中です。ただ唯一残念なのは、ACPIに対応してないから、休止状態にはならないこと。

>1の質問のとおり、「Rev.2.2の機器はRev.2.1のMBでは、まったく認識しない」が正しい挙動なのか、どなたか御存じないですか
>ねぇ。

 Rev2.1と2.2の違いは、H/W的な機能拡張がWakeOnPCICardとかHotPlugとか17箇所あるそうです。
 よくは知りませんが、今まで予備のPINであったところを接続して使っていたりするのではないかな。
 PCIカードのH/WがどこまでRev.2.2の機能を使用しているかにもよるでしょうが、たとえ一箇所だけピンをHighにすれば動く
というような単純な場合でも、それを見つけるには回路を知ってないとむりでしょう。

 Vine3.2で試されたのですね。私は、BuffaloのPC-MV51XR(Rev.2.1)を購入して、Vine3.2で動かしていました。
 Pakenのドライバ入れて、MythTV使って。でも、MythTVはすごく重かった。
 LinuxでHDDレコーダマシンで運用するつもりでしたが、スクリプトを作るのが面倒になって、iEPGのほうがやっぱ楽なので、
結局はWinXPに任せてしまいました。ようするに、脱落者、です。

書込番号:4964812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RX2
IODATA

GV-MVP/RX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RX2をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る