GV-MVP/RX2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥16,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/RX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2 のクチコミ掲示板

(1401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライバ

2005/03/02 18:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

クチコミ投稿数:77件

GV-MVP/RX2サポートソフト(ドライバ/mAgicTV)Ver.1.12

公開されましたね。

書込番号:4010255

ナイスクチコミ!0


返信する
movie初心さん

2005/03/03 21:54(1年以上前)

まだ使ってませんが、パワープロダクターに自動CMカット機能が追加されてますね!!!

書込番号:4015797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

輪郭がギザギザ感が・・

2005/03/02 15:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 にもたんさん

テレビを見ていると、人間や物等の輪郭がギザギザしています。
その対象物が静止又は、ゆっくり動いている時は普通なのですが
少し早く動くとギザギザがでます。
調整方法とか有るのでしょうか?
ちなみに、HDDに録画したものを見ると早く動いてもギザギザは
出てきません。

大まかな環境は、
ペンティアム4  2.6G
DDR PC3200 1.5G
ラデオン9550SE
液晶17インチ です。

書込番号:4009452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件

2005/03/02 22:57(1年以上前)

過去の書き込みを読んだ方がいいと思います。

書込番号:4011614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カードのみの接続ですか?

2005/03/01 22:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 全くのど素人さん

カノープスMTVX2004のように音声接続をべつでしなければならないのでしょうか?それともカードのみの接続でよいのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:4006506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/03/02 01:09(1年以上前)

カードのみですよ。

書込番号:4007675

ナイスクチコミ!0


スレ主 全くのど素人さん

2005/03/03 14:17(1年以上前)

有難う御座います。

書込番号:4014103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2005/03/01 11:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 キャプチャ初心者ぱぱさん

PCショップにELSA EX-VISION 700TV
がバルクで9900円ほどで売っています。
多分一世代前の商品でしょうがどうなんでしょう?

もうちょっと追金して最新機種を買ったほうが賢いでしょうか?
ELSA EX-VISION 700TVには高画質機能は一式ついているようですが
現行品と画質などかなり差が出るのでしょうか?

ちなみにバルクということでソフトはついていないと思いますが
メーカー推奨対応の長瀬産業のTransRecorder一式を持っていますので
心配は無いようです。

書込番号:4004141

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2005/03/04 12:25(1年以上前)

EX-VISION 700TVはソフトエンコなのでハードエンコのRX2とは比較の対象にならないと思うんですが。

書込番号:4018366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

はみ出しちゃう

2005/02/28 21:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 はみ出しちゃうさん

mAgicPlayerで再生をすると、どうも右下を基準に表示するらしく
左上がはみ出してしまいます。左上を基準に表示することは
できないでしょうか?15インチのCRTモニタです。

こんな感じです。
http://r.skr.jp/128/files/1529.jpg

書込番号:4001741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件

2005/03/01 06:36(1年以上前)

使用されている、画面の解像度が800X600だと思いますが。
解像度を1024x768ドットにしてみては如何でしょうか?
製品仕様上では解像度:1024x768ドット以上、16ビットハイカラー以上
となっていますので^^

書込番号:4003641

ナイスクチコミ!0


スレ主 はみ出しちゃうさん

2005/03/01 23:39(1年以上前)

その後わかったんですが、今は一回ごとに右下を基準、
左上を基準にと交互に表示されているようです。
なんでだろ?

>なかにゃんこさん
そうなんですよね最近は「解像度:1024x768ドット以上」って言う
ソフトが増えてるんですよね。「OKボタンがない」と思ったら
枠外に表示されてるって事があったりするんですよね。

15インチモニター800×600の皆さんはなんとも無いですか?
固有の条件なんだろうか?

書込番号:4007147

ナイスクチコミ!0


スレ主 はみ出しちゃうさん

2005/03/01 23:54(1年以上前)

追加で、
右下を基準の場合タスクバーが表示され
http://r.skr.jp/128/files/1676.jpg
左上を基準の場合タスクバーは隠され
http://r.skr.jp/128/files/1677.jpgとなります。

ともに、タスクバーのプロパティーで「自動的に隠す」
にはチェックを入れていません。

書込番号:4007237

ナイスクチコミ!0


siamnekoさん

2005/03/02 13:56(1年以上前)

こんにちは。

動作環境はすでに書かれている通りですが
800x600で使った場合は、何が問題なのでしょうか?

mAgicPlayerは画面サイズを任意のサイズに変えられますが
(最小のサイズ等の制限はありますが)
800x600の画面サイズに合わせてしかるべきサイズに
すればはみ出す事はなくなると思います。

変更された画面の位置、サイズはmAgicPlayerを
終了した時点の情報が保存されていますから
再度起動した時に同じ位置、サイズになると思うのですが
どうでしょうか?

そちらの書き込みでは毎回、変わるのですか?
はみ出している状態で終了させるからでしょうかね?

一度、画面に収まるようにサイズ、位置を調整してから
終了させてみてください。

また15インチのモニターでも一時的に1024x768等に
解像度を上げて利用するのも手かも知れません。
ただしこの場合は、モニター、パソコンのグラフィック
ボードが対応していなければいけませんけれど。

またやってみた結果をお知らせ下さい。

書込番号:4009283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2005/03/03 01:30(1年以上前)

こんばんわ、siamnekoさん。
そうなんですね、画面サイズを任意に変更すれば出来るんですよね^^

で、実際にmAgicPlayerで試してみましたが
はみ出しちゃうさんと同じ意見が出るろうなと思いました。

>右下を基準の場合タスクバーが表示され
http://r.skr.jp/128/files/1676.jpg
>左上を基準の場合タスクバーは隠され
http://r.skr.jp/128/files/1677.jpgとなります。

こうなりますね^^;

800X600の画面での「通常サイズ」
(ごめんなさい、ソフトを今さっきアンインストールしてしまったので
呼び方が違うと思います。)
は、画面の表示領域よりも大きい為、
縦横共にはみ出してしまう物を移動しようとして起こるのだと思います。

説明を書こうと思いましたが
そするとかなり長くなるのでやめました^^;

そして、タスクバーが隠れるはZオーダーがアプリケーション側で
操作されているためかもしれません。
ちなみに際前面表示すると言う設定が、mAgicPlayerにあったなら
それをOFFしてみて、タスクバーが表示するか確認してみてください^^

これも、何故なるのと言われると説明が面倒です^^;
タスクバーといっても一つのアプリケーションで
Zオーダーがあると言うことで色々検索してください^^;
タスクバーが隠れる物としてはスクリーンセーバーが代表的?です。
突っ込まれるといけないので(Window)使ったやつです^^;

はみ出しちゃうさんとしては
「通常サイズ」は800X600だともうちょっとで丁度良い画面の大きさ。
そのままでも使えるけど、もう少し何とかならないの?
という、こんな感じでしょうか^^;

で、これは基本なのですが
何かトラブル、疑問点が有った場合
先ずは製品仕様、取扱説明書を見て
メーカーのデフォルトにして問題が生じていないかを見てくださいね^^
それから外れての設定などでは使いにくい、
物によっては使えない事もありますので^^;

書込番号:4012604

ナイスクチコミ!0


siamnekoさん

2005/03/03 02:09(1年以上前)

なかにゃんこさん、説明が省略されすぎているのか
読んでいても何を言っているのかわかりません。

結局、任意のサイズで画面に収まるように変更しても
はみ出しちゃうさんのいうようにはみ出してしまうと
いう事を言っているのでしょうか?

そうであったならすいません。
自分でもやってみたのですが、大丈夫だったと
思ったのですが。

私としては800x600でなんとか使えるようにと
思っているのですが、どうやっても無理ですか?

それともはみ出しちゃうさんの言っているのは
違う意味でしょうか?
今ひとつ質問の意味がつかみかねているのですが。

書込番号:4012700

ナイスクチコミ!0


スレ主 はみ出しちゃうさん

2005/03/03 03:42(1年以上前)

なかにゃんこさん、siamnekoさんいろいろアドバイス
ありがとうございます。

サイズを800x600の画面で任意に合わせて終了させると
次回起動時には縮小サイズで表示されます。

毎回基準が変わるのは「左上がはみ出しちゃった」と記録した
コンピューターが「今度は左上がはみ出さないようにがんばるぞ」
といって左上にあわせ表示する。しかし、今度は右下がはみ出してる
次は「右下がはみ出さないようにするぞ」って事で
堂々巡りしている訳なんですね。(裏でがんばってるなエライぞ、
でももう少し利口になれ。)

最初は右下基準でしか表示されないと思っていたので、
毎回位置を直し見ていたのでめんどくさいなと思っていたのです。
今はどういう訳にせよ一度終了させて再度表示すれば左上基準で
表示することがわかりましたし仕様外の使用ですので、
これで問題解決です。ありがとうございました。

書込番号:4012892

ナイスクチコミ!0


siamnekoさん

2005/03/03 17:14(1年以上前)

はみ出しちゃうさん、こんにちは。

簡単な説明だけれど非常にわかりやすい説明でした。
これを読むとなかにゃんこさんの書いた事も理解しやすく
なりました。

どうしてそういう表示になるかもソフトがそちらの書かれて
いるように判断してやっているのだというのもわかりやすかったです。

うーん、確かにもう少し賢くなれというのは(思わず笑ってしまい
ましたが)わかりますが、正規の画面サイズがないのでまあ
仕方がないと言った所でしょうか?

また800x600の画面でも使えるようになっていればこの通常サイズと
いうのももう少し小さくして800x600でもこのようにならない
サイズをとる事もできたでしょうね。

どちらにしろ任意のサイズで少々小さくして使えば問題はなさそう
ですね。

ただどうしてこのサイズに拘ったのかは私は今でも謎です。
大きくてはみ出るなら私なら任意のサイズになったmAgicTV5
ならちょっと小さくして使って不便はないと思うと思ったのですが。

書込番号:4014622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2005/03/03 21:27(1年以上前)

こんばんわ、やっぱり説明がわかり難かったですね^^;
何故なるのと言う事を説明しようとするとかなり長くなったので
途中できったりしていましたら、変になりましたm(__)m

特にアプリケーションが頑張って処理してるのではなく
起動時に移動した結果を瞬時に表示してるだけです^^;
頑張って堂堂巡り=無限ループ=固まってるです^^;

タスクバーが表示されないは、Zオーダーと言う物が先ず分からないと
理解できないですし、それを説明するのも^^;
そして優先順位が、mAgicPlayerが上位に行くのかも^^;
説明が下手でごめんなさいm(__)m

で、まぁ何にしても現在の解像度がアイオーさんの言われる
1024X768でないので何かと使い勝手は落ちてしまいますので
その辺を納得されて使われれば問題無いと思います^^

siamnekoさんがプログラムコード書いたことが有るか無いか分かりませんが
このアプリのような動作をするコードの説明はなかなか簡単な説明が
見つからない無いと思いますよ^^;

>また800x600の画面でも使えるようになっていればこの通常サイズと
>いうのももう少し小さくして800x600でもこのようにならない
>サイズをとる事もできたでしょうね。

そなんですよね。
この辺の詰がアイオーさんは甘い気がします。
プログラム書く方ならば、1024X768基本にしていても
800X600で使われたときはどのような表示になるだろうなどと考え
設計してほしいですよね。
800X600の環境なんてありえないと言う事であれば無視しても良いですが
何かの加減でその環境を使う事が有ると想定していないんでしょうね。
WindowsXPでしたらディスプレイ解像度800X600以上なのにですし^^;
まぁ、この辺は設計思想ってことでしょうね^^;

そして想定していないで思い出されるのが、毎週、毎日録画(^^;
サポートソフトが新しくなったようですが
改善されたのかなぁ?

書込番号:4015642

ナイスクチコミ!0


スレ主 はみ出しちゃうさん

2005/03/04 00:35(1年以上前)

知識が無いのに勝手な解釈恥ずかしい限りです。
勝手な解釈をしsiamnekoさんには申し訳ありません。
なかにゃんこにもお詫びします。

書込番号:4016812

ナイスクチコミ!0


siammeeoさん

2005/03/05 02:16(1年以上前)

なかにゃんこさん、こんにちは。

なかにゃんこさんは、勘違いされていると思いますよ。
私もプログラムも書きますが、それは別として
はみ出しちゃうさんが、何について困っているのかが
よくわからなかったのでその部分について自分なりの
考えを書いたのですが、それになかにゃんこさんが
書かれた事がまるで暗号のように何について言って
いるのかまた後からそちらが書かれてわかったのですが
プログラムコードについてわからないといけないくらい
高度な事までに言及されて説明されていたのが原因だと
思いました。

はみ出しちゃうさんの返答でそういう事に言及しなくても
こんな簡単な説明ではみ出しちゃうさんの言いたかった事が
理解できましたので果たしてそこまでの事をはみ出しちゃうさんも
聞きたかったのかなとも思いました。

私自身ははみ出しちゃうさんの返答のような簡単な言葉で
十分な気がしますが。

私のはみ出しちゃうさんへの疑問は、今もなお残っていますが
なぜ普通のサイズに拘ったのでしょうか?
もしよろしければ教えて頂きたいなと思っています。
mAgicTV4ならばサイズが任意に変えられないのでこのような
事は困るのですが、ちょっとサイズを小さくしてやれば
実用上問題ないかなと思っています。

単に普通のサイズで表示されてそのサイズを変えなかったら
書かれたように表示されるので基準をここという風にして
常に同じ位置に表示してくれないかなと思ったのでしょうか?

私は切れているほうが気になるのでそのまま使おうとは
思わないのでこのような疑問で夜も眠れません(笑)。



書込番号:4022035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2005/03/05 12:04(1年以上前)

はみ出しちゃうさん。
私も説明が下手でごめんなさいm(__)m

siamnekoさん
>私のはみ出しちゃうさんへの疑問は、今もなお残っていますが
>なぜ普通のサイズに拘ったのでしょうか?

やってみないと分からないと思いますよ?
今まで、800X600の環境になれているんだなと言う事を
想像すればすぐに分かると思います。
siamnekoさんは1024X768以上の環境で使われているから
その他の事柄について気が廻らないだけですよ。
いつも自分環境を中心にして考える人は
その他の人の不便は分からないですよ。

一つ機能的につけて欲しいなと思ったのは
全画面表示は有るのですが(TV画面の全画面)
操作する部分も含めて最大表示があれば便利だと思いました。
(出来たかな?^^;)

書込番号:4023247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2005/03/05 13:04(1年以上前)

補足
>機能的につけて欲しいなと
ですが、今は3つの大きさの設定ですが
1、TV画面表示(TV画面の最大表示)
2、最大表示、最大化(操作するボタンも含めての最大画面)
3、任意サイズ、最後に終了した時の大きさが選ばれる。
4、最小サイズ、現在のmAgicPlayerの最小表示

こんな感じで4つの機能になれば
はみ出しちゃうさんも疑問に思われる事が無かったかなぁと^^

書込番号:4023482

ナイスクチコミ!0


スレ主 はみ出しちゃうさん

2005/03/05 19:37(1年以上前)

なかにゃんこさん、siamnekoさん、こんばんは
環境の違う人に自分の考えを伝えるのはなかなか難しいですね。
結論から言うと上でなかにゃんこさんが言っていることが、
BESTな形なんだろうと思います。事の始まり、最大の問題は
私の環境が仕様外の800x600だということです。それにA型って
事もあるかな、きっちり型にはまっていないとすっきりしないんです。

まず、標準で起動します。
http://r.skr.jp/128/files/1946.jpg
これをきちんと見るには任意のサイズにし
http://r.skr.jp/128/files/1948.jpg
枠内に引っ張ってこなくてはなりません
http://r.skr.jp/128/files/1949.jpg
しかもA型人間は枠にきっちりしていないと・・・
この絵は枠にはまっていない・・・
仮にはまっていたとして、これを終了し次回再生表示すると
http://r.skr.jp/128/files/1950.jpg
なぜか、縮小表示されます。終了時のサイズ・位置を
記憶してくれていません。これを見るには標準サイズにし
http://r.skr.jp/128/files/1952.jpg
引っ張って
http://r.skr.jp/128/files/1953.jpg
枠内に収めます。その際こんなになったりしますので面倒くさいのです。
http://r.skr.jp/128/files/1954.jpg
フルスクリーンにしてカーソルを利用して表示
http://r.skr.jp/128/files/1955.jpg
これは有りかなと思いますが。表示される画面の脇が空くので
いまいち。これよりは標準のほうがしっくりします。

長々付き合わせましてすみませんでした。
とりあえず納得して使っていますので。
おわり

書込番号:4025188

ナイスクチコミ!0


siammeeoさん

2005/03/05 21:28(1年以上前)

はみだしちゃうさん、こんにちは。

要するに800x600の画面にめいいっぱいに表示したい
のに任意のサイズで縦横のサイズがあってないので
切れてしまう所に問題があり自分なりにめいいっぱい
使って表示して終わらずとウインドーサイズを超えているので
ソフトが自動的に縮小して違う位置に表示してしまう。
自分の好みにならなくて毎回調整しないといけないので
どうにかならないかという事のようですね。

そういう事なら理解できます。

ただ私も几帳面ですが、画面めいいっぱいに表示しようと
おもう事はないのでそちらがなぜそんなにこだわっているのか
理解できませんでした。

なかにゃんこさんは勝手に決め付けるので困るのですが
当然、私も800x600に切り替えてどういう風な表示になるかを
確かめていますが、元々その画面にあわせてめいいっぱいに
表示して見ようなんていう考えがないので思いつきませんでした。
どうもすみません。
(当然、そういう風に表示して現象は確認しました。
ただどうしてそういう表示にしたいのかが理解できませんでしたと
いう事です。)

私の場合は、windows内で適度な大きさで見るか大きく見るので
あれば全画面表示で見るのが普通でしたので。

なかにゃんこさんの今回の私への意見はちょっと見苦しいと
感じますが、レスする事は控えておきます。

書込番号:4025688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2005/02/28 06:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 けん459さん

ビデオキャプチャの購入を考えていて
メーカーHPなどで調べても分からない部分があるので
教えてください
メーカーに直接聞くのが筋かと思いましたが
購入前だと電話での問い合わせのみのようなので
こちらで聞いてみることにしました

分からない部分は
mAgicTV5でテレビなどの映像を見ている場合
画面のサイズを変更は可能でしょうか?
Full D1(720×480)か、Half D1(352×480)で固定されるのでしょうか?

静止画をキャプチャする場合
録画した映像とリアルタイムで見ているTV映像
両方で利用可能でしょうか?

最後に
ビデオ編集ソフトについてですが
CyberLinkのPowerDirector ExpressとmAgicPlayerがありますが
指定した部分のカット
2つの映像データを繋げて、1つにする
こういうことは可能でしょうか?

質問ばかりの上に長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします

書込番号:3998840

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/02/28 07:39(1年以上前)

> メーカーHPなどで調べても分からない部分があるので

メーカーサイトの説明には、ちゃんと書かれているようですよ?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvprx2/index3.htm

書込番号:3998944

ナイスクチコミ!0


スレ主 けん459さん

2005/02/28 09:15(1年以上前)

>かず01さん
見落としていたようで失礼しました

画面のサイズは自由に変更できるようですね
静止画キャプチャは画面に映っている画なら可能だとは思うのですが
詳しくは書かれていないので聞いてみました

書込番号:3999102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RX2
IODATA

GV-MVP/RX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RX2をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る