GV-MVP/RX2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥16,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/RX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2 のクチコミ掲示板

(1401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

TV見てると、しょっちゅう固まっちゃう

2005/02/12 15:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 固まっちゃうさん

昨日、GV−MVP/RX2を取り付けてみたのですが
TV見てると、しょっちゅう固まっちゃうんです。
あと早い動きだとすぐコマ落ちするし。

PCは、XP SP2, Pentium(R)4 CPU 2.80GHz, 480MB RAM って
システムのプロパティに書いてあります。

「これ1台でパソコンが
 高機能テレビ&ハードディスクレコーダーに大変身します。」って
そんなに簡単に大変身はしないのか…。

箱に「グラフィックアクセレータやハードディスクなどの性能により
   コマ落ちが発生する場合があります。」って書いてあるから
やはり、マシン性能に関係するのだろうか?

初心者には難しいな〜。がっかりです。対策ないでしょうか?

書込番号:3920376

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/12 15:41(1年以上前)

固まっちゃう さんこんにちわ

お使いのPCはどの様なPCでしょうか?
情報が有りませんから、対策などをお知らせしにくいと思います。
PCスペックまたは、PCの型番などがわかりましたら、お知らせください。

書込番号:3920447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2005/02/12 15:46(1年以上前)

自分が説明するより
此方を見ていただければ分かりやすいと思いますので

http://www.iodata.jp/support/qanda/faq/13148/index.htm

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/TMP2n3lgbo7fn.htm#1

一度此方を参考にしてください^^

書込番号:3920477

ナイスクチコミ!0


スレ主 固まっちゃうさん

2005/02/12 20:46(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございます。

なかにゃんこ さんに教わったページ見ました。

DirectXの最新版をインストールしました。
パソコンに負荷がかかっているのだとすると
メモリ増設をすれば改善されるのかしら…。

またパソコン空けるのか。緊張するな〜。

書込番号:3921911

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/12 21:01(1年以上前)

グラフィックカードを搭載していないPCのようですけど、IDE ATA/ATAPIコントローラのプロパティで、プライマリ IDEコントローラの詳細設定に有るデバイス0の転送モードはDMAになっていますでしょうか?

書込番号:3921988

ナイスクチコミ!0


スレ主 固まっちゃうさん

2005/02/12 21:25(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。

「DMA(利用可能な場合)」となっています。

PCは、mouse computerのEasy-Cubeとかいうキューブ型でして
(PCIが1つとAGPが1つ拡張スロットがあるみたい)
PCIスロットにGV-MVP/RX2を挿していて、
AGPスロットは空いています。
(AGPってグラフィックカードを挿す所?)

あもさんにPCスペックを問われたので調べたら
そんな感じでした。

書込番号:3922121

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/12 22:14(1年以上前)

AGPスロットはグラフィックカード用のスロットになります。
グラフィックカードを搭載していない場合、チップセット内蔵のグラフィックアクセラレータを使いますから、グラフィックカードを搭載しているPCよりパフォーマンスは下がります。

書込番号:3922430

ナイスクチコミ!0


スレ主 固まっちゃうさん

2005/02/12 22:35(1年以上前)

なるほど〜。
AGPスロットにグラフィックカードを搭載すれば
パフォーマンスが上がり、固まる可能性が下がるかもって事ですネ
(パフォーマンスってことだとメモリも関係あるのかな?)

価格comのビデオカードってカテゴリが
グラフィックカードの事なのかな?
人気アイテム1位のあたりから、くちコミ情報を読んでみます。

書込番号:3922583

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/12 23:22(1年以上前)

安い価格でそれなりに使えるビデオカード、私の場合nVIDIA FX5200を使っていますけど、このカードでしたら1万円以下で手に入ると思います。

ビデオキャプチャーは行っていませんけど、Duron750MHz、メモリ384MBのPCで使用していますけど、そこそこの性能は出ますし、コマ落ちしないでDVDなどの鑑賞ができます。

書込番号:3922937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2005/02/12 23:27(1年以上前)

ありゃありゃ^^;
確かにグラフィックボードを追加すればパフォーマンスは上がりますが
それによって解決できるかどうかは^^;

中を開けられたのであれば
マザーボードのメーカーや型番等も調べて
ここで聞いて見るのも手ですよ?
最近のマザーに搭載されているビデオカードは一昔前より
結構優秀な物が多いです。

自分が貧乏性ですので、無駄とはなりませんが
必要な機能が今のままで可能で有ればとも思います^^;

多分、試されていないと思いますが
現在のマザーボードに搭載されているグラフィックカードのドライバーが
新しいものに更新されていないか
更新しているようであれば,それに入れ替えてみる。
そちらが先だと思いますが^^;

メインメモリに関しても480MBであれば問題無いと思います。
ビデオメモリは64Mですから、これもTV表示であればそんなに問題は出てこないと思います。

先ずはドライバー類を探ってみてはと思います^^;

書込番号:3922976

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/12 23:56(1年以上前)

PCケースを開けないでも、PCの中身を調べる事はできます。

EVEREST HomeEditionをDLされて、マザーボード欄に記載されている情報をごらんください。

EVEREST HomeEdition

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html

書込番号:3923179

ナイスクチコミ!0


siamnekoさん

2005/02/13 00:37(1年以上前)

こんにちは。

なんかだんだん外れて行くような気がするので
書き込みました。

基本的には何も増設しなくても良いと
思うので今の状態で見て行った方がいいと思います。

まずそちらのPCの状態を知りたいのですが
マウスコンピュータのどのパソコンですか?
ホームページを見てみたのですが、そちらが
示すスペックの物を見つけれませんでした。

以下のような情報がほしいのですがわかりますか?
■Microsoft Windows XP HomeEdition
■インテル Pentium4 プロセッサ
  3.2CGHz (L2キャッシュ512KB)
■デュアルチャネル DDR SD-RAM
 1024MB PC3200(512MBx2)
■200GB Serial-ATAハードディスク
■インテル865Gチップセット搭載
■インテル865G内蔵グラフィック
 (AGPスロット搭載)

後、USB接続などで付けられている機器はありますか?

ソフトなんかで常駐するようなソフトがありますか?

これをつける前にパソコンが固まるとか動作が不安定だとか
いう事はありませんでしたか?

どちらにしろ可能であるならまず購入した時の状態の
ように何も機器を繋がないでソフトも何も入れない
状態で(OSが入っただけの状態で)windowsをアップデート
して最新の状態にしてまたdirectXなど必要な物も
最新の物にしてそれにマニュアルにある手順で
このRX2をインストールして同じようになるか
を試した方が早いかと思います。

よくリセットされたりしてOSがおかしくなっている
所にこのようなボードを増設して動作がおかしいと
いう事を聞きますので再インストールする事も手です。

書込番号:3923472

ナイスクチコミ!0


スレ主 固まっちゃうさん

2005/02/13 15:42(1年以上前)

皆様、本当にありがとう

EVEREST HomeEditionてやつ恐る恐るやってみました。
これすごいですネー。そっちの方に驚いちゃった。

こんなPCの状態でございます。
■OS:Microsoft Windows XP Home Edition
■サービスパック:Service Pack 2
■CPU:Intel Pentium 4HT, 2800 MHz (14 x 200)
■システムメモリ:480 MB (PC3200 DDR SDRAM)
■マザーボード名:Shuttle FS56
(1 PCI, 1 AGP, 2 DDR DIMM, Audio, Video, LAN, IEEE-1394)
■マザーボードチップセット:SiS 661FX
■ビデオカード:SiS 651_661FX_741_760_M661FX_M661MX_M741_M760
(32 MB)
■3Dアクセラレータ:SiS 330 Integrated
■ディスクドライブ:SAMSUNG SP1604N
(160 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/133)
■DirectX:4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)
■USB接続機器:インクジェットプリンタ
■常駐ソフト:ウィルスセキュリティソフト
■GV-MVP/RX2を接続する前の動作不安定:特にナシ
 ⇒今もPC自体は固まらず、
  手動で録画してたら、mAgicTVソフトが固まって、
  そこまでしか録れていない。みたいな感じです。

書込番号:3926043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2005/02/13 22:47(1年以上前)

先ずは、常時私の書き込みで訂正^^;;
メインメモリ480でしたね。それであればビデオメモリ32Mですね^^:
失礼m(__)m

固まると言うには直接関係が無いと思いますが。
初期値の32M−>64Mに変更できませんでしょうか?
その分、メインメモリ分は減りますが、それでも440M有れば
メモリを食うようなアプリケーションを使わない限り
それ程苦にならないと思います。

で、商品ですが此方の物でしょうか?
http://www.mouse-jp.co.jp/spec/0501/cube_intel_i_si.htm

http://www.spacewalker.com/
Shuttle Inc.のHPからドライバー関係が
新しい物が出ていないかですね^^
(現在、自分の所から開かないので確認ができませんが^^;
ちなみに、マウスコンピューターのサポートページも開かない。
なので確認ができてないですが^^;

ドライバーはビデオ以外にサウンド関係も見てみると良いと思いますよ。

書込番号:3928363

ナイスクチコミ!0


スレ主 固まっちゃうさん

2005/02/14 21:13(1年以上前)

なかにゃんこ さん ありがとうございます。
(商品は、56DM4の旧モデルです)

私が言葉足らずで申し訳なかったですが、
固まるのは稼動中のPCソフト全てではなく、
mAgicTVソフトのみでして、TV見ながらmAgicガイドや
mAgicマネージャとかイジッテルと固まってしまっていたのです。
素人予想すると、mAgicTVソフトが固まったり、
TV画像がコマ落ちするのは、ご指摘のとおり
ビデオメモリーが32Mと少ないのが原因なんだナきっと。
対策としては、ビデオメモリーの初期値を上げたり
ビデオカードを別途取り付けたりすれば解決するかもしれない
ってことで、今回は大変勉強になりました。

で、ビデオメモリーの初期値の上げ方は?
って、もうえ〜ちゅうねん!いいかげんにしなさい!
(ひとりボケツッコミ)
ありがとう御座いました。

書込番号:3932633

ナイスクチコミ!0


siamnekoさん

2005/02/15 00:35(1年以上前)

ビデオメモリーのせいでしょうか?

私は前回からの書き込みから申してますが
面倒でも初期状態から(ソフトは入れずに
OSとかハードも最小の構成から)このボード
のみを入れて問題がないかを調べる事が
最善の方法だと思っています。

ちなみにうちの環境では32MのビデオメモリーでCPUスペックも
最低限の推奨環境でまたメモリーも512M程度で試した
事もありますが、十分に使える環境でした。

ただひとつ申し上げるとしたらウイルスソフトは
設定にもよりますがバックグランドでどういう風に
動いているかわからないのですが、負荷の原因に
なりますから私が申しているように最小の環境で
(アプリケーション等はいれないで)試してみては
と思います。
(他の方が再インストールで改善されたという書き込みも
ありますように。)

後、マザーボード関係のBIOS、ドライバー(サウンド関係も含む)
を最新の物にバージョンアップするのもなかにゃんこさんが
書かれているように対策のひとつだと思います。

書込番号:3934252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/02/15 17:37(1年以上前)

私も同じ現象で悩まされました。

PEN4 560J
DDR 512Mx2
ASUS P5GDC-D
Seagete SATA200x2
PX6600TDH 128M(PCI-e)
600W電源
DVDドライブx2

同じようにいろいろ試しましたがマジックだけが固まってしまいます。
録画時のみ。
視聴時も何か違和感がありました。

あきらめてもとのカノープスMTV1200FXに戻したら快調です。

相性が悪いと決め付け購入店に啖呵を切って無理やり返品させました。





書込番号:3936817

ナイスクチコミ!0


TV録画マシンさん

2005/02/15 22:34(1年以上前)

困っている方が多いようですけど!?
マシンスペックはあまり関係ないと思いますよ。
当方のTV録画・再生専用マシンのスペックは、

■OS:Microsoft Windows XP pro
■サービスパック:Service Pack 1
■CPU:celeron 2.0G
■システムメモリ:512 MB (PC2100 DDR SDRAM)
■マザーボードチップセット:SiS 651/962L
■ビデオカード:GeForceFX5200 AGP

この程度な低スペックマシンですけど、GV−MVP/RX2を
2枚差しして、同時視聴を行ってもたいした問題も無く
使えてますよ!

よく言われる、チップセット内蔵グラフィックの問題かOS自体が不安定になってるのではないでしょうか?

書込番号:3938254

ナイスクチコミ!0


かーご1さん

2005/02/16 09:04(1年以上前)

私のマシンなどメーカ推奨スペック以下ですが、ちゃんと動いていますよ。
■OS:Microsoft Windows 2000
■サービスパック:Service Pack 4
■CPU:PV 800MHz
■システムメモリ:384 MB (PC133)
■マザーボードチップセット:VIA アポロンpro133A
■ビデオカード:ATI AIW8500

自分で書くのも恥ずかしいほどのスペックですがバリバリ動いてます。
で、結果スペックの問題では無く、相性などの問題なのかもしれません。
メーカには聞かれました? スペシャリストに聞かれサポート頂くのが一番かと・・

書込番号:3940107

ナイスクチコミ!0


競馬王国さん

2005/02/16 11:09(1年以上前)

200W電源でPen4 HTT付にビデオキャプチャーで安定した電気は供給されているのか?それともTV観ながら他の作業してもたいして電気食っていないのか?

メーカー機に拡張する時は電源容量がぎりぎりでないかを最初に疑うのは俺だけでしょうか?

あと「Ctrl」+「Shift」+「ESC」でタスクマネージャーのCPU・メモリー使用状況みながら作業してみる



書込番号:3940467

ナイスクチコミ!0


コンチェルトさん

2005/02/16 20:04(1年以上前)

私も競馬王国さんの指摘に一票。
疑わしい点
1)電源不足
2)PCIスロット挿し直し
3)グラフィックドライバー最新版の導入

の順です。
3) 2) で試してもだめなら1)が一番あやしいと思います

書込番号:3942238

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GV-MVP/RX2とGV-MVP/RX2Eの違い

2005/02/12 14:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 Amino44さん

GV-MVP/RX2とGV-MVP/RX2Eの違いというのは何でしょうか。
おねがいします。

書込番号:3920049

ナイスクチコミ!0


返信する
あいおでたさん

2005/02/12 14:57(1年以上前)

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/index.htm←ここ見てね

書込番号:3920255

ナイスクチコミ!0


スレ主 Amino44さん

2005/02/12 17:05(1年以上前)

すみません、調べが甘かったです。
ありがとうございました。

書込番号:3920832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

クチコミ投稿数:20件

私はSONYのデジタルハンディカム(DCR-TRV107K)を使っているのですが、ケーブルについて質問させていただきます。SONY指定のi.linkケーブルとIEEE1394ケーブルは機能的に同じものなのですか?

書込番号:3919893

ナイスクチコミ!0


返信する
商品企画関係さん

2005/02/12 21:43(1年以上前)

まったく一緒です。iLinkはSONYのIEEE1394向けの商標です。
同じくAppleではFirewireといいます。したがってこれら3種は全部一緒のことを指しています IEEE1394=iLINK=Firewire

紛らわしいですよね。

書込番号:3922229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オプションのリモコンについて

2005/02/10 23:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 みづみづさん

オプションのリモコン(GV-RCkit2)について教えてください。

いろいろと調べてみたのですが詳しい情報がわかりません。もし使っている方がいましたら教えてください。

@録画した映像を一般のテレビで見ようと思っていますが、このリモコンで一般のテレビのチャンネルや音量を操作できますか。
Aパソコンの起動について、スタンバイからの復帰は対応しているようですが、起動後、録画映像の再生や予約等をこのリモコンだけで(マウスを使わずに)できますか。
Bこのリモコンでの不都合などがありましたら参考までに教えてください。

素人なもので下手な質問かと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:3912279

ナイスクチコミ!0


返信する
TV録画マシンさん

2005/02/15 22:42(1年以上前)

GV-RCkit2を購入したばかりなので、あまりたいしたことは言えないのですが

@については、無理だと思います。
Aについては、起動後、録画映像の再生や予約等はできると思います
(スタンバイからの復帰は当方では駄目でした。)
Bについては、特に無いと思います。

書込番号:3938321

ナイスクチコミ!0


TV録画マシンさん

2005/02/15 23:06(1年以上前)

スタンバイからの復帰は可能なようです

書込番号:3938504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2005/02/16 22:03(1年以上前)

>@録画した映像を一般のテレビで見ようと思っていますが、このリモコンで一般のテレビのチャンネルや音量を操作できますか。

以前はできましたが、サウンドをオンボードからONKYOのオーディオボードに交換したところリモコンでの音量調整はできなくなりました。

>Aパソコンの起動について、スタンバイからの復帰は対応しているようですが、起動後、録画映像の再生や予約等をこのリモコンだけで(マウスを使わずに)できますか

僕の場合はFMVを使っているので標準のリモコンと両方使ってるせいかリモコンでのスタンバイ復帰はできませんでした。どなたかいい解決策はありませんか??起動してからは、リモコンだけで録画番組再生できますよ!

>Bこのリモコンでの不都合などがありましたら参考までに教えてください。

特にありませんが、全画面表示の時は番組表が出てこないところぐらいですかね。

書込番号:3942862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2005/02/18 15:51(1年以上前)

設定をし直したらスタンバイ復帰できました。

書込番号:3950685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オンボードVGAで動作しますか?

2005/02/10 22:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 オヤジサンUさん

この、TVキャプチャーを購入しようと考えていますが、実は我が家のPCはAGPにVGAカードを差していません。オンボードのVGAを使用しています。下記のPC構成でこのTVキャプチャー使用出来るでしょうか?実際使用している方がおられましたら使用状況を教えてください。よろしくお願いします。
MSI−865G−LS(インテル865Gチップセット)
CPU インテル2.8GC
メモリ 256×2枚
ハード シーゲートUATA 160G 1個
このような構成で使用しています。どうかよろしくお願いします。

書込番号:3912014

ナイスクチコミ!0


返信する
TV録画マシンさん

2005/02/15 22:44(1年以上前)

スペックは十分♪
ただチップセット内臓グラフィックは何かと問題多いみたいですよ!!

書込番号:3938343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVビデオカメラからの取込

2005/02/08 22:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 冷やしん坊さん

はじめまして、相談に乗ってください。
まずPCの構成は、
・OS :WinXP HOME SP2
・マザー:ギガバイト GA-8IG1000-G
・CPU:P4 3.00GHz
・メモリ:256MB×2
・ビデオ:ATI ALL-IN-Wonder 128 Pro AGP VRAM:32M
    (オンボードのビデオは未使用です)
・LAN:オンボード
・HDD:120GB×2
以上です。
お聞きしたい内容は、デジタルビデオカメラからの映像取込にいついて
です。
先日、撮影した映像を上記ATIのカードに付属のケーブルを介して取り
込んだのですが(音声赤白Pin+映像S端子使用)、かなり画像が悪く
ビデオカメラの液晶で見た方が遙かに綺麗でした。
ATIのカードが一昔前の古い物だからかなと思いました。
ビデオカードを替えても画質は変わらないのでしょうか?
もし変わるようであればTVチューナーは必要ないので、キャプチャ
機能重視でお奨めをアドバイス頂ければ幸いです。
ちなみにPC取込時の形式はaviです。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:3903273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/02/09 02:54(1年以上前)

なぜアナログキャプチャするのでしょうか
IEEE1394接続しましょう

書込番号:3904618

ナイスクチコミ!0


siamnekoさん

2005/02/09 03:16(1年以上前)

きれいに取り込みたいというのであれば
IEEE1394で取り込めばと私も思います。
DVでしたらこの端子があるはずです。
取り込み用のボードはキャプチャーボードに比べて
ぜんぜん安いですし。

またそちらがキャプチャーしたボードに関しても
古いからといってそれほどひどいキャプチャーには
ならないと思います。

考えれるとしたらそのまま取り込んでいるのではなく
Motionjpeg形式などのソフトウェア圧縮をしながら
取り込んでいてその設定が悪く圧縮率が高く画質が
悪い設定で取り込んでいるとかではないでしょうか?


書込番号:3904655

ナイスクチコミ!0


デジカメにはまってる男さん

2005/02/09 17:52(1年以上前)

>かなり画像が悪くビデオカメラの液晶で見た方が遙かに綺麗でした。
ただ単にPCの画面で見ているからキレイに見えないだけの話しでは?
DVDに焼いてDVDプレイヤーと普通のテレビの組み合わせで再生すれば
キレイに見えると思いますが・・・・?

書込番号:3906657

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷やしん坊さん

2005/02/09 22:18(1年以上前)

たくさんのコメント感謝しております。
IEEE1394接続と言う手段を忘れておりました。今までHi8のムービー
を使っていて昨年DVに買い換えたのですが、アナログ取込しか頭にあ
りませんでした。(お恥ずかしいです・・・)
現在使用しているマザーにはI接続用のコネクタが有りませんので、
インターフェースカードを購入します。そしてケーブルも。
この場合、取込ソフト等は別途購入する必要が有るのでしょうか?

書込番号:3907745

ナイスクチコミ!0


movie初心さん

2005/02/10 16:39(1年以上前)

GV-MVP/RX2付属のPowerDirectorで取り込めると思いますよ^^

書込番号:3910619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RX2
IODATA

GV-MVP/RX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RX2をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る