このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 20 | 2005年2月13日 21:59 | |
| 0 | 11 | 2005年2月22日 20:23 | |
| 0 | 8 | 2005年2月23日 14:03 | |
| 0 | 0 | 2005年2月6日 19:08 | |
| 0 | 9 | 2005年2月15日 00:10 | |
| 0 | 0 | 2005年2月5日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
mAgicガイドでは衛星放送の番組表示はできる物のそれを
利用して録画予約ができない変な仕様があります。
その為に今まではいちいちiEPGを開いて録画予約をしていました。
iEPGでもバグの為か最初に録画チャンネルに外部入力を
選んでいるのにも関わらず予約画面の録画チャンネルに反映
されず再度ここで外部入力を選ぶ必要があります。
(私はここを良く変え忘れて録画を失敗します。)
チャンネルプリセットや放送局の情報を見ていて
はたと思いつき以下のようにやってみると割りとうまくいき
まあ使えるかなと思えるようなので書き込む事にしました。
今までは表示メニューで衛星放送の番組情報を表示を
利用して衛星番組を表示していましたがそれを表示
しないようにしてそのかわりに空いているプリセットチャンネルに
ダミーのチャンネルを適当に選んで入れてそのチャンネル名
(放送局名が入れる所)にNHK衛星やWOWOWを指定すると
いうやり方です。
具体的にいうと例えば
プリセットチャンネルの10,11,12に
TVチャンネルの60,61,62のように適当にチャンネルを設定し
チャンネル名にNHK衛星1,NHK衛星2,WOWOWのように放送局を
選んで入れるとmAgicガイドに番組表が表示されるように
なります。
上記は普通のテレビチャンネル設定しているので
そのチャンネルだという事でmAgicガイドから
ダブルクリックで番組の予約画面が立ち上がるように
なりますが、そのままではプリセットチャンネルに
設定したチャンネル(上記の場合は60,61,62)の録画
予約になってしまうので予約画面のプリセットチャンネル
で録画したい衛星放送の外部入力を設定する必要が
あります。
時刻等の情報は入ってますのでプリセットチャンネルの設定
だけで予約ができますのでiEPGを開くより簡単で楽になると
思います。
ただプリセットチャンネルを外部入力にすると録画予約した
際の赤い矢印は付かないので予約した状況をmAgicガイドで
確認することはできませんが。
(外部入力の録画予約の表示がないのも変な仕様ですし
ここにもバグがありこちらではなぜかプリセット1に登録した
所に外部入力1の予約があるようになっていてプリセット1の
チャンネルを予約しようと思うと外部入力1の予約がすでに
ある場合は、予約の変更の画面が立ち上がってしまいます。)
本来ならばこんな事をしなくてもいいように
外部入力をプリセットに割り当てられる仕様にすれば
問題はなくそうするとmAgicガイドで録画予約もできるし
管理もできると思うのですが。(要望はすでに出してますが)
例えば今の仕様ではプリセットは1から99まで設定できる
ようになっていますが、外部入力1から6を内部的には
プリセット101から106のように扱いプリセットE1〜E6に
対してチャンネルを外部入力、1から6を選んで
チャンネル名を衛星放送の局を設定できるように
すれば問題なく簡単に使えると思うのですが。
最後に上記の割り当てたチャンネルが放送がない空きチャンネル
を選んだ場合、テレビ視聴で誤ってそのチャンネルを選ぶと
砂嵐の画像と共にホワイトノイズで驚かれる事がありますので
そういう場合は、プリセットが表示されない大きい数字を使うとか
してください。逆に放送のあるチャンネルを登録すると
ダブル事にはなりますがその放送が選ばれる事になります。
またくれぐれもこれを使って予約をする際には予約画面で
プリセットチャンネルを外部入力に変更するのを忘れない
ようにしてください。忘れないようにするためには
まずプリセットチャンネルを変更してから他の変更を
行う事です。
利用価値があれば試してみてくれるとうれしいです。
0点
>mAgicガイドでは衛星放送の番組表示はできる物のそれを
>利用して録画予約ができない変な仕様があります。
これは変な仕様とは違うと思います。
このボードはCATV帯域の受信も出来ます。
少なからず、民放と衛星放送の番組はCATVでも流してるケースを想定しての事だと思います。
まぁ、ただスクランブル無しのCATVに限りますが^^;
スクランブル無しで受信できるなら
もっと多くの番組情報も取得できるようにして欲しいですが
そうするとデーター量も馬鹿でかくなりますか^^;
そうそう、ダミーチャンネルで衛星チャンネルの表示は去年あたりに
mAgicTVのデーターが変になったあたりから行っていますが
便利ですね^^
書込番号:3907249
0点
2005/02/10 01:18(1年以上前)
>>mAgicガイドでは衛星放送の番組表示はできる物のそれを
>>利用して録画予約ができない変な仕様があります。
>これは変な仕様とは違うと思います。
>このボードはCATV帯域の受信も出来ます。
>少なからず、民放と衛星放送の番組はCATVでも流してるケースを想定し>ての事だと思います。
確かにCATVをお使いの方がCATVのチャンネルでチャンネル名に
衛星の放送局を割り当てて使うという事なら変な仕様では
ありませんね。
でも私が言いたかったのは、チャンネルに割り当てなくて
マジックガイドの表示で衛星放送の詳細を表示できるのに
(確かに表示だけなので表示さえすれば良いと
言われればそれまでですが。)
それを使って手動でもいいから録画予約できないと
いうのがなんとも使い勝手の悪い仕様だなと思ったわけで
変な仕様というのはそれをできるようにしたとしても
そんなに手間はかからないのにまたそうすればマジックガイド
で管理できて便利なのにまたそれが普通でないのかな
という気持ちで書きました。
まあ本当ならばADAMS EPG+で取得できる番組データは
マジックガイドで表示ができると共に録画もできるように
してほしいしまた管理もできるようにしてほしかったと
いう風に言った方がよかったですね。
>そうそう、ダミーチャンネルで衛星チャンネルの表示は去年あたりに
>mAgicTVのデーターが変になったあたりから行っていますが
>便利ですね^^
どういう事を言っているかわからないのですが
同じ使い方をすでにしているという意味でしたら
さすがです。私が気がつくのにこんなにかかったのに。
なかなか使いこなしてますね。
こちらは複数枚さしで使っているのですが、次から次へと
出る不具合で閉口しています。
不具合が出るとなぜかmAgicガイドもおかしくなって
最悪は立ち上がらなくなってしまって再インストール
するはめになんどもなっています。
今日なんかは再インストールしても初期設定プログラムが
立ち上がらずOSの再インストールになってしまいました。
まだまだ問題がありそうで不安定です。
書込番号:3908861
0点
>まあ本当ならばADAMS EPG+で取得できる番組データは
>マジックガイドで表示ができると共に録画もできるように
>してほしいしまた管理もできるようにしてほしかったと
>いう風に言った方がよかったですね。
無理でしょう^^;
ほぼ全国の民放のデータが取得できますが
それを視聴可能地域でも無いのに映らないと言っているのと
同じだと思いますよ?
>どういう事を言っているかわからないのですが
これは茶を濁してます^^:
自分自身でも検証をしなければいけないと思っているのですが
時間が無くて。
mAgicマネージャーの取得したデーターの件です。
通常表示させる分には問題は何も無かったのですが。
まぁ、出たてのmAgic5です。
気長に待つか、自分は複数指しをあきらめて
もう一台PCを用意しRX2を購入してmAgic4.2で動くか
やってみたいなとも思っています。
予算が無いのがネックですねぇ^^;
そのうちに安定バージョンが出てくるでしょうし。
まぁ、今の所何とか見たい番組がダブっても
見る時間が無いので、どちらかを見ない事に(知らなかった事に(笑))
しています。
書込番号:3911898
0点
2005/02/10 23:31(1年以上前)
こんにちは。
>無理でしょう^^;
>ほぼ全国の民放のデータが取得できますが
>それを視聴可能地域でも無いのに映らないと言っているのと
>同じだと思いますよ?
何か勘違いされているようなのでもう一度言い方を変えて書きます。
>まあ本当ならばADAMS EPG+で取得できる番組データは
>マジックガイドで表示ができると共に録画もできるように
>してほしいしまた管理もできるようにしてほしかったと
録画できるようにしてほしいというのはマジックガイドで
録画予約できるようにしてほしい(マジックガイドの
番組表から録画予約できるようにしてほしい)という事で
管理もできるようにしてほしいというのは録画予約した
番組は赤い矢印で示して録画が終了すれば番組表から
消えないようにしてほしいという事です。
受信可能でもないのにそれを録画するなんていう事は
思ってもないしそのような勘違いもされないと思っていましたが。
意味合いは、衛星のような外部入力等を使って受信して
録画する場合でもEPG+で取得できる番組表があるなら
マジックガイド予約管理ができるようにしてほしかったという事です。
その地域で受信できる放送局でEPG+で番組情報が取得できる
物はマジックガイドで予約および管理ができるような仕様に
してほしいという事です。
まあ上記は外部チャンネルをiEPGで録画予約した際に
マジックガイドで管理している中でバグがあるようですから
またそんなに難しい事ではないのでやる気があるなら
できるようにしてくれるとは思っていますが。
書込番号:3912422
0点
>その地域で受信できる放送局でEPG+で番組情報が取得できる
>物はマジックガイドで予約および管理ができるような仕様に
>してほしいという事です。
予約に関してはちゃんと出来ていますよ?
出来ないのですか?
衛星に関してチャンネルスキャンしてチャンネル設定で設定された物であれば
mAgicTVマネージャーからダブルクリックで予約できます。
また、予約した帯域には赤矢印が出ます。
それを後からS端子に変更した場合は
もとの設定チャンネルとは違いますから
矢印が消えます。理にかなっていますね。
まぁ、以前に有れば有れば良いと思うのは
録画済のものもその録画した物を削除しない限り
予約した帯域を他の矢印の色などで表示してくれると良いかもしれませんが
どうでしょうね、現在予約中のものと一緒になってしまって見難くなってしまうかも^^;
なんにしてもmAgicマネージャーから正規の設定をした物であればちゃんと予約は出来ますけどね。
書込番号:3914498
0点
なかにゃんこさん
>予約に関してはちゃんと出来ていますよ?
>出来ないのですか?
たぶん「表示」→「衛星放送の番組情報を表示」で追加される
番組表をLINE入力で録画したいと言われています。
書込番号:3914992
0点
こんにちは、ども〜さん^^
>たぶん「表示」→「衛星放送の番組情報を表示」で追加される
>番組表をLINE入力で録画したいと言われています。
これ、できますよね?
で、これと番組表データーを結びつけようとされ
そこに予約分にたいして矢印が入るようにと思ってみえるんだと思うんですが。
S端子は外部入力。
内臓チューナーではないのでマニュアルで
mAgicガイドのプリセットとチャンネルが食い違う設定をすると
当然、予約の矢印腺は表示できません、もしくは別の番組欄に
矢印が表示されます。
で、外部入力できちりと出来る可能性としては、
プリセットチャンネルの設定は通常チューナーで受信可能なチャンネルのみですが、
そこの部分で外部入力も設定できればと言う考えがあります。
そうすれば、mAgicガイドでの表示も可能ですね?
が、これには単純に考えても罠?があります^^;
上記のような設定ができるとして、理解できて使える人は良いですが
そうじゃない人にとっては勘違いされる可能性も有ると思います。
そんな、設定よりも今の仕様が正解なのかな?と思うのですがね^^;
全く出来ないのであればなんでじゃ?と思うところも有るでしょうが。
この場合、外部入力での予約もできますし、後は使いこなしでは無いでしょうか?
書込番号:3915112
0点
こんにちは、なかにゃんこさん
>これ、できますよね?
>で、これと番組表データーを結びつけようとされ
>そこに予約分にたいして矢印が入るようにと思ってみえるんだと思うんですが。
えっと、magic5で行うと番組表上でダブルクリックも、右クリックも出来ないです。
一部の環境だけかもしれません
以前は右クリックはできた気もしますが...
相変わらず連続録画になってるので、確認できないんですが...
上でsiamnekoさんがいわれているように、BS1は15などと擬似プリセット
しないとmagicガイドからは予約できないです。
でも一般的に行っているであろうおまかせ予約でそのプリセットをすると、悲しいことになるんです。
LINE入力で録画したいBS1であろうがWOWOWであろうがキーワード検索して
ヒットして、LINE入力をセットしてないデバイスにまで衛星放送の予約を
入れられちゃいます。
現状の解決策はたくさん入っているキーワードをすべて1〜4デバイスまで
とか指定するか、予約後予約の切り替えをしなければなりません。
お任せ録画にはちょっと使いにくいです。
>で、外部入力できちりと出来る可能性としては、
>プリセットチャンネルの設定は通常チューナーで受信可能なチャンネルのみですが、
>そこの部分で外部入力も設定できればと言う考えがあります。
>そうすれば、mAgicガイドでの表示も可能ですね?
そですね。出来るといいなと思っております
私も、lineへのプリセットのへ件はSCVが発表されたとき、すぐに要望しました。
しかしネットで見ましたが、RX2の発表時にも、BSのおまかせ録画は考えていないといわれてました。使いやすくかゆいところに手が届くようになるには、しばらくかかるかなと思っています。
そもそもデバイスが固定されるLINE入力と、どのデバイスでも振り当て可の地上波の予約を、一緒に予約処理しようというのが間違っているんでしょうが...
現状のLINE入力仕様は明らかに付け焼刃だから、まだまだ改善の余地はありますよね。
専用デバイスをBS1、BS2用に用意しますから、衛星放送の番組表と紐付けして お願い→IOさん
>そうじゃない人にとっては勘違いされる可能性も有ると思います。
>そんな、設定よりも今の仕様が正解なのかな?と思うのですがね^^;
「テレビオタクボタン」を作って、それを押すと詳細設定できるってのは
いかがでしょうか?(笑
>全く出来ないのであればなんでじゃ?と思うところも有るでしょうが。
>この場合、外部入力での予約もできますし、後は使いこなしでは無いで
>しょうか
私もそう思いますが、人それぞれですから(^^;
使いこなしは皆さんのように頭が良くないのでせんぜんです。
工夫をすると、「改善してしまう」ことはたくさんありますね。
このごろ完全ボルトオン、ワンクリック終了のようなものが、
たくさん出てきて、ユーザーに考えさせないという方向に
進んでいますから、お客の俺様にトラブルを解決させよう
なんて....という気持ちが沸く人もいるのかもしれませんね。
書込番号:3915334
0点
>以前は右クリックはできた気もしますが...
>相変わらず連続録画になってるので、確認できないんですが...
mAgicマネージャーのダブルクリックがmAgic5では出来ないのでしょうか?
mAgic5LEでは出来るのですが、、、。
だとするとLE版よりも不便ですね。
製品版を買う意味が編集機能やメール予約を除くと無くなってしまいそう^^;
このボード付属の編集機能、メール予約などは使う事が無いですが^^;
>ヒットして、LINE入力をセットしてないデバイスにまで衛星放送の予約を
>入れられちゃいます。
そうですよ?
そのほかにもプリセットで外部入力が設定できると
不具合が色々考えられます^^;
なのでmAgicガイドの表示はチューナーでスキャンした物を
メインに考えてるのだと思います。
>BSのおまかせ録画は考えていないといわれてました
おまかせで引っかかったとしても
外部機器の予約まではしてくれませんしね。
外部機器への予約録画対応端子が用意されていれば別ですが。
あいにくこのボードにはその端子がありませんしね。
外部ではBS以外で使う人もいますし。
>上でsiamnekoさんがいわれているように、BS1は15などと擬似プリセット
>しないとmagicガイドからは予約できないです。
これはできないではなくて、出来れば便利の間違えでは無いでしょうか?
外部入力にはBSを接続するだけでは有りません。
CSも入力可能です。
それらはi-EPG番組サイトから予約も可能ですしね。
この辺は外部入力を使って録画する人の使いこなしでしょう。
おまかせ録画に関しては、必ず予約したい!とかと言う物には
あまりむいていないと思いますので。
自分は使っていません。
録画開始時間の件(頭切れ)もありますし。
キーワードの件もあります。
「テレビオタクボタン」
便利な物であれば有っても良いですね。
mAgic4には隠しモードがありましたが
あまりや役に立ちませんでしたが^^;
まぁ、mAgicTV5の要望としては
予約録画のリストの件を早めに直してもらいたい。
これはsiamnekoも同様でしょう^^
また希望としては、録画の画質設定が、
「長時間」「標準」「高画質」と3つですが
折角ビットレートの設定も以前より細かく出来るのですから
設定できる数を増やしてほしいと言うのが有りますね。
ユーザープリセットが2つくらいは欲しいなぁ。
現在、「高画質」のところをその時々によって設定しなおして使っていますが
たまに以前の設定が残ったままで録画してしまう事が有るし^^;
追伸、
本日、mAgic5LEにて予約のテストをしましたが
毎週とか毎日録画を10本くらい入れるとたまりませんね^^;
時間が掛かりすぎ。
これはちょっとなぁ
書込番号:3916733
0点
2005/02/12 02:59(1年以上前)
なかにゃんこさん、こんにちは。
レスがついているのでひとつずつ読みながら
書きます。
>予約に関してはちゃんと出来ていますよ?
>出来ないのですか?
>衛星に関してチャンネルスキャンしてチャンネル設定で設定された物>であれば
>mAgicTVマネージャーからダブルクリックで予約できます。
mAgicTV4と5では若干仕様が異なっているので
違う部分があるのかも知れません。
そういう部分がわかった際にはその違いも含めて
説明したいと思います。
まず予約ができないというのはプリセットチャンネルで
TVもしくはCATVのチャンネルを割り当ててそこに衛星放送の
放送局を設定するのではなくmAgicガイドで表示メニューから
衛星放送の情報を表示で出てくる番組表の事を言って
いたのですが、そういう事で理解して頂けますか。
そこからは予約ができないので裏技という事でも書かせて
もらったのですが。
>また、予約した帯域には赤矢印が出ます。
>それを後からS端子に変更した場合は
>もとの設定チャンネルとは違いますから
>矢印が消えます。理にかなっていますね。
そういう意味であるなら理にかなっているという事になります。
私は一歩進んで衛星放送のあるチャンネルに予約を
入れたら予約があるのだからその部分に赤い矢印を
つけて頂くのが理にかなっていると考えたのです。
>まぁ、以前に有れば有れば良いと思うのは
>録画済のものもその録画した物を削除しない限り
>予約した帯域を他の矢印の色などで表示してくれると良いかもしれませ
>んが
>どうでしょうね、現在予約中のものと一緒になってしまって見難くなっ>てしまうかも^^;
これについてはある方が書いていましたが今の時間より前の番組が
消えてしまうのも困るので今の時間より前の番組表は
グレーアウトして番組と番組内容はわかる物の
暗くなっている状態で終了した番組を表し
予約された番組は今のように明るい状態で赤い矢印をつけて
録画が終了した番組はハイライト(明るい表示で赤い矢印はない)
がいいかなと思っています。録画が終了という事は
今の時間より前の番組という事になりますので録画をしてなければ
グレーアウトされているはずですが、録画があるという事で
ハイライト状態になっているという事です。
当然、この録画したファイルを削除すれば番組はグレーアウト
するという風にすれば見にくくなる事もないと思います。
書込番号:3918394
0点
2005/02/12 04:20(1年以上前)
再度、皆様こんにちは。
やり取りを読ませて頂きました。
私の思うようなやり方では問題があるのかもと
今までは考えてなかった部分について考えて
見る必要があるなとは思ってきました。
ただ書かれている様な事はないと思うのですが
問題がありそうでしたら具体的に指摘してもらえませんか?
考えて見ます。
今、私が考えているのは単純にうちには3枚のボードがあり
よって外部入力1、2,3という3つの入力ができるのですが
それを衛星放送のチューナーを3台用意していて
BS5(WOWOW)
BS7(NHK衛星1)
BS11(NHK衛星2)
を上記外部入力1,2,3に繋ごうと思っています。
プリセットチャンネルに外部入力の割り当てがあれば
(今の仕様ではないので変更してもらう必要があるが)
外部入力1=BS5
外部入力2=BS7
外部入力3=BS11
のようにしてマジックガイドの衛星放送の番組表から
予約をする事も管理する事もできるようになると思うのです。
もしプリセットチャンネルというとまぎらわしいのであれば
外部入力として放送チャンネルを割り付けるでもいいと思います。
こういう機能を使わないよという人がいればここの放送局を
割り当てなければ単なる外部入力となりますからまぎらわしい
問題はなくなると思います。
またおまかせ録画についても衛星放送のチャンネルが外部入力に
割り当てられていればたとえばWOWOW放送の番組がヒットして
録画予約に入った場合、それは外部入力1だからデバイス1の予約と
して処理すれば問題ないと思うのですがどうでしょうか?
具体的にこういう問題があるというのを教えてくれれば考えてみたい
と思います。
皆様の意見によってもう少し今まで考えなかった部分についても
考えてみないといけないと思っています。私が気がつかない部分で
問題がありそうでしたら教えてください。
よろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------
>mAgicマネージャーのダブルクリックがmAgic5では出来ないのでしょう
>か?
>mAgic5LEでは出来るのですが、、、。
マジックガイドの表示というメニューから衛星放送の番組情報の
表示を選んで表示させたものについてはできないという事です。
CATVなんかで衛星放送が受信できる環境であるならば
プリセットチャンネルでCATVのチャンネルに衛星放送を
割り当てれば番組が同じように表示されます。
それに対してはLEでも正規のmAgicTV5でもできます。
>>上でsiamnekoさんがいわれているように、BS1は15などと擬似プリセ
>>しないとmagicガイドからは予約できないです。
>これはできないではなくて、出来れば便利の間違えでは無いでしょう
>か?
>外部入力にはBSを接続するだけでは有りません。
>CSも入力可能です。
これは意味が違うのですが、今の状態であるならマジックガイドから
予約するには擬似的にプリセットチャンネルにダミーのチャンネルを
設定して登録しないとできないという意味でした。
外部入力にBSのチューナーを接続して使う場合があるので
その際には外部入力にBSの放送局(チャンネル)を
割り当てる事ができれば便利ですと言った方が良いようですね。
すみません。
確かにCSも外部入力として入力することは可能なのですが
マジックガイドにはCSの番組表が表示できないと思っていて
またBSの方は表示できるという事で外部入力にBSチューナーを
繋いだ際にはマジックガイドから録画予約また管理ができるように
していてもらいたかった(十分に予想がつく)と思った
所からこう書いてしまったのですが、これもそうできた方が
便利ですと言った方がよかったですね。
>それらはi-EPG番組サイトから予約も可能ですしね。
>この辺は外部入力を使って録画する人の使いこなしでしょう。
確かにマジックガイドに衛星放送の番組表が表示できなければ
外部入力に関しては使いこなしというのはわかるのですが
iEPGで予約した物はマジックガイドで見れないので
どこにどのような予約をしたのかがわからないのが難点です。
衛星の番組表の所に出れば一目瞭然で便利だと思ったのです。
でもCSの事なんかも考えると外部入力としてどこかに表示
するの方がいいのかも知れません。今は外部入力の予約は
まったくマジックガイドの番組表の所では見えませんから
ちょっとつらい所です。(予約一覧では確認はできますが)
>追伸、
>本日、mAgic5LEにて予約のテストをしましたが
>毎週とか毎日録画を10本くらい入れるとたまりませんね^^;
>時間が掛かりすぎ。
>これはちょっとなぁ
やはりそちらでもなりますか。
私もそれが聞けて良かったです。
I/Oさんいわく、大幅な変更が必要なので相当数の時間が
必要ですといわれています。ただまだそれをやるとも
やらないとも決められてないのでやらないかもしれないと
も言われてます。
mAgicTV4ではならないのでそれを発展させて複数枚挿しに
対応させてくれなかったのですかとも聞いて見ましたが
複数枚挿しは別物になるので一緒のようには考えないで
下さいとも言われました。
私もこの点は改善してほしいところです。
私の所では毎週予約を使うの断念せざるを得ませんでした。
皆様のよい意見をお聞かせ下さい。
書込番号:3918510
0点
>以前は右クリックはできた気もしますが...
>相変わらず連続録画になってるので、確認できないんですが...
>mAgicマネージャーのダブルクリックがmAgic5では出来ないのでしょうか?
>mAgic5LEでは出来るのですが、、、。
>だとするとLE版よりも不便ですね。
いやLEでも出来ませんよ。確認済みです
siamnekoさんがいわれていますが、magic5で使ってみないとわからないかもしれま
せん
magicガイドの「表示」→「衛星放送の番組情報を表示」で表示されるだけのBS1,2,
HIビジョン,wowowの番組表が現れるのです。
これはプリセットしなくても表示できます。
>おまかせで引っかかったとしても
>外部機器の予約まではしてくれませんしね。
>外部機器への予約録画対応端子が用意されていれば別ですが。
>あいにくこのボードにはその端子がありませんしね。
>外部ではBS以外で使う人もいますし。
外部ついては、BSは現状でもMagicガイドにのるためおまかせ対象に
してほしいと要望はあがっているようですね。
CSについてはiepgデータを検索して、お任せ予約を投げるように
実現出来ないかのというのを、AV系のBBSで見たことがあります。
みなさん、なんでもよく考えるものだ...
BSとCSで皆さんが分けて考えるのは、MAGICガイド上にBSは乗るから
だとおもう。
>これはできないではなくて、出来れば便利の間違いでは無いでしょうか?
>外部入力にはBSを接続するだけでは有りません。
>CSも入力可能です。
>それらはi-EPG番組サイトから予約も可能ですしね。
>この辺は外部入力を使って録画する人の使いこなしでしょう。
これについては、上記のようにCSはBSと違いは予約録画の中心ソフトの
Magicガイドに(BSは)表示されるため、siamnekoさんがいわれているように
録画させてほしいと依頼があるようです。
サポートでも理解されていました。
繰り返しますが、LINE入力でデバイス固定となる予約と、デバイスはどれでも
地上は予約が混在しているので、修正が大規模すぎるんだろうと思います。
>おまかせ録画に関しては、必ず予約したい!とかと言う物には
>あまりむいていないと思いますので。
>自分は使っていません。
>録画開始時間の件(頭切れ)もありますし。
>キーワードの件もあります。
RX2についてはMAgic5しかありませんから、圧倒的にお任せが
多い、おおかったのではないしょうか。
毎週繰り返し録画が可能になったのはつい最近で、siamnekoさんが
いわれるように、番組指定では使い勝手が悪い部分がまだまだあり
ますしね。
BS1、BS2も含めた全チャンネル録画を進めている分には、お任せ必
須です。(笑
>また希望としては、録画の画質設定が、
>「長時間」「標準」「高画質」と3つですが
そですね、手動予約時は他メーカでは出来ているので、やってほ
しいです。
せめてなかにゃんこさんも頻繁に使われている、毎週録画指定の
録画設定時は、入力時聞いてほしいですね。
お任せの場合、予約が毎日しなおしになってるようで、
「事前に切り替えしておく」が難しい部分があります。
それでも3段階でなく、十段階にしておけば言い訳ですか...
追伸、
>本日、mAgic5LEにて予約のテストをしましたが
>毎週とか毎日録画を10本くらい入れるとたまりませんね^^;
>時間が掛かりすぎ。
これはどの部分が時間がかかりすぎるのでしょう?
siamneko さん は理解されたみたいなのでいいんですが、私は
おっしゃることが良くわかりませんでした?
手数がかかる?一個ずつの予約にレスポンスがわるいので時間が
かかる?そのた?どれでしょう?
siamnekoさん
BSやWOWOWの予約、予約後の確認、録画した録画ファイルの管理
をmagicガイド上で管理、表示して、は皆さん要望されているよ
うですので、間違い?おかしい?ではありませんよ
そもそも要望に間違いや、おかしいものなどないと思いますので
違ってないというのも失礼だと思いますが...
現状このようなLINE指定の「予約後の予約状況確認」は、MAgic
マネージャからデバイスごとに確認で、「録画後のファイル管理」は
MAGICガイドを番組表からライブラリに切り替えると、すべての録画
ファイルが出るのでそれで確認はできます。
ま検索でもでますが..
面倒ですわね。
書込番号:3919475
0点
ども〜さん
>magicガイドの「表示」→「衛星放送の番組情報を表示」で表>示されるだけのBS1,2,
>HIビジョン,wowowの番組表が現れるのです。
>これはプリセットしなくても表示できます。
レス読んでください。
>外部ついては、BSは現状でもMagicガイドにのるためおまかせ対象に
>してほしいと要望はあがっているようですね。
このボードはCATVチャンネル対応ですので
本来CATVのチャンネルの番組表も取得できて有るべきと考えますが。
色々制約もあるとおもいますが
概ねのCATVチャンネルで放送している番組。
最近ではCSを流してる物が多いですのでその番組表を
全てではないにしろある程度は番組表示できれば、、、
と言うのが有るのですが
が、これに関してあまり真剣に取り上げて欲しくない。
と言うのも有るんですね。
CATVのCS番組=外部機器でのCS番組表と同じ。
最近の外部チューナーはデジタル多いですしね。
また、取得する番組数が多くなると録画に関するトラブルも
出てくると思います。
5分周期の問題ですね。
このmAgic5では改善された?
と思っていましたが過去の書き込みでそれらしい物もありました。
これが,取得データー数が多くなれば余計に現れそうです。
そんな物不具合だからメーカーにその問題を克服して
出してもらえば良いと言われると思いますが^^;
ま。要望は色々あるとおみますが。
現状それによってトラブルが無ければ
この書き込みの最初の”おかしい”ではないと思います。
前に書いたとおり、外部入力は使う人によって違ってきます。
プリセットチャンネルで外部端子が扱えるのであれば
1外部入力機器に対してだけで、その機器のチャンネルが
BS11だけであれば
通常使うのに不都合なく、おまかせ録画にも対応できますよね?
が、それには外部機器にもよりますし。
つなぎ方にもよります。
それで満足できる人、出来ない人も出てくると思います。
そんな範囲まで、そこまでの事をメーカーに望むのは酷でしょう。
>手数がかかる?一個ずつの予約にレスポンスがわるいので時>間が
>かかる?そのた?どれでしょう?
試してください。
すぐに分かりますよ。
siamnekoさんが現在、mAgic5にての予約を
どのように使って見えるのかが興味です。
それで解決できるなら、自分もmAgic5へと言うのもあるのですが、、、。
先日、テストした限りでは自分のmAgic4.2にて現在予約が入っている範囲でmAgic5と同じくらいの予約を入れましたが、
その範囲でも使えないと感じました。
固まったかと思う程ですし、その間他の画面の邪魔。
すぐに予約入れたいのに入らない。
これに関しては困った問題です。
多枚数挿しを前提にしたmAgic5ですが
その分予約が増えるのは当然と思いますし
その分予約管理には注意して作って欲しいですね^^;
まぁ負荷テストしてないとしか思えないんですが。
早めの改善をと思います。
書込番号:3920424
0点
ありゃ〜〜
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13203.htm
こう書いてあるって事は対応しない?
ありゃりゃ^^;
気長にまちますか^^;
書込番号:3920455
0点
>レス読んでください。
申し訳ありません。siamnekoさんのレスもみましたがどれの
ことか理解できませんでした
>また、取得する番組数が多くなると録画に関するトラブルも
>出てくると思います。
そですね。
私もこれ以上重くなると、多枚挿しお任せをしているのでちょっと困
ります。
私の場合一日一回ですべて基本的に機械任せですから、その部分の
CPU負荷さえ気にしてればいいのですが...
毎日予約の入れている方を考えると、かわいそうでなりません
大変ですね。RXやめたらといいたくなります
>この書き込みの最初の”おかしい”ではないと思います。
「おかしい」はどこのことでしょう?、siamnekoさんの発言のことでしょうか?
私も仕様だから、おかしい直せとは思っていません。
あくまで要望だから、ただ、人それぞれですから、それを強く要求する方はいるでしょうね。サポートだとこのBBSのように、そんな無理な(おかしいからなおすのがとうぜんなど)依頼は飲めないのではと思っても、そう回答は出来ませんししません。サポート大変だなとは感じます。
>前に書いたとおり、外部入力は使う人によって違ってきます。
そのとおりですね。
それはオタクボタンで回避と。(笑
さらにプログラムが肥大するので不可でしょう。
>そんな範囲まで、そこまでの事をメーカーに望むのは酷でしょう。
私は要望をあげることは、メーカにもメリットがあると考えてます
ただし、LINE入力に対する希望をどこまでメーカがするしないは、
メーカが決めることであって、siamnekoさんの要求にしても私の
要求にしても、同じような要求がたくさんあがれば、可能なもの
ならそれを対応してくるでしょうね。
たとえなかにゃんこさんが、必要なくてもです。
もちろん私の要求が最優先になるとも、必ず対応されるとも思っており
ません。
一部バグだから直すのが当然と考える方もいるのでしょうが....
なかにゃんこさんの要望と私の要望、どれを先に開発リソースを
振り分けるかはIOさんが決めることですね。
要望ですから、メーカも吸い上げて「次の商品に」進めていきたい
と考えているはずです。
ちなみにIOは、昔同社のキャプチャボードに使えるCS用のチャンネ
ルコントロールコントローラも出してました。今もあるかも。RXに
は使えませんが、今でもつかえるなら使いたいと思います。
>手数がかかる?一個ずつの予約にレスポンスがわるいので時>間が
>かかる?そのた?どれでしょう?
>試してください。
>すぐに分かりますよ。
申し訳ありません、私は一個ずつの予約に若干レスポンスがわるいことしかわかりませんでした。
それはこのスレのLINE設定のプリセットでなく、ももともとあることですので、このすれに関係したものはわかりかねます。
magic5の問題であることはわかります。
PCのスペックも関係しているのでしょうね。
なかにゃんこさんやsiamnekoさんは現在のPCエントリースペックは満たしているのでしょうか。私はあまりもののPCでCPU2.6G位ですが、現状は何とか耐えれます。頻繁に手で予約を入れ、さらにPCスペックが低い場合は大変でしょうね。
>その範囲でも使えないと感じました。
たぶんその使い方にはmagicはまだまだ使えないでしょうね
=なかにゃんこさんはmagic5にするべきではない(笑
しかし他の方RX2から変われた方はそんなわけには行かないのが
難しいですね。
そもそもこの掲示板でMagic4の話は適当でないと感じています。
>まぁ負荷テストしてないとしか思えないんですが。
>早めの改善をと思います。
これでもSCVに比べれば相当かるくなってますよ。
もちろん、おっしゃるようにまだまだだと感じています
>ありゃ〜〜
>こう書いてあるって事は対応しない?
こういう制限については現状の仕様についての話だから、予約のロジックが変われば、変化するでしょうね。
例 siamnekoさんの要望が通れば、まったく違うロジックになるから
負荷のかかるところが変わるでしょう。
そのためには、ユーザーがもっと希望を挙げないと現状では無理。
でもバグとは違いますから、お願いするという気持ちが大切かも知れ
ません。
書込番号:3921015
0点
ども〜さん>
これ以上書くのも疲れてきました。
そのような要望、熱意があるのであれば、RX2のプロジェクトに参加されては
と思います。
現在、実際に個人で作られて動いているのはご存知かと思います。
参加も大々的に歓迎されるはずです。
そちらに参加されては?と思います。
きっと良い物ができるでしょう。
最後に要望について、
出して対応したとして
さてそれに対して不具合が出たとして、IOさんが対応してくれるかどうか
過去の経験ではNOの可能せいが多いです。
対応する為に新製品の投入も頭に描かれる。
そう、不具合を残して去っていくと言うパターンがあるんですね。
自分もIOの他の物でその目にあっています。
このソフトで言えば
その良い例が、毎週録画に対応したと言う事になりそうです。
IOとしてはカタログに詠えるわけですから宣伝効果UP!
で、実際に使って見ると上記URLに有るよう。
これさえ解決してくれれば自分はRX2の追加、
そしてmAgic5に移行するのですが
これの為にできません。
この問題が出てから、メーカーは仕様として済ませようとしてる感じがします。
が、このボードはマルチ挿しが可能を一つの売りにしています。
当然1枚で使うよりも録画本数は多くなる事は目に見えています。
それに対して、毎日録画が可能になったけれども
過去にmAgic4の時と同等数の予約を入れて動作がおかしくなるのは
どうかと思いますけれどね。
最後に、SCV?mAgicマネージャーのデーターファイルですか?
予約ファイルも含めて、CSVファイルは使っていませんよ。
mAgic4、及び5共にです。
何を使っているかはご自身で確認を。
==== 完 =====
書込番号:3922851
0点
2005/02/12 23:47(1年以上前)
皆さんこんにちは。
最初にども〜さんには大きく誤解をあたえているようで
こちらが思ってもいない厳しい言い方で回答されてますが
改善、サポートセンターに対しての意見や
それがどう処理されるかについては基本的にそちらや
ここに書き込みをされている皆さんと同じだと思っています。
ども〜さんはサポセンの方?(笑)とは思いませんが
その点を誤解されなくお願いしたいと思います。
ただこの掲示板はどちらかというとユーザの立場で書かれて
いるので少々、意見を強く書き込んでいる部分については
他の方も同様な書き込みがあるしある程度は理解して
幸いです。
>繰り返しますが、LINE入力でデバイス固定となる予約と、デバイスはど
>地上は予約が混在しているので、修正が大規模すぎるんだろうと思いま
多分、ここがまずそちらとこちらの認識の違いで要望を
出す際に大規模な修正があるこのような事を強くいう人と
いう先入観を与えているのだと思います。
私自身、そのような修正が大きそうな事が基本的な部分で
製品としてなしてない場合以外は無理に改善を要望していません。
修正が軽微でできそうな事だから言っているのですが、
そういう風に思ってその返答について難しいという事で
あればそれを具体的に示してくれればこちらも理解できると
思います。
でこの修正に関しては、そちらが思っているすべてのデバイスが
同じ予約を処理できないと予約が複雑になるから修正が困難と
いうのは違うと思われます。
というのはiEPGでは外部入力として予約ができるのですから
デバイスを指定した予約というのは今もある訳です。
ただその予約というのは今もあいまいに処理されているので
私はバグと書きましたが(バグという言葉がお気に召さない
ようですので今後は違う言い方をしますが、私は逆にわざと
この言葉を使ってあいまいに処理している今の状態を
早く改善してほしいという事で使っているのですが)
外部入力の予約をiEPGでした際に外部入力1に指定した予約が
プリセット1に指定したチャンネルに表示はされませんが
反映され変な状態で出てくるような事になっていると
思っています。
長くなるのでこの現象についてお知りになりたいのでしたら
別スレッドを立ててそちらで話してほしいですが。
要は、デバイスが固定となる予約については今もマジックガイドで
管理されている事でなんらこれが自動的にプリセットチャンネル
もしくは外部入力のチャンネル設定として放送局を設定されたと
しても修正は大きくならないと思うところです。
とりあえず長くなると読みにくいしレスもつけにくいので
これだけを書き込みます。
書込番号:3923106
0点
2005/02/13 00:05(1年以上前)
なかにゃんこさんが、完のメッセージを残されたので
先に書き込みます。
私の発言でご迷惑をおかけしました。
私のスタンスや意見はどちらかというと
なかにゃんこさんに近いのですが
ども〜さんの意見も理解はしている所です。
ただちょっと意見が強すぎてちょっと疲れたと
いう感じは私もしていますのでどうかもう少し
お互いを理解しあう話方でいきませんか。
私も行き過ぎる時はありますが
なかにゃんこさんへのレスに関して
私の意見が誤解されているような部分について
理解して頂きたく書いたレスについて
理解して頂いたかどうかそれが心配です。
また別のスレなどで意見をお聞かせ頂ければ
ありがたいです。
I/Oさんの製品に関してサポートに関して良くも
悪くも感じているのはなかにゃんこさんと非常に
意見が近いです。
サポセンにかけても仕様ですという言葉で最後は
お茶を濁されてしまいます。私は製品をよくして
頂きたいのでそれでも食い下がりますしちょっと強い
言い方もしますが、本当は労力の無駄の気がして
そのままもういいやとやめてしまいたくなる感じも
しています。
仕様であっても製品としてなさない部分については
不具合として時間がかかっても良いから直してほしい
と思うところです。
上にあります、QアンドAについては私が特に公開を
望んだのでI/Oさんも書かれていますがそうでなければ
公開しないでしょうというような言い方で発奮も期待して
言ったのですが伝わっているのか心配です。
ただこれも仕様ですという感じでしか処理されない心配は
していますしこれはデバイス毎の予約が500件までという条件を
公開したから良いという事ではないと思うのですが。
毎週予約は月4件x12ヶ月で48件とあります書き込みをみても
本来ならマジックガイドの予約では1年分なので365日を52週と
して52件と書くべきだと思う所を少しでも数字を小さくして
いるように思えてきちんととらえているのかまたこれで行くと
10の毎週予約しか入れられない事になり果たしてそれで
問題にならないのか考慮されたのか疑問の残る所です。
ありがとうございました。
書込番号:3923252
0点
なかにゃんこさん
RXでSCVといえばサーバーコンセプトバージョンだと思いますが...
もしかしてそのソフトの存在もご存じないのでしょうか?
で結局答えていただけないのですね(笑
>最後に要望について、出して対応したとして
>さてそれに対して不具合が出たとして、IOさんが対応してくれるかど
>うか過去の経験ではNOの可能せいが多いです。
当たり前ではないでしょうか。どこのメーカがあなたの希望を全部聞くなど
それほどのことをするのでしょうか?
まだLEとはいえ出していただけるだけでも、助かると思います。
今回の例ではRXは4.2で停止しててもおかしくないでしょう。
NECはsmartvisionはどうです?canopusのMTVはどうです。
似たようなもの、またはさらにソフト開発はフリーズしているでしょう?
残念ながら不具合はどこのメーカにもあります。
>このボードはマルチ挿しが可能を一つの売りにしています。
>当然1枚で使うよりも録画本数は多くなる事は目に見えています。
現在のmagic5のコンセプトが、お任せ録画だからです
その場合、それほど予約が多くなることはありません。
>同等数の予約を入れて動作がおかしくなるのはどうかと思いますけれどね。
はいそうですね。
私も、そういう使い方をされる方にはつらい仕様だとおもいます。
ただRXユーザーは要望することしか出来ないというだけです。
RX2ユーザーは不具合と感じそれをバグと言うことも出来るでしょうが
それでも、それを判断するのはメーカです。
メーカの対応が気に入らないのなら、辞めて他のボードにすればいかがですか?
他のボードでも同じようにいわれるのでしょうが...
私のせいでスレも無駄に長くなってしまいました。
メーカの責任、ユーザーのわがまま、それは人それぞれだと思いますので、なかにゃんさんやsiamneko さんの意見をはその人の意見です。
もちろん私の意見も。みなさんの意見も間違っているともいいませんし思いません。
当たり前ですが、RXしかお持ちではない方はmagic5やLEについて要望はあげれても
たとえmagic5LEの不具合でも強制は出来ないのはお分かりですよね。
少なくともなかにゃんこさんはRXのみのユーザーとおもっています。
それはとてもずるいことと思います。
私はこれで引っ込みたいとおもいます
ありがとうございました
書込番号:3924318
0点
2005/02/13 21:59(1年以上前)
ども〜さんのなかにゃんこさんへの返答を見ても
気分が悪くなってきました。
ども〜さんには悪いのですが
そちらの言動を見ていると
あまり気分の良いものではありませんので
今後、そちらへの返答は控えさせて頂きたいと
思います。
書込番号:3928012
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
複数枚挿しの環境で録画予約時にどのデバイスで
録画するかを自動で選択できるようになって
いるのですが、その機能にバグがあるようで
本来なら重複なく予約ができるのに重複があり
予約できないという風に出て予約ができない不具合です。
どういう状況の時に起こるかというのはわかりませんが
起こった一例を書いて置きたいと思います。
話を簡単にする為にボードは2枚挿し(デバイス1と2が
ある状態)で説明します。
4チャンネルに20:59〜21:55の予約を入れて(デバイスは自動にして)
5チャンネルに21:59〜22:26の予約を入れて(デバイスは自動)
5チャンネルに22:59〜00:00の予約を入れて(デバイスは自動)
7チャンネルに21:14〜22:00の予約を入れて(デバイスは自動)
外部入力1(デバイス1)に22:00〜23:56の予約を入れて(外部入力1なのでデバイス1を選択)
そうすると最後の予約(外部入力1の予約)が重複していると出て
予約ができないという不具合です。
当然上記を上から
デバイス2
デバイス2
デバイス2
デバイス1(これは自動でも可)
と指定してやると外部入力2の予約はできるので
重複していて録画できないという訳ではありません。
ちなみに上記不具合に関係あるかもしれないので
書いておきますが、この予約が開始される前には
デバイス1もデバイス2も録画が終了していて空いている状態
そしてデバイス2は00:00から02:00の外部入力2の予約が
入っている状態です。デバイス2の予約も5チャンネルの録画予約が
00:00に終了するのでデバイス2が使えるようになり00:00からの
外部入力2の録画はそのままできると思うので関係はないと
思うのですが。
0点
いま連続録画になってるので確認できませんが....
>4チャンネルに20:59〜21:55の予約を入れて(デバイスは自動にして)
>5チャンネルに21:59〜22:26の予約を入れて(デバイスは自動)
>5チャンネルに22:59〜00:00の予約を入れて(デバイスは自動)
>7チャンネルに21:14〜22:00の予約を入れて(デバイスは自動)
>外部入力1(デバイス1)に22:00〜23:56の予約を入れて(外部入力
>1なのでデバイス1を選択)
>そうすると最後の予約(外部入力1の予約)が重複していると出て
>予約ができないという不具合です。
上の4つは時間が重複していないので、すべてデバイス1に振り分けられます。これはMagicの仕様ですよね。
その状態で22:00からのライン入力をデバイス1で予約しようとすると、7チャンネルの21:14〜22:00と重なるのではないですか?
書込番号:3903507
0点
2005/02/09 03:08(1年以上前)
こんにちは。
>上の4つは時間が重複していないので、
いえ重複しているものがあります。
しかしながら上から3つをデバイス2に下から2つを
デバイス1に割り当てれば重複はなくなるので
デバイスの割り当ての判断プログラムにバグがあると
いう意味です。
単純な予約では割り当てがちゃんとできるので
どういう条件でそれが出るかがわからない所で
あります。
自動の動作にも誤解があるようなので仕様について補足して
おきますとデバイス1が空いている状態だと
自動の予約はとりあえずデバイス1に割り当てられます。
しかしながらその後に予約を入れてそれがデバイス1を指定
した予約であるなら最初の予約のデバイスが自動のやつは
デバイス2が空いているならデバイス2割り当てなおされます。
これが単純な場合の自動の動作です。
例を示すと
チャンネル1に10:00から10:30の予約をデバイスを自動で
入れた場合にとりあえずデバイス1にこの予約は入りますが
その後、外部入力1(デバイス1)に10:00から10:30の
予約を入れても重複とはならず最初のチャンネル1のデバイスが
デバイス2になる訳です。
書込番号:3904635
0点
申し訳有りません。例としてあげていただいている予約ダブっ
ていますね。見逃していました。
デ1 4CH20:59〜21:55 5CH21:59〜22:26 5CH22:59〜00:00
デ2 7CH21:14〜22:00
になっているところで
デ1 に L1 22:00 〜 23:56
の予約をいれると
デ1 7CH21:14〜22:00 L1 22:00 〜 23:56
デ2 4CH20:59〜21:55 5CH21:59〜22:26 5CH22:59〜00:00
22:00〜23:56の予約のみならず、他の予約も全部振りなお
して欲しいわけですか(^^;...
もし希望される処理をさせようとすると、今回は5つの予約の
デバイスを入れ替えるだけでしたが、前後全ての予約で、デバ
イス1とデバイス2でひっくり返る可能性があるわけですね。
さらに6デバイス、RZなら8デバイスで同様なことがおこるわけ
ですね。
そんな複雑な処理はしていない(又は出来ない)のではないで
しょうか?
全チャンネル録画を停止すれば、実際の動作確認ができるので
すが、想像でレスしていて申し訳ないです。
教えていただいたデバイスの自動切り替えは、重なっている時
間でデバイス2が開いている場合だけ入れ替えしか、実現して
いないと考えています。そのため希望の動作をしないと感じま
した。
おまかせ録画での、デバイスの振り方をみていてそう考えてい
ます。違うかも知れません。違っているようならご指摘下さい
>デバイス2が空いているならデバイス2割り当てなおされま
>す。
>これが単純な場合の自動の動作です。
なるほど、そういう動きをするんですか。
デバイスの再振り分け動作をしてくれるとは知らなかった
です。ありがとうございました
書込番号:3906779
0点
2005/02/10 00:59(1年以上前)
どういう場合にできてどういう場合にできないかに
ついては私もわかりかねています。
またそういう動作になるのはその現象からそちらが
推測するように私も推測するしかありませんので
間違っている推測をする事もあるかも知れません。
ただ後付でこうできないのはこういう動作だからという
推測をしたいという事ではないのです。
このような回答はサポートに不具合を報告すると
毎回いわれる事でうんざりしています。
じゃあそれでいいのかと言いたい所です。
通常、ダブルチューナーを備えたDVDレコーダーなんかでは
どのような順番で録画予約をしても本当に重複していなければ
ちゃんと予約が入るし入らないとクレームがきて大変な騒ぎに
なり修正ファームが作られるのが普通です。
私がここで言いたかったのは単純な割り振りはできるように
なっている、また少々複雑な割付もできるようですが
(基本的には自動的に割付できるプログラムではある)
何か特定のパターンの時にバグがでるようなので
それを他の方もこういう状況の時になるというような
物があれば報告してもらいたい。またこういう事があるので
予約時に注意して頂きたいという事です。
予約時に一度に割付をしようとするから
前回報告したような毎週予約を十数件程度登録した
だけで遅くなったりこのような割付の処理でバグが
でるのではないかとも思います。
仕様が練れてないなあと思う所です。
早く改善される事を祈ります。
書込番号:3908767
0点
>どういう場合にできてどういう場合にできないかに
>ついては私もわかりかねています。
今回のは予約順番の問題が気になります。
他の予約に先駆けて、最初にLINE1を予約するとどうな
るのでしょうか?もちろん後の予約は自動振り分けで。
上手に予約できそうな気がしますが....
もしこれで改善するのなら、予約のデバイス設定時、初めに
デバイス固定の予約(今回の場合LINE1)を先に予約設定して
欲しいと要望すればいいですね。
もちろんLINE1を追加したときも、予約されている部分に
ついて、まずLINE1固定の予約を振り、デバイス振りなおしで
すね。
siamnekoさんのことですから、すでにお調べになられて、IOに
要望を出しているのでしょうから、希望通りに「改善」されれ
ばいいですね。
機器をそろえれば、おまかせでフルチャンネル録画も可能であ
ることに価値を見出している人には、siamnekoさんの要求で予
約処理が遅くなるのなら、「改悪」はやめて欲しいと感じます。
今でも日一回のフルチャンネル予約時の処理はCPU負荷高いん
で。
LINE問題は新規にLINE専用デバイスを追加すればいまでも解決
しますね。
>ちゃんと予約が入るし入らないとクレームがきて大変な
>騒ぎになり修正ファームが作られるのが普通です。
売り言葉に買い言葉のような(^^;
ぜひ、その便利な機器を教えてください。
ちなみにWチューナのXS53はBSはこの機器で言うデバイス1
でしか予約できませんが、おっしゃるような、過去の予約
からの切り替え機能はなく自動では変りませんヨ。
>このような回答はサポートに不具合を報告すると
>毎回いわれる事でうんざりしています。
言葉を変えれば、要求していることが最優先課題ではない
又は改善するには他に大きな影響がある、ということでは
ないでしょうか。
メーカも馬鹿じゃないから、ユーザーの情報で有用で実現
可能なものなら、次期検討に回して考えていると思います
よ。
>じゃあそれでいいのかと言いたい所です。
どういって欲しいのでしょうか(^^?
IOに限らず、サポートとの連絡段階で、こちらの落ち度
です改善します、と発言する(できる)メーカを私は知
りません。
「情報ありがとうございます、次回改善を検討します」
が精一杯だとおもいます。
めげずに何回も要望を出す、ユーザーからも提案をする
しかないと思いますが。
私は要望を出したときは、必ずこう回答されますけど。
siamnekoさんの場合は違うんでしょうか?
>何か特定のパターンの時にバグがでるようなので
そっかこれはバグなのか...人それぞれですね。
これをバグというなら、
例 将棋ソフトで、全手読みきらず人間に負けた
全手読まないのはバグだ
というのと一緒ですね。
(実際に読むと時間切れになるが)
バグっていわれると、サポートさん開発さんへこむんじゃ
ないかな。
ま、余計なお世話なんですが...(^^;
上も含めて読ませていただくと、今までも色々連絡した、
そして又だ、なのにいつも無視または言い訳?される...
そのためお腹立ちなのでしょうか?
多分siamnekoさんがお気づき以外にも30倍くらい要望が
出ていますよ
要望とはそんなものだから。偶然貴方の使い方だけでは
30倍出てこないだけです。
siamnekoさんのような、細かく気付く方がまめに報告
をするから、ソフトがよくなって行くのでしょうね。
うるさがられない程度にがんばってくださいね。
IOくらいの規模で、あまりすばやい対応を要求するのは、
酷だと思いますが。
書込番号:3911066
0点
2005/02/11 00:03(1年以上前)
こんにちは。
そちらが売り言葉に買い言葉と書いているように
そちらの書き込みがそういう雰囲気に満ち溢れて
いますのでコメントを控えさせてもらいます。
まあ回避の方法としては書かれているように
デバイスを固定される予約を先にする事ですが、
予約を色々していて後でこの番組をとりたいと
追加してそれがデバイスを固定した予約で
ある場合が先に予約すれば解決と簡単には
いかない所はありますね。
そういうので今回は3つの番組のデバイスを手動で
割り当てしなおしました。
手動で割当てなおせばいいじゃないという風にいわれそうですが
まあそれはなしにしてください。
今回の件では通常の予約は自動的に割り当てられます。
デバイスの固定の予約があってもうまく割当てられるようです。
だから自動的にうまく割当てれるようにプログラムは
作ってあると思われます。
ただ特定のパターンの時にはうまく割当てれるのに
重複だと判断してしまう所がありそれに気づかなかったのだと
思っています。そちらの将棋の例を引用するとつみだと読みきった
なのに実際にその手を打っていくとつまなかった。つみを読みきる
プログラムにバグがあったという感じでしょうか?
どちらにしろどういうパターンでそうなるのかの情報を
知りたかったし報告はしたのでそれを見つけてくれるだろうし
改善されると思っているのでこれで終わりにしたいと思います。
書込番号:3912644
0点
>いますのでコメントを控えさせてもらいます。
そういわずに、ぜひその便利な機器を教えてください。
とても興味があります。
民生機くらいの処理能力で、そんな複雑な予約処理ができるのは
すばらしいと思います。
RXにくらべ入力LINE、エンコーダーを組み合わせは自由にでき
さらにデバイスが販売時から追加されたり削除されたりしない
民生機は、きめうちが出来ますから有利だと思いますが、それ
でもすばらしいです。
>まあ回避の方法としては書かれているように
>デバイスを固定される予約を先にする事ですが、
>予約を色々していて後でこの番組をとりたいと
>追加してそれがデバイスを固定した予約で
>ある場合が先に予約すれば解決と簡単には
>いかない所はありますね
この部分は、メーカに変更してもらわないと難しいですね。
予約追加時に、LINE固定を先にする、その後すべてデバイスを
振りなおしをする。
私が試して見てとお願いしているのは、この方法で動作すると
いうことは、そういうロジックで動いているということが推論
できるんです。
ぜひ確認して、IOにこういう動作にならないのかと進言してください。
お願いします。
なぜ私がそれをやらないのかというと、私はそのメリットがないから
まったくあなたの要求が必要ないからです。
ここが動かない、直せ〜でも、メーカは直すこともありますが、
さらに深く調査してあると、メーカのレスが違ってきます。
ぜひさらに深く、ご希望の動作をしない、それはどうすればでき
るのかを調査してみてください。
たぶんIOに限らずあなたへのメーカからのレスは、私の想像があたって
いるのでしょう。
メーカはできる機能がわかってないのだろうからと、とくとくと
聞きたくもない、現在出来る機能をあなたに説明したりしませんか?
それを腹立たしいと感じていませんか?
もしかしたら、siamneko さんの希望の「直してもらう」が、機能を
ご存じなかったので、説明したが理解いただけなかった。
説明済みになっているかも知れませんよ。
もう一段踏み込んで要求すると、メーカの対応も違ってきますよ
私は、そんな依頼の仕方はしないでといっているのではありません。
もしこのスレに書いてあるようなことだけ質問すると、そういう
(聞きたくもない)機能がどうこうと回答が来てしまうだろうと
いうことです。
>ただ特定のパターンの時にはうまく割当てれるのに
>重複だと判断してしまう所がありそれに気づかなかったのだと
>思っています。そちらの将棋の例を引用するとつみだと読みきった
>なのに実際にその手を打っていくとつまなかった。つみを読みきる
>プログラムにバグがあったという感じでしょうか?
そのとおりですね。
これを証明するためにも、いろいろ確認すればよいと思います。
メーカが言い訳を出来ないくらい調査すればいいんです。
書込番号:3913677
0点
2005/02/12 02:30(1年以上前)
こんにちは。
そちらの想像する事はかなり外れています。
メーカーとのやり取りについても全然そちらの
想像と違いますがそれについてもひとつひとつ
この場でこうですと説明するのもあまり意味が
ないし反論に反論されると取られかねないので
やめる事にしました。
ご了承下さい。
書込番号:3918328
0点
外れていますか、了解しました。
siamneko さんが下記のように書かれているから、
そう判断しました。
間違っていたのなら、申し訳なかったです。
>このような回答はサポートに不具合を報告すると
>毎回いわれる事でうんざりしています。
>じゃあそれでいいのかと言いたい所です。
所で、とても便利な機器はいつ教えていただけますか?
まさか、そんな機器はないけど、ご自身の言われた「これはバグで
直さないとおかしい」を正当化したいために、そうおっしゃったの
でしょうか?
そうであれば、悲しくなります
このような発言をどこのサポートにもしているのなら、サポートが
かわいそうと感じます。
書込番号:3919210
0点
2005/02/13 08:47(1年以上前)
いやだね〜こういう人は。
2chで持論を繰り出してそうスカンを食らって
逃げてきた人???
ここを荒らさないでほしいな。
ところでそんな言い方していてそういう機器を
ここで教えてあげたら土下座して謝ってくれるの?
謝ったくらいじゃすまさないけど。
俺もWチューナー搭載のそういうのを知っているから
嘘じゃないと思うよ。
書込番号:3924479
0点
>俺もWチューナー搭載のそういうのを知っているから
>嘘じゃないと思うよ。
そうですね、私も嘘じゃないと思います。W録画が出来る機器
のなかでそういうものが探せればいいですね。
siamnekoさんの条件を満たすものが見つかったら、教えてくだ
さいね。
siamnekoさんの要求がRX2で可能かどうか、わかって煽ってんだね。
また教えてくださいね
書込番号:3972670
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
映像が見れません。音もだめです。
インストールも成功しRX2をちゃんと認識したんですが・・・
グラフィックはマザーボードについてるやつで
ビデオカードはついてません。
HDDの容量も十分です。
CPU:アスロンXP2200
マザーボード:EP−8KMM3I
どなたかイエスかノーだけでもいいので教えてください。
0点
ぺーぺー352さん こんばんは。 初期不良かも知れませんが、PCIスロットの挿す位置を変えても効果ありませんか?
書込番号:3893748
0点
2005/02/06 23:23(1年以上前)
返信ありがとうございます。
PCIスロットの挿す位置を変えてみましたが同じ症状で映りませんでした。
オートスキャンではいくつかのチャンネルがヒットするんですが
映像の画面は黒のままです。外部入力でも音もでません。
書込番号:3894215
0点
2005/02/06 23:40(1年以上前)
私も最初、全く駄目でしたが、今は解決しました。
私の場合、マザーのドライバ関係(オーディオ)が
きちんとインストールされてなかった為、Windowsの音も
何も出ない状態でした。
===環境===
マザー GIGABYTE GA-8i915G
OS Windows XP (英語版)
システムで使用されている言語が違ったので
CDからドライバを入れることが出来なかったようです。
で、USのドライバを入れるとオーディオ関係の問題は
すべて解決しました。
ちなみにオーディオ関係のドライバを入れる前はすでに
RXは認識済みです。
音が出るようになると、それと同時にTV画面も出るように
なりました。ちなみに私もグラボは使用していません。
オンボードです。
ですから、まず先に「音」の解決をしなければならないと
思います。サウンドのデバイスの確認をしてみては
いかがでしょうか。
書込番号:3894344
0点
2005/02/07 02:35(1年以上前)
マザーボードのドライバを最新の物にしてみましたがダメでした。
mAgicマネージャの音声のサンプル音声再生というのではちゃんと音が出ます。
デバイスマネージャのサウンドで「I-O DATA GV-MVP/RX2」もちゃんと確認されてます。
サウンドデバイスはRealtek AC97 Audioでほかの音は普通にでます。
書込番号:3895164
0点
2005/02/07 08:39(1年以上前)
directXは最新ですか?
書込番号:3895527
0点
2005/02/07 21:33(1年以上前)
directX最新のものにかえてみましたがダメでした。
ドライバ類はすべて最新です。
書込番号:3898084
0点
2005/02/07 23:23(1年以上前)
ぺーぺー352さん こんばんは
もう大体のことは、試されているのではないかと思いますが
多分サポートから言われることは、こんな所です。
1 常駐ソフトの削除
2 ドライバの更新
3 directXの更新
4 動画系ソフトの削除(DVD再生ソフト)他
5 スロットの位置を差し替える
6 OSをクリーインストール後の他のアプリケーションを入れずにトライする
もう一度、説明書どおりでやって見て駄目なら、販売店に持ち込んでみて
は、如何でしょうか?
書込番号:3898893
0点
2005/02/23 14:03(1年以上前)
解決しました。
BIOSアップデートしたら見れるようになりました。
ありがとがざいました。
書込番号:3976078
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
この製品を購入し
早速この製品のドライバを入れたところ、終了したらOSが2度と立 ち上がらなくなりましたSP2適用済みです。
原因は
「nForce2 Ultra400」のチップセットドライバー
でした。
私のマザーがおかしいのかわかりませんが、
このマザーをお持ちの人は、先に
チップセットドライバーを削除したほうがいいですよ。
マザーボード付属のドライバーは使わなくても普通に動きます、
私は使ってません、
休止、S3のスタンバイからも復帰はOKでした。
SMバスコントローラに?マークがつきますが
バッテリーの管理につかうインターフェイスのようなので
今のところ支障はありません。
↑これが起動しない原因ですけど!
間違ってもインストールしないように。
0点
2005/02/06 14:23(1年以上前)
こんにちは。わたしも同じマザボですが、普通につかえてます。もちろん、付属のチップセットドライバです。ただ、エスピー2はいれてません。BIOSの違いでしょうか?不思議ですねー私はエスピー2を入れたときにまったく起動しなくなりました。
書込番号:3891116
0点
2005/02/06 21:39(1年以上前)
あ、そうですかSP2が原因でしたか、
と、言うことは、
SP2を使いたい人は
SP2付属のチップセットドライバーを使用し、
SP1を使用してる人はそのままでいいみたいですね。
一人の考えだと偏ってしまいがちです、
あがとうございました。
書込番号:3893351
0点
2005/02/07 20:25(1年以上前)
訂正します、
やはりチップセットドライバ入れないとだめみたいです、
重いゲームをするとビデオドライバがおかしくなり止まります、
SP2を削除し、自動更新をOFFにしておきました。
書込番号:3897711
0点
2005/02/08 01:43(1年以上前)
ところでWinXP再インストール2回さんGVコンバーターは普通につかえてますか?わたしはなぜかうまく起動しません・・・
まあ、あんまり使わないからいいですけど・・・
私もSP2は自動更新OFFにしてます!
書込番号:3899761
0点
2005/02/08 23:08(1年以上前)
わらぽん2さん、ぶらりぶらりさん一応、解決しました、
どうもSP2そのもが原因ではないような気がします、
Directx9.0c(4.09.0000.0904)
をSP1にインストールしたところ
システム休止状態にするとまたBIOS画面まででXPは立ち上がりませんでした。
解決策方法は、
IDE ATA/ATAPIコントローラを、
ドライバーのロールバックで
NVIDIA NForce2(tm)SPP/IGPから、
標準デュアルチャンネルPCI IDEコントローラ
日付 2001/07/01
バージョン5.1.2600.1106
に戻したところ
SP2でも、システム休止状態から
見事に立ち上がりました。
これでI/OのリンクプレイヤーでTVから録画予約がやっとできそうです。
わらぼん2さん
GVコンバータというのは
WMVやDivXのことでしょうか、
まだ付属のソフトはいじってないので
なんともいえません、申し訳ないです。
書込番号:3903544
0点
2005/02/09 00:39(1年以上前)
いろんな情報ありがとうございます。
私もDirectx9.0cはインストールしてますが、
普通につかえてます。(SP1環境で)
BIOSはどれを使ってますか?
よかったら、教えてください。
あと、前に質問したのはソフト名は「GVencoder」の
間違いでした。すみません。
これは、録画したmpegファイルを、WMVやDivxに変換する
ソフトです。
これだと、録画後自動で変換してくれるので使いたいなーとは思ってるんですが、うまく起動しません・・・。
わたしは、SP2を入れたときには全く起動せず再インストールを
するという苦い経験がありましたのでできればSP2は入れたくないんですよね。
まわりでもSP2にしたらいまいちなので、SP1
にもどしたっていうひとがたくさんいますよ。
書込番号:3904165
0点
2005/02/10 22:55(1年以上前)
わらぽん2さん
BIOSのバージョンはF11です、
今は、SP2を入れ普通に使えるようになってます、
休止からの予約録画も、OKです。
やはりBIOSのちがいでしょうか?
GVencoderが起動しないというのは
アイコンをクリックしても何も起きないということでしょうか、
それとも変換できないのですか。
私のは立ち上がりますけどまだ変換はしてません、
これからコーデックを見つけて入れてみます。
ちなみに
WinFast A350 TDH LX (AGP 128MB)
Sound Blaster Live! 5.1(PCスロットは下から3番目)
(TVカードは一番下)
XP2500
を使っています、ドライバーはいずれも最新のものです。
インストールは
OS(WinXP、SP1)→マザーのドライバー全部→ビデオ→
サウンド→このカードのドライバ(TVカードは最初からさしっぱなし)→Directx9.0c→SP2
の順番でやりました。
参考になればいいですけど。
書込番号:3912139
0点
2005/02/15 00:10(1年以上前)
丁寧な返信ありがとうございます。
また返事が遅れたこと申しわけありませんでした。
私はBIOSはF10です。
で、SP2へのアップグレードが失敗したのでしょうか?
CPUも偶然にも同じXP2500です。
ただ、うろ覚えなのですが、F11にすると、オーバークロックが
できなくなるというのをみたおぼえがあるので・・・
まあ、SP1でそんなに不都合はないのでこのままでいきます。
あと、GVencodeは起動するのですが、aviへの変換で
コーデックを選ぼうとすると勝手にソフトが終了しちゃいます・・
何でだろう???
書込番号:3934094
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
GV-MVP/RX2のハードウェアが原因ではないと思いますが、
質問させていただきます。
magicTVをインストールし、その後PowerDVD5.0をインストールしました。
magicTVで、テレビやライブラリを鑑賞すると、画面が出ずに音だけが聴こえる状態です(ライブラリはPowerDVD5.0にて鑑賞する場合は、普通に見ることが出来ます)
また、付随した現象なのでしょうか、PowerDVD5.0にてDVDを鑑賞すると画面中央よりしたあたりにずれが出てしまいます(動きのある場合)
このような現象があった方はいらっしゃいますでしょうか。
どうか宜しくお願いいたします。
環境は以下のとおりです。
M/B:INTEL P915GAV
CPU:PENTIUM4 3G
RAM:512MB * 2 (PC3200)
GB:RADEON X600 PRO
HD:160G SATA
OPTICAL:PLEXTER PX-704A
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

