GV-MVP/RX2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥16,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/RX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2 のクチコミ掲示板

(1401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードとの相性について

2005/01/31 23:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 エイジンガー3さん

カノプのMTV1200FXを使っているのですが、グラフィックボードをGeForceFX5700Vにしたら、視聴中にアウトルックエクスプレスとかを立ち上げたり、何かをダウンロードしたりするとフリーズするようになりました。
試しにハードウエアエンコーダとかもついてない古いTVチューナーボードに差し替えたら、問題なくて。
これは、MTV〜との相性かなと思いまして。GV-MVP/RX2に変えてみようかなと思うのですが、グラボとの相性はどんなものでしょう。
<環境>
CPU:AthlonXP2600+
M/B:MSI KT4AV-L
チップセット:VIA KT400A+VT8235
グラボ:GeForceFXX5700V
OS:Win2k SP4

ちなみに、もともとのグラボはRadeon7000で、問題なく動作してました。
以前にRadeon9600SEにしたときは、TVチューナーボードに関係なく、動作しなかったので、ATIを買わないことにしてたのですが。

書込番号:3864829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画中の画像表示品質について

2005/01/31 20:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 TATAYANGさん

初めて質問させていただきます。

この製品に限らない質問かと思いますが、録画中の画像表示品質は
どの程度のものなのでしょうか?

エンコードしながら画像表示させることになると思うので、表示品質
は録画していない時にくらべて落ちそうですが、、、。

「コマ落ちしたような画像で見るに耐えない」ような品質になるので
しょうか?それとも録画中でも表示品質は、録画していない場合と
それほど変わらず「普通に見れる品質」なのでしょうか?

以上、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:3863732

ナイスクチコミ!0


返信する
siamnekoさん

2005/02/01 02:39(1年以上前)

パソコンのパフォーマンスにもよりますね。
またキャプチャーを1枚で行うか複数挿しで
複数の録画をしながら行うかにも
よりますね。

基本的には、推奨スペック以上で他のソフトを動かして
ない状態で1枚のキャプチャーボードに対して
録画しながら視聴してもコマ落ちなどしないで
普通どおりに見えると思います。

そうでなければ録画しながらの再生である
タイムシフトなどはできませんからね。

ただ他のソフトが裏で動いていてCPUに負荷が
かかっていたりファイル操作の為にハードディスクに
アクセスが頻繁で負荷がかかっていたりした場合は
コマ落ちもしますしブロックノイズも出ます。

書込番号:3865764

ナイスクチコミ!0


スレ主 TATAYANGさん

2005/02/02 20:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:3873196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SmartVision HG2 PK-VS/AG31/SとGV-MVP/RX2

2005/01/30 23:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 まっきーきーさん

SmartVision HG2 PK-VS/AG31/SとGV-MVP/RX2ではどちらがどのような点で優れていますか?

書込番号:3859983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件

2005/01/31 22:07(1年以上前)

前機種の物ですが
参考までに^^
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20031215/106726/

書込番号:3864138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

あれれ…

2005/01/30 12:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 @駱駝さん

みなさんどうですか?
録画終了後の自動エクスポートでGVencoderで変換を行う場合、『その他の設定』で変換終了後に以下の動作を行うが選択出来ません。これってソフトバグですか?

※1 GVencoder単体で変換する際は変換終了後に以下の動作を行うが選択出来ました。動作確認済

※2 最新ドライバ Ver.1.03/mAgicTV Ver.5.00.04使用

書込番号:3856588

ナイスクチコミ!0


返信する
ホヘハ♪さん

2005/02/03 19:02(1年以上前)

この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
 お問い合わせいただきました件についてですが、GVEncoderの設定で「変換終了
後の動作」がグレーアウトにになりますのは仕様となります。

 mAgicマネージャからGVEncoderエクスポートを実行したとき、変換終了後の動作を決
めるのはmAgicマネージャの仕事であるためです。
 mAgicマネージャの「予約録画終了後の動作」の設定に基づき、
「予約録画完了」 → 「GVencoder実行」 → 「予約録画終了後の動作」といった
順番で処理いたします。
 
 何卒ご了承頂けますようお願いいたします。

書込番号:3877399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

キーボードエラー

2005/01/30 10:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 やっとこマンさん

昨日、このボードを購入して使える状態にして予約録画してみたところ、
休止状態からPCが起ち上がる手前で、“keydoard error or on kyeboard present”の表示が出て止まります。PCにはUSBキーボードを使っていますが、普段は正常に使えております。休止状態から起ち上がる時のみ、このエラーが出ます。PS/2キーボードに交換すると休止状態からでも正常に起ち上がります。何が悪いのでしょうか?

OSは、XP pro SP1
M/B A7N8X-D
Athlon XP2500
メモリー512M
HDD 160×160 SATA RAID 0
VGA GeF FX5200
keyboard 富士通純正USBキーボード

よろしくお願いします。

書込番号:3856052

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/30 11:24(1年以上前)

やっとこマンさん   こんにちは。 BIOS画面内に USB Legacy Support 項目があれば Enabledに変えてSAVE、再起動では?
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/int.htm

書込番号:3856208

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっとこマンさん

2005/01/30 12:14(1年以上前)

BRDさん、アドバイスありがとうございます。

USB keyboard & Legacy Support という項目があり、常にEnabledにしております。また、Disabledにして、試してみましたが結果は同じでした。
以前、SKNETのキャプチャーカードを使ってたときは、このようなことは起きなかったのですが・・・

書込番号:3856425

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/30 12:58(1年以上前)

残念。
CPU切り替え器経由ではありませんね?

書込番号:3856602

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっとこマンさん

2005/01/30 13:45(1年以上前)

残念ながら、CPU切り替え器経由ではないです。
今のところ、予備のPS/2キーボードで調子よく使えてますので、
早急に原因究明する必要はないのですが、何ででしょうかねぇ〜
BRDさん、ありがとうございました。

書込番号:3856791

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/30 19:33(1年以上前)

原因があるはずだけど、、、 気が向いたらまたいつか挑戦して下さい。

書込番号:3858295

ナイスクチコミ!0


siamnekoさん

2005/01/30 19:37(1年以上前)

こんにちは。

改善されないかも知れませんが、XPをSP2にしてまた
アップデートを行い最新の状態にしてみてはどうでしょうか?
これとは関係ないと思いますがSP1には休止状態から
復帰する際に不具合があったと思います。

他にコントロールパネルから電源オプション、詳細設定
のスタンバイからの回復する時にパスワードの入力を
求めるのチェックははずしていると思いますが
はずしてなければはずしてみてください。

BIOS関係ではBIOSを最新の物にアップするとかですが
BIOSの省電力関係もちゃんと設定されているかどうか
確認してみてください。

キーボード関係では他のUSBキーボードでも同様になるかまたBIOS
にPS2キーボード冠する設定なんかがある場合は、
disable(使用しない)に設定してないと
あるものだと解釈してチェックに行ってエラーになる
可能性がありますからそのあたりも見てください。

まあ関係ないこともたくさん書いてあります。
気分を害されたらすみません。

書込番号:3858312

ナイスクチコミ!0


z.kさん

2005/01/30 19:57(1年以上前)

IRQの競合は調べられましたか?

このボードを装着して後に起こる現象で、使えていて且つ休止状態から復帰時のエラーという事であるならば、二つのデバイス状態の関係が気になるポイントだと思われます。

確認済みという事でしたら、失礼かも知れませんが。。


書込番号:3858408

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっとこマンさん

2005/01/30 22:01(1年以上前)

siamnekoさん、

早速SP2にしてみました。
なんと、エラーがでません!
今まで、SP2にすると不具合が出そうなのでSP1のままでしたが、なんと直ってしまいました。驚きです。
その他の設定はやってみてだめだったのですが、
SP1が原因だったとは・・・
どうも、ありがとうございました。
それと、z.kさんもアドバイスありがとうございました。
今回は、SP1が原因でしたが、またなにかありましたらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:3859155

ナイスクチコミ!0


siamnekoさん

2005/02/01 02:29(1年以上前)

いちばん関係ないかなと思ったSP2が正解でしたか。
確かに休止状態からの復帰には不具合がありましたが
今回とは関係ないと思っていましたがそういうのも
あるのですね。

まあなによりです。

書込番号:3865738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フリーズするのですが・・・

2005/01/30 04:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

クチコミ投稿数:34件

VHSビデオから映画をキャプチャーして
PowerProducer3でDVDに焼くときに、
フォルダ、ファイルの構成作成の段階の90%まで
進むとフリーズしてしまい先に進みません。
いつも強制終了させています。
どうしてでしょうか?
ちなみに、TV録画の1時間物で試していたら上手く焼けます。

書込番号:3855356

ナイスクチコミ!0


返信する
siamnekoさん

2005/01/30 19:23(1年以上前)

PowerProducer3のアップデータがあるかどうか
調べてみて下さい。不具合などがある場合があります。

後、I/OデータのQアンドAでは他のDVDオーサリングソフトが
インストールされていると競合する場合があるという事なので
他にそのようなオーサリングソフトを使ってないか教えてください。

最後にこのような事になるのがVHSから外部入力よりキャプチャー
した事によるのかキャプチャーした映画の時間が長い事によるかを
調べないといけないので1時間物の映画をVHSからキャプチャーして
見てください。

ちなみに映画の時間はどのくらいの物でしょうか?
またキャプチャー時の画質(高画質、標準、長時間)は
どのような物でキャプチャーされてますか?

それをPowerProducer3でDVDに焼く時にはどの画質で
焼いていますか?

書込番号:3858251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/01/31 23:59(1年以上前)

有り難うございます。

>PowerProducer3のアップデータがあるかどうか
ソフトメーカー及びIOデータのHPを見ても有りませんでした。

他のソフトは、B's Recorder GOLD7が入っています。
取り込んだ映画は、90分で高画質でキャプチャしました。
焼く時は、高画質と標準どちらでも試してみました。
同じく90%で止まってしまいます。

その後、特にやり方を変えずに数回チャレンジしたら最後まで
標準画質で焼くことが出来ました。
原因は・・・・不明です。

書込番号:3865038

ナイスクチコミ!0


siamnekoさん

2005/02/01 02:27(1年以上前)

推測ですが、フリーズというのではなく処理が長く
フリーズしていたように見えたのではないでしょうか?

それとも正常に焼けた時の時間はそんなに時間が
かからなかったですか。

一応、高画質でキャプチャーした90分のソースは
高画質でDVD-Rに焼こうとしても4.7Gを超えると
思うのですが、そういうのが原因でフリーズしたのかも
知れませんし、データが大きいので処理に時間が
かかったのではないかとも思うのですが。

また高画質でキャプチャーしたものを標準で
DVDにしようとすると再エンコードされると思うので
これも処理に時間がかかりフリーズしたように
見えるかも知れません。

前回書きましたように時間的な問題なのか
時間の短いものをキャプチャーして
確かめると良いと思います。

私の場合、過去にキャプチャー時に他の動画ファイルの
編集をしていてハードディスク、CPUに負荷をかけていて
キャプチャーしたファイルが所々にコマ落ちがあり
不正なMpeg2ファイルとなっていました。
それをそのまま焼くとソフトの方が不正なファイルの為に
固まった事があります。

画質を変えて焼くと再エンコードされてまともな
mpeg2ファイルになりそちらでは固まることなく焼けましたが。

書込番号:3865733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/02/02 01:08(1年以上前)

短い物なら高画質で焼くことが出来ました。
例の90分の映画も、標準なら焼けましたし・・・
取りあえず、良しとしますか^^
これからも、不思議な事が有るだろうけど頑張ります!
いろいろ有り難うございました。

書込番号:3870118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RX2
IODATA

GV-MVP/RX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RX2をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る