GV-MVP/RX2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥16,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/RX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2 のクチコミ掲示板

(1401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

夜中に突然・・・

2005/01/20 21:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 アイキーペンペンさん

RX2を購入し取り付けました。
朝の番組を予約してPCを休止状態に。すると夜中突然PCが起動し始めました。
別に夜中には予約は入れてません。今まで数回朝の番組を予約して休止状態にしましたが全て夜中に突然起動!!これってどうすれば防げるのでしょうか?
ちなみに
CPU:Pen4 1.7G
M/B 845PEMax2-FIR(MSI)
OS Win2000SP4

で使用してます。
皆さんの中に同じような症状の人いらっしゃいませんか?
宜しくご教授お願いします。

書込番号:3809236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/01/20 22:27(1年以上前)

番組表をダウンロードしているとか?

書込番号:3809626

ナイスクチコミ!0


movie初心さん

2005/01/20 22:33(1年以上前)

恐らく番組表の自動ダウンロードでしょう。
mAgicマネージャを起動して、EPG設定で休止状態から復帰しても良い時間やPCを普段触っている時間などに合わせると、夜中にDLが開始されることはないと思いますよ。

書込番号:3809669

ナイスクチコミ!0


スレ主 アイキーペンペンさん

2005/01/21 22:36(1年以上前)

すたぱふさん,movie初心さん早速の回答有難うございます。
なるほど、番組表の自動DLですか。気がつかなかったです。
その辺見直して今夜様子を見てみようと思います。結果はまた報告します。

書込番号:3814428

ナイスクチコミ!0


スレ主 アイキーペンペンさん

2005/01/22 18:12(1年以上前)

やはり番組表の自動DLが原因でした。その辺見直したら問題解消です。
アドバイスいただいたお二方今回は大変お世話になりました。
有難うございます。

書込番号:3818281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 石鯛900さん

(ドライバ Ver.1.03/mAgicTV Ver.5.00.04)
出たよ!

書込番号:3803874

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 石鯛900さん

2005/01/19 19:07(1年以上前)

今、両方入れてみました。

チャンネルを切り替えた時、早く表示されるようになったみたい。

まだ10分位しか使ってないのでその他はまだ不明です。

書込番号:3803897

ナイスクチコミ!0


siamnekoさん

2005/01/20 15:19(1年以上前)

大きいところの変更は、毎週予約ができるようになった事
でしょうか。

後、細部の変更は色々とあるようですが
まだ直ってない部分もあるのが残念です。

私は音量の調整をマウスのホイールに割り付けて
いるので個人的には音量の段階が細かくなったのは
ありがたいです。

書込番号:3807821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

タイムシフト

2005/01/19 13:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 まっくれいさん

タイムシフト再生機能ないじゃないのよ!
色々調べてから買ったつもりなのにこんな落とし穴があったとは・・・
これじゃ買い換えた意味が半減です
がっかり・・・

ちなみに前バージョンではできた事なんですかね?

書込番号:3802802

ナイスクチコミ!0


返信する
み〜ゆ〜さん

2005/01/19 14:23(1年以上前)

前バージョンでは出来たよ。
発売当初にけっこう話題になった。
IOさんは対応する気はあんまりないみたいだったね。
作り直しに近いことになるらしいし。
要望をみんなでだせばいつかは…

書込番号:3802874

ナイスクチコミ!0


chokottoさん

2005/01/19 14:25(1年以上前)

マニュアルは読んだんですか?
「I-O DATA mAgicTV」をインストールしたものと仮定して説明します。
スタート→プログラム→I-O DATA mAgicTV→mAgicTV ヘルプ→「検索」のタブをクリック
「探したい語句を入力してください」に「タイムシフト」と入力すれば
操作方法が表示されると思うんですが、そのように操作してもダメですか?
ダメであれば再インストールしてみてください。

書込番号:3802877

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっくれいさん

2005/01/19 15:08(1年以上前)

>み〜ゆ〜さん
タイムシフト再生なんて当たり前の機能だと思ってました。
ここにきてTVキャプボードをとっかえひっかえしましていますが、タイムシフト再生は全てできましたし。
やっとこのRX2で落ち着けるかと思ったのですが、あっちが立てばこっちが立たず・・・
何故タイムシフト再生の機能を省いたんだろう?

>chokottoさん
RX2のTVmAgic5なのですが・・・
ヘルプファイルからして違うようです。

書込番号:3803014

ナイスクチコミ!0


み〜ゆ〜さん

2005/01/19 16:15(1年以上前)

そういえば録画しながらなら出来るんじゃないかな。

書込番号:3803199

ナイスクチコミ!0


chokottoさん

2005/01/19 18:50(1年以上前)

>>chokottoさん
>RX2のTVmAgic5なのですが・・・
>ヘルプファイルからして違うようです。
「TVmAgic5」ってなんですか? バージョンが違うんですか?
質問に対する答えが違うんですか?

書込番号:3803806

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっくれいさん

2005/01/19 19:55(1年以上前)

>chokottoさん
ヘルプファイルを開いても『検索』タブが無いので違うファイルかと思っていたのですが、左上の『表示』ボタンを押す事でタブが現れました。
デフォルトでは表示されていないようです。

タイムシフトについて見ましたが、残念ながら録画中のファイルに限るという事のようですね。
これは一般的に言うタイムシフト再生とは異なるもので、本来のメリットがありません・・・。
設定以上に録画ファイルが大きくならないような機能でもあれば代用できそうですが。

書込番号:3804104

ナイスクチコミ!0


chokottoさん

2005/01/19 21:00(1年以上前)

>一般的に言うタイムシフト再生とは異なるもので、本来のメリットがありません・・・。
勉強不足ですみません。 「一般的に言うタイムシフト再生」とはどんなものですか?
録画しながら再生できる“追っかけ再生”だと思っていましたが・・・
参考になるものを教えてください。

書込番号:3804428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2005/01/19 23:36(1年以上前)

http://www.iodata.jp/products/video/enjoytv/timeshift.htm
タイムシフトとは、これのことでしょう。

>録画しながら再生できる“追っかけ再生”だと思っていましたが・・・
単純に考えるとそうなのですが、タイムシフトの場合は録画ファイルはライブラリに蓄積されるわけではなく、キャッシュファイルとして扱われるのでハードディスクを圧迫しません。

タイムシフトってキャプチャボードには昔からある機能だし、家電のHDDレコーダーにも搭載されているけど知らないのかな?

書込番号:3805473

ナイスクチコミ!0


chokottoさん

2005/01/20 02:35(1年以上前)

紹介されたサイト見ましたが、このGV-MVP/RX2で使える機能とは違うということでしょうか?
>キャッシュファイルとして扱われるのでハードディスクを圧迫しません。
見終わった後は内容が消えるっていう意味なんでしょうか? 度々すみません。

書込番号:3806334

ナイスクチコミ!0


siamnekoさん

2005/01/20 16:07(1年以上前)

タイムシフトがなくなったという不満の声も
たまに聞きますが、どうなんでしょう。

一般的なタイムシフトというのが視聴中に
いつでも停止できたり時間を逆上って見る事が
できるというものであればVer5ではなくなりましたし
Ver4ではタイムシフトモードで視聴した際に
有効でライブモードでは働きません。

どちらにしろ一度ハードディスクに録画して
それを任意に再生するというのが動作原理ですが
当然ハードディスクに録画すればその間はハードディスクは
容量を使うわけですから圧迫します。

まあ視聴が終わればそれを削除するわけですから一時的な物で
残らないという意味では圧迫しないでしょうが。

なぜ今回はずされているかというのはやはり複数枚挿しで
使う事を考えて負荷を極力減らしたい所にあるのでは
ないでしょうか?

もしタイムシフトもどきをしたいのであれば視聴する際に
最初から録画してみれば言い訳ですから録画ボタンを押すだけで
同様な再生は可能です。
ただしその都度、録画したファイルを削除しないといけないと
いう不便はありますが。

いつも視聴中にタイムシフト機能が働いていないといけない
というと負荷をかけるのでメーカーも他との兼ね合いで
その機能をつけるのは考えるところでしょうが
Ver4のように視聴をタイムシフトモードで行った時だけ
するようであれば要望が多ければバージョンアップ時に
可能だとは思います。

もしタイムシフトモードがつくのであれば私自身は
タイムシフト録画機能もつけてほしい所です。

私自身は、タイムシフトのような使い方をしたいのであれば
(そんなには多くはありませんが)最初に録画しながら
見るようにしていますからあまり不便だとは感じていません。

書込番号:3807962

ナイスクチコミ!0


chokottoさん

2005/01/21 00:00(1年以上前)

ようやく理解できました。 わざわざ録画しなくてもよかったんですね。
なかなか便利な機能のようで、今回このGV-MVP/RX2を初めて購入した私にしてみれば、
全然気にしてなかったんです。 
大変失礼致しました。 後のバージョンで出来るようになればいいですね。

書込番号:3810335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MEでの動作

2005/01/19 00:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

こんにちは。
先日、買いました。当方のシステムはMEで、XPをインストールしたんですがなぜか途中でエラーになりMEでなんとか認識しないものかと挑戦してみました。
ドライバのインストール終了時に、「インストールが完了しました」と出るんですが、「シャットダウンします。よろしいですか?」の表示が出てしまいます。
MEで動作できてる方はいませんでしょうか。またシャットダウンの理由がお分かりでしたら教えてくださいませんでしょうか。

書込番号:3800717

ナイスクチコミ!0


返信する
タイミング悪いなさん

2005/01/19 00:28(1年以上前)

ドライバをインストールしてからボードを挿すタイプって事は
ないですか?

書込番号:3800881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2005/01/19 23:40(1年以上前)

説明書を読まれましたか?

取り付け手順
1.RX2を取り付ける前に、ドライバをインストールしてシャットダウンします。
2.RX2を取り付けて起動します。新規ハードウェアとして認識されるので、指示に従い「次へ」を何度か押します。
3.mAgicTVをインストールします。
4.念のため再起動しましょう。
5.mAgicTV初期設定 を起動してください
以上

ちなみに、Windows98SEで姉妹品のRXLEを取り付けてみましたが、手順2を問題なくクリアしているように見えたのに、実際は失敗していました。

書込番号:3805502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声がおかしいのですが。

2005/01/18 23:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 しょうちゃんのパソコンさん

こちらのボードを導入し、初期設定を行ったのですが、
音声が、「ブブブ」とボリュームに合わせて大きくなったり、
小さくなったりするだけで、まともに聞くことがまったく出来ません。
サンプル音声、外部入力の音声は問題なく再生されます。
すべてにおいて映像は問題なく綺麗に写ります。
どうもチューナーだけ音声の再生に問題があるようなのですが
他の方で同様な障害が出た方はいらっしゃいますか?
当方まったくの┐(´д`)┌お手上げで、
OSの再インストールも試して見ましたが改善されません。
現在はボードチューナー部の初期不良ではないかと考えています。
構成は下記です。
CPU:AMD Athlon64 3000+(BI) BOX品 939Pin
MB:Gigabyte GA-K8NF-9
メモリー:DDR256M/PC3200/CL3 hynixチップ×2
ドライブ:LG GSA-4163B
ビデオボード:LeadTek WinFast PX6600 TD 128MB
サウンド:オンボード
OS:WindowsXP Home SP2

どなたかお知恵を借りられないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:3800453

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 しょうちゃんのパソコンさん

2005/01/27 23:03(1年以上前)

構成をいろいろ考えながら、様々な組み合わせを試しましたが、
状況は改善されませんでした。
(メモリー1枚挿し、OS再インストール、最小構成での組み込み、
「マザーボード自体のCMOSクリア BIOSの更新は行いませんでした」)
そこで、すでに持っていたキャプチャーボード SmartVision HG/V
を差し替えたところ、問題なくチャンネル設定と音声も問題なく
でました。。
じゃぁ、このボードの初期不良だろうと思い、
購入店に持ち込んで調べて見ていただいたところ、
問題なく音声が出ました。
そこで友人に頼み込んで、友人所有のPCに
(M/BがGA-K8NS Ultra-939 V/BがMSI製 9800PRO S/BがONKYO SE-80PCI
 CPUは同じくAth64 3000+939PIN メモリーはサムソンチップ512×2)
組み込ませてもらった所、こちらも問題なく動作。
そこでJ-COMの自宅で問題が再発するか、
友人にこのPCを借り、自宅で起動させたところ問題なく動作。
狐につままれたみたいですが、
自分のPCの組み合わせのみ音声の不都合が出ました。
自分以外にも、トラブルの際の目安になればと思い、
ご報告させていただきます。

書込番号:3844610

ナイスクチコミ!0


りょうくんのパパさん

2005/02/07 00:34(1年以上前)

まったく同じ症状ですね。困ってます。
私も今日、チュ−ナ−部の初期不良を疑い、購入店で
新品に交換してもらいましたが、結果は同じでした。

我が家の構成としょうちゃんのパソコンさんの構成の
共通点は
GA-K8NF-9+GV-MVP/RX2ということです。
要するにこの組み合わせは現時点では駄目ということですね。
ちなみにOSはWinXP Pro SP2です。

マザ−を交換したほうが無難みたいですね。
価格もそこそこでよかったのですが。
自作派の皆様お気をつけあれ。





書込番号:3894720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

添付ソフトを入れると・・・

2005/01/17 16:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 naga177さん

付属の添付ソフトを入れると、ISOイメージで保存したデータと、保存
されていたISOイメージファイルが、MDSファイルに変換されていまし
た、修復方法並びに設定方法を、教えてください。

書込番号:3793314

ナイスクチコミ!0


返信する
F123さん

2005/01/17 20:55(1年以上前)

実際にやったことは無いのですが、MDSを扱える仮想ドライブ

DAEMON Tools
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/virtualdrv/daemontools.html

Alcohol 120%
http://www.intercom.co.jp/alcohol/

上記の仮想ドライブにマウントして、その仮想ドライブから
ImgTool Classic(http://www.coujo.de/)等でISO化・・・
回りくどいやり方ですね、他にもっとスマートなやり方があるかもしれません。

当方も近日中にRZ2を購入予定なのですが、添付ソフトを使用するだけで
勝手にISOがMDSに変換されてしまったのでしょうか?

書込番号:3794390

ナイスクチコミ!0


丸吉さん

2005/01/17 21:19(1年以上前)

ダイレクトにイメージファイルを変換するソフトは国内では
Super ウルトラISOがありますがシェアです。海外で探せばフリーでも
あるかもしれません。ちなみにMDSはAlcohol 120%の標準形式です。

書込番号:3794556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2005/01/19 23:43(1年以上前)

IsoBuster(日本語化可能)を使えば、MDSやISO等、各種イメージファイルを展開してデータを取り出すことが出来ます。
ISOイメージへの変換機能も備えています。

書込番号:3805529

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RX2
IODATA

GV-MVP/RX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RX2をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る