このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年1月19日 11:01 | |
| 0 | 3 | 2005年1月16日 10:18 | |
| 0 | 3 | 2005年1月19日 00:59 | |
| 0 | 6 | 2005年1月17日 13:19 | |
| 0 | 6 | 2005年1月15日 19:54 | |
| 0 | 4 | 2005年1月16日 02:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
散見する書き込みですが、気になります。
>そのままのファイルでWMPにて再生すると音がずれてしまう
リアル・プレーヤーで再生した場合、音ずれは起きませんか。
それともやっぱり駄目ですか?
0点
2005/01/18 23:41(1年以上前)
録画してできたmpgファイルをWMPで再生しても音ずれは起きていません。
ちなみに以下の設定(標準画質)で撮っています。
--------------------------------------
ファイル形式:MPEG2
映像サイズ:FullD1(720x480)
ビデオビットレートタイプ:VBR
ビデオビットレート平均:4.00[Mbps]
ビデオビットレートピーク:6.00[Mbps]
オーディオビットレート:224[Kbps]
オーディオサンプリングレート:48[KHz]
--------------------------------------
音ずれは、必ず起こる現象ではないのだと思います。
相性だとすると、試してみるしか無いかもしれませんね。
また、リアルプレーヤーは入れていないので分かりません。
参考になれば幸いです。
書込番号:3800511
0点
返信ありがとうございました。
WMPでも必ず起こるという現象でないのならば、候補の1番手に再浮上しました。
多かれ少なかれ、どのメーカーのボードも何かしら相性問題抱えてるようですね。
とりあえずこれか、Wチューナーを購入します。
書込番号:3802226
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
「PowerProducer 3 for I-O DATA」に
「DivX Pro 5.2.1」は、搭載されているのでしょうか?
「http://www2.cli.co.jp/products/pp/pp3/hikaku.htm」
を見たのですがよくわからないので教えてください。
よろしくお願いします!!
0点
2005/01/16 00:33(1年以上前)
amd*fanさん こんばんは
付いておりませんので、DivX Pro 5.2.1買うしかないです。
フリーの物であきらめるしかないです。
書込番号:3785286
0点
2005/01/16 00:48(1年以上前)
フリーのもので有名なものではDivXの亜流CodecのXviDがいいです。
アニメではDivXの方が画質は上ですが、その他では見劣りしないです。
DivXとも互換性がとられているので一度試してみてください。
http://www.xvidmovies.com/codec/
書込番号:3785370
0点
2005/01/16 10:18(1年以上前)
ありがとうございました。
XviDをためしてみます!!
書込番号:3786613
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
今日秋葉原でGV-MVP/RX2を購入しました。早速使ってみたのですが、mAgicTVの画面の右側が表示されていなく、録画しても右側が録画されないのですがこれは仕様なんでしょうか?(実際に録画されるサイズは715×480ぐらいです)
0点
2005/01/15 23:38(1年以上前)
ATZAさん こんばんは
はっきりした事は、言えませんが
私も同じような状態です。
仕様と思ってあきらめています。
書込番号:3784971
0点
2005/01/16 20:33(1年以上前)
同じように画面がずれます。
僕の場合は、少し左によっていて右淵がぼやけていて何か気になりますがそんなもんかな〜ってあきらめましたが、ダイレクトオーバーレイを使用すると下に緑色の線が入ってくるのが気になります。
書込番号:3789395
0点
2005/01/19 00:59(1年以上前)
こんばんわ。
IOのホームページにこんなのありました。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11378.htm
仕様ってことじゃないですかね。多分。
書込番号:3801072
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
現在、自作のマシンでパソコンライフを楽しんでます
Pen3 2.4G、メモリ1Mです
このキャプチャで、A番組録画をしながらインターネット等を楽しむことはできるのでしょうか?
TVはあまり画質にはこだわらず、たくさんの番組を録画したいので一番低いビットレートでと思ってます
(低いほうが、録画に負荷がかかるのでしょうか)
2つ目に、これを購入にあたってHDDを新規に購入するつもりですが、CPUに負担をできるだけ掛けたくない場合は内臓、外付けどちらがよいでしょうか?
ちなみに、A番組同時録画してるときは、そのふたつとは違う番組を視聴はできませんよね?
色々になりましたが、お返事あると助かります
0点
まずはでたらめなPCのスペックを正すべきですね
だいたいCPUとメモリだけで判断なんかできるわけないし
おまけに
内臓→内蔵
書込番号:3783001
0点
2005/01/15 18:53(1年以上前)
確かにメモリ1Mはでたらめですね^^;
(1Gが正解かな?)
まあ、誤字はどうでもいいですが・・・
(ちなみに、しょうもない誤字のツッコミは突っ込んだ方が
低レベルと思われるだけなので、やめた方がよしだよ)
書込番号:3783326
0点
2005/01/15 22:42(1年以上前)
間違えてましたすいません
Pen4 2.4G メモリ1Gです
書込番号:3784587
0点
2005/01/16 00:40(1年以上前)
初心者だっせさん こんばんは
>A番組録画を
たぶんGV-MVP/RX2Wの方と勘違いされていると
思いますので、こちらを削除されて
新たにGV-MVP/RX2Wの板に書き込んだ方が良いと思います。
書込番号:3785324
0点
だいたいCPUとメモリだけで判断なんかできるわけないし
わかってますか?
書込番号:3789405
0点
2005/01/17 13:19(1年以上前)
2.4Gあれば、問題なく利用できますよ。
(相性問題は個々人あります)
ただ、この商品はダイレクトオーバレイが無いので
CPUを常に使用するので、そのあたりは気をつけてください。
書込番号:3792729
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
GV-MVP/RX2で録画したドラマをDivXで圧縮したのを作ろうかと思うのですが、音声はなんのコーデックを使って圧縮したらよいのですか?
みなさんのやってる方法など教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2005/01/15 00:18(1年以上前)
友達に聞いてみたら,MPEG Layer-3がいいと聞いたので、オーディオ設定のところでMPEG Layer-3選択してムービー出力開始したんですが何度やってもはじめの数秒でとまってしまう(経過時間だけ動いてほかは何も動かない)状態です。
MPEG Layer-3ではだめなのでしょうか?
書込番号:3779801
0点
ソフト側のバグか動画ファイルに問題があるか表示が更新されてないだけかのどれかでは?
mp3だけ駄目というのはないでしょうし、PCMなどを選択してみれば犯人かどうかが分かりますから一度そうしてみて下さい。
ソフト側のバグならAviUtlやTMPGEncなどのソフトに変えてみるといいですし、動画読み込みがうまくいってないだけならデコーダを変えればできるかもしれません。
書込番号:3780244
0点
2005/01/15 12:13(1年以上前)
オズモンド少年さん こんにちは
お役に立てるか、どうか分りませんが、私なりに
考えたことです。
1 ファイルの確認法なのですが、その録画したMPEG2ファイルを
Media Player で再生させ、位置スライダーを
真ん中まで持って行き、その位置から再生が始まれば
問題ないと思います。
2 もう一度、DivXを入れなおす。(試していたら、ご免なさい)
http://www.divx.com/divx/download/index.php
3 干渉するソフト(動画ソフト)の削除又は、DirectShow Filter Tool
を使い、コーデックの読み取る順番を変える。
4 本ソフトの再インストール。
順番はあまり関係ないです。
私なりに考えますと一番の原因は、他のソフトに因る所の様な気もします。
書込番号:3781581
0点
2005/01/15 14:38(1年以上前)
甜さん,謎の怪人さん こんにちは。返信ありがとうございます。
甜さん
「PCM」でやってみたところファイルちゃんとできました。やはりMPEG Layer-3ではできません。(はじめの数秒でとまってしまいます)
謎の怪人さん
MPEG2ファイルの再生は問題なくできます。
3番4番はまだ試していません。
自分としてはPCMよりMPEG Layer-3のほうがファイルサイズが小さくなりそうなのでMPEG Layer-3を使いたいと思うんですが、やはりあきらめるしかないのでしょうか?
書込番号:3782198
0点
2005/01/15 15:58(1年以上前)
すみません。
だいぶ、誤解していました。
PCMとかでは、問題なく圧縮できてMPEG Layer-3
を使って圧縮したいという、ものだったんですね。
すみません、私では、手に負えそうにないです。
お役に立てず、すみません。
書込番号:3782528
0点
mp3が原因だったんですか。
解決するかどうか分からないけどLameACMを入れてみるとか、動画と音声を別々に出力して音声をwavフォーマットのmp3にした後AviUtlで合成するとかをやってみて下さい。
書込番号:3783605
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
このカードが評価が良いので購入してみました!
いままでaviで録画していたのですが、MPEG2での録画に切り替わってしまい、編集方法が全くわかりません。
付属ソフトも少し触ってみたんですが、チンプンカンプンです・・・。
CMカットとかどうやるんですかね?
ほかのフリーソフトなどを探したほうがいいでしょうか?
教えてください。お願いします。
0点
2005/01/13 23:34(1年以上前)
お試しください。
1 mAgicPlayerを起動
2 録画したファイルを開く
3 カットする部分の先頭 チャプタ情報追加(ボタンを押す)
4 カットする部分の終了 チャプタ情報追加(ボタンを押す)
5 これの繰り返し(総チャプ多数確認)
6 カットする部分の先頭のチャプタ画像を クリック(オレンジに変わる)
7 カットする部分の終了をチャプタ画像を クリックしない(白のまま)
チャプタされた先頭画像をクリックして、一つ飛ばしてクリック、また一つ
飛ばしてクリック。
8 最後のチャプター画像までこれの繰り返し
(チャプタした画像が、交互にオレンジ色と白色に分かれる)
9 チャプタをカット(ボタンを押す)これで、オレンジ色のチャプタ画像が消える
10 総チャプタ枚数確認 カットしたので半分になるはず。
11 編集内容保存
12 保存場所を決める。
上手く行かなかったら、ご免なさい。
書込番号:3775071
0点
2005/01/14 01:10(1年以上前)
訂正します。
>7 カットする部分の終了をチャプタ画像を クリックしない(白のまま)
7 カットする部分の終了のチャプタ画像を クリックしない(白のまま)
失礼しました。
書込番号:3775663
0点
2005/01/15 00:42(1年以上前)
返信ありがとうございます。さっそくやってみたいと思います。
書込番号:3779952
0点
2005/01/16 02:20(1年以上前)
時間がなく、忙しかったので、今日やってみました。
ばっちり成功です。
ありがとうございました。
書込番号:3785781
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

