このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年1月5日 01:34 | |
| 0 | 3 | 2005年1月2日 07:01 | |
| 0 | 4 | 2005年1月9日 16:13 | |
| 0 | 11 | 2005年1月5日 22:59 | |
| 0 | 2 | 2005年1月2日 02:24 | |
| 0 | 0 | 2004年12月30日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
2005/01/05 01:34(1年以上前)
MPEG2でキャプチャーすると.mpaという拡張子で音声が保存される。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se148169.html
↑からmpa→wavに変換できるMPx2WAV32Gというソフトがある。
書込番号:3730953
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
番組録画中に、他チャンネルの視聴は可能なのでしょうか?
(たとえば、フジテレビを録画中に、日本テレビを見るとか。)
また、DELLのDimension8300を使っているのですが、PCIスロットに「GV-MVP/RX2」または「GV-MVP/RX2W」を乗せることができるのでしょうか?
よろしく、ご教授お願いします。
0点
2005/01/02 01:18(1年以上前)
こんばんは。
>番組録画中に、他チャンネルの視聴は可能なのでしょうか?
これについてはRX2(1ボード)では、できません。
もしそういうのをしたいのであれば2枚必要です。
また1ボードに2つ乗った物もありますから
そちらを選ぶ必要があります。
書込番号:3717037
0点
2005/01/02 01:23(1年以上前)
訂正をします。最後まで読んでいませんでした。すいません。
RX2Wの事も書かれていましたので
1ボードに2つ乗っているというのはRX2Wの事です。
こちらだと録画しながら他チャンネルを視聴する
事ができます。
書込番号:3717057
0点
2005/01/02 07:01(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:3717546
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
ここの掲示板を見ていたらPC-サクセスにてタイムサービスうんぬんと書いてあったので思わず注文してしまいました。本製品いついて十分リサーチしてないのでスペック内容が分かりません。キャプチャーしたmpeg2はそのままエンコードせずにDVDに焼いてプレーヤーで見られる形式ですか? アナログをデジタル保存しようとSmartVisionforUSBを買って失敗してます。今度は何とかなると期待しています。
0点
MPEGでデーターを再生可能なプレイヤーでならMPEGをDVDに焼いて
みる事はできると思いますが。
DVD-VIDEOのDVDプレイヤーでみるなら
MPEGデーターをオーザリングして焼かないと見れないです。
で、以前お使いのボードは
Smart Vision Pro 2 for USBこちらでしょうか?
これでも通常にMPEG2キャプチャーはできるようですが
オーザリングソフトが付いていない為に
DVD-Video化できないということでしょうか?
こちらのアイオーのこちらの製品にはオーザリングソフト
WinDVD Creator 2がついていますので
とりあえずはDVD-VIDEO化は出来ますが
再エンコードするようです。
ここの掲示板の過去ログに付属ソフトについても
書かれていると思います。
自分はWinDVD Creator 2は使っていませんので詳しくは分かりませんが^^;
書込番号:3716300
0点
2005/01/02 01:37(1年以上前)
なかにゃんこ さん こんばんは。
ちょっと訂正させて下さい。すみません。
RX2の方では付属ソフトが変更になっていて
オーサリングソフトは
CyberLink社製 DVDオーサリング(作成)ソフト
PowerProducer 3 for I-O DATA
になっています。
私はまだRX2は持ってないので確かな事は言えませんが
録画したファイルに編集がないとか、音声の形式にも
変更がないなら再エンコードはしなくても良いかも
知れません。(DVD-VIDEO規格準拠でキャプチャーした場合)
また仮に編集があったりした場合でも最低限の再エンコで
すむ場合もあると思います。
ただ大きく変更された場合はやはり再エンコに時間が
必要なのは他のソフトと同様だと思います。
書込番号:3717107
0点
こんばんわsiamnekoさん
訂正ありがとうございました^^;
こちらの製品についても色々収集してるのでRXと勘違いしていましたm(__)m
書込番号:3719711
0点
2005/01/09 16:13(1年以上前)
昨日やっと届きました。セットアップでドライバーが認識しなかったりととまどりましたがなんとかなりそうです。これから番組保存やDVD製作などやって楽しみます。Smart Vision for USBはキャプチャー時のmpeg2形式がNEC独自?のものなのかエンコードしなければDVDにやけなかったり、ソフトの立ち上げも不安定でパソコンの再起動を繰り返したりで使い物になりませんでした。これはそんなことが無いように思います。
書込番号:3753259
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
GRTは万能ではないです、このカード持っているわけではありませんが電波の状況にも因るでしょうし。
アンテナを見直せば多少は効果あるかもしれません。
ブースターを付けてもゴーストは消えないと思います。
書込番号:3713336
0点
2005/01/01 07:53(1年以上前)
受信しているチャンネルは? ゴーストが多く出るチャンネルは?
送信所からの直線距離。 受信アンテナの高さと方向。
受信アンテナの周りの環境が影響する事もある。 高い建物や山がある。
素子数が多く指向性の高いアンテナに変える。
書込番号:3714053
0点
2005/01/01 14:56(1年以上前)
お気の毒です。
解決法はわかりませんが、サポートセンターや
販売店と相談されては、如何でしょうか。(休み明けでも)
私も、同じものを持っていますが、垂直輪郭補正を除き全て0です。
この設定でも、S端子でテレビに繋げていますが、映りに関して
言えば、テレビと遜色ありません。映像は二重丸です。
分配器を使っていますが、ゴーストは出ません。(本物ならチョットありますが)
他の方にも聞きたいところですが、普通のテレビの映りでゴーストが
出ないのであれば、チュウナーに問題があるとは考えられない
のでしょうか?(素人考えで申し訳ないです)
では、失礼します。
書込番号:3714796
0点
単なるリンギングかゴーストの数が多すぎるかじゃないでしょうか?
書込番号:3714980
0点
2005/01/01 22:43(1年以上前)
口耳の学さん、chokottoさん、素人コタロウさん、甜さん、
早速の返信ありがとうございます。
書き込みが足りなくて申し訳ありません。
分配器を使っていますが、TVのほうはゴーストはでてません。
ゴーストはひどくはないのですが、すべてのchで出ています。
それではアドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:3716304
0点
2005/01/02 01:47(1年以上前)
こんばんは。
テレビの方ではゴーストが出ないのですか?
普通は両方に出ると思うのですが。
分配しないでそのままテレビに接続しても
ゴーストは出てなかったのであれば
その状態でボードに接続してみて下さい。
(分配しないでという意味です。)
それでもゴースト(ゴーストでないと思いますが)の
状態が変わらないのであればボードに問題がないかとか
他のノイズ源を探してみる必要があると思いますが。
もう少し状態を教えてくれると推測できるかも知れません。
書込番号:3717143
0点
2005/01/02 07:50(1年以上前)
>分配器を使っていますが、TVのほうはゴーストはでてません。
アンテナは自己所有? 共同アンテナ?
アンテナの種類は?(VHFだけ? UHFだけ? 両方?)
アンテナとケーブルの使用年数は?
アンテナからの分配数は?
この分配器はどのように接続している?
この分配器のメーカーや型番は?
分配器からキャプチャカードまでの間に使われているケーブルの種類は?
(5C-FBなどと表記されている)
試行 --1-- 分配器を使わず直接つないでみる。
試行 --2-- アンテナからビデオデッキやDVDレコーダーにつないでいるのであれば、
そのアンテナ出力からキャプチャカードにつないでみる。
それぞれの試行でよい結果が得られたのであれば、
考えられるのは分配器によって電波が弱くなったことでしょう。
書込番号:3717591
0点
2005/01/03 03:22(1年以上前)
> やっぱりブースターとか付けないとだめなのでしょうか・・・?
電波の強度が足りず,リダクション機構が基準信号を正常に捕らえられない場合が考えられます。
ブースターをつければ,もしかすると,ゴースト補正の基準信号を正常に認識出来るようになり,改善されるかもしれません。
しかしこれは経験則ですが,それで改善されたとしたら,かなりラッキーだと考えていたほうがよろしいのではないかと思います。
書込番号:3721484
0点
2005/01/03 03:29(1年以上前)
あ,スミマセン。TVではゴーストが出ないということは,TVにゴーストリダクションチューナーが搭載されているかどうかを知りたくなりますね。
書込番号:3721494
0点
2005/01/03 20:38(1年以上前)
最後レス(親父ギャグ)
みなさんの仰って言る様に、分配器によって受信が弱くなって
いるのか、リンギング(内部回路の反響)よるのもか
或いは、GV-MVP/RX2のチュナーのはずれ(ゴメンナサイ)
を引いてしまったのか判断が難しいところですが。
私なら、どう判断するかを書きます。(独断偏見)
まず、分配器を使わずに、アンテナから直にパソコンに
繋いで、VGAの出力端子で、テレビに繋ぎ入力切替で(テレビのほう)
テレビとパソコンで映像を切り替えて、映り具合の
違いを判断します。
テレビの映像見て(入力切替)
ゴーストが出る→リンギング又はGV-MVP/RX2のチュナーのはずれ
サポセン電話又はパソコン改造
ゴーストが出ない→アンテナの位置の見直しや交換(ケーブルも含め)ブウスター付ける
ちなみに、ご存知とは思いますがパソコンでは、文字のニジミ程度は
あります。
では、あまり役立つとも思えませんが
お許しください。
では、失礼します。
書込番号:3724286
0点
2005/01/05 22:59(1年以上前)
レスを下さったみなさん。本当にありがとうございます。
みなさんが提案してくれたアドバイスを試してみます。
最後にもう一度、本当にありがとうございました。
書込番号:3735072
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
この商品の消費電力はいくらほどでしょうか?
ホームページを見ても電流しか書いてないのでわかりません。
またこれはPCに差している状態でTVを視聴してなくても電気を食うものなんでしょうか?
もうひとつUSBの外付け接続の方と性能的な差はありますでしょうか
0点
2005/01/01 08:46(1年以上前)
>消費電力はいくらほどでしょうか?
以下の方法で、電卓で計算してください。
電力(W)=電圧(V)×電流(A)
例えば、電源が100Vの電球に1Aの電流が流れれば、100Wとなります。
単位は、1000mAは1Aになり、300mAだと0.3Aで計算します。
例題で、5Vで300mAだと、1.5Wになりますね。
単位を合わせないといけないので注意してください。
よく最大とカタログに表記されますが、これは使用されている電源の中から、最大の消費電力をあらわすことが多いのですが、PCIバスの場合、5Vを基準にして消費電力として用いることがほとんどです。
>PCに差している状態でTVを視聴してなくても電気を食うものなんでしょうか?
はい、差しているだけで、電流は流れますから、当然、食べます。
ただ、録画、視聴するときほどは、食べません。本来の仕事をさせているとき、電気というのは使われるものです。家庭のテレビも、主電源を切っても、コンセントが入っていれば、少し流れているのです。
>USBの外付け接続の方と性能的な差はありますでしょうか
同製品で単にインターフェースのみが違うのであれば、両者に違いはありません。しかし、占有率が違います。設計上、PCIバス上にある、USBはその分、資源を食べますから、OSや他のソフトウェアの動作を鈍くしたり、USBハブ上に高速なデバイスが共有されていると、他のUSBバスの転送低下を起こしやすい欠点があります。しかしながら、環境や組み合わせで起こることが多いので、どれが悪いわけではありません。
PCIとUSBの用途を見極めて購入されたらと思います。
書込番号:3714113
0点
2005/01/02 02:24(1年以上前)
こんばんは。
>この商品の消費電力はいくらほどでしょうか?
>ホームページを見ても電流しか書いてないのでわかりません。
消費電力の計算は書かれている通りですが
どうして消費電力が必要なのでしょうか?
メーカー側が消費電力ではなく各電圧に対する最大消費電流を
表示しているのはそれなりの理由があるのですが。
パソコンの電源はW数も表示されていますが同時に
各電圧に対してのマックスの電流も表示されています。
消費電力の合計が電源のW数を超えてなくても
ある電圧の消費電流の合計が電源のその電圧のマックスの電流を
超える事は許されないのです。特にこちらの方を見るために
ボードなんかも各電圧の最大の消費電流を表示しているのです。
また厳密に言えば、電源投入時に突入電流が多く流れるような
ハードディスクのモーター駆動用の電圧なんかではそのマージンも
見て電源のマックスの電流値ぎりぎりまで使わずにする必要が
あったりします。
そういう事を踏まえて消費電力が知りたいというのであれば
カタログ値より
3.3V 1.1A 3.63W
5V 0.35A 1.75W
12V 0.35A 4.2W
合計 9.58W
になると思います。
>またこれはPCに差している状態でTVを視聴してなくても電気を食うもの
>なんでしょうか?
これは設計如何による所が大きいのでどの程度食わなくなるかは
わかりかねます。
>もうひとつUSBの外付け接続の方と性能的な差はありますでしょうか
性能的というのは基本的機能についてだと思いますが
カタログ等にあるように同じだと思われます。
書込番号:3717228
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
今日買ってきました。
ドライバーをインストールした段階ではDVDはまだ再生できたのですが
mAgic関係のソフトウェアを入れたら、DVDが再生できなくなりました。
正確には、再生できるけど、画面の上の方に
つぶれちゃった感じになって、何が再生されているのやら....
音も出なくなっちゃったし....
ちなみにどんなプレーヤーで再生してもだめでした...
メーカーのQ&A見てもそれらしき現象についての
項目はないようです....
WinXP Home Pen3.2GHz マシンは自作ショップオリジナルマシンです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

