このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年12月26日 09:56 | |
| 0 | 5 | 2005年1月4日 17:52 | |
| 0 | 0 | 2004年12月24日 22:14 | |
| 0 | 0 | 2004年12月23日 19:50 | |
| 0 | 2 | 2004年12月24日 21:54 | |
| 0 | 2 | 2004年12月22日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
このボードを使った地上波アナログTVのキャプチャについて分からないことがあるので教えてください。
録画して作成したファイルをウィンドウズメディアプレイヤーで開くと、AVI録画の時のような横のギザギザノイズが出てしまいます。特に動きの早い場面に現れています。ところが録画ファイルと同時に拡張子gnoのファイルが現れますが、これを開いたときにはきれいな動画が見れます。編集時や出力したいのですが、この横方向のギザギザで汚いです。どうすれば良いのでしょうか?また普通にTVを見ているときにダイレクトオーバーレイをONにすると同じような横方向のギザギザが出てきます。これって正常なのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
ギザギザがあるのが正常です。
それが見えないのは再生ソフトが加工しながら再生しているからです。
編集時に消すこともできますが、画質−データ量のバランスが悪化します。
ですから通常は最終的な視聴環境が何かを考えて消すかどうかを決めます。
なお今後の流れとして「再生ソフトが加工」という機能が今後は
「グラボが加工」になりますので個人的には
(ギザギザを)消さないことをオススメします。
書込番号:3686414
0点
2004/12/26 09:56(1年以上前)
なるほど・・・。やっぱりそうでしたか〜^^;
どうも有り難うございます。
ところでこれとは別なんですが、映像入力調整の最適なセッティングがいまいちよく分かりません。もしお勧めのセッティングがあれば教えていただけないでしょうか? すいません初心者なもんで^^;
書込番号:3687465
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
DELL Presision 650の、32bitPCIバス、および、PCI-Xスロットに差し込んでから起動すると、
BIOS起動→BIOS画面切り替わり→【左上でアンダーバー点滅で進まず】
と、MBRを読む手前でカーソルが点滅のまま進みません。
バスを変えてみましたが、同じ症状が出ます。
マシンスペックは デュアルXEON 2.8GHz、4GBメモリです。
OSはwinXPproですが、この症状はOSは関係ないかと思っています。
取扱説明書に、XEONのCPUが記載されておらず、上記外(P3・P4、K-7等)以外のcpu以外は対応しておりませんと書かれています。
これは、初期不良なのか、相性問題、どちらで考えればいいでしょうか?
0点
初期不良、相性問題のどちらでもないと思います。
単純に対応していないCPUでのトラブルでは無いでしょうか?
対応CPUは取り扱い説明書に書いてあると有りますが
HPの仕様にも書いてあります。
書込番号:3686123
0点
2004/12/26 01:20(1年以上前)
返答ありがとうございます。
なるほど、素直にCPUが対応していないとして考えていいのですね。
BIOSよりも先に進めないので、IRQ等がコンフリクトしているのかと
思っていました。
外付けUSB2に、乗り換えるか迷っています。
できれば内蔵でスッキリさせたいんですけど、
とりあえず、メルコのほうにいってみたいと思います。
書込番号:3686479
0点
2004/12/27 02:42(1年以上前)
手元にあった、ソフトエンコの廉価版GV-BCTV7Eを装着してみたところ、普通に起動できて、認識もできました。
しかし、RX2を交換してもらってつけましたが、やはり起動せず。
CPUというよりかは、機種との相性問題と判断しました。
ということで、とりあえずIOではなく、メルコでいこうと思います。
書込番号:3691731
0点
あの〜〜〜
どんなデバイスでもパソコンにつければ動くと思っていませんか?
機種との相性をと言うのは、使用環境がデバイスの必要とするスペックを満たしていてからの問題だと思います。
特にXEONは色々ハードを選びます。
XEONの目的はサーバー用途ですので
使用するデバイスを指定されていてもおかしくない物です。
それに何でもつけようとする事自体使用目的が違って要ると思います。
まぁ好き好きでトライしてください^^;
書込番号:3695380
0点
2005/01/04 17:52(1年以上前)
DellのPCはよく知らないのですが、7505チップセットはそれほど変な癖はないと思うので普通に動いてもよさそうですね。電源とか接触不良とか、Dell固有の問題を疑うしかないのかもしれませんが。
もしBIOSセットアップに「NMI on SERR#」「NMI on PERR#」という設定があったら両方とも「Disable」を試してみてください。
元来、PCIでデータの不正があったときシステムを緊急停止させてシステムを保護する項目なのですが、お行儀の悪いPCIカードを挿して動かないときはこれをあえて切るとなんとか動いたりします。
書込番号:3728393
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
GV−MVP/RX2を購入しました。
使用機種は自作機、
CPU:P4−3G
M/B:Gigabyte GA−8IG1000(865G)
HDD:160G
OS :XP+SP2
です。
録画時の画面を見ていますと、画像が時々
乱れます。特に動きの速いときに顕著の様です。
その後、この録画した物を再生してみると、
乱れはありませんが、一瞬画像が引っかかる様な
感じで再生されます。
これ、HDDの転送スピードの問題なのでしょうか?
HDDはS−ATA接続です。以前は、MTVX2004を
同じ環境で使用していましたがこのようなことは
ありませんでした。
なにか、設定があるのでしょうか?ご教示ください。
よろしくお願いします。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
2004/12/24 15:37(1年以上前)
問題無しでしたよ。きれいに写っています。
書込番号:3679443
0点
2004/12/24 21:54(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:3680681
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
2004/12/22 22:34(1年以上前)
標準でついているキャプチャは取り外さないと駄目みたいですね。
このため、PCのメーカー保証がきかなくなるかも知れませんが
時期的にもう切れているのかな?
書込番号:3671755
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

